本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立帯江小学校

帯江日記(令和3年度 第3学期)


3月25日(金) 離任式
 この年度末で,たくさんの先生方が帯江小学校を去ることになりました。帯江小学校に勤務していた年数は様々ですが,どの先生も帯江小学校を,帯江小学校の子どもを愛して,頑張ってくださいました。子どもたちからは,これまでの感謝と新しいところでも頑張ってくださいという願いを込めて花束が贈られました。テレビ放送を通じての離任式となりましたが,お別れする先生に,子どもたちの気持ちがしっかりと伝わってきました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月25日(金) 修了式
 平成3年度も今日で終わりです。子どもたちは,今年も猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症に負けず,感染症対策をしっかりとりながら,いろいろな工夫をして学習や運動などいろいろなことに取り組んできました。校長先生からは,そんな子どもたちの,この一年間の成長をほめるお話がありました。まだまだコロナ禍は続くようですが,令和4年度もさらに工夫を重ねて成長していってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月23日(水) 車いす贈呈式(4年)
 4年生が総合的な学習の時間の実践活動として続けてきたアルミ缶集めで,車いすを購入しました。今日は,倉敷市社会福祉協議会の方に来ていただいて,車いす贈呈式を行いました。社会福祉協議会では,車いすを市内の各所に貸し出して,必要な方に使っていただいているそうです。今日寄贈した車いすも,その1台として,これから活用されていきます。アルミ缶集めを続けてきてよかったなと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月18日(金) 卒業証書授与式
 令和3年度卒業証書授与式が行われました。今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,御来賓の方々や在校生は参列せず,卒業生と保護者,教職員での卒業式となりました。。
 校長先生からは,いいことばかりではない人生の中で,悪いことが起こった時にどう生きていくかが大切という言葉が贈られました。
 105人の卒業生は,帯江小学校で学んだことをもとに,これからも大いに活躍することでしょう。ご卒業おめでとうございます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月17日(木) 修了式(6年)
 明日の卒業式を前に,第6学年の修了式を行いました。校長先生から代表児童に修了証が手渡された後,皆勤賞表彰や交通安全協会からの記念品授与がありました。校長先生からは,「栄冠は君に輝く」の歌から,目標に向かって努力していく過程がとても大切というお話がありました。6年生の子どもたちは,最高学年として,この1年間で本当に大きく成長したと思います。明日は,6年間の思いを胸に大きく羽ばたいていってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月16日(水)
 中校舎南の駐車場の桜が満開です。花をよく見てみると,ソメイヨシノの花とは色や花びらの形が少し違うようです。調べてみると,カラミザクラという種類の桜ではないかということです。暖かくなって一斉に花が開いたようです。あと2日,18日に巣立っていく6年生を祝ってくれているようです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月14日(月) 七輪体験(3年)
 3年生は,社会科で「うつりかわる市とくらし」という学習をしています。その中で,昔のくらしの中で使っていた道具の学習もしました。今日は,その中から七輪を使ってみようと体験しました。例年なら,多くの地域の学習ボランティアの方に来ていただいて教えていただきながら,おもちを焼いていましたが,今はコロナ禍のためそれができません。今日はその代りに七輪でお湯を沸かして湯たんぽを作ってみました。七輪でお湯を沸かすのは,ちょっと大変でしたが,温かい湯たんぽができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月14日(月) つくし
 地域の学校支援ボランティアの方が,竹の花器につくしを植えて持って来てくださいました。昨日から急に暖かくなって,春らしくなってきました。このつくしを見ても春を感じます。このままどんどん暖かくなってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月11日(金) 奉仕活動(6年)
 6年間お世話になった校舎をきれいにして卒業しようと,6年生のみんなが校舎中のいろいろなところに分かれて奉仕活動を行いました。毎日掃除をしていてもなかなか手が入らないところはいっぱいあります。今日は,6年生が隅々まできれいに掃除をしてくれました。6年生の皆さん,ありがとうございます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月10日(木) 卒業式予行(6年)
 卒業式まであと1週間ほどになりました。今日は,本番通りの流れで,卒業式予行を行いました。新型コロナウイルス感染症のため,例年よりずっと短い練習でしたが,どの児童も落ち着いた所作で予行を行うことができました。今日の予行で気になったところを修正し,卒業式当日は,立派に卒業する姿を保護者の皆様に見ていただこうと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月10日(木) 車いす(4年)
 4年生は,総合的な学習の時間の実践活動として,アルミ缶集めを続けてきました。全部で300キロほどになり,その収益で車いすを購入することができました。体の不自由な人に使っていただこうと,この車いすは社会福祉協議会に寄付することにしています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月7日(月) 花器・菜の花
 地域の学校支援ボランティアの方が,新しい竹の花器と花を持って来てくださいました。先日持って来てくださった花器は縦にすっと伸びている花器でしたが,今回持って来てくださった花器は竹を横の寝かせて切り欠きを入れて,そこに花を生けます。今回の花器もとても味わい深く趣があります。また菜の花も持って来てくださいました。ダイコンとカブの花だそうです。よく似ていますが,よく見ると少し違います。子どもたちにも,この違いを見つけてほしいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月4日(金) 6年生を送る会
 6年生が卒業するまで,あと2週間になりました。巣立っていく6年生に感謝の気持ちを伝え,これからの帯江小学校を自分たちでよりよいものにしていこうという気持ちをもって,6年生を送る会を行いました。ただ,岡山県はまん延防止等重点措置の期間中のため,残念ながらビデオ放送を通じて各学年の出し物を視聴するという形で行いました。画面を通してですが,各学年の気持ちは6年生に伝わったようでした。6年生も,1~5年生や先生方の気持ちに触れて,感謝の気持ちをもつとともに,残りの小学校生活をさらに充実したものにしていこうとしているようでした。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月4日(金) PTA新聞が表彰されました。
 本校では,PTA応報部のみなさんが年に3回PTA新聞「おびえ」を発行し,子どもたちの様子をPTAや地域の方々にお知らせしています。倉敷市PTA連合会主催のPTA新聞コンクールに応募したところ,「優良賞」に選ばれました。広報部のみなさんが熱心に作成され,子どもたちの生き生きした姿がよく表れた紙面づくりが評価されたのだと思います。とてもうれしいことです。
 →こちらがその新聞です。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月3日(木) 卒業式の練習が始まりました。(6年)
 3月に入って卒業式の練習が始まりました。卒業式は3月18日(金)に行われますが,コロナ禍のため,今年も参加人数を制限して行われます。練習も内容を精選して時間を少なめにして行います。しかし,心のこもった温かい卒業式になるようにできることをしっかりと考えて,本番に向けて頑張っていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月2日(水) 桜が咲きました。
 体育館近くの桜の木に,一輪だけですが,桜の花が咲いていました。まだ少し早いかなと思っていたのですが,ここ2~3日暖かいことがあったので咲いたのかもしれません。春はもうそこまで来ているようです。だんだん暖かくなって,満開の桜が咲くのが楽しみです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
3月1日(火) 「人権の花」運動表彰
 帯江小学校は,今年度「人権の花」運動に参加し,コスモスなどの花を育てながら人権意識を高める活動に取り組んできました。そのことに対し,左の写真のような立派な賞状と盾をいただきました。これからも「なかよし週間」などいろいろな取組を通じて,人権意識を高めてさらに心の優しい帯江っ子になるようにしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
2月28日(月) 絵画の寄贈
 倉敷市在住の画家の方から,絵画の寄贈がありました。給食場前のピロティーに掲示しました。児童がよく通るところなので,しっかり鑑賞してくれるのではないかと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
2月25日(金) エンジョイ!つくし顔晴れ音楽会(つくし学級)
 つくし学級のみんなで音楽会を開きました。本当は,今日は参観日だったので,おうちの人に聴いていただきたかったのですが,まん延防止等重点措置の期間が延長になったため,参観日が中止になり,来ていただけなくなりました。そこで,一生懸命練習してきた成果を,校長先生やお世話になった先生方に聞いていただきました。学年ごとに発表したり,「ゴジラ」を全員で演奏したりして,いい音楽会ができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
2月22日(火) よい子強い子表彰
 帯江小学校児童会が,1年間を通してあいさつ運動をがんばっているということで,倉敷市の「よい子強い子表彰」を受けました。本当は,倉敷市役所で表彰式がある予定でしたが,コロナ禍のため中止となりました。そこで,代わりに校内テレビ放送で表彰式を行いました。表彰状と立派な盾をいただきました。これからもあいさつ運動を続けていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​
2月22日(火) 薬物乱用防止教室(6年)
 学校薬剤師の先生に来ていただいて,薬物乱用防止教室を行いました。喫煙や薬物乱用が,体にどんな悪影響を及ぼすのか,プレゼンテーション資料を使いながら分かりやすく教えてくださいました。危険と分かっていても,これから大きくなると,そういうものの誘いがあるかもしれません。そんな時に,それを断る勇気をしっかり持っていなければいけないと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​
2月18日(金) 学習の様子(5年)
 5年生の体育の学習の様子です。今日は,「どうすればチームでボールを運んでシュートできるかな。」というめあてで,ハンドボールを行いました。チーム内で作戦ボードを使って作戦を立てたり役割を話し合ったりしてゲームをしました。ボールを運ぶためにパスが受けやすい適切な位置に動くことに気を付けてゲームをすることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月18日(金) 地域の方が花器を作ってきてくださいました。
 地域の方が,竹を切って立派な花器を作ってきてくださいました。さっそく花を活けて,子どもたちがよく通るろう下に飾っています。あおくすっと伸びている竹を見ると,背筋がピンとするようです。まだまだ寒いですが,春が近づいていることを感じます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月14日(月)~18日(金) おそうじがんばり週間
 今週は,今年度2回目のおそうじがんばり週間です。「掃除道具を正しく使って掃除をしよう。」をめあてにして,学校内をきれいにしようとがんばっています。児童会環境委員の子どもたちが作った掃除の仕方のビデオを視聴して掃除の仕方を振り返り,掃除時間内いっぱい,黙って一生懸命掃除をしています。今週は,一生懸命掃除をしている人を先生が見つけると,はなまるカードを示してくれます。たくさんはなまるがもらえて,校内がとてもきれいになってきています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月10日(木) 倉敷っ子美術展作品展示(4年)
 2月4日(金)~2月20日(日)まで倉敷市立美術館で開催される予定だった「倉敷っ子美術展」も,新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置の期間中のため中止となりました。そこで,美術展に出品するはずだった4年生の作品を北校舎1階渡り廊下前に展示しています。作品名は「本から飛び出した物語」です。4年生が何人かずつのグループに分かれて,本の中のお気に入りの場面を段ボールや紙粘土で協力して作った作品です。本当は多くの皆さんに見ていただきたかった作品ですが,その分帯江小学校の子どもたちや先生方にしっかり見てもらおうと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月9日(水) 学校保健委員会
 『心を整える~自分たちの気持ち(不安)と向き合って~』というテーマで,学校保健委員会を行いました。今年度も,新型コロナウイルス感染症が拡大しているため,ビデオ放送での会になりました。児童会保健委員会の子どもたちがしっかり調べまとめたものを発表しました。プレゼンテーション資料で説明したり,劇をしたり,先生方にインタビューしたり,また簡単な体の動かし方を示したりするなど,不安な気持ちが出てきたときに,どのようにしてリラックスしていけばいいか分かりやすく教えてくれました。コロナ禍で,人とのつながりがうまくできなくなり不安な気持ちになりがちです。そんな時,今日の勉強を生かして,リラックスできるようになってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月9日(水) お茶
 今日の給食で,いつもの牛乳の代わりにお茶が出ました。子どもたちは,少しびっくりしているようでした。子どもたちの反応は,「おいしい」「苦い」など様々でした。これからもお茶が出てくることがあるのかな?
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月4日(金) 学習の様子(5年)
 5年生の音楽の学習の様子です。「”威風堂々”の旋律をリズム,強弱,♯記号,スラーに気を付けながら演奏しよう」というめあてで学習しました。曲を聴いて感じたイメージを一人1台タブレットを使ってみんなで共有したり,バーチャルピアノを使って指使いの確認をしたり,また音源入りの楽譜カードを視聴しながら演奏の練習をしたりするなど,今年度から導入された一人1台タブレットを上手に使いながら学習することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月3日(木) オビエンピック(つくし学級)
 つくし学級の教室前のろう下に,つくし学級の子どもたちが作った「2021オビエンピック」の作品を展示しています。これは,本当は1月25日(火)~30日(日)に倉敷市立美術館で開催される予定だった「倉敷っ子なかよし作品展」に出品する作品です。新型コロナウイルス感染症が急拡大したため作品展が中止となり,皆さんに見ていただく機会がなくなってしまいました。そこで,帯江小学校のみんなには見てもらおうと,昨日から展示しています。つくし学級の子どもたちが,東京オリンピック・パラリンピックを思い出しながら,みんなで分担して作った作品です。廃材などを上手に利用しながら,一つ一つ丁寧に仕上げています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月31日(月) GBカード
 帯江小学校では,”グッドビヘイビアカード”というカードを作って,全校の子どもたちや先生方が,互いのよいところを見つけ合い,左のようなカードに書いて渡しています。自分でも気づいていないような良さを,他の人からほめてもらえると,とてもうれしくなって温かい気分になれます。今日,このカードを入れるポストに左の写真のようなカードが入っていました。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中,このようなメッセージを見るとホッとします。みんなで気持ちを一つにして,この状況を乗り越えていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月28日(金) 学習の様子(5年・家庭科)
 5年生の家庭科の学習の様子です。今日は,「給食の栄養について考え,栄養バランスのよい食事のポイントを見つけよう。」というめあてで学習しました。給食の献立で使われている食品を3つのグループや五大栄養素に分類して分けることで,いろいろな栄養素をバランスよくとることが大切だということを見つけました。栄養教諭の先生も授業に来てくださり,食品に含まれる栄養素について分かりやすく教えてくれました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月27日(木) ぼかし作り(つくし学級)
 12月に作ったぼかし肥料,十分熟成ができたようなので,今日は袋詰めを行いました。大きな塊を袋に入れやすいように砕いていくと,中はとても温かかったです。きれいな花や立派な野菜を,この肥料でを使って育てていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月24日(月) 北校舎・渡り廊下外壁改修工事が終わりました。
 昨年6月から始まった本校北校舎・渡り廊下の外壁改修工事が終わりました。左の写真のように,真っ白でとても美しくなりました。また,壊れるおそれがあったところも,しっかり補修していただき,安心して使える校舎になりました。工事期間中は,保護者の皆様や地域の皆様に,ご不便・ご迷惑をおかけしたことが多々あったと思います。申し訳ありませんでした。コロナ禍の中ですが,感染症対策をしっかりしながら,この校舎でしっかり教育活動をしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月21日(金) 研究授業(つくし学級)
 つくし学級で,道徳科の研究授業を行いました。「花丸手帳~水泳・池江璃花子選手」という教材を使って,「自分で決めたことを達成するために大切なことは何だろう。」というめあてで学習しました。先生手作りの紙芝居による教材文を聞き,自分が池江選手の立場だったらどうするか考えて,あきらめずに頑張るにはどうしていったらいいかを話し合いました。そして,これまで自分で決めた目標を達成した経験を振り返って,これからもあきらめずに目標に向かって頑張っていきたいと思うようになりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月20日(木) 絵本の読み聞かせ
 第2回なかよし週間の取組の一つとして,今日は絵本の読み聞かせのビデオ放送がありました。本当は,それぞれの教室に行って読み聞かせを行いたいところですが,コロナ禍のためできません。そこで,児童会の担当の委員会の子どもたちが,テレビ放送を通じて人権に関する絵本の読み聞かせを行いました。それぞれのクラスで静かにしっかりお話を聞くことができました。感染が拡大してきているのでできなくなった取組もありますが,これからもできる取組を続けていきます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月17日(月)~28日(金) 第2回なかよし週間
 今日から28日まで第2回なかよし週間です。「みんなでつなげよう笑顔の輪」をスローガンに,いろいろな取組を行います。お昼の校内放送で,児童会運営委員会の子どもたちが,この2週間の取組について説明しました。児童会の子どもたちによる絵本の読み聞かせやえがお郵便,ほめ言葉のシャワーなど,みんながなかよくなるための取組がいっぱいです。コロナ禍で,友達と接する機会が少ないですが,これらの取組を通して互いの良さをしっかり知り,なかよくなっていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月14日(金) 研究授業(つくし学級)
 2つの特別支援学級で,道徳科の研究授業を行いました。
 一方のクラスでは,ICT機器を使うことにより,心情メーターを提示して自分と友達との考えの違いに気付いたり,友達と意見を共有したり,また発表が苦手な児童が自分の考えを伝えたりすることができました。
 またもう一方のクラスでは,発表のルールを設けて友達と上手に話合いができるようにしながら,自分の考えがはっきり伝えられるような工夫をすることで,学習している道徳的価値への理解を深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月7日(金) 3学期始業式
 令和3年度の第3学期が今日からスタートしました。寒い朝ですが,子どもたちは元気に登校してきました。地域の安全パトロール隊の皆さんも,いろいろな場所に立って子どもたちの登校を見守ってくださっていました。
 始業式は,感染症拡大防止のため,今回もテレビ放送を通じて行いました。校長先生からは,今年の干支「寅年」の「寅」の文字の意味から,「伸びていく,成長していく一年にしましょう。」などのお話がありました。児童代表の3年生の児童も,自分の苦手を克服してがんばっていきたいということを発表しました。
 新種のコロナウイルスの感染拡大が心配ですが,昨年同様感染症対策をしっかり行いながら教育活動を進めていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ