本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立玉島高等学校


7月 ひまわり
 
運動場の隅に植えられたひまわりが元気いっぱいに咲いています。朝の通勤時、ひまわりが迎え入れてくれるようにこっちを見てきます。色んな形や大きさのひまわりがあって可愛らしいですね。

 



7月20日(土)玉島土曜夜市
 
7月20日(土)に玉島土曜夜市がありました。商業科の生徒がLEDライトを使って看板を作成し、ドラム缶橋にはイルミネーションを設置しました。灯りが夜に映え、町がよりきれいな景色となり、夜市を盛り上げることができました。
 
   


7月19日(金)終業式

本日は終業式でした。校長先生からの式辞では、4月の始業式で話した『計画・実行』と『時間』について改めて話していただきました。この2つを軸に進路活動では、「計画的に予定を立て実行し、時間を有効につかいながら進路活動を進めて欲しい」とお話がありました。また、夏休み中の過ごし方として、なにか1つでも家の手伝いをやり遂げることと、地元岡山の素晴らしいスポットを訪れて、新しい発見をして欲しいとありました。
 人生の中でも最後の長い夏休みとなる生徒が多いと思うので、有意義な夏休みにして欲しいと思います。

   




7月10日(水)進路指導説明会

7月10日(水)に普通科と商業科合同で進路指導説明会がありました。今後の就職活動の流れや学校に届いた求人票を確認しました。進路実現に向け、しっかりと頑張っていって欲しいです。




7月9日(火)生徒会ボランティア
 
7月9日(火)に生徒会主催で清掃ボランティアを行いました。今回は会議室の清掃で、窓や机を拭く係や掃除機係など分担して取り組みました。普段からなかなか掃除できない教室なので、きれいになって良かったです。
   



6月26日(水)英語の授業
 
6月26日(水)にALTのアルジェイ先生が授業をしてくださいました。アルジェイ先生の出身地であるフィリピンについてとタガログ語を学びました。ペア活動を通してタガログ語の練習をし、挨拶と自己紹介が出来るようになりました。振り返りの時間ではタガログ語で振り返りを書こうと頑張っている生徒もいました。




6月24日(月)~6月28日(金)あいさつ運動
 
今週はあいさつ運動の週でした。生徒会執行部とHR委員が玄関前に立ち、登校する生徒にさわやかなあいさつをしてくれました。気持ちのいい朝を迎えることができました。



6月12日(水)要望書提出
 
 生徒総会で出た学校への要望を普通科と商業科の生徒会長が校長先生に提出しました。学校生活をより良くするために生徒自身でしっかり考え、校長先生に伝えることができました。また、早速事務室にお願いし、残り少ない期間も快適な学校生活が送れるよう、実現できそうなところから取り組んでいきたいと思います。

   


6月11日(火)春季スポーツ大会
 
 6月11日(火)に春季スポーツ大会がありました。競技はボウリングでした。初めてボウリングをする生徒が大半でしたが、体育の授業で行った練習の成果を発揮し、良いスポーツ大会となりました。

   

   


6月7日(金)スマホ安全LHR・交通安全LHR
 
 6月7日(金)にスマホ安全LHRと交通安全LHRを行いました。スマホ安全LHRでは、動画でスマートフォンに関わるネット上の問題の具体例を視聴し,安全でトラブルに巻き込まれないような利用方法について考えました。また、交通安全LHRでは、自転車の交通ルールや安全な乗り方について改めて確認しました。自転車通学の生徒が大半なので、普段から安全運転をし、被害者にも加害者にもならないように気を付けて欲しいです。

 



6月5日(水)防災訓練

 6月5日(水)に地震震度6弱を想定した防災訓練を行いました。例年はHRからの避難訓練を行っていましたが、今年度は特別教室での授業中を想定して行いました。普段の避難ルートや避難場所が違いましたが、教員の指示に従って迅速に避難することが出来ました。また、南海トラフ地震対策として、津波警報が発令された場合の避難行動について副校長先生から説明を受け、実際に学校付近にある第二避難場所へ向かい、確認ました。みんな気を引き締め真剣に取り組むことができました。



6月1日(土)部活動定通制春季大会【バレーボール部・バドミントン部】
 
 6月1日(土)にバレーボール部とバドミントン部の県定通制春季大会がありました。バレーボール部の大会では、他校の生徒と一緒にチームを組み参加しました。バドミントン部の大会では、全員シングルスで参加しました。どの生徒たちも一生懸命取り組むことができました。

   

   



5月24日(金) 普通科生徒総会

 5月24日(金)に生徒総会が行われました。令和5年度の決算や令和6年度の予算、学校への要望について協議しました。また、各委員会の活動目標や計画についての説明もありました。生徒全員が真剣に参加し、良い総会になりました。

     



5月24日(金) 進路講演会

 専門学校岡山ビジネス情報学院様をお招きし、面接指導をしていただきました。面接時の入退室のしかたや、椅子に座るときの姿勢など、面接の際に重要となるポイントをご教授いただきました。特にこれから就職試験を控える3年生にとっては非常に良い勉強になる講演会でした。

     


5月20日(月)~5月24日(金) あいさつ運動

 5月20日(月)~5月24日(金)にかけて、あいさつ運動を行いました。生徒会の生徒とHR委員の生徒が朝早く玄関前に立ち、登校する生徒に気持ちの良いあいさつをしていました。爽やかな朝を迎えることができました。





5月17日(金) 商業科生徒総会

 本校会議室にて、商業科の生徒総会が行われました。令和5年度の決算や令和6年度の予算などについて協議しました。生徒同士で活発な意見交換が行われ、生徒たちで学校をより良くしようとする姿勢が見られ、良い総会でした。

   



5月17日(金) 普通科進路講演会

 くらしき地域若者サポートステーション様をお招きし、進路講演会を行いました。『就職活動に向けてどう行動するか。働く意味はなにか。』などワークシートを活用しながら講演をしてくださいました。生徒は進路実現するためにこれからするべきことを改めて考えることができ、ワークシートにも一生懸命取り組みました。この調子で就職へ向けての準備を頑張って欲しいです。

   




5月15日(水) 進路講演会

 株式会社城成様をお招きし、進路講演会を行いました。講演にはドローンのシミュレーション体験や、実際にトイドローンを飛ばす体験を組み込んでいただきました。生徒みんな興味津々で時間いっぱいまで体験をしました。トイドローン体験ではただ室内で飛ばすだけでなく、ミッションとして色んな大きさの輪っかに通したり、ドローン同士で対決したりなど、生徒が興味をもち、楽しめる工夫をたくさんしてくださいました。講演後はドローンを使った集合写真も撮っていただきました。
   


5月8日(水)~5月10日(金)修学旅行中の学校にて

 修学旅行に参加しなかった生徒も、事前に自分たちで計画を立てた内容で3日間を過ごしました。1日目は、ボードゲームをしたり、映画鑑賞をするなど、各々がしたいことに取り組みました。2日目は、バドミントンをして身体をしっかりと動かしました。生徒だけでなく、教員も参加し、ダブルスやシングルスで試合をして楽しみました。3日目は調理実習をしました。メニューは「やきとり」「チャンヂャ巻」「ポテトサラダのチーズ焼き」「クレープ」です。とても美味しく作ることができ、みんな箸が止まりませんでした。

   
   

5月8日(水)~5月10日(金)修学旅行

 5月8日(水)から5月10日(金)の3日間にかけて東京方面へ修学旅行に行きました。1日目は班別行動で、事前に計画を立て東京の街を楽しみました。2日目は東京ディズニーリゾートに行きました。たくさんの乗り物やパレードを見ることができ、生徒はとても感動していました。3日目は、横浜にあるカップヌードルミュージアムや赤レンガ倉庫、横浜中華街に行きました。カップヌードルミュージアムではオリジナルのカップ麺を作る体験ができ、可愛らしいカップ麺を作りました。

   
   



4月30日(火) 校外学習

 普通科と商業科合同で後楽園に行きました。集合写真を撮ったあとは各自で園内を散策しました。限られた時間の中で、売店でお団子を買ったり、岡山城に行ったりなど計画通りに行動できたようです。この学習の中で、社会人や外国人にインタビューをしてみようといったミッションがありましたが、苦手意識をもちながらも挑戦し、頑張っている姿を見ることができました。

   



4月21日(日) 溜川清掃ボランティア

 令和6年4月21日(日)に溜川清掃ボランティアがありました。朝早くから集まり、地域の公園の草取りなどをしました。時間いっぱいまで真剣に取り組むことができました。

 


4月9日(火) 転任式

 令和6年4月9日(火)に会議室で転任式が行われました。まず校長先生から転任された先生方の紹介がありました。その後、転任式に参加できなかった先生方からレターメッセージとしていただいた動画を生徒の前で流しました。また、この度ご退職された難波先生から挨拶がありました。最後に校歌を斉唱してお送りしました。また式の後にも別れを惜しむ様子が見られました。 
  転退任される先生方の益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。 




4月8日(月) 新任式・始業式

 令和6年4月8日(月)に会議室で新任式・始業式が行われました。新任式では、新たに着任された先生の紹介と山口先生から挨拶がありました。始業式の校長先生からのお話では、3つのお願いがありました。1つ目は時間を意識して行動すること。2つ目は計画・実行できるようになること。3つ目は自分から挨拶をすることです。この3つに取り組むことで最終年度を素晴らしい年にして欲しいと思います。