本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市教育委員会 ライフパーク倉敷 倉敷市民学習センター

子どもシアター

子どもシアターとは

 市民学習センターでは、お子様向け映画の上映や人形劇、手遊びなどの公演を行っています。
 毎回、お子様が楽しめる内容を用意しておりますので、ご家族そろってお気軽にお越しください。​
 

  • 公演日及び公演時間/下記のとおり(各回1時間程度、同じ内容です。)
  • 人形劇等の出演者 /大学生グループ、地元で活動しているグループ
  • 入場料 /無料
  • 参加方法/申込不要
  • 受付・開場/各回30分前から

  

3月~6月の予定

日付 内容 時間
3月8日 映画 ①午前:10時30分~
②午後:14時~
4月12日 映画 ①午前:10時30分~
②午後:14時~
5月24日 子どもシアター(人形劇) ①午前:10時30分~
②午後:14時~
6月14日 映画 ①午前:10時30分~
②午後:14時~
  
 

3月の予定

3月8日 土曜日 (映画)

 大きなスクリーンを通して、感じたままにおどろいたり笑ったりしながら、お子様を映画館デビューさせてみませんか?また来たくなるような楽しめる映画を、季節ごとにたくさん取りそろえて皆さんのお越しをお待ちしています。
 


上映作品           
 
上映内容
かちかちやま  いたずらタヌキめ!なんとかこらしめようとウサギはドロの舟にのせました。
かもとりごんべえ  あ、ごんべえさんがカモの群と一緒に空の上!! 帰れるのかな!?
みにくいあひるの子  あひるの赤ちゃんの中に汚い羽の色をした子がいました。兄弟にはいじめられてばかりで、そんな自分をいつも悲しんでいました。

赤いくつ

 貧乏な家に暮らしたカーレンは、すてきな赤い靴がほしくてたまりませんでした。ある時奥様にうそをついて赤い靴を買ってもらいましたが…。
ぶた飼い王子  小さな城の王子さまは、隣の大きな城のかわいらしいお姫様をお妃様にしたいと思い、大きな城のぶたの世話をかってでます。


 

4月の予定

4月12日 土曜日 (映画)

 大きなスクリーンを通して、感じたままにおどろいたり笑ったりしながら、お子様を映画館デビューさせてみませんか?また来たくなるような楽しめる映画を、季節ごとにたくさん取りそろえて皆さんのお越しをお待ちしています。
 


上映作品           
 
上映内容
ミッキーマウスと
まほうのぼうし
 ミッキーは魔法を習おうと、魔法使いの弟子になりました。しかし、いつも水汲みや雑用ばかりさせられて、なかなか教えてもらえません。ある日、魔法使いの先生が魔法の帽子を置いていったとき、ミッキーは魔法の帽子をかぶり、ほうきに魔法をかけ、つらい水汲みをさせるのですが…。
オズの魔法使い  ある日のことです。ドロシーは子犬のトートーといっしょにたつまきにまきあげられて、オズという魔法の国へ飛ばされてしまいました。ドロシーは、知恵がほしいかかしや、心がほしいブリキのきこり、勇気がほしいライオンといっしょに家に帰る方法をさがして旅をするのですが……。
 

5月の予定

5月24日 土曜日 (人形劇)

 瀬戸内市アマチュア人形劇団「びっくりばこ」と「つきみ草」の公演です。瀬戸内市出身の糸あやつり人形師・竹田喜之助さんの偉大な業績を後世に伝承し、その技術を伝えることを目的として活動している劇団です。楽しいお話を用意してくれていますので、ぜひご覧ください!

  
     ヤギ先生はおおいそがし                泣いた赤鬼
 

  • 内容 /ヤギ先生はおおいそがし、泣いた赤鬼
        ※演目は変更になる場合があります。
  • 会場 /ライフパーク倉敷 2階 音楽練習室
  • 定員 /各回80人(先着順)
        ※開場は①10時~、②13時30分~です。
        ※各回同一内容を行います。
  
 

6月の予定

6月14日 土曜日 (映画)

 大きなスクリーンを通して、感じたままにおどろいたり笑ったりしながら、お子様を映画館デビューさせてみませんか?また来たくなるような楽しめる映画を、季節ごとにたくさん取りそろえて皆さんのお越しをお待ちしています。
 


上映作品           
 
上映内容
忍たま乱太郎のがんばるしかないさ①    「よいと思うことをおこなう」
 野外活動で公園にでかけた忍たま三人組が、困っている人を助けたり、行列でのマナー、ゴミ捨てのルールなどを体験しながら学んでいきます。
勇気あるホタルと
とべないホタル
 羽がちぢんで生まれた為に、とべないホタルがいました。彼を励まし、助ける仲間のホタルたち。
 足の不自由な妹の為に、ホタル取りにやってきた姉と弟。ホタルと子供たちとのふれあいを通して、やさしさと、思いやりの大切さを描きました。
ねずみ経  あるいなかの村で、毎日仏様を拝んで暮らしているおばあさん。にせ坊主にあげてもらったありがたいお経を覚えて、毎晩唱えています。ところがある晩、この家にどろぼうが忍び込みます。

にんじんとごぼうとだいこん

 野菜の神様につくられた、仲良しの三人の野菜たち。あるお祭りの日、いっしょにお風呂にはいりますが…。だいこんは真っ白、ごぼうはまっ黒け、にんじんはまっ赤になった訳を説きます。

  

 




ページの上部に戻る

戻る