ことし取り組むこと
「地域に愛され、一人ひとりの児童が生き生きと輝く、
明るく活気に満ちた学校づくりを推進する」
〇 基礎・基本を大切にし、意欲をもって主体的に取り組む子どもを育てる。【知】
・ 基本的生活習慣、学習習慣の定着
・ 基礎的・基本的な学力の重視、習熟タイムの活用
・ 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進
〇 自他共に大切にし、思いやりのある子どもを育てる。【徳】
・ 人権感覚の育成(多様性を認め合う力の育成)
・ 自己肯定感の形成と集団への参画意識の向上
・ 体験活動を取り入れた学習活動の充実
・ 道徳の時間及び国際理解教育(外国語活動を含む)の充実
〇 健やかで、体を動かすことに喜びを感じる子どもを育てる。【体】
・ 保健指導、健康教育、食に関する指導の推進
・ 教科体育及び業間遊びの充実
・ さわやかあいさつ(いつでも、どこでも、だれとでも気持ちのよいあいさつ)の習慣化
・ 被災を念頭に置いた児童の心身の実態把握と、きめ細やかな心のケアの継続
〇 地域に学び、地域と共に育つ子どもを育てる。【地域】
・ 学校支援ボランティア(箭田小学校支援地域本部事業等)を活用した学習活動の充実
・ 総合的な学習の時間の充実
・ 伝統や文化に関する教育の充実
・ 家庭やまちづくり推進協議会との連携
〇 特別支援教育の充実
・ 一人ひとりの教育的ニーズの把握と組織的な支援
・ 通常学級における個別の支援が必要な児童への効果的な支援
・ 支援や配慮を必要とする児童を中心に据えた学級づくり
・ ユニバーサルデザインの視点に立った授業及び教室環境づくり
〇 ICTを活用した学習の充実
・学力向上のツールとして、タブレットやデジタル教科書等の活用の推進