|
![]() |
今、学校教育も転換期を迎えています。倉敷市立西中学校の10年後、20年後の姿を見据え、これからの持続可能な学校運営について議論し、その目指すべき方向性や在り方を模索するべき時に来ています。「不易」と「流行」という言葉がありますが、学校教育に求められるものについて、社会全体の潮流を見定め、保護者や地域の方々との情報共有や議論を重ねながら、今までと変わらない部分と変えていかなければならない部分を峻別していくことが必要になってくるとも言えます。今年度、西中学校では、例えば以下のようなことに取り組んでいます。
(1)欠席・遅刻連絡・保護者宛文書等のデジタル化:「保護者連絡帳アプリ」
(2)保護者懇談会:車での来校緩和
(3)PTA活動のスリム化:役員数、活動内容など
(4)清掃活動は月・水・金曜日:放課後の時間確保(各委員会、部活動等)
(5)部活動:国・県の活動指針や規則の徹底
・活動時間:最大18時まで、平日2時間程度、休日3時間程度
・休養日:平日1日、土・日曜日1日以上の徹底
(6)教職員の働き方改革:長時間勤務の解消
・時間外勤務1か月45時間まで、1年360時間まで
今年度も、少しずつ学校の形を変えていくことが組織の成長であるという視点をもって、一人一人の生徒に社会で生きる力をしっかりと育んでいきたいと考えています。今後とも学校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
|
西中学校教職員校内ルール(PDF:87.8KB) 何か気になることがありましたら副校長まで
◆教職員によるわいせつな行為等から児童生徒を守るための通報・相談窓口を設置しています
窓口掲載リーフレット(PDF:617KB)
令和6年度入学式式辞(PDF:187.2KB)
令和6年度卒業式式辞(PDF:150.2KB)