本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立多津美中学校


 
校長室より  自然教室と修学旅行等の校外行事>こちらから外部サイトへのリンク  2022年度はここをクリック

月ごとのページに分けました。クリックするとその月を閲覧できます。
4月 5月 6月 7月   8月 9月 10月外部サイトへのリンク 11月 12月

3月26日
技術の白神先生の授業スタイル(自由進度学習)の取材記事がアップされています。
【倉敷市立多津美中学校】ICTとPBISの基盤があるからこそ実現できる、生徒の新たな興味を広げる自由進度学習|リクルートEd-tech総研レポート通信bridge|リクルートEd-tech総研 (shingakunet.com)

修了式、離任式がありました。
生徒たちの凛とした様子、そしてあたたかな拍手。先生との別れ。
多津美中学校の良さを再認識した日となりました。

3月22日
1年生球技大会



班でお絵描きしりとり、タブレットでタイピング練習など、朝の会後にいろいろな活動をしていますね。

3月15日

3月14日
今日は1年生は、児島班別研修。2年生は球技大会。
それぞれの学年で、成長のチャンス、思い出づくりのできる1日でした。天候にも恵まれ、良かったですね。


1年生、児島でモノ作りも。



3月12日 
本日は第62回卒業証書授与式。久しぶりに来賓の方のご臨席のもと厳かにおこなわれました。ほとんど生徒はマスクなし。「3月9日」の混成合唱あり。立派に卒業していきました。卒業おめでとう。
 式辞では、スティーブ・ジョブスさんのスピーチ内容から、「自分の好きなことにのめりこむこと」「自分の仕事を愛して取り組むこと」「夢を探し続けて自分らしく生きること」についてお話しました。詳しくはスタンフォード大学でのスピーチを検索してみてください。保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも多津美中学校を応援してくださると幸いです。
 1年2年の生徒たちもも、メッセージや準備であたたかな気持ちを届けてくれました。先輩の思いを引き継いで、多津美中学校を盛り上げてくれるはずです。




3月8日
栄養教諭の先生から、給食レシピ集をお届けします。
PDFファイルです。ここをクリックしてください。(PDF:2,419.2KB)


3月7日
本日、3年生は公立入試。平常心で取り組めたかな?人事を尽くして天命を待つですね。
12年は午後はないため。部活動も早めから。楽しく活動している様子。たくさんの部の生徒たちから笑顔を見せてもらいました。
美術部は新年度の用意をしています。家庭科部はシュークリームに挑戦でした。


3月4日
校長室前玄関の内側の公衆電話横に、ボランティア用の清掃セット(ほうきとちりとり)を置いています。最近、3年生がよく来ています。今日は1年生2人が玄関をボランティアで掃除をしてくれたようです。記録簿に書いてくれていました。どんな気持ちでしてくれているか想像するだけで、心が温かくなります。ありがとう。

3月1日
今日は桃の節句前ですが、給食が季節を感じるものになっていました。本当に手間をかけておいしい給食を作ってくださいます。栄養教諭の廣瀬先生、調理員のみなさんありがとう。ご馳走様。

朝の学習で、スタサプの動画を見ての学びがありました。家でもしっかり活用しよう。

2月29日
社会科守安先生の公開授業でした。3年4組のみんなよく考えていましたね。


1年4組の生徒たち、校長室を黙々ときれいに拭いてくれています。ありがとう。


2月27日
下校の様子です。生徒会メンバーにて、夜行たすきの着用呼びかけや挨拶を行っています。
夜行たすきで安全に帰ってくださいね。生徒会のみなさんも、いつもありがとうございます。
2月22日
1年生2年生は期末考査が終わりました。これから見直しをしっかりして次年度に備えましょう。3年生は卒業式の練習が始まりました。いよいよ総まとめです。


2月19日
16日と同じく、3年生調理実習。本当に楽しそうで、こちらも笑顔になりました。
卒業式まで、あと何日登校でしょう。カウントダウンですね。

2月16日
3年生の調理実習、ちんすこうを焼いていました。協力しておいしくできましたね。私も1ついただきました。Goodでした。

2月15日
学び合いの様子が素敵です。


2月14日
「よい子強い子」の表彰式で、本校からも受賞しました。市長からのお言葉と表彰をうけとりました。バドミントン部稲田さん、ハンドボール部西谷さんおめでとう。KCTにて様子が放送されるのでしょうか。カメラが入っていました。
KCTニュース|倉敷ケーブルテレビ 倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

2月13日
技術の授業は、自由進度学習で行われています。今日は、外部から取材がありました。自らで学びを深めていける工夫があります。


2月9日
2年生は、立志記念行事で、香川県へ校外へ。うどんを作って食べたり、金毘羅山へのぼってきました。1年生は、職業について学ぶ「学び楽舎」のイベントで、多くの働く方の話や体験が本校にてできました。1年生の皆さんの真剣な眼差しや対応、素晴らしかったですね。




2月8日
新入生説明会でした。たくさんの児童、保護者の皆様にきていただきました。心の準備をしっかりして、入学を迎えてくださいね。


2月6日
褒め合う活動について、中国新聞から取材がありました。2年4組、5組にて写真やインタビューありました。いつの記事になるか、楽しみです。なにより生徒の受け答えがしっかりしていて、2年生の成長を感じることができました。ありがとう。


2月2日
年生は立志式でした。生徒が主体となるよう、司会や運営も頑張ってできましたね。
よしもと芸人の江西あきよしさんの記念講演もあり、笑いの中に、人生の糧となるお話が聞けました。ありがとうございました。「人」とのつながりを大切にすることに共感しました。


2月1日
給食週間にて、校内放送オンラインがありました。しっかり栄養を摂って成長しましょう。
しっかりおかわりする姿もありました。

1月26日
私立1期入試2日目。3年生、ベストを尽くしたことと思います。
「人事を尽くして天命を待つ」ですね。
廊下の掲示に毎月委員会の目標が出されます。3学期も成長するためのよい目標がたてられています。





1月24日
明日の受験に向けて事前指導でした。
私からは、周りから応援されている存在です。感謝の気持ちや多津美中代表のつもりで臨もうと。1)受験会場に間に合うこと 2)今日はしっかり睡眠を 3)メラビアンの法則の話をしました。今までやってきたことに自信をもって受験してこよう。応援しています。

1年生、自分でやってみる。教え合う。また、自分で考えてみる。
心地よい学びの時間がありました。

2年生、立志式に向けて準備が進んでいます。何ができているのか、当日ご覧ください。

1月18日
2年生体育にて柔道をしています。師範を星尾先生がすると「おー」という声。生徒たちはペアで楽しく活動している様子は、みている私も楽しみました。


1月15日
はや1月も15日。半月過ぎましたね。光陰矢の如し。時間は待ってくれないのです。
「時間を大切にすることは、命を大切にするということ」ですね。


1月10日
各学年のフロアには素敵な掲示物があります。
先生たちからの応援メッセージですね。みんなで成長しましょう!!

1月9日
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
始業式は、オンラインでした。寒さ対策、感染症対策ですが、やはり本当は生徒の皆さんの顔をみながらお話するのが一番良いですね。

以下は、始業式でのお話の内容です。
---------------------------------------------
みなさん、おはようございます。
本年も一緒にがんばりましょう。よろしくお願いします。
まず、はじめに令和6年能登半島地震における多くの方々が命を落とされたことに対し、哀悼の意を表します。
令和6年のスタートから、たいへん心配な出来事が続いています。被災地では、こうして始業式を迎えることができない状況なのだと思います。他者の痛みを理解し、寄り添うことはとても大切なことです。一刻も早く、安心して暮らせる状況となるよう、お祈りするとともに、私にもできることを考え、実行していこうと思います。
私たち人間は、社会的動物です。そもそも一人では生きていけません。食べるもの、身の回りの服、住まい、電気、水道・・どれも誰かが頑張って作ってくれている。現代を生きる私たちは、お互いに、お金のやりとりを通して、ものやサービスを手に入れることができているということです。一人だけでは、生きていくことは大変なのです。人間は、協力し助け合うことで安心して生きていけるのだろうと思います。
さて、3学期が始まりますが、1月から年度末にかけて、瞬く間に時が過ぎていくと感じることから、昔から、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と、表現されます。この3ヶ月は、あっという間に過ぎていくのは、今も昔も変わらないということでしょう。
同様の意味のことわざに「光陰矢の如し」というものもあります。実は長いと思っていた月日も、一生懸命に過ごす中で、あっという間に過ぎ去り、二度と戻らないことを感慨深く表現したものです。
別のことわざでは、「歳月人を待たず」とあります。「時間や年月は人の都合に関わらず、刻々と過ぎていくものであるため、時間を無駄にしてはいけない」という意味があります。
また、「時間は待ってくれないのだから心ゆくまで楽しみなさい」という意味もあるようです。
あのときこれをしておけば良かった。とか、若いときにもっと勉強しておけば良かった。など後悔したことは、多くの人に思い当たることがあると思います。あのときにもどりたいと思っても決して戻ることはできないことは分かっているのですが、なかなか実行することが難しいことでもあります。

時間の使い方 イコール 命の使い方ではないかと思います。私たちの限りある命を、誰かのために役立つよう使うことができれば、お互いが幸せになれるのだろうと思います。1日24時間、1週間168時間、1ヶ月744時間、3月31日まで83日1992時間。

時間を大切にできないということは、命を大切にしていないことにならないだろうか。
先生の今年の目標は、この「時間」を意識して過ごし、「自分に活を入れる」ということです。
皆さんは、自分の時間をどのように使いますか。

12月23日
交通ポスターで、2年生高木さん表彰でした。アイデア良いですね。素晴らしい。
岡山県警察本部長賞です。

12月22日
今日は、2学期の終業式です。1年を振り返り、2024年をよい年となるよう、やるべきことなどの準備をしましょう。
朝の会で、2-4にてあたたかな雰囲気(1分間スピーチ)もありました。いいですね。各学年で
の集会では、よいまとめができていたり、3年生は受験に向けて大切なお話もありました。
私の挨拶は、YouTubeにて配信でした。
https://youtu.be/8hE__TtcZIc




12月12日
2学期も残すところ、わずかとなりました。
 最近、気になること。朝の登校時間です。8時30分には、朝の会がはじまりますが、8時25分以降に滑り込むように登校している生徒が増えています。夜更かしとなって朝起きるのが遅くなっているのではないかなと、心配しています。朝食もちゃんと食べているでしょうか。エネルギーの源の朝食もしっかり摂って、余裕のある朝にしましょう。

放課後はFGP(フラワーガーデン・プロジェクト)
先週、1年生が草取り、土の耕し作業してくれました。今日は2年生が花の苗を植えました。卒業式や入学式を彩ってくれる花々です。みんな頑張ってくれてありがとう。



12月7日
午後は、学校保健委員会がありました。テーマは「メディア依存からの脱却」eこネットで、動画を限定配信しています。生徒の活躍、講師の保野先生のたのしくてためになるお話がありました。生徒の司会、報告、挨拶なども素晴らしいです。
資料はPDFでこちらからどうぞ。(PDF:1,322KB)


午前中にPTA研修会がありました。「現代風お正月飾り」作りでした。
講師は、小野和代先生(公益財団法人日本いけ花芸術協会 特別会員)でした。
素敵な先生で、お話も楽しかったです。みなさん思い思いに、素晴らしい作品ができましたね。



11月27日
PTA人権教育講演会がありました。
全盲の竹内昌彦先生のお話は、生徒、保護者、私たち教職員の心に響くものでした。
以下の動画は公開されているもののリンクです。8年ほど前の番組です。
「失明」「7歳の息子の死」乗り越えて “盲目の先生” 竹内昌彦さん 多くの人を救ってきた「命の言葉」【RSKドキュメンタリー】 - YouTube

11月26日
8時30分から12時すぎまで、かすみが丘会(おやじの会)、地域の方、PTAなど13人ほどの方が、本校の木の伐採作業をしてくださいました。本当に助かります。ありがとうございました。



11月19日
来年の制服の採寸が本校体育館でありました。6年生のみなさんの新制服でのご入学を心待ちにしています。

11月18日
倉敷東ライオンズ主催、6中学校弁論大会にて、本校より3年生2名が参加しました。堂々と自分の考えを立派に発表できました。

11月16日、17日
あいさつ運動で、地域の方、PTAの方々も参加していただきました。ありがとうございます。カメラを向けるとピースサイン、よい笑顔ですね。


11月11日
多津美中学校区青少年を育てる会「親睦大会」がありました。本校のグランド、体育館、美術室など校内で地域の小学生、保護者、本校生徒が親睦を深めました。生徒たちが地域の子どもたちにやさしく接していたのがとても印象に残りました。素敵な場面がいっぱいでした。




11月8日
食育、栄養に関する授業で山下先生と栄養教諭の廣瀬先生による研究授業がありました。1年1組のみなさんもよく考えていましたね。20名以上の校外からの参観がありました。

11月7日
2年生の学級活動では、コミュニケーションに関わる学習を行っていました。どのクラスも楽しく活動しながら、非言語の部分を感じること伝えることの大切さを実感したようですね。

下の写真は今日のものでないですが、3年生は面接練習が始まっています。礼儀、一つ一つの動作に「心」を込めて練習ですね。こうした節目に、人は成長するのでしょうね。

11月6日
連休明けで、生徒の皆さんの様子が気になっていましたが、多くの生徒が元気に登校できましたね。うれしい限りです。また、秋季県大会でハンドボール女子が優勝。ハンド男子3位。バドミントン女子団体2位、男子団体3位。バドミントン中村・小野ペア2位、女子稲田・藤田・四宮・清水3位、シングルス四宮3位。ソフトテニス女子団体8位。女子シングル1年赤池さん6位。など大活躍です。

11月2日
閉鎖明けでした。まだ欠席の多いクラスもありました。この連休で回復できるとよいですね。部活動では、秋季の県大会があります。出場するみなさん、ベストを尽くしましょう。健闘を祈っていますよ。