本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立玉島北中学校


学校経営目標・計画

キーワード「笑」 
〇 落ち着いた学習環境・生活環境のもと,生徒・教職員が
  「玉島北中学校に通ってよかった」「勤めてよかった」と言えるようにする。
〇 校訓の達成
  「自主」:自分から取り組み,理想に向かう
  「練磨」:友と共に磨き合う
  「敬愛」:互いを認め合い,尊敬する
〇 重点項目
  ①教科指導(評価・主体的な取組・振り返りシート)
  ②特別支援教育(授業・対応・不登校)
  ③生徒指導(あいさつ・掃除・自己肯定感・不登校・別室)
  ④校内研修の充実 

1 教科指導 分かる授業の創造
 ・岡山型学習指導のスタンダードの「一単位時間の授業5」を生かした指導方法の工夫
 ・自分の言葉で表現し,アウトプットする力を身に付けさせるための授業形態の工夫
 ・振り返りシートを使用した評価方法の見直しや指導と評価の一体化の研究
 ・授業規律や学習習慣の定着を目指し,効率的な学習方法の指導や課題
 ・タブレット端末を利用し,生徒が主体的に取り組める授業展開
2 温かい心を育てる教育の充実
 ・教科指導,学校行事,総合的な学習の時間,道徳の時間との関連付け
 ・生徒と教師の豊かな人間関係づくりを進めるため,学年フロアでの見守りの継続
 ・あいさつ,清掃,服装,言葉遣いなど学校生活の基盤に関わる指導に力を注ぎ,
  生徒が 安心・安全な生活が送れる環境づくり
 ・生徒の人権感覚を磨くための人権学習のさらなる充実
 ・いじめ0を目指し,生徒一人ひとりを大切にする学級や学校づくり
 ・生徒同士が互いに認め合える集団づくり
3 特別支援教育の充実
 ・通常学級および特別支援学級すべての生徒と繋がりをもち,指導方法の研究や
  インクルーシブ教育の充実
 ・学習形態の工夫や,生徒の行動を観察し支援を考える等の授業改善
 ・教室に入りにくい,欠席が多い,特別な支援を要する等,個々に応じた支援の充実
4 生きる力を育む教育の充実
 ・3年間を見通した進路指導やキャリア教育の充実
 ・学級・学年での活動や学校行事,部活動等を通して,リーダーの育成や自治的な
  取組ができる集団づくり
 ・生徒が主体的に活動し,判断できる教育活動の推進および環境づくり
5 開かれた学校づくりの推進
 ・学校の状況や取組について,保護者や地域への積極的な情報発信や連携
 ・小中の連携を推進し,生徒への適切で効果的な指導や支援体制
6 教職員の職能成長の促進
 ・学校内外での研修等への参加や公開授業を通して,教職員の指導力の向上
 ・教職員が様々な意見を提言できる機会を作り,学校経営への参画意識の向上