本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校

 

二万日記(H30年度 第3学期)



3月26日(金) 平成30年度修了式



 いろいろなことがあった1年間でしたが,平成30年度の学校生活も今日が最後です。

体育館で修了式を行い,各学年の代表の子に校長先生から「修了証」が手渡されました。

「明日から春休み。4月からは1つあがった学年でまた精いっぱいがんばります。
画面Topへ戻る

3月20日(水) 第116回卒業証書授与式







 6年生が卒業する日がやってきました。

卒業生・在校生ともに緊張しながらも厳かな雰囲気の中で式典が行われました。在校生も立派な態度で送り出すことができていました。

式後には6年生教室で,保護者の方々から子どもたちに宛てた手紙をサプライズで披露しました。式の途中から感動して泣いていた卒業生たちは教室でもまた涙・・・・・。

気持ちよく晴れた空のもと,とても晴れやかな笑顔で最後の花道を通り,23人の卒業生が巣立っていきました。

  
画面Topへ戻る

3月13日(水) リーダー引継ぎ式






  わんぱくタイムは今日が最終でした。

縦割り班を1年間まとめてきた,6年生のリーダーの役割も今日が最後。リーダー役を5年生にバトンタッチします。

今年のリーダーが1年間を振り返った後,新リーダーが抱負を話しました。

「6年生のリーダーの人たち,ありがとうございました。これからは今年のリーダーに負けないよう新しいリーダーとしてがんばっていきます」

画面Topへ戻る

3月6日(水) わたぼうし高学年最終





 今年度最後の「わたぼうし」による読み聞かせが高学年でありました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせでした。

 いつものように読み聞かせをしていただいた後,1年間読み聞かせをしていただいたことへの感謝の気持ちを込めて,児童からお礼の手紙を渡しました。

 6年生には「わたぼうし」から卒業の記念品が贈られました。

 『わたぼうしさんのおかげで本が好きになりました。中学生になってもいろいろな本を読もうと思います。6年間ありがとうございました。(6年生より)』


 
  
画面Topへ戻る

3月5日(火) 6年生を送る会







 6年生が卒業するまで残りあと約2週間です。今日はお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。

 1年生から5年生まで全学年が,出しものやクイズなどそれぞれ工夫して披露・発表しました。先生方も歌を披露しました。

 6年生からも楽しい出しものが披露され,学校全体が盛り上がりました。

 6年生には残りの小学校生活を充実したものにしてほしいです。


  

 
画面Topへ戻る

3月4日(月) 最後の児童朝会




 今年度最後の児童朝会が体育館で行われました。

「誰でもみんなの前で発表できるようになろう。」と学年の代表の子が全校児童の前で今年1年がんばったことなどを発表しました。

『どきどきしたけど,がんばって発表したよ。うまく言えたかどうかわからないけど,みんなから拍手をしてもらってうれしかったよ。』
画面Topへ戻る

3月1日(金) セクシャリティについて考えよう


 6年生が保健の学習で「セクシャリティ」について学習しました。

 保健の学習としての「性教育」の内容だけでなく,「多様性の尊重」といった人権学習の内容も合わせて勉強しました。どの児童も真剣に先生の話を聞き,熱心に話し合っていました。 
画面Topへ戻る

2月27日(水)28日(木) 真備中学校からの出前授業・学校説明会



 6年生が中学校の授業を体験しました。27日には「技術・家庭科」の「技術分野」を,また28日には「英語科」の授業を体験しました。

 今年は真備中学校の校舎を訪問することができないので,27日には児童対象の説明会も箭田小学校6年生と合同で,二万小学校体育館を会場にして行われました。

 体験授業ではどちらの教科も活動をとり入れたもので,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

 説明会では真備中学校の校長先生と教務の先生から中学校の生活の様子をお聞きしました。

 『中学校の入学に向けて少し緊張してきました。でもこれからの約1か月でしっかり準備していこうと思います。』
画面Topへ戻る

2月27日(水) わたぼうし(1~3年最終)


 子どもたちが大好きなわたぼうしの時間です。だいたい1か月に1回のペースで何回も読み聞かせをしてくださいましたが,「わたぼうし」さんによる読み聞かせも低学年にとっては今日が最後です。

 『1年間ありがとうございました。わたぼうしの読み聞かせの時間がとても楽しみでした。来年もよろしくお願いします。』
画面Topへ戻る

2月25日(月) そろばん学習


 
 3年生は算数科の学習で「そろばん」を習います。今日と明日は外部の方を講師にお招きして初めてそろばんの学習に取り組みます。

 最初は「おそるおそる」という感じでしたが,丁寧に教えてくださったおかげで少しずつ「玉」を動かせるようになりました。
画面Topへ戻る

2月22日(金) 学年懇談




 今日は今年度最後の参観日でした。参観授業の後保護者の方には残っていただき,各学年で懇談会を開きました。

 懇談会では今年1年間を振り返り,おうちでの現在の様子,進級・進学に向けてなど様々な話し合いを行いました。

 1年間,大変お世話になりました。ありがとうございました。


     
 
画面Topへ戻る

2月22日(金) 第2回学校評議員会

 校長室で今年度2回目の学校評議員会が開かれ,全ての評議員の方がご参加くださいました。

 この1年間,二万小学校ではどのような活動が行われてきたのか,子どもたちや保護者の方々は学校の取組に対してどのように思っているのかなど,資料をもとにお知らせしました。各評議員の方からは来年度に向けていろいろなアドバイスをいただきました。

画面Topへ戻る

2月20日(水) ドッジビー大会



  昼休みとわんぱくタイムを使って「ドッジビー大会」を開きました。「低学年」「高学年女子」「高学年男子」の3つの部に分かれて試合をしました。準備や運営は6年生が全て行いました。

どの部も白熱した戦いと熱のこもった応援とで体育館が揺れるほどの盛り上がりでした。

『とっても楽しかった。またやりたいです。』

 
 
画面Topへ戻る

2月19日(火) クラブ活動見学(3年生)


  二万小学校には3つのクラブ活動があり,4年生になると活動が始まります。

 今日は,各クラブがどのような活動を行っているのかを知るために3年生が見学に行きました。「調理クラブ」「スポーツクラブ」「卓上ゲームクラブ」をそれぞれ訪れ,お兄さんやお姉さんから活動の内容を聞いたり,体験させてもらったりしました。

 『どのクラブに入ろうかな。今からとても楽しみです』
 
画面Topへ戻る

2月8日(金) 給食(ふれあい訪問)



  真備調理場から給食時間に栄養士の先生が訪問してくださいました。

 どんな場所で作っているのか,どんな道具を使って作っているのか,写真パネルや実物を見せてくださりながらみんなに分かりやすく教えてくださいました。

 『おいしい給食を作ってくれてありがとう。残さず食べるようにがんばります。』 
 
画面Topへ戻る

2月8日(金) なわとび大会





  「ハイ,ハイ,ハイ,ハイ・・・・」8の字跳びで,気持ちがこもり息の合ったかけ声が運動場に響き渡りました。今にも雨が降り出しそうで不安な天候でしたが,「なわとび大会」が行われました。

 今年の大会は①短なわでのタイムトライアル(個人戦),②各学年代表による「なわとび名人コーナー,③長なわでの8の字跳び(班別対抗)の3種類の内容で行われました。

 体育の授業の中で練習したり,休み時間に自主的に練習したりしてどの種目においても子どもたちの記録は大きく伸びていました。

 これからもなわとびだけでなく,いろいろなことに挑戦し,こつこつと練習を続け,力を伸ばしてほしいです。


 

 
画面Topへ戻る

2月6日(水) 租税教室(6年生)



 6年生が社会科の学習の一環で,税務署の方をお招きして「税金」についての勉強をしました。

 身の回りの「行政」と言われる様々なサービスが税金でまかなわれていることを知り,「こんなことにも税金が使われているのか」とびっくりしていました。

 『大人の人が払っている税金ってとっても大切なものだということがよくわかりました。』

 
画面Topへ戻る

2月5日(火) 箏曲(5・6年生)



  5年生と6年生とが文化人材バンクの学校出前講座を活用して「箏」の体験をしました。

5年生は初めてで戸惑うことも多かったですが,簡単な曲の演奏に挑戦しました。6年生は昨年に引き続き2回目ということもあり少し高度な奏法にも挑戦し,うまく演奏することができました。

講師の先生は子どもたちの仲の良さにとても感心されていました。

これを機会に他の伝統的な楽器にも興味をもってくれるとうれしいです。
画面Topへ戻る

2月5日(火) 金峯寺訪問(3年生)




  3年生が校外学習で学区にある「金峯寺」を訪問させていただきました。

住職さんから「二万の歴史」についていろいろ教えていただいたり質問に答えていただいたりしました。その後,本堂に入らせていただき,お寺ならではの珍しい物を見たり触ったりさせていただきました。子どもたちは楽しそうに,「ホラ貝」を吹いたり仏具に触れたりしていました。

学校に帰ったら今日学んだことを1人1人新聞にまとめる予定です。

『二万の古い歴史や,金峯寺のことをいろいろと教えてもらったよ。きちんとまとめて,楽しい新聞が作れるようにがんばります。』

 
画面Topへ戻る

2月4日(月) 節分献立(給食)

  今日は立春。学校の給食は1日遅れですが昨日の「節分」にちなんだ献立で,「鰯」と「豆」がでました。

給食時間には,鬼に扮した校長先生が各教室を回って「豆まき」を行いました。時間の都合で代表の子が,作り物の豆を「鬼」に向かってまきました。ほかの子たちも一緒に「鬼は外」「福は内」と言いながら1年の無病息災を願いました。
画面Topへ戻る

2月4日(月) 児童朝会

  児童朝会がありました。

いつもの朝会とは少し異なり,代表の子が23日(日)箭田分館で行われた「真備中学校区人権学習推進委員会」で発表した「人権作文」をみんなの前でも披露しました。

堂々とした態度でしっかりと読みました。二万の子がどんどん学校外でも活躍してくれるとうれしいです。
画面Topへ戻る

2月1日(金) 社会科見学(4年生)




  4年生が倉敷っ子美術展の見学をかねて大原美術館に社会科の見学に行きました。

倉敷の町の発展の基礎を築いた大原孫三郎の偉業について勉強したことを深めることができました。また同時に大原美術館や倉敷市立美術館の美術作品を鑑賞することで様々な作品の良さを感じとることができました。

 
 
画面Topへ戻る

1月31日(木) 幼稚園との交流





  5年生が二万幼稚園の子どもたちと交流会を開きました。

最初は年中・年長さんたちと一緒に体育館で鬼ごっこなどの遊びをしました。次に年長さんとハンカチ落としなどの室内遊びをしました。最後に5年生教室で一緒に給食を食べました。

『一緒に過ごせて楽しかったよ。年長さんは来年から二万小学校の1年生だね。よろしくお願いします。』

画面Topへ戻る

1月30日(水) 避難訓練



   あってはならないことですが,災害はいつ発生するかわかりません。箭田小学校と一緒に生活するようになって2度目の避難訓練を行いました。

今回は休み時間に火災が発生したという想定で訓練を実施しました。予告せずに行ったのですが子どもたちは落ち着いて避難行動をとることができていました。

 
画面Topへ戻る

1月29日(火) たばこについての授業・薬についての授業



  学校薬剤師さんに講師として来校していただき,6年生が箭田小学校の5年生と一緒にたばこについての授業を,また5年生が箭田小学校の6年生と一緒に薬についての授業を受けました。

たばこの害や,薬の正しい使用方法など,これから先とても役に立つ内容を教えていただきました。

それぞれ学年は違いましたが箭田小学校の子どもと一緒に勉強できたのもお互いに刺激になったようです。
画面Topへ戻る

1月26日(土) 学芸会


















  学芸会を体育館で開催しました。たくさんの保護者や地域の皆さんにご観覧いただきました。

 子どもたちは緊張しながらも練習の成果を発揮しようと精いっぱいがんばりました。どのプログラムでも多くの拍手をいただき,子どもたちにはとても心強い励ましになったと思います。

 今年は最後に全員での合唱を行い,子どもたちだけでなくご観覧いただいた皆様にも一緒に歌っていただきました。たくさんの方に閉会後の片付けまで手伝っていただきありがとうございました。

  
 
  

  

  

  









  
画面Topへ戻る

1月22日(火) 倉敷っ子なかよし作品展見学






  なかよし・ひまわりの両クラスの子どもたちが倉敷市立美術館で行われている「倉敷っ子なかよし作品展」の見学に行ってきました。

タクシーで新倉敷駅まで行き,JRを利用して行ってきました。作品展の見学後はお店で昼食をとりました。授業で勉強したことを生かして自分たちで注文や支払いをしました。

『ハンバーガーを注文したよ。お金も正しく出せたよ。』


 
画面Topへ戻る

1月16日(水) わんぱくタイム(ながなわとび)






 2月7日になわとび大会を計画しています。子どもたちは大会に向けて,体育の時間や休み時間を利用してなわとびの練習をしています。今日のわんぱくタイムでは班別対抗で行う,ながなわとびの練習を縦割り班で行いました。

 上級生が下級生に,回っているなわの中に入るタイミングや跳び方を優しく教えている場面もたくさん見られました。

 班別で行う初めての練習としてはどの班もよく跳べていました。けれども,やはり1年生に比べると6年生はとても上手です。そこで,6年生にお手本を見せてもらいました。6年生はとても速い回転で,どんどん跳ぶことができていました。

 『しっかり練習して,6年生のお兄さんやお姉さんのように上手にとべるようになりたいです。』

 
画面Topへ戻る

1月9日(水) 戦中戦後の話を聞く会




   6年生は社会科の学習で日本の歴史を学びます。2学期の終わり頃から昭和の歴史で太平洋戦争について習いました。

そこで,直接地域の方から戦争中や戦後すぐの頃のことをうかがう機会をもつことにしました。実体験をお聞きするということもあり,子どもたちはメモを取りながらとても熱心に聞いていました。

『お話を聞いて,戦争の恐ろしい様子や戦後の貧しさがよくわかりました。』
画面Topへ戻る

1月8日(火) 学芸会の練習







  学芸会の練習が始まりました。

6年生は劇の中で,踊りを踊る場面があります。どんな踊りにするかを考えたときに,今年度災害のため踊ることができなかった総踊りを踊ろうと決めました。

今日は“応援隊”の方に教えていただいて踊りの練習をしました。ほとんどの子が踊った経験があり,大きな動きを思い出すのにはあまり苦労しませんでしたが,腕の高さなど細かな動きについてご指導いただきました。また,本番では歌いながら踊る予定です。

今年度の学芸会は1月26日(土)に行われます。ぜひ,ご観覧ください。
画面Topへ戻る

1月7日(月) あいさつ運動・始業式










 2週間とちょっとの冬休みが終わり3学期が始まりました。久しぶりの集団登校です。

 以前と同じように地域の方々に見守っていただきながら子どもたちが登校してきました。今日は玉島警察署の方も来られてみんなの安全を見守ってくださいました。

 子どもたちは大きな声で元気よくあいさつをして学校に入ることができました。

 

 3学期の始業式を行いました。気温が低かったですが体育館で行いました。

 校長先生から,「『おうちの手伝いをする』『命を大切にする』という校長先生からの2つの宿題はきちんとできたか,担任の先生にしっかり話をしてください。」「3学期も安全に気をつけて登校しましょう。」とお話がありました。

 5年生の代表の子が3学期にがんばりたいことを発表し,2学期末にできなかった「県小中児童・生徒絵画展」での優秀作品の表彰をしました。

 『寒さに負けないようにして,3学期もがんばるぞ』 
画面Topへ戻る