本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷公民館

令和7年度 秋の講座



 【申込締切日】令和7年8月19日(火)


 ⇒講座のお申し込み方法

 

  • お申し込みは倉敷市在住・在勤・在学の方に限ります。
  • 申し込み人数が、定員を超えた場合は抽選になります。
  • 日程は予定のため、変更になる場合があります。
  • 受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
  • 締切時に定員に達しなかった講座については、窓口または電話にて、引き続き申し込みを受け付けます。(先着順)
  • 不明な点は、倉敷公民館(086-423-2135)までお問い合わせください。


 ●講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されて
  いる場合は講座を中止とします。
 ●すべての公民館講座は、傷害保険に加入しています。

 

 

 
 講座

 

倉敷と日本遺産

倉敷の日本遺産の構成文化財に隠された物語と、近代の歴史遺産3題をとりあげます。

【日 程】指定日<全3回>

     9/2(火)、10/7(火)、11/12(水)
【時 間】10:00~11:30
【対 象】一般
【定 員】20名
【講 師】就実大学人文科学部総合歴史学科特任教授
     小西 伸彦
【受講料】450円
【備 考】筆記用具持参

  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら



 

リズム体操


曲に合わせて、身体を動かして、楽しんで体力向上を目指していきましょう。
※運動量はやや多めです。

【日 程】指定火曜日<全6回>
     9/2(火)、9/9(火)、10/7(火)、10/21(火)、
     11/12(水)、11/18(火)
     ※11/12のみ(水)

【時 間】13:30~15:00
【対 象】一般
【定 員】15名
【講 師】日髙 早苗
【受講料】900円
【著作権料】10円
【備 考】ヨガマット、飲み物、タオル持参
     運動ができる服装・運動靴でお越しください
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら


 



 

ゆる体操


筋肉をほぐして代謝を良くする体操です。若々しく健康な毎日を目指しましょう!

【日 程】第1・3水曜日<全7回>
     9/3(水)、9/17(水)、10/15(水)、11/5(水)、
     11/19(
水)、12/3(水)、12/17()
     ※10月は第3(水)のみ
【時 間】10:00~11:30
【対 象】一般
【定 員】15名
【講 師】ゆる体操正指導員 加賀田 和則
【受講料】1,050円
【備 考】ヨガマット(バスタオル)、飲み物持参
     運動ができる服装でお越しください
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら



 

【くらしき市民講座】アプリをもっとくわしく学んでみませんか


スマホの基礎をマスターした方は、次にもう一歩進んだ使い方をしてみませんか?

【日 程】第1・3水曜日<全5回>
     9/3(水)、9/17(水)、10/1(水)、10/15(水)、
     11/5(水
)
【時 間】13:30~15:30
【対 象】一般(Googleアカウントをお持ちの方(iPhoneの方も))
【定 員】8名
【講 師】小松 典子
【受講料】無料
【教材費】500円
【備 考】スマートフォン、筆記用具(赤ペンなどの
     色ペン含む)持参

【連携先】デジタルガバメント推進室
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら



 

【くらしき市民講座】“足”~足を知って明日が変わる~


いつまでも自分の足で歩き続けるために、今からできることを始めましょう。

【日 程】第1・3金曜日<全4回>
     9/5(金)、9/19(金)、10/3(金)、10/17()
【時 間】14:00~15:30
【対 象】一般
【定 員】15名
【講 師】くらしき健康福祉プラザ介護予防事業 職員
【受講料】無料
【備 考】1・2回目はヨガマット(床に敷けるマット)
     あれば5本指靴下持参
     毎回 飲み物、タオル持参
     運動ができる服装・運動靴でお越しください
【連携先】健康長寿課 地域包括ケア推進室
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら

 


 

落語茶論(らくごさろん)


落語を楽しみながら、その魅力や歴史に触れます。江戸の文化や生活などについても、落語風の講話で学びます。

【日 程】第2・4火曜日<全6回>
     9/9(
)、10/7()、10/28()、11/11()、
     12/9()、12/23()
     ※9月・11月は第2(火)のみ、10月は第1・4(火)
【時 間】14:00~15:30
【対 象】一般
【定 員】25名
【講 師】落語愛好家 笑皆亭 口口(しょうかいてい きっす)
【受講料】900円
【教材費】1,200円
【備 考】筆記用具持参

  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら



 

楽しいフォトウォーク~倉敷美観地区を写そう!~


写真の撮り方を教わって、倉敷美観地区周辺を歩いて歴史ある景観や自然を見つけ素敵な写真を撮りましょう。

【日 程】第2月曜日(祝日)<全1回>
     10/13(月・祝)
【時 間】10:00~15:00
【対 象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【定 員】15名
【講 師】
日本写真家協会会員 吉田 秀昭
【受講料】150円
【教材費】350円
【備 考】メディアカード(SD・CF等)が使える
     デジタルカメラ(スマホは不可)、筆記用具、
     昼食、飲み物持参

  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら


 


 

 

“へぇ~”がいっぱい!ガイド一押し おもしろ美観地区ウォーク


白壁と天領の町並みを歩きながら「見る しゃべる 学ぶ」を楽しみましょう。

【日 程】第5金曜日<全1回>
     10/31(金)

【時 間】9:30~12:00
【対 象】一般(1.5kmの距離を自力で歩行できる方)
【定 員】12名
【講 師】倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会
【受講料】150円
【入館料】850円
【備 考】筆記用具、飲み物、帽子、
     雨天時は雨具持参

     歩きやすい服装・靴でお越しください
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら

▲前回の講座の様子



 

【くらしき市民講座】わが家の防災~非常持出品について考えよう~


非常持出品は家庭によって必要なものが違います。わが家に必要な備えについて、一緒に考えましょう。

【日 程】第3土曜日<全1回>
     11/15(土)

【時 間】10:00~12:00
【対 象】小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
【定 員】20名
【講 師】災害支援ネットワークおかやま、地域防災推進課
【受講料】無料
【備 考】筆記用具持参
【連携先】地域防災推進課
  
⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら



 

家族でにっこり♪クリスマスケーキ


スポンジ・生クリーム・苺を使って、個性的なクリスマスケーキを作りましょう。

【日 程】第5土曜日<全1回>
     11/29(土)

【時 間】9:30~12:00
【対 象】小学生と保護者(保護者1名に子ども2名まで)
【定 員】10組
【講 師】西山 洋子
【受講料】1組150円
【教材費】1組1,500円(1組で1つのケーキを作ります。)
       
※教材費は、11/7(金)~11/16(日)の間に倉敷公民館
        1階事務所へお支払いください。

【備 考】エプロン、タオル2枚、スリッパ持参
     友人等と同じ抽選結果を希望の方は、
     倉敷公民館までご連絡ください。
  ⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら

※写真はイメージです。



 

【くらしき市民講座】古代の息吹を感じる 酒津遺跡探訪


座学と、発掘現場の見学を通して酒津遺跡について学び、身近にある古代文化の魅力に触れます。

【日 程】第1・3木曜日<全2回>
     12/4
(木)、12/18(木)
【時 間】13:30~15:00
【対 象】一般(砂利道を1km程度歩行できる方)
【定 員】20名
【講 師】岡山県古代吉備文化財センター 職員
【受講料】無料
【備 考】筆記用具持参
     1回目は座学、2回目は酒津遺跡見学
     2回目は12:30公民館集合(雨天中止、
     予備日は12/19(金))
【連携先】
岡山県古代吉備文化財センター
  
⇒電子申請サービスでのお申し込みはこちら

▲岡山県古代吉備文化財センター提供