本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立帯江小学校

帯江日記(令和2年度 第2学期)



12月24日(木) 第2学期終業式

 一年の中で一番長い2学期が今日で終わりました。例年ならいろいろな行事があって楽しい2学期ですが,今年はコロナ禍のため多くの行事が中止になったり形を変えて行ったりしました。その中でも,子どもたちは自分のもてる力をしっかり発揮し,大きく成長してきました。校長先生は,その様子をPTA新聞の記事をもとに話されました。まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響は続きますが,健康安全に留意しながら冬休みを過ごし,元気に3学期を迎えてほしいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月23日(水) 校内研修

 今年度から始まったプログラミング教育やこれから始まるGIGAスクール構想について,教職員で研修会を行いました。プログラミング教育では,5年算数科「円と正多角形」,6年理科「電気の利用」の単元で研修し,プログラミング教育の進め方の理解を深めました。また,GIGAスクール構想の概要について研修することで,ICT機器をどの教科でも子どもたちが主体的に使い,深く学ぶための文房具として活用していけるようにすることが大切だと分かり,今後の活用について考えることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月23日(水) テーブルマナーマスク

 新型コロナウイルス感染症は,倉敷市においても急激に増加しています。そこで,新しい生活様式の会食場面での感染症対策として,市内の学校園の子どもたちがテーブルマナーマスクを作成し,家庭内での食事や外食時などに活用することになりました。今日は,2年生のクラスでテーブルマナーマスクを作っていました。他のクラスでも作っています。このような取組やいろいろな対策をして少しでも感染拡大を抑えていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月21日(月) コンプライアンス研修

 毎月定期的に全職員で不祥事防止のコンプライアンス研修を行っています。今日は,少し時間をかけて研修を行いました。テーマは,飲酒運転・飲酒トラブルです。事前に行っていたeラーニングによる研修の振り返りをした後,飲酒運転の事例をもとに原因や対処法を考えたり,なぜ不祥事はなくならないのかをグループに分かれて協議したりしました。職員は,自分のこととして真剣に考えることができ,熱心な協議ができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月21日(月) ケイタイ・スマホ安全教室(5・6年)

 外部の講師の方を招いて,携帯電話やスマートフォンの安全な使い方について学びました。最近は,自分用のスマートフォンを持っていたり家族のものを使ってSNSやゲームをする子どもがいたり,子どもが持っているゲーム機もインターネットにつないでするものがあったりします。そういった機器を使うときの安全な使い方を教えていただきました。子どもたちがトラブルにあったり,起こしたりすることがないように,今日の学習をもとに,学級でもしっかり考えていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月8日(火) 研究授業(2年)

 2年生で算数科の研究授業を行いました。今日の授業では,箱の中のチョコレートの数を数える問題を,これまで学習してきたかけ算を使って考えました。同じ数のまとまりを見つけて,それがいくつ分あるかをかけ算の式にかいて解いていくことができました。自分の考えをペアや全体で話し合うことで,自分の考えに自信をもち考えを深めることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月8日(火) 交通安全指導

 師走を迎え,学区内の道路も一段と交通量が増えたような感じがします。今日は,全校一斉で交通安全指導を行いました。交通安全のビデオを視聴した後,各学級で学年に応じた指導を行いました。学区内には交通量の多い道路や狭い道,前方が見えにくい道などが多く,登下校に気を付けなければいけません。最近交通事故もあったことから,緊急で指導を行いました。安全に登下校ができるようになってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月7日(月) 校内研修

 全職員で,学校防災についての研修を行いました。今日の研修では,事務職員から見た学校防災の在り方やその中での事務職員の役割などを,スライドショーの資料を使いながら事務職員が分かりやすく説明しました。学校には,いろいろな職種の職員がいます。いざというときに備えて,それぞれの立場からできること,また連携して行うことなどに,改めて気づき確認することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月3日(木) 研究授業(2年)

 2年生で算数科の研究授業を行いました。九九表を使って,かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えることやかけられる数とかける数を入れ替えても同じ数になることを見つけることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月2日(水) 充電キャビネットが設置されました。

 現在,国のGIGAスクール構想の実現に向けて,倉敷市ではいろいろな設備の整備が行われています。今日は,児童一人1台のコンピュータを保管する充電キャビネットが各教室に設置されました。明日は,6年生のコンピュータが納品されたり,各クラスにアクセスポイントが設置されたりしていきます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月2日(水) 脱穀(5年)

 10月の終わりに稲刈りをして,その後乾燥させていた稲の脱穀をしました。手で稲穂をこそぎながら,もみを取っていきました。取り残しがないようにていねいにすることができました。
          
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月2日(水) 暖房が入りました。

 12月に入り気温がぐっと下がって,冬らしくなってきました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で,机の間隔を開けて配置しているため,人数が多いクラスはストーブが置けません。そこで,2~6年生の教室ではエアコンを使うことになりました。エアコンもストーブも換気をしながら上手に使っていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月1日(火) 学習の様子(4年)

 4年生の国語の授業の様子です。今日は,説明文を読んで筆者の考えを見つける学習を行いました。文章構成を考えながら,各自で読んだりグループや全体で話し合ったりして,和紙のすごさを最初に伝えようとする筆者の工夫を見つけることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

12月1日(火) 九九ボランティア(2年)

 2年生は,算数科でかけ算九九の学習をしています。その習熟を図る目的で,地域の学習ボランティアの皆さんに来ていただいて九九を唱えるのを聞いていただきました。ボランティアの方の前で正しく唱えることができたらシールがもらえます。九九は今後の算数学習でたいへん重要なので,しっかり覚えるようにしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月28日(土) 学芸会

 令和2年度の学芸会を行いました。今年は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,舞台の配置を変更したり学年ごとに15分合奏中心の発表にしたりなど,例年とは異なる発表を行いました。ご観覧の保護者の方も人数を制限し学年ごとに完全入れ替えで,合間に消毒作業を行いながらの実施でした。いろいろな制約の中でも,子どもたちは持てる力を精一杯発揮し,どの学年も素晴らしい演奏をすることができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月26日(木) 第2回学校評議員会

 学校評議員の皆様に来ていただいて,第2回学校評議員会を行いました。初めに子どもたちの学習の様子を参観していただいた後,学校の現状や今後の課題等についてご協議いただきました。今回いただいた貴重なご意見を,今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月20日(金) 学習の様子(4年)

 4年生で,「性の多様性を認め合おう」-性の宝箱を開けてみよう-という題材で学級活動の学習を行いました。性にはいろいろな捉え方があり,だれもが性のグラデーションの中のどこかに位置付いており,一人ひとりの位置付けは異なることを学びました。学習を終え,子どもたちはお互いの違いを認めて,自分らしさやその人らしさを大切にしようと振り返ることができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月19日(木) 学芸会の練習(4年)

 学芸会本番まであと1週間ほどになりました。どの学年も一生懸命練習に励んでおり,会場となる体育館のほか,音楽室や教室からもきれいな音色の音楽が聞こえてきます。4年生は,樽太鼓,竹太鼓にチャレンジします。全員の気持ちを一つにして,心地よい太鼓の音が体育館中に響いています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月18日(水) イチゴの苗植え(つくし学級)

 つくし学級は,プランターにイチゴの苗を植えました。地域で農業をされている方から苗の植え方を教えていただいて,上手に苗植えができました。これから冬にかけてのお世話の仕方も教えていただきました。大切に育てて,おいしいイチゴをたくさん作っていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月18日(水) 地域の方からいただきました。

 地域の方から,コウテイダリアという花とみかんをいただきました。子どもの店の先生が,それらをきれいに飾って,子どもたちがよく通るところにおいてくれました。秋の深まりを感じます。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月18日(水) さとうきび収穫体験(3年)

 地域で農業をされている方の畑に,さとうきびの収穫体験に行きました。さとうきびの収穫の仕方や食べ方などを教えてくださいました。かじってみると砂糖の甘い味がして,子どもたちはびっくりして何度も何度もかじって味わっていました。最近は,このような体験をすることが少なくなったので,とてもいい経験になりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月17日(火) 校内研修

 倉敷市では,今年度から新しい校務支援システムが導入されました。すでに運用を開始しており,日々の業務に活用しています。今日は,これから必要な内容についてサポーターの方に来ていただいて教えていただきました。これからもこのシステムを十分に活用して,帯江小学校の教育活動を充実させていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月16日(月) 第4回校内研修会(1年)

 算数科の第4回校内研究全体研修会を行いました。今回も,岡山大学教育学研究科教授 岡崎 正和先生に来ていただいて研修を行いました。はじめに1年生で研究授業を行いました。繰り下がりのある引き算で,どうすれば速く・簡単に・正確に計算できるか計算の仕方を考えて説明する学習を行いました。子どもたちは,算数ブロックを使いながら,友達に分かりやすく計算の仕方を伝えることができていました。また,その後の協議会では,今回の授業についてグループに分かれて成果や課題等について協議し,岡崎先生から講評をいただきました。岡崎先生に来ていただいての全体研究会は,今年度これで最後ですが,教えていただいたことをこれからの授業に生かしていきたいと思います。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月13日(金) 学級づくり自主研修会

 優れた教育実践をされている先生に講師として来ていただいて,勤務終了後,本校の有志の先生方が集まって「学級づくり」自主研修会を行いました。テーマは「子どもと子どもをつなぐ教師の関わり~安心・自信の教室をめざして~」です。たくさんの先生が参加し,日々の学級経営・学級づくりについて研修しました。帯江小学校の教育力の向上を目指して努力を続けていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月12日(木) ぼかし肥料づくり(つくし学級)

 本校の元校長先生にボランティアで来ていただいて,ぼかし肥料づくりを行いました。作り方を教えていただき,すくもに米ぬかを混ぜていきながら上手に作ることができました。地域の学習ボランティアの皆さんも手伝ってくださいました。今日作った肥料は,これから学級園で育てていくものが大きく元気に育っていくように使っていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月11日(水) 学芸会の練習(2年)

 今月28日(土)に学芸会を行います。本番に向けて,会場となる体育館での練習が始まりました。今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で,出演時間を短くしたり演目を工夫したりして全学年体育館で行います。練習期間中も衛生面には特に気を付けて,約3週間後の本番に向けて力いっぱい練習していきたいと思います。
 (写真は2年生の合奏練習の様子です。)
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月10日(火) 学習の様子(6年)

 6年生の道徳の授業の様子です。「手品師」という資料を使って学習しました。手品師の行動を通して,手品師の心情について話し合うことにより,自分の良心に向き合い,誠実に行動することの大切さに気づき,考えを深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月10日(火) 研究授業(4年)

 4年生で,算数科の授業研究を行いました。点の数の求め方を並び方やまとまりに着目して考え説明する学習をしました。これまで学年団で研究を深めてきたので,子どもたちは課題をしっかりつかんで,自分の考えを分かりやすく説明することができていました。倉敷教育センターの先生も見てくださり,授業後アドバイスをいただきました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月7日(土) 土曜参観日

 今日は,本年度2回目の参観日,土曜参観日です。前回同様,保護者の皆様には地区ごとに分散して,また短時間での授業参観をしていただきました。当初の計画では,PTA人権教育講演会を行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりました。2カ月ぶりの参観日でしたが,子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月6日(金) お花をわけていただきました。

 学校の近くに住む地域の方から,「明日は参観日ですね。教室に飾ってください。」と,お花をわけていただきました。ありがとうございます。教室が明るくなります。

←この写真は,わけていただいたお花の一部
 です。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月6日(金) 2年生のサツマイモが給食で使われました。

 先日2年生が芋掘りをして,たくさんサツマイモが収穫できました。そこで,今日の給食のおかずで,そのサツマイモを使いました。2年生が大切に育ててきたお芋を使っているので,今日の「サツマイモと黒大豆の甘辛」はホクホクとして,いつも以上においしく感じました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月6日(金) 学習の様子(6年)

 6年生の家庭科の授業の様子です。今日は,ジャーマンポテトの調理実習をしました。新型コロナウイルス感染症の影響で1学期は調理実習ができませんでしたが,2学期からは自分が食べるものは自分で作る,消毒をこまめに行う等衛生面に十分注意しながら行うようにしています。子どもたちは,事前に学習した調理の手順をもとにゆでたりいためたりして,おいしいジャーマンポテトを作ることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月6日(金) 研究授業(4年)

 4年生のクラスで算数科の研究授業がありました。前回の授業で課題になった部分を,別のやり方で指導しながら,たくさん並んだ点の数の求め方を考える学習をしました。子どもたちは図を線で囲みながら,自分で考えた数え方を式に表して説明することができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月5日(木) 耳鼻科検診

 1・2・3年生の耳鼻科検診がありました。コロナ禍で検診がこの時期になってしまいましたが,子どもたちは上手に検診を受けることができました。悪いところが見つかった人は,早めに治療してほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月5日(木) 帯江小陸上記録会(6年)

すみません。写真はありません。

 倉敷市内の6年生が集まって行う陸上運動記録会は,新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりました。そこで,本校の6年生だけで倉敷市運動公園を借りて,陸上記録会を行いました。整備されたトラックを使って,100m走や学級対抗リレーを行いました。他校の6年生との交流はできませんでしたが,陸上競技場を使って記録を測ることができ,楽しかったです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月5日(木) スポーツ集会(2年)

 2校時に2年生のスポーツ集会を行いました。折り返しリレーと玉入れをしました。折り返しリレーではコーンを上手に回り,リングをつないで,力いっぱい走ることができました。玉入れもねらいをさだめて何度も何度も投げて,たくさん球を入れることができました。お互いに応援もしっかりできて,楽しいスポーツ集会ができました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月4日(水) 研究授業(4年)

 4年生のクラスでも算数科の研究授業がありました。たくさん並んだ点の数の求め方を並び方やまとまりに着目して考え,説明する学習をしました。子どもたちは,いろいろ試行錯誤しながら考え,グループになって互いに自分の考えを出して相談したり,黒板で自分のやり方を説明したりすることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月4日(水) 研究授業(1年)

 1年生で算数科の研究授業がありました。今日は,一の位から引けない時にどのように計算したらいいか考えました。算数ブロックを操作しながら考えて,自分が考えたやり方を友達に分かりやすく伝える学習をしました。説明をうまくすることができ,10のまとまりから引くことの良さに気付くことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

11月2日(月) 芸術鑑賞会

 プロの音楽家による演奏会がありました。新型コロナウイルス感染症の予防対策のため,全校を二つに分けて2回公演にするほか,いろいろな対策をしながら演奏を聴きました。あいにくの雨天でしたが,ピアノやバイオリンの美しい音色,美しい歌声に,うっとりと聴き入ることができ,芸術の秋を楽しむことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月30日(金) 芋掘り(2年)

 2年生が,学級園で育ててきたサツマイモの芋掘りをしました。どんどん掘っていくと,大きなサツマイモがいっぱい出てきました。たくさん収穫できてとてもうれしかったです。この芋をこれからどうしていくか,考えていくとわくわくしてきました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月29日(木) つくし 顔晴れ運動会(つくし学級)

 コロナ禍のため,他校の子どもたちと一緒に交流するなかよし会運動会は中止になりました。そこで今日,つくし学級の子どもたちだけで「つくし 顔晴れ運動会」を行いました。ダンスやサーキット,楽器リレー,アームリレー,ペアリレーといろいろな種目をして楽しく活動できました。最後は,校長先生からメダルを授与されて,顔も晴れ晴れ,いい運動会になりました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月29日(木) 稲刈り(5年)

 6月に田植えをしたバケツ稲の稲刈りをしました。地域の学習ボランティアの方に,鎌の使い方を教わって,上手に刈ることができました。ちょっとスズメに食べられもしましたが,たくさんのお米ができていました。今日刈った稲は,この後乾燥させ,脱穀をしていきます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月28日(水) 帯江さと(6年)

 帯江学区には,古墳や貝塚,源平合戦の史跡のほか,様々な史跡や旧跡,古くから伝わるものがあります。今日は6年生が総合的な学習の時間に,それらの場所をグループに分かれて探検に行きました。行き先には地域の学習ボランティアの皆さんが待っておられて,それらの場所の説明や言い伝えなどを教えてくださいました。学区に住んでいても,普段はあまり気にすることがなく,よく知らないものもあるのですが,今日教えていただいて,自分たちが住んでいる帯江学区の素晴らしさに改めて気づくことができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月28日(水) スポーツ集会(5年)

 3校時は,5年生がスポーツ集会を行いました。台風の目と学級対抗リレーを行いました。スポーツ集会実行委員の子どもたちが集会を上手に進めることができ,楽しく競技をすることができました。5年生は,先日海の学習に行ってきたばかりですが,カッター訓練で学んだ力が生かされた集会ができていました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月28日(水) スポーツ集会(4年)

 2校時に4年生のスポーツ集会を行いました。ジグザグドリブルリレーと学級対抗リレーをして競いました。どちらのリレーも全力を出して頑張り,1位になったチームだけでなく,最後になったチームへも,全員で「がんばれ~」と応援していました。集合・整列も素早く片付けにも進んで取り組んで,山の学習で学んだ「規律・協同・奉仕」が生かされているようでした。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月27日(火) 町探検(2年)

 2年生は,生活科の学習で町探検に行きました。六間川公園に向かって,帯江学区の様子をしっかり観察しながら歩いていくことができました。今日の探検で分かったことを,学校に帰ってまとめて,みんなにお知らせしたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月26日(月) 災害救助のお話を聞きました。(4年)

 4年生は,社会科で「自然災害から命を守る」という学習をしています。今日は,東日本大震災の時に現地に行って災害救助をされた経験をお持ちの保護者の方にボランティアティーチャーとして来ていただいて,その時のお話を聞かせていただきました。実際に活動された方のお話を聞いて,災害の怖さと救助の重要さがとてもよく分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月23日(金) 視力検査

 先日から視力検査を実施しています。今日は3年生が検査をしました。保健の先生のお話を聞いて,視力を測ることができました。今月10日は目の愛護デーでした。今日の検査をもとに,目の健康について考えていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月21日(水) 教育委員会の学校訪問

 岡山県教育委員会の先生が来校され,子どもたちの学習の様子を見てくださいました。現在,帯江小学校では算数の研究を行っているので,全クラスの算数の授業を見ていただきました。その後,学力向上のためにどういうことに気を付けていけばよいかアドバイスをいただきました。そのアドバイスをもとに,さらに学力向上に向けがんばっていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月21日(水) 教育実習生の授業

 今日は,5年生のクラスで教育実習生が授業を行いました。算数科「わり算と分数」の単元で,わり算の商の表し方についての授業を行いました。これまで学習したことをもとにして子どもたちがいろいろ考えることができるようにして授業を行うことができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月21日(水) ノート検定(3・4年)

 帯江小学校では,児童がノートをていねいに書く習慣を身につけたり,学習への意欲を高めたりすることができるようにすることを目的に,ノート検定を行っています。今日は,3・4年生のノート検定がありました。子どもたちは,検定担当の先生に自分のノートを点検してもらって,検定基準に合格するとシールをもらえます。日ごろからていねいにノートをとっている児童が多く,たくさんの子どもたちが合格シールをもらっていました。この後,5・6年,1・2年と続きます。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月20日(火) 第3回校内全体研修会(6年)

 岡山大学教育学研究科教授 岡崎 正和先生をお招きして,算数科の第3回校内研究全体研修会を行いました。今回は,6年生の「円の面積の求め方を考えよう」の単元で,円を含む複合図形の面積の求め方を図や式を用いて説明する授業を行いました。子どもたちはよく考えて,いろいろな考え方を出し上手に説明することもできていました。その後,協議会を行い,今回の授業についてグループに分かれて成果や課題等について協議し,岡崎先生から講評をいただいくことで,研究を進めていくことができました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月20日(火) 学習の様子(1年)

 1年生の国語の授業の様子です。「かん字のはなし」という単元で,漢字クイズをしながら漢字のでき方を調べました。お互いに漢字クイズを作って出し合うなど楽しく学習しながら,漢字の成り立ちには姿や様子,印が描かれていることが分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月20日(火) 教育実習生の授業

 今月5日から教育実習生が,学校の先生になるための勉強に来ています。今日は,1年生のクラスで国語の授業を行いました。文章の間違いを見つけて直しながら,助詞の使い方を身につけさせる学習を行いました。落ち着いて分かりやすい授業を行うことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月20日(火) 租税教室(6年)

 わたしたちや家族が納めている税金が,どのようなことに役立てられているのか,講師の方に来ていただいて教えていただきました。わたしたちの安全・安心,平和で豊かなくらしが,わたしたちが納めている税金によって保たれていることがよく分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月19日(月) 海の学習(5年)

 5年生は,渋川青年の家に海の学習に行ってきました。海の学習も,山の学習や修学旅行と同じように,コロナ禍のため日帰りでの実施になりました。「カッター訓練」では,全員で力を合わせ遠くまでこいでいくことができました。海の学習での活動を通して,海の学習のめあて「秩序・友情・実践」の大切さを学ぶことができました。高学年として,ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月19日(月) スポーツ集会(3年)

 今日は,3年生がスポーツ集会を行いました。学級対抗でリレーと綱引きをして競技しました。ルールを守って全力を出し切るというめあてを守って,楽しく活動できました。特に綱引きは,対戦相手を変えながら何度も太い綱を引きましたが,最後まで力いっぱい頑張っている姿が素晴らしかったです。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月18日(日) 加須山の木の伐採

 学校支援ボランティアの地域の方々に,運動場に面する加須山の木の伐採をしていただきました。ネットを超えて運動場にかかってきているたくさんの樹木を,手分けをして伐採してくださいました。毎年たくさんの方が参加してくださり,大変助かっています。おかげで,とてもすっきりして,子どもたちが学習したり遊んだりするにも気持ち良い環境が整いました。ありがとうございました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月16日(金) 研究授業(6年)

 6年生で研究授業がありました。図形の面積を求める学習で,複雑な形をした図形の面積をどのようにして求めるかを考えました。みんなで話合いをしながら,これまで学習した図形の面積の求め方を組み合わせて考えると,複雑な図形の面積も求められることが分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月16日(金) ジーンズソムリエジュニア出前講座
(3年)

 ジーンズソムリエプロジェクト事務局の先生に来ていただいて,ジーンズができるまでのいろいろな秘密を教えていただきました。最後にテストがあり,合格するとジーンズソムリエジュニアに認定されました。新型コロナウイルス感染症の影響で,制服を作る工場への社会科見学はできませんでしたが,今日の勉強でジーンズなど服が出来上がるまでの工夫や苦労がよくわかりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月16日(金) スポーツ集会(1年)

 先日の6年生の集会に続き,今日は1年生がスポーツ集会を行いました。ボール投げして,クラス対抗で競いました。相手がキャッチしやすいようにボールを投げたり,上手にキャッチしたりできました。応援もしっかりでき,楽しく活動できました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月15日(木) 就学時健康診断

 来年度入学予定の園児たちが,いろいろな健康診断や検査をする就学時健康診断がありました。この健診は,子どもたちが元気に入学できるようにするために行うものです。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため6年生の児童の補助ができませんでしたが,どの園児も落ち着いて健診を受けることができました。健診で治療するところが見つかった人は早目に治して,来年2月4日(木)にある新1年生の一日入学に元気でやってきてほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月14日(水) 車いす贈呈式(5年)

 5年生は昨年度(4年生の時),総合的な学習の時間に環境問題について考えました。その中でアルミ缶リサイクルについて取り組み,全校に協力を呼び掛けてアルミ缶集めを行いました。今日は,アルミ缶集めで得たお金で購入した車いすを社会福祉協議会に贈呈しました。新型コロナウイルス感染症の影響で,贈呈が今年度にずれ込みましたが,今後も環境問題にしっかり向き合っていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月14日(水) 地区別児童会

 登下校の仕方や地区での生活について,それぞれの地区別に分かれて話し合う地区別児童会を行いました。本当は1学期末に行う予定でしたが,コロナ禍や猛暑のため延期になっていました。今年度後半も,安全に登下校したり,それぞれの地区で安全なくらしができるように,しっかり話合いをすることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月13日(火) 研究授業(6年)

 6年生の教室で,研究授業を行いました。今日は,「円の面積の求め方を考えよう」という単元で,円の面積の公式をつくる学習をしました。円と円を変形させた図形を比べながら,自分の考えを作り,ペアや全体で話し合い,自分の考え方を説明する中で,公式をつくっていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月13日(火) 学習の様子(2年)

 国語の学習の様子です。「お手紙」という単元の学習をしています。今日は,登場人物の言動を読み取り,それらをつないで考えていくことで,「がまくん」の悲しい気持ちや「かえるくん」の優しい気持ちを読み深めていくことができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月13日(火) もうすぐハロウィンですね

 子どもの店の先生が,子どもの店の前に飾ってくださいました。毎月,その月にあったものを作って飾ってくださっています。季節感が感じられていいですね。さて,この写真のかぼちゃは,何キログラムあるでしょう?
(答えは,このページのどこかに書いています。さがしてみてくださいね。)
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月12日(月) バケツ稲が大きく育っています。

 今日は,秋晴れのさわやかな天気です。5年生が,総合的な学習の時間に育てているバケツ稲が大きく育っています。時々スズメがやってきては,おいしそうに食べています。学校の周りの田んぼでも稲刈りが始まっていて,そろそろバケツ稲も稲刈りをする時期が近づいています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月10日(土) いきいきあそび・いきいきスポーツ

 帯江小学校区放課後子ども教室の「いきいきあそび」「いきいきスポーツ」が催されました。本来は1学期から数回行っている予定でしたが,今年は新型コロナウイルス感染症の影響で,今日が第1回です。学区内からたくさんの子どもたちが集まって,ブロック遊びやバドミントン,卓球などいろいろな遊び・スポーツをして楽しみました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月9日(金) 秋の遠足(1~5年)

 1~5年生は,秋の遠足に行きました。台風の接近で天候が心配されましたが,なんとか持ちこたえ,それぞれの行き先で楽しく活動することができました。
 1年 深山公園
 2年 池田動物園,サイピア
 3年 中山運動公園,鷲羽山展望台
 4年 中世夢が原
 5年 吉備津神社,備中国分寺

             
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月9日(金) お楽しみ給食(6年)

 今日は,1~5年生が秋の遠足へ出かけているので,学校には6年生しかいません。そこで,給食の先生方が特別に腕を振るってスペシャル給食を作ってくださいました。子どもたちの大好きなメニューばかりで,おいしくいただくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月9日(金) スポーツ集会(6年)

 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で,運動会が中止になりました。そこで,各学年で日時を決めて,スポーツ集会を行うことになりました。今日は,6年生が謎解きリレーや玉入れ,リレーなどをして競いました。計画から準備と自分たちで工夫して行い,楽しく競技ができました。教室に戻った後,PTAからいただいた飲み物を飲みながら,お互いの健闘を称えました。他の学年も順次集会を行う予定です。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月7日(水) 読書ボランティアの読み聞かせ

 地域の読書ボランティアの皆さんの本の読み聞かせが始まりました。今年は,コロナ禍のため今までできませんでしたが,ちょうど校内読書週間の始まった今週からスタートです。子どもたちは,ボランティアさんの話すお話の中にすっかり入り込んでいるようでした。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月6日(火) みんなでスマイル!旅行(6年)

 今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で,修学旅行が中止になりました。子どもたちが一番楽しみにしていた学校行事なので,何とかそれに代わるものをしたいと,「みんなでスマイル!旅行」を実施しました。県内の備中松山城や井倉洞,蒜山高原を回って,みんなで思い出作りをしました。改めて岡山県の素晴らしい建造物や自然を見聞きしながら,仲間との友情を深めていくことができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月6日(火) にこにこまつり2020(1・2年)

 2年生は生活科の学習で,まとあてやさかなつり,ボーリングなどいろいろな遊び道具を作りました。今日は1年生を招いて自分たちが作った遊具で遊んでもらいました。1年生に楽しく遊んでもらえるように,工夫して作り,遊び方も考えました。1年生もルールを守って上手に遊べました。1年生がとても楽しく遊んでくれたので,すごくうれしかったです。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月6日(火) ストーリーテリング(4年)

 校内読書週間の取組の一つとしてストーリーテリングを行いました。ストーリーテリングというのは,読み手が伝えたい思いなどを,それを思い起こさせる体験談などの物語を引用することで,聞き手に強く印象付ける手法のことだそうです。今日は,4年生の教室で読書ボランティアの地域の方がしてくださいました。子どもたちは,ボランティアの方のお話にしっかり聞き入っていました。今後,他の学年でもしていく予定です。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月5日(月)~16日(金) 校内読書週間

 これまでの自分の読書について振り返り,読書の楽しさに気付いて1冊でも多くの本に親しめるようにすることをめざして,校内読書週間を行います。この間,しおりコンクールや読書クエスト,読書ボランティアの方によるストーリーテリング・ブックトークなど様々な取組を行います。これらの活動を通して,読書大好きな帯江っ子を育てていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月5日(月)~23日(金) 教育実習

 今日から3週間,学校の先生や保健の先生になることをめざして,教育実習生が帯江小学校に勉強に来ています。子どもたちと,いろいろな学習や活動をすることを通じて,立派な先生になることをめざします。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月5日(月) 研究授業(1年)

 1年生で,算数の研究授業を行いました。3つの数の引き算の意味を理解し,その計算をすることができることをめざして,学習しました。子どもたちは,計算の仕方を「まず」「次に」という言葉を使いながら,分かりやすく説明することができ,正しく計算することができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月1日(木) 歯科検診

 全学年,歯科検診を行いました。むし歯がないか,歯茎に異常がないかなどを歯医者さんに診ていただきました。治すところがあったら早めに治して,丈夫な歯を持った帯江っ子になってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月1日(木) 研究授業(1年)

 1年生で算数の研究授業を行いました。今日は,3つの数の引き算の学習をしました。問題の場面を実際に動いて体験したり見たりすることで,問題の意味をしっかり理解することができ,計算の仕方をきちんと説明することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

10月1日(木) 避難訓練

 新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた避難訓練がありました。今年度1回目ということで,火災が発生した時の避難の仕方や避難経路を確認することをめあてに行いました。子どもたちは,「お・は・し・も」(押さない,走らない,しゃべらない,戻らない)の約束をしっかり守って,上手に避難することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月29日(火) 学習の様子(1年)

 1年生の教室では,国語の学習で「かずとかんじ」の学習をしていました。今日は,数を表す漢字とものの数え方について,数え歌を友達とペアになって交代しながら読んだり異なる数え方の気を付けながら読んだりするなど,楽しく工夫して読み,親しむことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月28日(月) 山の学習(4年)

 さわやかな秋空の下,4年生は山の学習に行ってきました。毎年使っている倉敷市の施設が改修のため使用できないので,今年は国立吉備青少年自然の家で行いました。また,新型コロナウイルス感染症の影響で,一泊二日の予定が日帰りの学習に変更になりました。そのため,学習内容は当初の予定より大幅に変わりましたが,子どもたちはどの活動にも一生懸命取り組み,めあてにしていた「規律・協同・奉仕」の心を身につけていくことができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月25日(金) 研究授業(つくし学級)

 つくし学級で,算数の研究授業を行いました。3年生が繰り上がりのあるかけ算の筆算の学習をしました。数字を硬貨に置き換えて考えたり,ワークシートを上手に使って考えたりして,繰り上げの仕方を理解することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月25日(金) 一万人の交通マナー向上作戦

 9月21日(月)から9月30日(水)まで秋の交通安全市民運動が実施されています。今日は,倉敷市一斉の「一万人の交通マナー向上作戦」の日です。あいにくの雨天でしたが,学区内のいろいろな場所に地域の皆さんやPTAの保護者の皆さんが立って,交通安全の街頭啓発活動を行ってくださいました。「思いやり ゆとりは無事故へ つづく道」を合言葉に,今以上の交通安全を目指していきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月24日(木) EM活性液投入

 倉敷東ライオンズクラブの皆さんが,EM活性液をプールに投入してくださいました。この液を投入すると,EM菌がプールにたまったヘドロを分解して汚れを付きにくくし,また水が濁るのを防いでくれるため,プールが汚れず掃除が簡単にできるそうです。今年は新型コロナウイルス感染症のため,水泳学習ができず残念でしたが,来年はきれいなプールでしっかり水泳学習ができたらいいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月23日(水) 読書ボランティア打合せ会

 帯江小学校では,毎年多くの地域ボランティアの皆さんや保護者の皆さんに来ていただいて,朝学習の時間に本の読み聞かせをしていただいています。今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で1学期は実施することができませんでしたが,10月から実施しようと,今日はその事前打合せ会を行いました。10月の読書週間から読み聞かせが始まります。今から楽しみです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月18日(金) 研究授業(つくし学級)

 つくし学級で,算数の研究授業を行いました。3年生がかけ算の筆算の仕方を学習しました。前時に学習したお金の模型を使って考えたやり方をもとに,筆算にするとどのように計算していけばいいか考えていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月17日(木) 学習の様子(1年,4年,5年)
 1年生は,算数科で時計の学習をしていました。今日は,何時や何時半を読んだり,時計を使って表したりしていました。
 4年生は,28日に行く山の学習の事前学習をしていました。今日は,ウォークラリーの班ごとに分かれて,グループの合言葉を決めていました。
 5年生は,英語の学習をしていました。英語の専科の先生と外国人英語講師の先生と一緒に,「宝のかくし場所を探そう!」をめあてに,英語で尋ねたり答えたりする学習をしていました。
↑写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月16日(水) 第2回校内全体研修会(3年)

 岡山大学教育学研究科教授 岡崎 正和先生に来ていただいて,算数科の校内研究全体研修会を行いました。
 今回は,3年生の「わり算を考えよう」の授業研究です。子どもたちは,問題文をしっかり読み,商やあまりの意味をしっかり考えて,あまりのとらえ方についての理解を深めることができました。とても活発な授業で,子どもたちはいきいきと学習に臨んでいました。
 密になることを防ぐため,一部の教員は別室でビデオ中継で研究授業を参観しました。その後の協議会では,今回の授業について研究主題をもとにグループに分かれて成果や課題等について話し合い,また全体で協議し,岡崎先生から講評をいただいて研究を深めていくことができました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月15日(火) 学習の様子(6年)

 6年生の授業の様子です。社会科で,長篠の戦をもとにして戦国の世の中が統一されていくところを学習していました。子どもたちは,長篠合戦図屏風の写真を見ながら戦いの仕方が変化していることを読み取り,信長,秀吉,家康がどのように天下を統一していったのか学習する計画を立てることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月14日(月) 研究授業(3年)

 3年生の別のクラスで,算数科の研究授業がありました。今回は,わり算の文章問題で一人分の数とあまりを求める学習をしました。数図ブロックを使ったり図をかいたりして考え,みんなで話し合って,かけ算を使った求め方を見つけることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月11日(金) 研究授業(3年)

 3年生で,算数科の研究授業がありました。わり算の学習で,問題文の問われ方によって,答え方が違うことを学習していました。図をかいて考えたりペアになって話し合ったりしながら,理解を深めていくことができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月9日(水) ネットモラル教室(4年)

 4年生の児童を対象に,ネットモラルについての学習を行いました。数々の事例や最近の情報に詳しい講師の方に来ていただいて,ゲーム機やスマートフォンを使うと楽しいが,取り返しのつかないような様々な問題にあう危険があることを学ぶことができました。例年は親子で一緒に学習するのですが,今年は新型コロナウイルス感染症の影響で一緒に学習できず残念でした。今日学んだことを家庭に持ち帰り,ご家庭でしっかり話し合って,適切なスマホ,ゲーム機の使い方をしてほしいと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月9日(水) 参観日・PTA総会

 新型コロナウイルス感染症の影響で,今日が今年度初めての参観日になりました。密になることをできるだけ防ぐため,保護者の皆様には地区ごとに分散して,また短時間での授業参観をしていただきました。検温や手指の消毒もお願いしました。いつもと違う雰囲気の中,子どもたちも少し緊張しているようでしたが,張り切って学習に臨むことができているようでした。また,参観授業の間にPTA総会を行いました。1学期はほぼPTA活動が停止していましたが,ようやく新しい体制が整いました。新型コロナウイルス感染症拡大の恐れは続いているので,例年どおりの活動はできませんが,子どもたちのために,できるかぎりの活動を続けていく予定です。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月8日(火) クラブ活動

 今日は,4~6年生のクラブ活動の日です。オセロ・囲碁・将棋クラブには,地域の学習支援ボランティアの方が来られて,一緒に将棋を指してくださったり教えてくださったりしました。教えていただいて,だんだんうまくなってきているように感じています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月8日(火) 学習の様子(5年)

 5年生の教室では,英語の学習をしていました。今日は,道を尋ねたり案内したりする表現の仕方の学習をしていました。デジタル教科書のコンテンツを視聴しながら発音の学習をしたり,ペアになって互いに場所を聞き合う活動をしたりして,道案内の表現の仕方に慣れ親しんでいるようでした。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月7日(月)~11日(金) 歯と口の健康週間

 今週は,今年度2回目の歯と口の健康週間です。今日は児童会保健委員会の子どもたちが,お昼のテレビ放送で今週の取組について説明しました。しっかり取り組んで,一日3回の歯みがき習慣を身につけていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月7日(月)~9日(水) 校内作品展

 夏休み中に取り組んだ理科工作や標本,図表研究物,発明工夫,図画,工作,手芸など,子どもたちの意欲がいっぱい詰まった作品が展示されています。場所は,1年生第1理科室,2年生ランチルーム,3年生調理室,4年生会議室,5年生算数ルーム,6年生児童会室です。短い夏休みでしたが,子どもたちはそれぞれ工夫して,素晴らしい作品に仕上げていました。保護者の皆様も,9日の参観日にご覧になれますので,ぜひお立ち寄りください。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月1日(火) 子どもの店の先生がいけてくれました。

 2学期が始まって1週間。連日暑い日が続いています。朝から熱中症計は厳重警戒になり,体育や外遊びができません。
 今日,子どもの店の先生が,子どもの店の前に写真のような蓮をいけてくれました。暑い中ですが,一服の涼しさを感じることができました。

   ハロウィンのかぼちゃは,約4.7kgです。
   あたったかな?
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

9月1日(火) 学習の様子(3年)

 今日から9月です。9月になったとはいえまだまだ暑いです。その中で,子どもたちは学習に励んでいます。3年生の教室では,100倍,1000倍した数の表し方を,昨日学習した10倍した数の表し方をもとに考えていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

8月27日(木) フラワーボランティア

 地域のフラワーボランティアの皆さんが,校庭の草花の手入れをしに来てくださいました。1学期も大変お世話になりましたが,夏休み中に伸びていたり傷んだりしていたところを手入れをしてくださいました。暑い中作業をしてくださり,頭が下がります。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

8月27日(木) 眼科検診

 新型コロナウイルス感染症拡大のため延期になっていた眼科検診を行いました。新型コロナウイルス感染症だけでなく熱中症予防のため,十分に間隔をあけながらエアコンのきいた保健室で検診を受けました。1年生の子どもたちも静かに順番を待って上手に検診を受けることができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ

8月26日(水) 2学期始業式

 新型コロナウイルス感染症の影響で3週間と短くなった夏休みを終え,今日から2学期が始まりました。始業式も1学期と同じように校内テレビ放送で行いました。校長先生からは,「目標を持って頑張ろう」「新しい生活様式に基づいた学校生活を送ろう」というお話がありました。代表の2年生児童も,2学期の頑張りを感じさせる発表が上手にできました。教室では,夏休み中にしてきた自由研究や工作などの発表をしているクラスもありました。いつもの年と同じようにはいきませんが,2学期も感染症や熱中症対策をしっかり行いながら,学習やいろいろな行事などに取り組んでいければと思います。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ