本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷公民館

令和6年度 秋の講座


たくさんのお申し込みありがとうございました!
 

  • お申込みは倉敷市在住・在勤・在学の方に限ります。
  • 申し込み人数が、定員を超えた場合は抽選になります。
  • 家族・友人等と同じ抽選結果を希望の方は、公民館へお問い合わせください。
  • 日程は予定のため、変更になる場合があります。
  • 受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
  • 保険料の記載がない講座については、ケガをされた場合の補償はありません。
  • 各講座の詳細は、倉敷公民館(086-423-2135)までお問い合わせください。


 ●講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されて
  いる場合は講座を中止とします。
 



 
 講座

 

倉敷と近代建築 <受付終了>

座学と町歩きによって、倉敷の町の移り変わり、建築家の意図、建物の意匠を探ります。

【日 程】第1火曜日<全3回>
     9/3(火)、10/1(火)、12/3(火)
【時 間】10:00~11:30
【対 象】一般
【定 員】20名
【講 師】就実大学人文科学部総合歴史学科特任教授 小西 伸彦
【受講料】450円
【保険料】40円(2回分)
【備 考】あれば記録用カメラまたは記録用スマートフォン・
     筆記用具・雨天時は雨具持参
     11月は休み
     10/1・12/3は館外
     歩きやすい服装でお越しください



 

リズム体操 <受付終了>


曲に合わせて、身体を動かして、楽しんで無理なく体力向上を目指していきましょう。

【日 程】<全6回>
     9/3(火)、10/1(火)、10/29(火)、11/19(火)、
     12/3(火)、12/17(火)
【時 間】13:30~15:00
【対 象】一般   
【定 員】15名 
【講 師】日髙 早苗
【受講料】900円
【保険料】120円(6回分)
【著作権料】10円
【備 考】ヨガマット(バスタオル)・飲み物・タオル持参
     動きやすい服装・運動靴でお越しください



 

ゆる体操 <受付終了>


筋肉をほぐして代謝を良くする体操です。若々しく健康な毎日を目指しましょう!

【日 程】第1・3水曜日<全7回>
     9/4(水)、9/18(水)、10/16(水)、11/6(水)、
     11/20(水)、12/4(水)、
12/18(水)
【時 間】10:00~11:30
【対 象】
一般
【定 員】15
【講 師】ゆる体操正指導員 加賀田 和則
【受講料】1,050円
保険料140円(7回分)
【備 考】ヨガマット(バスタオル)・飲み物持参
     運動ができる服装でお越しください
     10月は第3(水)のみ



 

【くらしき市民講座】ラインから始めるスマホ初心者の講座 <受付終了>


ラインを通して、スマホの基礎から使い方を学べる初心者の講座です。

【日 程】第1・3水曜日<全5回>
     9/4(水)、9/18(水)、10/2(水)、10/16(水)、
     11/6(水)
【時 間】13:30~15:30
【対 象】LINEアプリを取得していただける方
【定 員】8名
【講 師】小松 典子
【受講料】無料
【教材費】500円(5回分)
【備 考】スマートフォン・筆記用具(赤ペンなどの色ペン
     含む)持参
【連携先】デジタルガバメント推進室



 

【くらしき市民講座】楽しく学ぶはじめての手話 <受付終了>


聴覚に障がいのある方への理解を深め、手話でコミュニケーションの輪を広げましょう!

【日 程】第1・3水曜日<全6回>
     9/4(水)、9/18(水)、10/2(水)、10/16(水)、
     11/6(水)、11/20(水)
【時 間】13:30~15:30
【対 象】一般 
【定 員】12名
【講 師】倉敷市聴覚障害者協会
【受講料】無料
【備 考】筆記用具持参
【連携先】障がい福祉課



 

はじめてのオカリーナ講座 <受付終了>


オカリーナに興味がある方、初心者や楽譜が読めなくても大丈夫。優しい音色でわらべ歌や世界の歌を一緒に楽しみましょう!

【日 程】第1・3金曜日<全8回>
     9/6(金)、9/20(金)、11/1(金)、11/15(金)、
     12/6(金)、12/20(金)、1/17(金)、1/31(金)
【時 間】13:30~15:00
【対 象】一般
【定 員】15名
【講 師】オカリーナ制作・演奏家 軽部 りつこ
【受講料】1,200円
【著作権料】10円
【教材費】2,200円(8回分)
【備 考】アルトC管オカリーナ(楽器の貸出あり)・
     譜面台・筆記用具持参
     10月は休み、1月は第3・5(金)



 

【くらしき市民講座】輝くアクティブシニアになろう! <受付終了>


生活習慣病や認知症の予防に繋がる生活習慣の見直しや、いつか訪れる最期のときに向けた事前の備えについてお話しします。いつまでも幸せで元気に過ごすため、今からできることをはじめませんか?

【日 程】毎週金曜日<全6回>
     9/6(金)、9/13(金)、9/20(金)、9/27(金)、
     10/4(金)、10/11(金)
【時 間】14:00~15:30
【対 象】一般
【定 員】15名
【講 師】各講師
【受講料】無料
【保険料】60円(3回分)
【備 考】筆記用具・飲み物・必要な方は眼鏡持参
     2~4回目はタオル持参、運動のできる服装・
     運動靴でお越しください
     3回目のみヨガマット(バスタオル)持参
     ⇒内容の詳細はこちら(PDF:134.3KB)
【連携先】健康長寿課地域包括ケア推進室



 

落語を楽しもう <受付終了>


落語のこと、落語家、寄席のことを話します。落語を通して、江戸時代の生活や文化を見てみましょう。気楽に楽しく聞いていただけるような内容です。

【日 程】第2・4火曜日<全6回>
     9/10(火)、10/8(火)、11/12(火)、11/26(火)、
     12/10(火)、12/24(火)
【時 間】14:00~15:30
【対 象】一般
【定 員】25名
【講 師】落語愛好家 笑皆亭 口口
【受講料】900円
【備 考】筆記用具持参
     9・10月は第2(火)のみ



 

【くらしき市民講座】歩いて知ろう!身近に潜む災害の危険 <受付終了>


普段気が付かない箇所も、改めてそのつもりで歩くと多くの気づきがあります。どのような視点でご自身の身の回りの防災を行うのか、考える機会になると思います。

【日 程】10/12(土)<全1回>
【時 間】13:00~16:00
【対 象】1kmの距離を自力で歩行可能な小学生以上の方
     (小学3年生以下は保護者同伴)
【定 員】20名
【講 師】倉敷市災害ボランティアコーディネーター連絡会
【受講料】無料
【保険料】20円(同伴者も要加入)
【備 考】筆記用具・飲み物・帽子・雨天時は雨具持参
     歩きやすい服装・靴でお越しください
     小雨決行
【連携先】防災推進課



 

楽しい初心者カメラ教室~倉敷美観地区を写そう!~ <受付終了>


講師と共にカメラ片手に倉敷美観地区周辺を歩いて、歴史ある景観や自然を見つけます。写真の撮り方を教わって素敵な写真を撮りましょう。

【日 程】10/14(月・祝)<全1回>
【時 間】10:00~15:00
【対 象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【定 員】20名
【講 師】日本写真家協会会員 吉田 秀昭
【受講料】150円
【保険料】20円(同伴者も要加入)
【教材費】330円
【備 考】筆記用具・メディアカード(SD・CF等)の使える
     デジタルカメラ(スマホは不可)・昼食持参



 

クリスマスからお正月まで楽しめるリース作り <受付終了>


クリスマスからお正月まで飾って楽しめるリースを作ります。

【日 程】11/16(土)<全1回>
【時 間】10:00~11:30
【対 象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【定 員】20名
【講 師】藤本 由加里
【受講料】150円
【教材費】1,850円
【備 考】持ち帰り用の袋持参

※画像はイメージです。