2/ 19(金)卒業生を送る会【商業科】 卒業生を送る会(予餞会)が行われました。コロナ禍の関係で、今日が在校生と卒業生が集う最後の日となりました。 さいころトークやビンゴゲームで楽しみ、異動された先生からはビデオメッセージもいただきました。 入学時から卒業時までの写真を編集したビデオを鑑賞し、長いようで短かった夜間部商業科の生活を振り返っているようでした。 最後に記念撮影をし、参加した全員で卒業生を祝福しました。
2/ 16(火)学校経営計画会議 令和3年2月16日教職員を対象に学校経営に関する会議が開かれました。 まず、今年度、岡山県の教育をリードし、各学校の中核となるミドルリーダーを育成する目的の「総合的ミドルリーダー研修講座」を受講された教務課長の高木先生から研修の意義について、パワーポイントで発表されました。具体的には、研修の効果を測るカークパトリックの4段階評価をもとに受講者がレベル1のReaction、レベル2のLearning、レベル3のBehavior、レベル4のResultのどこを目指して受講するかが大事であり、学校を変革するためには、多くの教員がレベル1にとどまらず高い意識をもって、ワンチームで取り組む必要があるということを図やデータを用いながらわかりやすく教えて頂きました。また、発想にとどまらず具体的なアクションを起こすために5W1Hを意識することで、良い変化を実装させることができることも、事例も交えながら教えてくださりました。 続いて、宮原教頭先生から3グループに分かれて、いちたまで身につけさせたい3つの力、すなわち「考える力」「突破する力」「他者とつながる力」の構成要素と具体的な行動指標を考えるための思考ツールの説明がありました。70分にわたって真剣に各グループ毎に意見を出し合い、成果物を宮原教頭先生に提出いたしました。 ![]() ![]() ![]() 2/ 12(金)マラソン大会[普通科] 令和3年2月12日普通科の生徒対象にマラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、汗ばむ陽気の中、坂道の多いコースを駆け上がり、自己記録更新を目指して全力を尽くました。 ![]() ![]() ![]() 2/ 9(火)令和2年度新春かるた大会[商業科] 本日6校時、1・2年次生でかるた大会をしました。最初にかるたについての簡単な説明がありました。今回のかるた大会の読み札と取り札は生徒の自作で、不足するものについては商業科の先生にもお願いして作ってもらいました。 テーブルごとに読み手を先生にお願いし、また先生も参加しました。一枚とるごとに、拍手と歓声が会場に響き渡っていました。 テーブルごとにクイーンの表彰をし、読み札の投票も行われ、次の五句が選ばれました。 「は ははおもい まくらぬらすも ひさしぶり」 「ま またヨガ? をやっている 岡田先生」 「せ 背広着て みちがえました 3年次」 「う 失えば 悲しに暮れる 命なり」 「ぬ ぬるいけど 油断はするな 市玉で」
|