本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校

 

二万日記(R元年度 第3学期)



3月19日(木)







  今年度は元号が「平成」から「令和」に代わるところから始まり,なかなか先が見通せない新型コロナウイルス感染症対応で終わった1年間でした。今日はとても変化の多かったこの1年間を締めくくる,修了式を行いました。

 まず,校長先生から各学年・学級代表の児童に「修了証」が手渡されました。そして,二万小学校運営委員会が受けた「倉敷よい子強い子表彰」の紹介を含めた校長先生のお話の後,みんなで校歌を歌って終わりました。

 子どもたちは1年間を締めくくるのにふさわしいきちんとした態度で式に臨むことができました。

 



 コロナウィルス対策のため例年とは違い年度末で二万小学校を去られる先生方とお別れをする「離任式」も今日行われました。

 今年は4名の先生方とお別れすることになりました。

「お別れするのは寂しいけれど,4月からの新しい生活でもがんばってください。」

 
画面Topへ戻る

3月19日(木)



 令和元年度の第117回卒業式がコロナウィルス対策のため規模を縮小し,内容も少し変更して執り行われました。

 今回のような特別な状況だからこそできる,いつも以上に暖かみのある卒業式にしようと卒業生と保護者とが対面した形の会場で式を進行しました。

 ご来賓も在校生もいない中で時間短縮を図りながらの実施でしたが,証書の授与は例年通り,将来の夢を堂々と発表した卒業生一人ひとりに校長先生から手渡しで行いました。

 ウグイスの鳴き声がする中,花道を通って15名の卒業生が元気に巣立っていきました。

 
画面Topへ戻る

3月18日(水)

 新型コロナウィルス対策として学校が臨時休校になっていますが,先週の11日()と今日は,全校の登校日として設定しました。

 いつもと同じように集団で登校しました。突然の休校でやり残してしまったことのうち本当に大事な内容について取り組んだり,卒業式に向けての準備をしたり,持ち帰れなかった荷物を持ち帰ったりしました。

 久しぶりに聞く子どもたちの声はとても明るく元気で,心配していたような大きなけがや病気もなく,職員も少し安心しました。

 明日の卒業式は縮小し,来賓や在校生の出席もなく執り行われます。「せめて」という思いから1日早いですが,全校児童で花道をつくってお見送りをしました。

 下校は6年生といっしょに帰る最後の「一斉下校」を行いました。

 次回の登校日としては6年生が明日19日に卒業式を,1~5年生が26日に修了式を行う予定です。

 
画面Topへ戻る


2月28日(金) 出前福祉講座(4年生車いす体験)

 4年生が福祉の勉強で,「車いす体験」をしました。

 保健福祉センターの方に来校していただき,車いすにはどのような種類があるのか,どんな部品が使われているのかなどを教えていただいた後,実際に乗車して操作もしてみました。

 「実際に乗ってみて,路面のでこぼこがあるだけで動きづらかったり,段差を超えられなかったりといった普段あまり気付かないことに気付くことができました。」
画面Topへ戻る

2月27日(木) プログラミング授業

 来年度から本格的に始まる「プログラミング授業」に向けて,先生方の研修を兼ねて研究授業を5年生の国語の授業で行いました。

 「枕草子」という古典と,「プログラミング」というある意味最先端の学習を融合させた内容でした。

 子どもたちは4人程度のグループで相談しながら,「枕草子」の情景に合うように動画を動かしました。どの子も興味津々といった感じで目が輝いていました。
画面Topへ戻る

2月26日(水)
わたぼうしの読み聞かせ(低学年最終)






 みんなが楽しみにしている「わたぼうし」さんによるの読み聞かせの日です。早いもので,低学年での読み聞かせは今日が最終日です。

 1年生・2年生・3年生のみんながとても集中して読み聞かせを聞いていました。

「わたぼうしさん1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。読み聞かせ大好き!」

  

画面Topへ戻る

2月21日(金) 学校評議員会・参観日・学級懇談会















 今日は午後からたくさんの方が来校されました。

 本年度第二回目の学校評議員会が校長室で開かれました。行事や様々な取り組みなど今年度を振り返るとともに,学校評価アンケートの結果をお知らせし,学校教育全般についてのご意見をいただいたり,地域での児童の様子についてお聞きしたりしました。





 
 学校評議員会と並行して今年度最後の授業参観が行われました。多くの学年がこの1年間を振り返って,できるようになったことなどを発表していました。


  
 
 


 授業参観のあとは学級懇談会でした。担任から1年間のお礼を述べたり,進級するにあたって知っておいていただきたいことをお知らせしたりするなど有意義な時間を過ごさせていただきました。

 今年度も残り約1か月となり,1年のまとめをいろいろと進めています。

  

 
画面Topへ戻る

2月19日(水) わんぱくタイム


 縦割り班別に遊ぶわんぱくタイムですが,久しぶりに屋外での遊びとなりました。箭田小学校仮校舎の撤去工事が始まっているので,やや狭くなった運動場でしたが,どの班もスペースをめいっぱい使って走り回っていました。

 あまりに楽しそうに走り回っているので写真に収めました。
画面Topへ戻る

2月19日(水) 6年生家庭科

 家庭科の時間をつかって家族へのプレゼント作りをする時間も今日が最終です。“応援隊”の方たちの支援を受けながら,6年生全員が完成させられました。

 「ミシンやアイロンを使って小物づくりをするのは難しかったです。でも応援隊の人が助けてくれたので最後までできました。ありがとうございました。家の人が喜んでくれるといいな。」
画面Topへ戻る

2月18日(火) クラブ活動の見学

 4年生から始まる「クラブ」で,何を選ぶか決めるために3年生の子どもたちが全てのクラブ活動を見学しました。

 「卓上ゲームクラブ」「スポーツクラブ」「調理クラブ」と順番に回りましたが,それぞれのクラブで様々な歓迎や説明を受け,子どもたちは目を輝かせながら見学したり体験したりしていました。

 「どのクラブも楽しそうで,どれに入ろうか迷っています。クラブ活動が今から楽しみです。」
画面Topへ戻る

2月17日(月) 業間持久走

 今日から(月)(水)(金)の業間休みの時間をつかって持久走が始まりました。

 体調の悪い人を除き「自分のペースで無理をせずに3分間走り続ける」というやり方で取り組みます。子どもたちといっしょに先生方も走っています。

 「寒さに負けないように,がんばって走ります。」
画面Topへ戻る

2月17日(月) 樹木名名札の取り付け


 6年生が先日制作した樹木名札の取り付け作業を行いました。一本一本の木とその名前を確かめながらみんなで協力して取り付けました。

 「卒業記念のような感じで取り付けました。いつまでも残るといいなぁ。」
画面Topへ戻る

2月14日(金) 薬剤師の先生の授業





 
 学校薬剤師の先生が5年生と6年生とに出前授業をしてくださいました。

 5年生には「薬物」に関する内容で,6年生には「喫煙」に関する内容での授業でした。

 どちらも,スライドを交えてのとても分かりやすい内容で「健康に過ごすために」どんなことが大切なのかをしっかりと教えていただきました。

 子どもたちはメモをとりながら真剣な表情で授業を受けていました。
画面Topへ戻る

2月13日(木) 一日入学

 令和2年度に二万小学校へ入学してくる児童の体験入学が行われました。

 元気の良い「こんにちは」のあいさつから会が始まり,子どもたちは今の1年生の子どもたちと交流をしました。今日が最後の箭田小学校児童の見送りも一緒にしました。子どもたちが交流をしている間に保護者の方々には入学に関しての様々な説明をさせていただきました。

 「1年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんと過ごすのはちょっとドキドキしたけど楽しかったよ。1年生になるのが今から楽しみです。」

 令和2年度の入学式は4月9日(木)に二万小学校体育館で行われます。
画面Topへ戻る

2月12日(水) 箭田小学校とのお別れ会







 箭田小学校の児童が二万の校舎に登校してくるのは明日が最後です。そこで今日,二万小学校と箭田小学校とのお別れの会が両校の運営委員会の司会進行で行われました。

 今までいっしょに遊んだり・勉強したりしたことを振り返りながら,楽しくゲームをしたりお別れの言葉を発表したりしました。

 箭田小学校全校児童から歌の贈り物をいただき,二万小学校全校児童からメッセージをプレゼントしました。また,二万の校長先生から箭田小学校に記念の「版画」をプレゼントし,箭田の校長先生から「感謝状」をいただきました。

   

   
画面Topへ戻る

2月10日(月) 樹木名調べ~樹木名札づくり


 卒業へ向けてのいろいろな取り組みの一つとして,6年生が校内にあるいろいろな木の名前がわかるようにと,樹木名札をつくる活動をしました。

 札をつくるためにはまず,木の名前を知らなくてはなりません。そこで,倉敷科学センターの先生に来校していただき,学校周辺にある木の名前をいろいろ教えていただきました。

 1時間ほどかけて校地内を1周し,様々な木の名前や特徴を教えていただきました。聞き慣れた名前から,全く初めて聞くような名前まで実にたくさんの種類の木が学校周辺にはあるということがよくわかりました。

 調べた木のうち,どの木に札をつけるか決め,手分けをして札をつくりました。寄贈していただいた木札にマジックペンで名前や簡単なイラスト描き,すぐ見えなくならないようにニスを塗るところまで作業をしました。

 「ニスが乾いたら,みんなで札をつけに行くよ。札がついた様子を見るのが今から楽しみです。」 
画面Topへ戻る

2月10日(月) 金峯寺訪問(3年生)

 総合的な学習の一環として3年生が金峯寺におじゃましました。

 二万の地域としての歴史やお寺の歴史,お寺に収蔵されているものなどいろいろなことを教えていただきました。

 「いろんなおもしろいことがあったけど,本堂でホラ貝を吹かせてもらって音が鳴ったときはびっくりしたし,おもしろかったです。」
画面Topへ戻る

2月9日(日) 再生資源回収


 今年度最後の「第4回再生資源回収」が行われました。

 早朝からたくさんの「再生資源」が小学校の運動場に集められました。今回も,前回と同様たくさんの古紙や段ボール等が集まり,業者に引き取っていただきました。小学校や幼稚園のPTAの方々には,資源の運搬や交通整理・荷物の積みおろし,引き取り後の片付けやグランド整備など最後まで大変お世話になりました。

 今回も上げられた収益は子どもたちのために有意義に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
画面Topへ戻る

2月6日(木) 不審者対応避難訓練~防犯教室


 不審者が小学校に侵入してきたときにどのように対応すればよいかを訓練しました。

 玉島警察署の方が不審者役をしてくださいました。実施に110番通報をし,制服の警察官に来てもらい不審者を逮捕するところまで行いました。

 実施に行ってみて,(あってはならないことですが)もし不審者が侵入してきたら先生方がどのように対応し,子どもたちをどう守れば良いかいろいろなことがわかりました。

 訓練後には,警察署の方が子どもたちに具体的にどうしたらよいのか分かりやすい合い言葉を使って教えてくださいました。

 「合い言葉は知っているものが多かったけど,おさらいができて良かったです。怖い目に遭わないように気を付けたいと思います。」

画面Topへ戻る

2月6日(木) 租税教室


 6年生で「租税教室」が行われました。社会科の学習で少しは勉強していますが,税金のことは子どもたちにとって縁遠いのか知らないことばかりでした。

 税金が「どんなところで使われているのか」や「生活にどのように役立っているのか」など分かりやすく教えてくださいました。

 「少し難しかったけど,生活するのに税金がすごく役立っているのがよくわかりました。」

画面Topへ戻る

2月6日(木) ふれあい給食


 真備共同調理場から栄養士の先生が2人来校され,1年生で「ふれあい給食」が行われました。

 共同調理場はどんな場所なのか,1日に何人分の給食を作っているのかなど,子どもたちが知らない給食のことを分かりやすく教えてくださいました。

 子どもたちは食べながら,興味津々でお話を聞いていました
画面Topへ戻る

2月6日(木) なわとび大会







 なわとび大会が開催されました。

 まず,1・2年生は1分間,3・4年生は2分間,5・6年は3分間の連続跳びに挑戦しました。休み時間にも多くの子が練習するなど,多くの子たちが決められた時間いっぱい跳び続けることができました。

 次に各学年から2人ずつ,難しい技ができるようになった「名人」の紹介がありました。二重跳びや三重跳び,ハヤブサから四重跳びまでとても難しい技が披露されました。

 最後はお待ちかねのながなわです。縦割り班別に3分間×2回で跳べた数の合計を競いました。1位になった班は400回を超える回数跳べていました。

 寒い朝でしたが,みんながんばっていました。
画面Topへ戻る

2月4日(火) シイタケ菌の植え付け
 飼育・栽培委員会がシイタケの菌の植え付けをしました。応援隊の方にご支援をいただきながら初めての体験をしました。

 「菌の植え付け方を初めて知りました。やってみたらおもしろかったです。」

 早ければ今年の秋,多くは来年の秋にはたくさんのシイタケができるそうです。
画面Topへ戻る

2月4日(火) 6年生あいさつ運動

 総合的な学習の一環として6年生が朝のあいさつ運動を始めました。あいさつをする相手は,登校してくる箭田小学校の人たちです。

 これは1年半近く共同で生活してきた箭田小学校の子たちへの感謝の気持ちと,元の校舎に帰ってからの生活に対する応援の意味を込めて行うものです。

 「元気よくあいさつをして,自分が朝から気持ちよく生活できます。また,これから箭田小学校のみんなにもがんばってもらいたいです。」
画面Topへ戻る

2月3日(月) 節分


 今日は節分です。

 二万小にも給食時間に鬼がやってきて全部の学級を回り,招福を願いました。

 低学年の子たちは疑似豆まきを,特に喜んでしていました。
画面Topへ戻る

2月3日(月) 七輪体験


 3年生が社会科の学習で「七輪体験」をしました。

 箭田小学校の3年生といっしょに体験するということで,“応援隊”の方もいつも以上にたくさん来てくださいました。

 8グループで活動したので,運動場が煙でいっぱいになりました。

 お餅を焼いて,砂糖醤油やきなこをつけていただきました。きなこは畑で作ったパンダ豆を自分たちで挽いてつくったものです。

 「お餅を焼いて食べたのがとてもおいしかったよ。でも,昔の人はこんなに大変な思いをして焼いていたのを知ってびっくりしました。」
画面Topへ戻る

2月3日(月) 児童朝礼

 児童朝礼がありました。運営委員の人たちが1年間がんばったことや箭田小学校との交流を通して思ったこと・感じたことを発表しました。

 5年生も6年生もみんな堂々とした態度で発表することができ,聞いていた子たちからも大きな拍手が送られていました。

 箭田小学校との交流を通して子どもたちもより大きく成長しているようです。
画面Topへ戻る

1月31日(金) 校外学習(2・4年生)





 2年生と4年生とが,校外学習で大原美術館と倉敷市立美術館とに行ってきました。

 大原美術館では「対話型鑑賞」を行い,有名な画家が描いた絵などをしっかり鑑賞してきました。

倉敷市立美術館では,二万小学校を代表して出品している自分たちの作品と他校の人たちがつくったり描いたりしているものをじっくりと見学するとともに,「新収蔵作品展」の対話型鑑賞を行いました。

 2学年がいっしょに行ったので,集団行動の規律も学んできました。4年生がよく2年生をリードしていました。

 『自分たちの作品がど~んと飾られていたので,「お~」って思いました。他の学校の人たちの作品も,がんばってつくったり描いたりしていたよ。とっても楽しかったよ。』
画面Topへ戻る

1月29日(水) 初めてのカッターナイフ



 

 2年生が図画工作科の授業で初めてのカッターナイフに挑戦です。

 校長先生のご指導で,まずカッターナイフの安全な使い方を聞いた後,いろいろな切り方を試してみました。
 扱い方が上手になったところでいろいろな形の窓のとびらづくりにチャレンジしました。 
画面Topへ戻る

1月29日(水) 6年生家庭科

 6年生が家庭科の授業で,家族への感謝の気持ちを表すプレゼント作りを始めました。

 針や糸とミシンを扱ったりするので,“応援隊”の方々にもご指導いただきました。

 卒業制作的な意味合いも含んできます。今までの家庭科の時間に身につけた力を発揮して,家族に喜んでもらえるものができるといいです。
画面Topへ戻る

1月29日(水) そろばんの授業(3年生)

 昨年末は4年生でしたが,今日は3年生が「そろばん」の授業を受けました。3年生にとっては全く初めてです。講師の先生に来校していただくとともに,“応援隊”の方にも手伝っていただいて取り組みました。

 基本的な扱い方から始め,簡単な計算をするところまで2時間続きでがんばりました。明日もまた2時間がんばる予定です。 
画面Topへ戻る

1月29日(水) わたぼうし(高学年)





 高学年では3学期最初のわたぼうしさんによる読み聞かせが行われました。

 前回からいうと2か月近く間が開いているので,子どもたちはとても楽しみにしていました。

 6年生にとってはわたぼうしさんの読み聞かせもあと2回です。卒業も近くなりましたね。 

  
画面Topへ戻る

1月27日(月) 真備中学校の先生による出前授業・進学説明会



 
 真備中学校の先生が来てくださって,中学校での授業がどのようなものなのかを体験する「出前授業」が行われました。

 英語科と技術・家庭科(技術分野)の授業を体験しました。英語の授業は日本語を一切使わず全てが英語だったので子どもたちはびっくりしていました。

 授業の後には進学説明会が行われました。出前授業は箭田小学校でも行われたので,二万の6年生と箭田の6年生とが一緒に説明を受けました。

 『中学校の生活はどうなるのかな?楽しみだけれどり不安もあります。』
画面Topへ戻る

1月27日(月) 幼稚園との交流

 5年生が幼稚園との交流をしました。今日は5年生の子どもたちが幼稚園を訪問しました。

 天気が雨だったので,計画していた外遊びができず少し残念でしたが,屋内での遊びもあらかじめ考えていたので,みんなで楽しみました。幼稚園の園児たちより小学生の方が楽しんでいたかもしれません。

 31日(金)には二万小学校でいっしょに給食を食べる予定です。
画面Topへ戻る

1月25日(土) 学芸会






 令和元年度の学芸会が行われました。保護者や地域の方々が朝早くからおいでくださり,会場はほぼ満席でした。

 どの学年ともよくがんばっており,予行の時よりも数段上手になっていました。

 地域の方から「感動した。来て良かった。涙が出そうになった。」という言葉もいただきました。

 子どもたちは今日までの頑張りを今後の生活に生かしてくれるものと思います。

 ご来校いただいた皆様にはご観覧ありがとうございました。

  





 
画面Topへ戻る

1月 箭田小学校からのメッセージ


 昨日学芸会の予行を見学した箭田小学校の6年生が二万小学校の6年生に「学芸会がんばって」とメッセージを届けてくれました。

 時間のない中でわざわざ届けてくれ,6年生の子どもたちはとても喜んでいました。

 『メッセージをもらえるなんて思ってなかったからびっくりしたし,とてもうれしかったよ。本番もがんばるからね!』
画面Topへ戻る

1月 わんぱくタイム ながなわとびの練習

 子どもたちは午前中いっぱいかかった学芸会予行の疲れも見せることなく,わんぱくタイムには赤白班に分かれて,ながなわの8の字跳びの練習をがんばりました。

 今日が最初だったわりにはみんな軽快にとべていました。中には得意でない子もいましたが上級生が優しくタイミングを教えていたりして,とてもほほえましい光景も多々見られました。

 これからしっかり練習を積んでなわとび大会で披露する予定です。今年のなわとび大会は2月6日に行う予定です。
画面Topへ戻る

1月 学芸会予行



 今日は学芸会本番に向けて細かい所を確認するための予行を行いました。

 プログラム通りに各学年の発表を行い,係の子どもたちも実際に仕事をやってみました。

 それぞれの学年の発表には箭田小学校の子たちも見に来てくれました。二万の子たちは緊張しながらも一生懸命演技したり係の仕事をこなしたりしていました。

 『今日やってみてうまくいったことや行かなかったことをしっかり反省して,あと2日間がんばります。本番も精いっぱいやるのでぜひ見に来てください。』

 

 =今日は写真はありません=

  
画面Topへ戻る

1月 学芸会へ向けての係打合せ


 25日(土)に行われる学芸会では照明や道具などいろいろな仕事を5年生・6年生の子たちが分担して行います。

 本番でうまくできるように,明日リハーサルを行います。今日はそのための準備や打合せを行いました。

 『細かい約束や動きがたくさんあることがわかりました。不安もあるけど一生懸命がんばります。』
画面Topへ戻る

1月 なかよし作品展見学・どんぐりの会交流会





 今日から倉敷市立美術館で「倉敷っ子なかよし作品展」が開催されます。それに合わせてなかよし学級・ひまわり学級が作品展の見学を兼ねて,真備地区の各学校との交流会に行ってきました。

 社会勉強も含めて,学校から新倉敷駅までタクシーを使い,新倉敷駅~倉敷駅間はJRで移動しました。

 楽しい1日を過ごすことができました。

 『作品展の作品はどの学校も上手につくってあって感心しました。ドキドキしながら電車に乗ったり,他の学校の子たちと交流したりしたのも楽しかったけど,みんなといっしょにお昼ご飯を食べたのが一番楽しかったです。』
画面Topへ戻る

1月 Tシャツの寄贈


 プロの人気バンドからボランティア団体を通じて子どもたちにTシャツが届けられ,子どもたちに代わって校長先生が受け取りました。(真備地区の小学生全員に配られたそうです)

 学芸会の練習や準備で時間がないので,学芸会が終わったら子どもたちに配ろうと考えています。
画面Topへ戻る

1月16日(木) ブロック共同作業



 校務員のブロック共同作業が二万小学校で行われました。

 寒い中でしたが,溝さらいと草刈りをしてくださいました。

 人数が少ないので,自然が豊かな二万小学校の環境を整備するのは大変です。他校の校務員さんの力もお借りしながら整備を進めています。

 
画面Topへ戻る

1月15日(水) わたぼうし




 3学期最初の「わたぼうし」さんによる読み聞かせが1・2・3年生でありました。

 読み聞かせが大好きなうえに久しぶりだったこともあり,子どもたちは食い入るように聞いていました。

 『わたぼうしさん3学期もよろしくお願いします。』


  


画面Topへ戻る

1月7日(火) 3学期始業式




 令和元年度第3学期が始まり,始業式が行われました。

 まず,校長先生から,「3学期にも学芸会を始めたくさんの行事がありますが,笑顔と元気でしっかりがんばりましょう。」とお話がありました。

 代表の子の「3学期にがんばりたいこと」の発表の後,校歌を歌って式を終わりました。

 比較的暖かく過ごしやすい中での3学期初日でした。

 

 保護者・地域の皆様には令和2年もどうぞよろしくお願いいたします。 
画面Topへ戻る