本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立玉島高等学校

12/24(金) 終業式

 12月24日(金)、部活動、生活体験発表会、基礎学力テスト優秀者等の表彰式が行われた後、2学期終業式が行われました。校長先生から、今年の世相をふりかえり、コロナ禍という中であっても、多くの人が様々な分野で金字塔を打ち立て、私たちに元気を与えてくれた1年であったというお話をして頂きました。また、「歳月人を待たず」という言葉を紹介していただき、時間の有限性を意識して、本校が目指す「自立」「協働」「突破」に向けて、1日1日を将来の自分のために有効に使ってほしいというお話をされました。






12/22(水) 若手チーム別勉強会 


 12月22日(水)、若手教員が集まり、勉強会を行いました。
 若手教員が「総合的な探究の時間」「学習評価」「GIGAスクール構想」の3チームに分かれて、2か月に1回のペースで集まり、それぞれ発表を行っています。
 勉強会では、毎回教頭先生からご指摘やご意見をいただき、より良い授業が行えるよう、新しい知識を身につけているようです。





12/7(火) 進路相談会

 12月7日(火)、社会保険労務士の藤原様をお招きし、特性に応じた進路指導の在り方について、保護者・教員を対象に講演をしていただきました。就職することがゴールではなく、納得のできる就職ができるように、チームで生徒一人一人に応じた支援をすることが大切であるといことを教えて頂きました。また、講演会後は、保護者の方と藤原様との個別相談会が行われました。




12/3(金) 若手教員研修会(いちたま桜)

 12月3日(金)、若手教員が集まり、研修会を行いました。
若手教員が普段の仕事の中で悩んでいることに対して、校長先生からアドバイスをいただいたようです。研修を受けた教員は新しい視点を得ることができ、今後の教員生活に活かしていきたいと気持ちを新たにしていました。




12/3(金) 進路講演会(商業科)

 12月3日(金)、進路講演会が会議室で行われました。今年度は、EMオノエ工業の今様をお招きし、企業で求められる人材について伺いました。社会と学校の違いや学校生活で身につけるべきことを具体例を提示していただきながら、わかりやすく教えてくださいました。





12/3(金) 球技大会(普通科)

 12月3日(金)、球技大会が体育館で行われました。バドミントン、卓球に分かれ、体育の授業で練習した成果を見事に披露することができました。結果の如何に関わらず、力いっぱい取り組み、気持ちのいい汗を流すことができました。




12/2(木) 普通科あいさつ運動


 12月2日(木)8:35~50、生徒会と各種委員長、副委員長を中心に学校の玄関前であいさつ運動が一週間という期間を設け行われました。こちらから「おはようございます」とお声掛けすると、大きな声で気持ちのよいあいさつを返してくれました。寒い日が続きますが朝8:50のSHRに向けて、毎朝顔を見せてくれることを期待しています




12/1(水) コンプライアンス研修

12月1日(水) 会議室にてコンプライアンス研修が行われました。今回のテーマは飲酒でした。まず個人でケーススタディをもとに飲酒にともなうトラブルをどう回避できるか考えました。次に4~5人のグループで意見を共有したり、中にはロールプレイをして実際にどのようにしたら飲酒トラブルを防ぐことができるか、考えることができました。




11/30(火) 校内研修

11月30日(火) 14:10~15:30まで、生徒課長の玉城先生が企画された校内研修が行われました。まず、3グループに分かれて、「卒業時に身につけさせたい挑戦する力」「卒業時に身につけさせたい突破力」「卒業時に身につけさせたい協同的にやりとりできる力」についてそれぞれのグループで付箋を貼りながらブレインストーミングしました。その後、その力を身につけるために我々に何ができるか意見を出し合いました。チームいちたまとして学校経営目標にそったベクトル合わせができ、有意義な時間を過ごすことができました。




11/29(月) 公開授業

11月29日(月) 公開授業が普通科・商業科ともに1日を通して行われました。保護者の方や地域の方々に足を運んで頂き、生徒の学習に取り組む姿勢を見ていただくことができました。また、授業を見てくださった方々から頂いた貴重なご意見を真摯に受け止め、今後もさらなる学習指導の向上に努めてまいります。


11/26(金) スーツ着こなし講座


11月26日(金) 3年生を対象に外部から講師の方をお招きし、スーツの着こなし講座を受けました。TPOに応じた服装や正しいスーツの着用方法について分かりやすく教えていただきました。 





11/24(水)玉島保育園来校

11月24日(水)、玉島保育園の園児が来校され、校務員の石井さんが植えてくださった芋ほりを行いました。


11/22(月)芸術鑑賞会

11月22日(月) 13:00~14:30の時間帯で、「清水タケオと南国気分with山村誠一」のみなさんをお招きして芸術鑑賞会が開催されました。総勢7名の方によって演奏されるレゲエやサンバ中心の南国音楽はたいへん魅力的であり、生で聴く演奏はとても迫力がありました。演奏を味わうだけでなく、生徒は南国打楽器の体験も行いました。最後には、アフリカのリズムに合わせて、演者のみなさん、生徒、教職員が一体になって、「Jumbo Jumbo」の大合唱で、鑑賞会が締めくくられました。







11/19(金) 進路別学習

 令和3年11月19日(金)、1年生2年生を対象に進路別学習を行いました。事前にアンケートに記入した自分の興味のある学問・分野をもとに、県内の上級学校の先生をお招きし、高校卒業後の学びについて、わかりやすく教えていただきました。






11/18(木) 生徒会認証式 

 令和3年11月18日(木)、校長室にて生徒会認証式が普通科・商業科ともおこなわれました。心機一転、新たなメンバーで、先輩方が築き上げた学校行事をさらに洗練されたものに高めようと決意を新たにしました。



11/16(火) 避難訓練 


 令和3年11月16日(火)、震度6弱を想定した避難訓練を行いました。各教室からどのルートを通ったら、建物の特性上、体育館まで1番安全にたどり着けるのか事前に把握したうえで避難訓練に臨みました。その結果、各教科担当の指示に従って迅速に動くことができました。





11/6(土) 岡山県高等学校定時制通信制 秋季陸上競技大会 

 令和3年11月6日(土)、倉敷運動公園陸上競技場にて、秋季陸上競技大会が行われました。戦績は、女子100Mハードル 第1位松村さん、女子100M第2位渡辺さん、第4位中田さん、女子800M第1位渡辺さんでした。日頃の練習の成果を、発揮でき、自信をつけることができました。






11/5(金) 性教育講演会 

 令和3年11月5日(金)、外部の講師の方をお招きし、性教育講演会を行いました。今年度はデートDVをテーマに、実際にあったケースをパワーポイントを使って視覚的に分かりやすく、時に演じながら教えていただきました。良い関係を築くためにお互いを認め、受け入れるよう日々の生活を振り返ろうと、改めて気を引き締めることができました。

 




10/9(土) 生活体験発表会3位入賞

 令和3年10月9日(土)第67回岡山県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会において、本校の吉國さんが見事3位入賞しました。夏休みから、大会に向けて何度も原稿を遂行しながら、大会本番まで最高の状態で発表できるよう努力されてきました。努力が結果として実り、おめでとうございます。



10/8(金) いちたま祭 体育の部

 令和3年10月8日(金)、いちたま祭体育の部が秋晴れの中、グラウンドで行われました。トラック競技や趣向を凝らした生徒会種目、綱引きなど、いずれの種目も全力でお互いを思いやりながら、競技に臨み、絆を深めました。
成績は 
  いちたま祭総合1位 青ブロック 体育の部総合1位 黄ブロック
  応援幕・旗部門1位 黄ブロック 競技部門1位   青ブロック でした。





10/6(水) いちたま祭 文化の部

 令和3年10月6日(水)、いちたま祭文化の部が行われました。体育館ステージでの3年生による舞台発表の後、教室内での展示・体験ブースに、自由に参加しました。
文化の部の成績は、
総合1位 青ブロック(B組) 舞台の部1位 緑ブロック(商業科)
展示の部 1位 黄色ブロック(A組)
でした。 順位にかかわらず、感染症対策をしながら、見ごたえのある展示・発表をしていただきました。
体育の部は晴天の場合、10/7(金)に行われる予定です。




9/14 就職試験に向けた壮行会


 令和3年9月14日、普通科・商業科合同で就職試験に向けた壮行会が会議室で開かれました。校長先生より「自信」をもって試験・面接に臨むようエールをいただきました。そして進路課長の先生から、今一度試験に向けた諸注意ならびに、心構えについて話していただきました。
 




9/1(水) 2学期始業式

 令和3年9月1日(水)、2学期始業式が行われました。登校時には、校門付近で、検温をして、健康状態を確認してから校舎に入っていただきました。また、始業式では、人と人の間隔を最低2メートルあけるなどして、感染症対策を徹底して、式に臨みました。