本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校

 

二万日記(平成28年度 第3学期)



3月24日(金) 修了式
 平成28年度の修了式がありました。
 今日で平成28年度の学校生活も終わりです。道路事情が変わって,二万小学校区の交通量は今年度ずっと増えましたが,誰ひとり大きな事故に遭うこともなく,元気に登校することができました。これは,地域支援ボランティア「二万応援隊」の皆様の日頃の見守り活動にも大きく助けられてのことだと思います。
 修了式では,校長先生から今年度取り組んだ「やる気のある○○」を振り返り,この1年間やる気をもって成長した子どもたちの姿のお話がありました。
 13日間の春休みを有意義に過ごして,4月からさらに自信をもっていろいろなことにチャレンジできる子どもになってほしいです。
画面Topへ戻る

3月22日(水) ジャガイモ植え(5年)
 5年生は,地域の学校支援ボランティア「二万応援隊」の方から植え方を教えていただいて,6年生の理科の学習で使うジャガイモの種芋を植えました。
 理科の実験で使うが主な目的ですが,それ以上にたくさん植えたので,上手に育ててたくさん収穫し,家庭科の調理実習でも使いたいなと思います。
画面Topへ戻る

3月21日(火) 大きな絵「ふるさと倉敷」の制作


二万小の絵がどこにあるか探してみてくださいね!
 今年,倉敷市は旧倉敷,児島,玉島の3市合併による新市発足から50周年を迎えました。4月には50周年を祝う記念式典が行われます。その式典に向けて,市内全63小学校・倉敷支援学校が,自校の学区の誇りである場所や大切にしている行事・風景を,それぞれ大きな絵に描いています。
 二万小学校は,休み時間を使って,地域の竹林をモチーフに,いろいろな学年の多くの子どもたちが制作に参加しています。
 各校で描かれているこれらの絵は,1枚に縫い合わされ,式典では倉敷市民会館に,式典後は市立美術館に展示されるそうです。ぜひ見に行ってください。
画面Topへ戻る

3月17日(金) 卒業証書授与式
 晴れの門出をお祝いするかのような好天に恵まれ,平成28年度の卒業証書授与式が行われました。
 3・4・5年生の在校生,保護者の皆様,地域の方々,先生方に見守られ,11人の卒業生が巣立っていきました。
 今回の卒業式では,6年間の思い出や家族への感謝,中学校生活への希望を,卒業生が一人ひとり作文にして読み,参列した方々に伝えました。一人ひとりの思いが十分に伝えられる素晴らしいものでした。
 校長先生からは,校歌の歌詞「理想は高く 意志強く」と映画監督の宮崎駿さんの口癖の話から,面倒なことや苦しいことにくじけない強い心をもって自分が目指すものに向かって努力してほしいと,はなむけの言葉が贈られました。
 11人は,二万小学校で学んだことを元に,これからも大いに活躍することでしょう。ご卒業おめでとうございます。
画面Topへ戻る

3月16日(木) 修了式(6年)
 明日の卒業式を前に,今日は第6学年の修了式を行いました。
 6年生は,今年度1年間最高学年として他学年をリードして,一つ一つの学校行事や様々な活動を盛り上げ成功に導いてきました。また,6年生の学習にも真剣に打ち込み,学力を向上させてきました。
 1年間で本当に大きく成長したと思います。明日は,6年間の思いを胸に大きく羽ばたいていってほしいです。
画面Topへ戻る

3月15日(水) わんぱくタイム
 6年生が卒業するまで今日を含めてあと3日。今日は,今年度最後のわんぱくタイムです。赤白リーダー・副リーダーの引き継ぎを行いました。
 6年生の現リーダーが,5年生の新リーダーに赤白の旗を渡し激励しました。5年生の新リーダーもそれに応えて,自信をもって4月からの抱負を述べました。
 二万小学校では,毎年このようにしてリーダーの引き継ぎを行うよい伝統が残っています。きっと来年度も新リーダーを中心に,よい仲間作りができることでしょう。
画面Topへ戻る

3月12日(日) 環境整備
 日曜日にもかかわらず,地域の学校支援ボランティア「二万応援隊」の方に,学校の斜面の草刈りをしていただきました。
 昨年の夏以来手が付けられていなかった斜面が,見る見るうちにきれいになり,これまでに見たことがないほどきれいになりました。
 学校の周りがきれいに整備され,今度の金曜日にある卒業式が気持ちよく迎えられそうです。
画面Topへ戻る

3月12日(日) PTA研修講座
 PTA主催の研修講座を行いました。卒業式を前に,保護者はコサージュ作り,子どもたちはペーパーフラワーを作りました。
 コサージュ作りは,難しいところもありますが,互いに教え合い,花の組み合わせも考えて,素敵なコサージュができました。
 また子どもたちもいろいろな色のお花紙を上手に折って組み合わせ,かわいい動物のペーパーフラワーを作ることができました。
 たくさんの方が参加され,大いににぎわいました。
画面Topへ戻る

3月10日(金) 卒業式練習
 来週の金曜日3月17日の卒業式に向けて,3~6年生の子どもたちは,毎日卒業式の練習を繰り返しています。
 今年は,「別れのことば」の仕方を変えて取り組んでいます。
 1週間後に迫った卒業式に向けて,しっかり練習を積み,小学校最後の日を感動の一日にできるようにしたいです。
画面Topへ戻る

3月10日(金) 環境整備
 先日,学校への登り坂の急な斜面の草刈りや木の伐採をしてくださった地域の学校支援ボランティア「二万応援隊」の皆さんが,今日は学校の下のコミュニティ広場側の斜面の木の伐採や草刈りをしてくださいました。
 この斜面も長年,草や木が伸び放題で困っていましたが,10人ものボランティアの方が集まって刈ってくださいました。
 見る見るうちにきれいになり,コミュニティ広場から坂の上にあるプールがよく見えるようになりました。
画面Topへ戻る

3月8日(水) わたぼうし
 毎月,朝読書の時間に本を読んでくださっている二万応援隊の読書ボランティア「わたぼうし」さんの朝読書の読み聞かせが、今年度最後になりました。
 6年生の教室では,全校のみんなを代表して「わたぼうし」のみなさんへお礼のお手紙を渡しました。
 また,「わたぼうし」のみなさんからは,6年生へ卒業祝いとして,記念写真を貼った手作りの壁飾りを,一人ひとりいただきました。
 中学生になっても,読書をする習慣を続けて,心を豊かにしていきたいです。
画面Topへ戻る

3月7日(火) 表彰されました。
 二万小学校の子どもたちは,いつもいろいろな交通関係団体の方に見守られて,安全に登下校ができています。
 そのうちの一つ,保護者の方を中心に活動されている「二万学区交通安全母の会」が,日ごろの活動を評価され,平成28年度真備地区交通安全功労団体として,真備地区交通安全対策協議会より表彰されました。
画面Topへ戻る

3月6日(月) そろばん学習(3年)
 3年生は,算数でそろばんの学習を始めました。
 そろばんに触るのが初めてという児童もおり,先生や支援に来てくださった地域の学校支援ボランティア「二万応援隊」の方々に,そろばんによる数の表し方や指の動かし方を教えていただいて,熱心に勉強することができました。
 明日もそろばんの学習があるので,楽しみです。
画面Topへ戻る

3月3日(金) 真備中学校体験(6年)
 午後からほとんどの6年生が進学する真備中学校に行って,勉学を共にすることになる箭田小学校・呉妹小学校の6年生といっしょに中学校体験をしました。
 中学校での学校生活について説明を受けたり,いろいろな部活動を体験させてもらったりしました。
 一緒に通うことになる他の小学校の6年生といっしょに中学生の先輩と交流することで,ますます中学校進学への気持ちが高まってきました。
画面Topへ戻る

3月3日(金) 6年生を送る会
 6年生が小学校に登校するのも後10日となりました。
 今日は,卒業する6年生をお祝いしようと児童会が計画した「6年生を送る会」をしました。
 乳児の頃の6年生を当てる「わたしはだれでしょうクイズ」や各学年の工夫した出し物,最後はみんなで踊ったり歌ったりして,6年生との最後の思い出作りをしました。
写真をクリックすると,少し大きくなります。 画面Topへ戻る

3月1日(水) 中学校体験授業(6年)
 先日の英語に引き続き,2回目の中学校体験授業です。今回は,真備中学校から技術の先生に来ていただいて,パソコンを使った学習をしました。
 いろいろなコマンドを入力すると,入力したとおりに画面上の猫のイラストが動きます。中学校の技術の学習では,このようなプログラミングの学習もするそうです。
 小学校でも,もう少しするとプログラミングの学習が始まりますが,少し先取りした感じがして楽しかったようです。
画面Topへ戻る

3月1日(水) 校長先生道徳授業(5・6年)
 5年生・6年生の子どもたちに,「本当の友達とは」という主題で道徳の授業を行いました。
 校長先生から教えていただけるということで,初めは少し緊張していたようでしたが,主人公や友達の気持ちをとことん考え抜いて話し合うことができました。
 この授業を通して,普段の姿からは見えない本当の友情について考えることができました。
 
画面Topへ戻る

2月28日(火) 東京ディズニーシー開園15周年記念プレート
 東京ディズニーシーが開園して15周年になるそうです。昨年7月23日の倉敷天領祭りには,ミッキーマウスなどディズニーキャラクターが来てパレードもしました。
 15周年を記念して倉敷市に贈られた絵皿が,今日二万小学校にやってきました。あさって(3月2日)の午前中まで二万小学校で展示しています。
 ぜひ近くで見てください。
画面Topへ戻る

2月28日(火) 租税教室(6年)
 わたしたちやわたしたちの家族が納めているいろいろな税金が,どのようなことに役立てられているのか,講師の方に来ていただいて学習しました。わたしたちの安全・安心,平和で豊かなくらしが,わたしたちが納めている税金によって保たれていることがよく分かりました。また,わたしたちが小学校・中学校・高校と学校に通って勉強するにも,たくさんの税金が使われていることに驚きました。
画面Topへ戻る

2月27日(月) 国際理解学習
 岡山ユニセフ協会の方に来ていただいて,ユニセフという組織がどのような活動をしているか紹介していただきました。
 実際に使われているものを見せていただいたり活動の様子を映像で見たりして,平和な日本に住んでいると分からないような大変なことが世界中で起こっていること,その状況を改善するために自分たちができることがあることなどを教えていただきました。
 二万小学校では,先日ユニセフ募金をしました。今日協会の方にその募金をお渡ししました。この募金が少しでも役立ってくれるとうれしいなと思いました。
画面Topへ戻る

2月24日(金) 参観日・学級懇談
 本年度最後の参観日・学級懇談が行われました。
 この1年間でできるようになったことを発表したり,性教育の学習をしたりするなど,各学年1年間の成長がよく分かる学習を見てもらうことができました。
 その後の懇談会でも,1年間の子どもたちの成長について振り返り,来年度に向けて取り組んでいくことについて,しっかり話し合うことができました。
画面Topへ戻る

2月24日(金) 第2回学校評議員会
 学校評議員の皆様にお集まりいただき,二万小学校の教育について話し合いました。
 今年度の児童の様子や児童・保護者の学校評価アンケートの結果について,また今年度始めた学校支援地域本部事業の成果など,来年度に向け大変貴重なご意見をいただくことができました。
 学校評価アンケートの結果については,お知らせのページに載せていますので,あわせてご覧ください。
画面Topへ戻る

2月23日(木) 中学校の先生の出前授業(6年)
 4月からほとんどの6年生が進学する真備中学校から,英語の先生に来ていただいて授業をしていただきました。
 自己紹介を英語でし合う学習をしました。中学校ではよくしているという暗唱もがんばってすることができました。 
 中学校から本格的に始まる英語を,中学校の先生に教えていただいたことで,4月からの中学校生活が楽しみになってきました。この後もう1回技術の先生の出前授業を受ける予定です。
画面Topへ戻る

2月22日(水) 6年生を送る会の準備
 6年生の卒業まで1か月を切りました。今日のわんぱくタイム(ロング昼休み)は,1~5年生の全員で縦割り班ごとに6年生を送る会の花のアーチなどで使う紙の花を作っていきました。
 先生や上級生に教えてもらいながら,きれいな紙の花がたくさんできました。
 他の飾り付けや出し物の準備もクラスでして,6年生を立派に送り出していきたいです。
画面Topへ戻る

2月21日(火) 七輪体験(3年)
 3年生は,社会科で「昔のくらし」の学習をしています。
 今日は,「二万応援隊」の地域の方に来ていただいて,昔から伝わる道具である七輪を使ってもちを焼く体験をしました。
 二万応援隊の方から,マッチを使った火のつけ方や七輪でのもちの焼き方などを教えていただきました。
 11月に収穫したパンダ豆を自分たちで挽いたきな粉をつけていただくと,ほっぺたが落ちそうになるほどおいしかったです。
画面Topへ戻る

2月20日(月) 優良図書贈呈式
 玉島警察署から優良図書の贈呈がありました。
 学校図書館に置いて,みんなで大切にして読んでいこうと思います。
画面Topへ戻る

2月17日(金) 卒業制作(6年)
 今年の6年生も,「二万応援隊」の地域の方に一昨年切っていただいた校門や体育館付近のカイヅカイブキの木を使って,卒業制作として花台や壁掛け飾りを作り始めました。
 地域の方が,あらかじめ幹を薄くスライスし表面を滑らかにしてくださっているので,カイヅカイブキの年輪がとても美しいです。
 6年生は,木のまわりの皮を彫刻刀を使ってはぎ,さらに磨いてすべすべにし,自分の好きな字を書いたりニスを塗ったりして,仕上げていきます。
 今年の6年生が作った作品はどうなるのか楽しみです。
画面Topへ戻る

2月16日(木) 業間持久走
 寒さに負けない強い体づくりをするために,今日から業間持久走が始まりました。音楽に合わせて,運動場のトラックを3分間自分のペースで走り続けます。
 今日は,昨日までと比べて暖かくなったのでみんな走りやすそうでした。しっかり体を鍛えて,丈夫な体を作ってほしいです。
画面Topへ戻る

2月15日(水) なかよし給食
 校内給食週間の取組の一つとして,今日の給食はなかよし給食です。
 兄弟学年で給食を食べます。1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が,それぞれ半数ずつ教室を移動して,机をくっつけたり輪になったりして楽しくお話をしながら給食をいただきました。
画面Topへ戻る

2月14日(火) クラブ見学(3年)
 今日のクラブ活動は,来年度からクラブ活動に参加する3年生が,クラブ活動に興味・関心をもったり自分が入りたいクラブを選んだりするために,クラブ見学がありました。
 二万小には3つのクラブがありますが,どれも楽しそうで,選ぶのに迷ってしまいそうです。
 じっくり考えて,上級生と楽しいクラブ活動をしてほしいと思います。
画面Topへ戻る

2月14日(火) 出前講座「箏曲」(5・6年)
 文化人材バンクの琴の先生に来ていただいて,琴の弾き方を学習しました。琴の由来や仕組み,どのようにして弾くのかなど一生懸命に聞いて,演奏にチャレンジしました。6年生は,総合的な学習の時間「にまっ子タイム」で“伝統文化を知ろう”という学習をしていますが,1・2校時に行った茶道体験と同様,日本の伝統文化のすばらしさに触れることができました。初めての体験になる5年生も,次第に弾き方に慣れ「さくら」の曲を演奏することができるようになりました。
画面Topへ戻る

2月14日(火) 学習支援ボランティア(図工・彫刻刀の使い方 4年)
 4年生は,図工の時間に木版画を学習しています。彫刻刀を初めて使うので,安全な使い方を知り木版の良さを教えていただくために,学校支援ボランティア「二万応援隊」の地域の方に来ていただきました。
 難しいところや気を付けないといけないところも丁寧に教えていただけたので,彫刻刀の種類による版木を彫った後の削れた形の違いを味わいながら彫っていくことができました。
画面Topへ戻る

2月14日(火) 環境整備
 学校支援ボランティア「二万応援隊」の地域の方が,今度は学校に入る通学路沿いの草木の草刈りをしてくださいました。
 大勢の応援隊の方が参加してくださり,これまで手がつけられなかった急な斜面が,見る見るうちにきれいになりました。たいへんありがとうございました。
画面Topへ戻る

2月14日(火) 茶道体験(6年)
 6年生は,総合的な学習の時間「にまっ子タイム」で,“伝統文化を知ろう”という学習をしています。今日は,地域の茶道の先生に来ていただいて,茶道の体験を行いました。
 それぞれの所作に気をつけながらお互いや学校の先生方にお茶を出し,普段の生活では味わえない礼儀作法に新鮮さと程よい緊張感を感じながら,伝統文化の良さを知ることができました。
画面Topへ戻る

2月13日(月) 一日入学(1年)
 今日は,今度入学してくる新1年生の一日入学でした。
 おうちの人が,入学までの説明を聞いている間,新1年生の子どもたちは1年生教室に行って現1年生の子どもたちといっしょに勉強したり遊んだりの体験をしました。
 現1年生は合奏や紙芝居を披露したり,いっしょに迷路で遊んだりして楽しく迎えることができました。また,プレゼントで作ったビュンビュンゴマもとても喜んでもらえました。
 1年前自分たちがしてもらったことをする立場になり,お兄さんお姉さんになった喜びを感じました。新1年生も学校の様子が少し分かって,入学が一層楽しみになったようでした。
画面Topへ戻る

2月13日(月) 校外学習(3年)
 3年生は,総合的な学習の時間『にまっこタイム』で地域のことを知るために,“二万のまち探検隊”という学習をしています。
 今日は,地域に古くからある金峯寺というお寺に行って,和尚さんから二万学区やお寺の歴史など地域の昔のことなどを聞きました。また,お寺に古くから伝わる仏像やいろいろなものを見せていただきました。
 今日聞いたり見せていただいて学習したことをもとに,わたしたちの住んでいる二万地区のことをもっと調べていきたいです。
画面Topへ戻る

2月13日(月) 校内給食週間
 今週は,校内給食週間です。それに伴い,給食関係の先生にお手紙を書いたり,給食標語を作ったり,交流給食をしたりなど様々な取組を行います。
 今日は,児童会健康委員会が計画した「豆つかみゲーム」を行いました。高学年は大豆,低学年はスパゲッティを,決まった時間内に割り箸でつまんで隣の皿に移します。とても難しかったようですが,楽しくできました。今日は赤組予選,明日は白組予選で,明後日が決勝戦です。さて,今年は誰が箸の扱いが一番上手なのでしょうか。
画面Topへ戻る

2月12日(日) 第4回再生資源回収
 本年度最後のPTA再生資源回収がありました。とても寒い日でしたが,PTAの役員さん,地域の方のご協力で,今回もたくさんの再生資源が回収できました。ここで得られた収益は,子どもたちのために活用させていただこうと思います。ありがとうございました。
画面Topへ戻る

2月10日(金) なわとび大会
 天候が悪く1日遅くなりましたが,全校児童でなわとび大会を行いました。
 初めは,低学年・中学年・高学年に分かれてタイムトライアル(個人戦)。両足跳びやかけ足跳びで,続けて長く跳べるようにがんばりました。
 次は,なわとび名人コーナー。各学年のなわとび名人が出てきて,すばらしい技を披露しました。
 そして最後は,赤白対抗の縦割り班ごとの長なわです。チームで声を掛け合って8の字跳びを行いました。どの縦割り班も休み時間にしっかり練習してきていたので,とても上手に跳ぶことができました。
画面Topへ戻る

2月10日(金) 倉敷っ子美術展(2・4年)
 倉敷市立美術館で2月26日(日)まで,第39回倉敷っ子美術展が開催されています。倉敷市内の各小・中学校の児童・生徒が図工や美術の学習で一生懸命作成した作品が展示されています。どの学校もそれぞれ工夫を凝らして楽しい美術展になっています。
 二万小学校からも2年生と4年生の児童の作品を展示しています。近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。
画面Topへ戻る

2月9日(木) 二万幼稚園の園児と給食を食べました。(5年)
 5年生は総合的な学習の時間“にまっこタイム”で「やってみよう自分たちにできることを」という学習をしています。今日は,二万幼稚園の園児といっしょに給食をいただきました。
 幼稚園児は,いつもはお弁当なので,給食をいただいてとてもうれしそうでした。
 5年生の子どもたちも,配膳をしたり給食のいただき方を教えたりなど,来年度のリーダーとして新1年生を迎える準備ができてきているようです。
画面Topへ戻る

2月6日(月) 児童朝礼
 2月3日は節分でした。児童朝礼では,校長先生からゴム風船を児童の心に見立て,「心の鬼退治をしよう。」という話がありました。
 大きく膨らんでも割れないような我慢強い丈夫な心のゴム風船をもった子どもに育ってほしいです。
画面Topへ戻る

2月6日(月) シイタケ栽培
 先日,種付けをされたシイタケのほだ木を,二万応援隊の地域の方が学校の裏山に設置されました。シイタケがうまく育つには,いろいろな条件があるようですが,早い種類のものは今年の秋にはできるそうです。
 1箇所は,体育館への渡り廊下から見えるので,子どもたちといっしょにその成長を見守っていきたいと思います。
画面Topへ戻る

2月3日(金) 薬についての出前授業(6年)
 前回のたばこの害についての出前授業に引き続き,学校薬剤師の先生に来ていただいて出前授業をしていただきました。
 今回のテーマは,「薬」です。薬は,私たちが調子が悪いときに使うと大変役に立つが,使い方を間違えると大変危険なことになるので,正しい使い方をすることが大切だということを教えていただきました。また,薬を飲むときお茶で飲むと薬の性質が変わってしまう様子を実験で見せていただきました。
 薬物の話もありましたが,普段普通に使っている薬も気を付けて,正しく使っていこうと思いました。
画面Topへ戻る

2月2日(木) 避難訓練
 不審者が学校に侵入した時に安全な避難ができるように,避難訓練を行いました。
 今年は,職員が不審者役になり訓練を行いましたが,昨年警察の方に来ていただいて行った訓練を生かして,子どもたちの安全を確保する行動がとれるよう訓練しました。
画面Topへ戻る

2月1日(水) トップアスリート体験
 トップアスリートとのふれあいを通して,夢をもつことの大切さ,スポーツに親しむきっかけづくりや習慣を身につけることを目的に,昨年に引き続きサッカー教室を行いました。
 今回は,ファジアーノ岡山のコーチの方々に来ていただいて,サッカーの基本的な動きを教えてもらったり,いっしょにミニゲームを行ったりしました。プロのコーチからサッカーの基本を分かりやすく教えていただき,ゲームでも楽しくボールを追いかけました。
 今日はとても寒い日でしたが,一生懸命サッカーをして,心も体もあったかくなりました。
画面Topへ戻る

1月31日(火) 倉敷っ子なかよし作品展(なかよし・ひまわり)
 なかよし学級・ひまわり学級の子どもたちが,今日から開催されている「倉敷っ子なかよし作品展」の見学に行きました。
 井原鉄道やJRの切符を自分で買って,乗り継いで,倉敷市立美術館に行きました。
 作品展には,倉敷市内の各小・中学校・特別支援学校の子どもたちが一生懸命に作った作品が展示されており,それぞれ工夫のある楽しい作品ばかりでした。
 見学をしていると,KCTの取材を受けました。今日の夜のニュースで出るそうです。
 その後,美観地区を巡り,ショッピングセンターで昼食をとったり買い物をしたりしました。昨日の学習を生かして,いい買い物をすることができました。
 倉敷っ子なかよし作品展は,2月5日(日)まで開催されていますので,ぜひ行ってみてください。
画面Topへ戻る

1月31日(火) シイタケの種の植え付け
 二万応援隊の地域の方が,子どもたちにシイタケの栽培を見せようと取り組んでいます。
 今日は,先日二万応援隊の地域の方が切っておいてくださったほだ木に種菌を植え付けました。ドリルで穴を開け,種菌を植え付けていきます。
 この秋にできるもの,来年できるもの,再来年できるものと,いろいろな種類のシイタケがあるようです。
 これから置き場所を考えて,栽培していきます。
画面Topへ戻る

1月31日(火) タバコの害出前授業(6年)
 6年生は,学校薬剤師の先生に来ていただいて,タバコが体に与える影響について学習しました。いろいろな映像資料を使って分かりやすく教えてくださったので,タバコの恐ろしさがよく分かりました。
 これから大きくなると,タバコを吸うことを勧められる機会に接したとき,それを断る強い心をもつことが大切だということを学びました。
画面Topへ戻る

1月30日(月) なかよし学級・ひまわり学級研究授業
 明日から2月5日(日)まで倉敷市立美術館で,倉敷っ子なかよし作品展が開催されます。それに合わせて,なかよし学級・ひまわり学級は,公共交通機関を使って見学に行く学習をします。
 見学をした後,美術館の近くの店で買い物をするのですが,今日は,その時上手な買い物ができることをめあてに,それぞれのクラスで自立活動の学習を行いました。
 お小遣いで持っていったお金でどんなものが買えるか,代金やお釣りの計算をしてみたり,売り手や買い手の立場になってコミュニケーションのとり方を学習したりしました。
 今日の学習をすることで,明日は安心して見学に行けそうです。他校の作品をしっかり見学するとともに,上手な買い物もしてきてほしいです。 
画面Topへ戻る

1月28日(土) 学芸会
 「みんなが輝く学芸会」をテーマに学芸会が行われました。
 劇に合奏,太鼓やリコーダー奏と,一生懸命練習に打ち込んできた演技を,1・2年生,3・4年生,5年生,6年生と,各学年・学年団に応じた工夫を加えて披露することができ,先日の予行のときより数段上達した姿にびっくりしました。
 見に来てくださった多くのご来賓,家族や地域の方々からも,たくさんの拍手をいただくことができ,子どもたちは満足な表情を浮かべていました。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

1月27日(金) 池が完成しました。
 二万応援隊の地域の方が改修をしてくださっていた校門横の池が,完成しました。
 池の水が抜ける原因を苦労して突き止め,その隙間をふさぐことで,10数年以上空だった池に水が入り,今日から金魚とメダカが泳いでいます。
 やはり池に水が入ると風情が出ます。明日は,学芸会です。子どもたちの劇や音楽のがんばりを見てくださった後,校門横の池ものぞいてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。
画面Topへ戻る

1月25日(水) 学芸会予行
 今週の土曜日28日の本番に向けて,学芸会の予行が行われました。ここまで約2週間にわたって練習してきた演技を,本番と同じように衣装を身につけ,同じ順番で行いました。練習期間中インフルエンザなどにかかって,しばらく練習できなかった子どももいましたが,おうちでも練習していたのか,落ち着いて演じることができました。
 28日の本番に向け,さらに演技や衣装,舞台セットに磨きをかけ,保護者の皆さんや地域の方に披露したいと思います。
 1月28日(土)の学芸会の本番は,午前8時40分から行います。ぜひご覧ください。
画面Topへ戻る

1月17日(水) メジロがいました。
 子どもたちは,1月28日(土)の学芸会に向け,練習に励んでいます。本番には,ぜひ子どもたちのがんばる姿を見に来てください。
 さて,校門横に造成中の池のそばに,メジロがやってきて木の芽をついばんでいるようでした。二万小学校のまわりは自然が豊かなので,いろいろな野鳥がやってきます。先週から寒い日が続いていますが,このような姿を見ると,少しずつ春が近づいてきているのかなと感じます。
画面Topへ戻る

1月10日(火) 第3学期始業式
 明けましておめでとうございます。
 年末の猿騒動とともに申年が去り,酉年の新しい年を迎えました。
 子どもたちが元気に登校し,今日から第3学期のスタートです。
 第3学期始業式では,校長先生から十二支の「さる・とり・いぬ」にちなんで,桃太郎の話から,3学期もたくましく自分の目標に向かってがんばりましょうというお話がありました。
 また5年生の代表児童が,この3学期は6年生からバトンを引き継いでリードしていけるようにしていきたいと発表しました。
 短い3学期ですが,今年度のまとめをしっかりして,向上心を持って次の学年にいけるようになってほしいです。
画面Topへ戻る