本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立多津美中学校



校長室より(4月)

4月28日
昨日のこと「先生、私の名前わかる?」と明るく聞いてくる生徒。「わかっているよ。〇〇さん!」と返すと、嬉しそうに笑顔で応えてくれました。やはりちゃんと名前で呼ぶことは、大切ですね。600名以上の全員を覚えることができていませんが、これからも多くの生徒に声かけをしてきます。
今日も授業で、生徒の活動を見ることができました。


手を使っての作図、脳神経への刺激があってよいのです。
午後、参観日







生徒たちも頑張っています。
  ★★保護者の皆様、靴がきれいに並べられていて、感激です。★★
●PTA総会、すべて承認いただき、ありがとうございます。あたたかな拍手が印象的でした。

4月27日
英語の授業ですが、先生もタブレット操作しながら教材を提示したり音声を流したりしながら、活動ある授業をしています。3年生理科では、実験を熱心にしていました。

技術の授業で、カレンダー作成をしていました。操作に慣れてスキルがあがっていきますね。1年生の理科では、生き物の分類を各自で考えながら進めていました。
みんな、学びに前向きです。
  
4月26日
朝、雨が少し残っていました。7時30分、部活動開始。グラウンドの水たまりを何とかしようとする生徒の姿がありました。コート整備も大切ですね。
3年生の何人かと休み時間に話をしました。「課題がたいへんです。」「3年になって学習内容が多く難しく感じます。」「将来、自分の発明したものが使われたらいいな。」など。それぞれに、苦労も感じながらも、前向きに頑張っているのですね。応援します。
 
放課後、1年生部活動は17時まで、吹奏楽部をのぞいてみました。

楽しそうです。いろいろ楽器にチャレンジしていました。

2年生は、チャレンジワークに向けて、放課後、事業者に電話で連絡していました。


4月25日
雨模様、そして低温。健康に気をつけたいですね。
2年生は、職場体験に向けて、準備がすすんでいます。朝学習でも真剣な取り組み!
2年5組の黒板に先生のメッセージ。2年1組の朝学習の様子です。

4月24日
今日は、全国学テスト(英語・話すこと)をオンラインでタブレットを使用して行いました。3年生は事前に練習していたので、おおむね順調にできました。ヘッドセットを使い、録音データを提出しました。

3年生数学で、学び合いの様子です。みんな学習に前向きです。独学と共に学ぶです。先生が支援にまわりながらですね。

3年生の雑巾かけもすてきです。ものが揃えると心もそろいますね。


4月21日
1年生の授業も少しずつ本格的に進み始めました。みんな落ち着きのある、そして、頑張ろうという気持ちがでています。生徒同士の優しさを発揮している場面にも出会いました。先生方の「らしさ」を発揮しての授業もあり、学びが深まりそうですね。
今日は金曜日、また来週、笑顔で会いましょう。
朝の黒板、すてきです。
1年生


3年           2年生          


4月20日
本日から2日間、懇談です。家庭訪問から懇談に代えさせていただいています。短い時間ですが、お子様の様子、ご家庭での様子などお聞かせいただき、ありがとうございます。担任の先生とよい関係で、スタートできますよう、少しの雑談も交えながらできるとよいですね。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、廊下にあった雑巾かけです。きれいに揃えています。誰かがきれいに整えてくれているのですね。素敵です。みんな一人一人が多津美中学校を創っています。


4月19日
今日は、朝から雨。明日は、二十四節季の「穀雨」ということです。「田畑を潤し、穀物の成長を促す春の雨のこと」です。植物たちが一斉にその命を輝かせていきますね。
登下校で雨は、大変です。交通安全に気をつけてください。
 さて、令和4年の11月にスマートフォン等の利用についての生徒アンケートを実施しました。岡山県の平均値と比較し、所持率、使用時間(学習利用時間を除く)ともに高い値でした。特に、利用時間は、昨年の2年生、つまり現在の3年生の長時間利用に課題があります。ご家庭でも、時間の使い方、ネット利用について話題としていただけるとよいかと思います。ネットを学習に利用している割合は県平均以上で、適正な使い方も多いようです。
青色:R4の1年生、オレンジ色:R4の2年生、グレー:R4の3年生です。


4月18日
全国学力・学習状況調査、県学力調査で、全学年が取り組みました。今までの学習がどの程度定着している状況や日頃の生活の様子について答えましたね。不十分だったところを、少し見直すことで自分の力になります。ぜひ、早いうちに取り組んでみましょう。
 ちなみに、テストの取り組みの様子は、みんな真剣に時間いっぱいできていましたね。

4月17日
今年度はじめての掃除。自問清掃できていますね。

部活動、1年生が17時に帰りますが、そのあとの様子です。試合に向けて力が入りますね。



毎日おいしい給食です。1年生の食べているところへ行き、「今日は10点満点で何点の味ですか?」とききました。聞いた3クラスではみんな「10点!です」とかえってきました。調理員のみなさん、ありがとうございます。写真は、調理場前で片付けの様子です。


4月14日 対面式
全学年がグランドに集いました。生徒会役員が司会進行し、生徒会長の歓迎のことば、1年生代表の感謝の言葉がありました。これからこの1年で多津美中学校を創っていくメンバーがそろい。決意を新たにしました。

給食は、入学を祝うメニューです。赤飯ですよ!!

部活動紹介(ビデオ)を教室で視聴しました。どの部活動も工夫があり素晴らしいです。


4月13日
素敵な黒板メッセージです。先生方が様々な形で、朝の会で伝えています。
生徒のみなさんも落ち着いた雰囲気の中、高め合っていきましょうね。


1年生、初めての自転車通学、坂道をちゃんと押してあがっていますね。
交通安全ですね。気をつけて、登校しよう!

4月12日
入学式です。221名の1年生が入学しました。保護者の皆様、おめでとうございます。




令和五年度 多津美中学校 入学式
  
式辞


山の木々は恵みの雨で、新緑が輝き、校庭の花々もその命を輝かせるように咲いています。そのような良き日に、多数の保護者の皆様方のご列席をいただき、令和五年度の入学式を挙行できますことに、心から感謝し、お礼申し上げます。
本年度も、縮小された入学式となりましたことは、誠に残念なことです。しかし、マスク着用に関することなどが緩和され、私たちの生活全体に明るさが増しています。本校の生徒たちにとりましても、今後ますます学校生活が楽しく充実した活動ができると確信し、楽しみにしているところです。

さて、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本日こうして二二一名の新しい多津美中学校の仲間が増えることをうれしく思っています。
皆さんは、それぞれに思い出多い小学校を卒業され、この伝統ある多津美中学校の生徒として、勉強や部活動に打ち込む日々を過ごすことになります。
さて、多津美中学校の校訓は「自分を生かし 人を生かし 強く正しく生きよう」です。また、「たつみ」の文字からつくったキーワードがあります。「たからもの、つながる、みらい」です。これについてのお話をみなさんにしたいと思います。
多津美の「た」は、たからものの「た」
誰もがみんな持っています。でも
そのたからものは磨かなければ
光ることはありません。
「自分を生かす」ということは自
分を磨くということです。
多津美の「つ」は、つながるの「つ」
人は一生の間に多くの人と出会います。ひとつひとつの出会いをプラスにし、自分を高めていくのです。
「人を生かす」ということは、人とつながるということです。
多津美の「み」は、未来の「み」
未来は遠い時空の向こうに描くだけのものではありません。今現在の積み重ねが未来になるのです。だから、今を精一杯生きることが、「強く正しく生きる」ということなのです。
「自分を生かし
人を生かし
強く正しく生きよう」
「たからもの」「つながる」「みらい」
以上が、卒業までの約1000日の中学校生活で大切にしてほしいことです。1日1日を大切に、自分を磨き、友と「認め合い、支え合い、高め合いながら」成長していきましょう。

保護者の皆様、お子様のご入学 おめでとうございます。中学校三年間は、大人へ向けて船出する、多感な思春期を迎えます。平穏な海ばかりではありません、時に荒れた海なのかもしれません。私たち教職員は、よりよく生きることを共に考えながら、お子様の社会的な自立に向けての成長を見守り、支えていきたいと考えています。そして、なにより保護者の皆様、そして地域の方々のお力もいただきながら、三年間、同じ方向に力を合わせることで、ますます素敵な学校づくりができるものと思います。ご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
新入生の皆さんにとって、中学校生活が未来へつながる、充実した三年間となるよう願って、式辞といたします。

令和五年四月十二日
倉敷市立多津美中学校長
山口 雅弘

4月11日
2年3年のみの学校です。自転車置き場の確認、身体計測などありました。
天気も良く、校庭の花々も明日の入学式を彩るように咲いていました。




各クラスの写真です。



 


令和5年度
1学期着任式・始業式

あたたかな拍手のある着任式でした。クラス担任発表でもよい雰囲気の中で、歓声があがっていました。

令和5年1学期始業式 あいさつ

みなさん、おはようございます。
令和5年度(2023)の1学期が始まりました。あいにく、今日は雨模様ですが、自然にとっては恵みの雨ですね。木々や草花は、この恵みを受けて一層成長を増していきます。皆さんも、令和5年度、心も体も大きく成長していくことと思います。さて、コロナ感染も落ち着きを見せており、今日はこうして、対面にてみなさんと会えることをたいへんうれしく、ありがたく思っています。

2年生のみなさん、ひとつ学年があがり、1年生が入学すると先輩とよばれる立場となります。3年生のみなさん、最高学年となりました。多津美中学校の「顔」となります。後輩たちが、その姿を追うことになります。

これから、さらに成長していく皆さんに 先生から2つの話をします。

1つ目は、「継続は力なり」です。これは、先生が中学生だったころ、数学が苦手で悩んでいたとき、尊敬する先生から聞いた言葉です。ここに紙の束があります。500枚の束です。この紙の1枚1枚は薄くて、すぐ破れそうな紙です。でも100枚、200枚と重ねていくと重く、まとめて破ることはできなくなります。私たちの1日をこの薄い紙1枚だとしましょう。毎日重ねていくと、自分の力となり、自信へとつながります。この1年間「継続は力なり」を意識した生活としてみましょう。

2つ目は、素敵な学校と一緒に創っていきましょう。互いに「認め合い」、「支え合い」、「高め合う」学校としたいと思っています。そのためには、ちょっとでもいいので「良い行い」を「自分から」していくことが大切です。あなたの1つの行動が学校を変えます。そして、互いに良いところを見つけ合えることが大切だと思っています。これを「美点凝視」といます。例えば、毎朝、「おはようという言葉を誰にでもかけている友達」がいることに気づくこと、「だれもみていないけれど、そっとごみを拾ってゴミ箱にいれている」ことにきづくこと、「自分から率先して動いている姿」に気づくこと、「困っている友達のそばに寄り添っている姿」に気づくことなどです。「認め合い、支え合い、高めあう」素敵な学校を創っていきましょう。
応援しています。

最後に、互いを励まし、応援する拍手で終わりましょう。