本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校



 

二万日記(平成28年度 第2学期)


12月27日(火) お飾り
 12月18日(日)に小学校の運動場で,二万地区まちづくり推進協議会主催の「年忘れの会」がありました。多くの地域の方が参加し,おもちをついて雑煮やぜんざいにしていただいたり,お飾り作りを教えていただいたりしました。
 この写真は,地域の方が学校用に作ってくださったお飾りです。毎年作ってくださいます。
 今日玄関に飾りました。来年もよい年になることを願っています。
画面Topへ戻る

12月22日(木) 猿が出ました。
 学校の近くの山に,猿が住み着いているらしく,先日から学区内の各所に猿の出没情報がありました。
 今日は終業式でしたが,児童が下校する少し前に小学校の近くにある幼稚園から,「猿が学校の方に走って行った。」との情報が入りました。
 児童は職員の下校指導のもと安全に下校しましたが,職員が学校に戻ってくると,なんと学校に猿が・・・。
 建物の上を走り回ったり,木に登って木の実?を食べたり,職員の車の上で寝そべったり,電線を揺らして威嚇したりと,好き放題に暴れました。
 市の職員の人に来ていただいて追い払ってもらいましたが,とても怖かったです。
 山の方に餌になるものがなくなって里に降りて来たのかもしれませんが,まだ近くにいるかもしれません。学校に来る際は気を付けてください。
画面Topへ戻る

12月22日(木) 2学期終業式
 たくさんの行事があり,学習に運動にと,とても充実した2学期が終わりました。
 校長先生からは,2学期始業式にお話された「やる気のある二万小学校」をもとに,2学期の振り返りのお話がありました。どの子どもも校長先生の質問にしっかり手を挙げて応え,2学期充実した学校生活を送ることができた様子が分かりました。
 その後,児童代表の2年生児童が今学期のがんばりと3学期に向けての意気込みを,しっかりと発表することができました。
 明日から例年より少し長い冬休みに入ります。家族とのふれあいを十分に持ち,1月10日の3学期始業式に元気な笑顔を見せてほしいです。
画面Topへ戻る

12月21日(水) 環境整備
 先日来お伝えしている校地の環境整備が,どんどん進んでいます。
 体育館裏の木の伐採。大きく伸びたたくさんの孟宗竹や硬く締まった大木を,急な斜面の上で切るのはとても大変な作業ですが,たくさんのボランティアの皆さんが来てくださり,明るい日差しが差し込むほどにすっきりしてきました。
 また,校門を入ったところの池も,水が抜ける原因を見つけて適切な補修をされ,美しい池が復活するように造形していただいています。
 今年度,二万小学校は「地域連携による学校支援事業」を始めたことにより,学校支援ボランティア“二万応援隊”の地域の方がたくさん来てくださるようになり,学習支援や登下校の安全に加え,農業支援や学校の環境整備などが進んでいます。大変ありがたいことです。
画面Topへ戻る

12月19日(月) 赤白対抗ドッチビー大会
 先月行った赤白対抗ドッジボール大会に続き,今月は赤白対抗ドッチビー大会を行いました。
 今日は,高学年女子の部です。途中から2枚に増えたフライングディスクをうまく使って対戦しました。これから低学年女子,低学年男子,高学年男子と対戦を重ねていきます。
 前回のドッジボール大会では,赤組が総合優勝しましたが,今回はどうなるでしょう。楽しみです。
画面Topへ戻る

12月9日(金) リサイクル教室(5年)
 真備消費生活学級から講師の方に来ていただき,リサイクル教室を行いました。
 講師の先生に作り方を教えていただき,牛乳パックにはさみを入れて,包装紙やきれいな広告を貼り付け,持ち手を付けると,写真のような素敵な小物入れができました。
 ちょっとした工夫で,生活に生かせるものが作れるんだなと思いました。
 
画面Topへ戻る

12月9日(金) 「ぶどう」の詩の暗唱
 月曜日に校長先生が呼びかけた「ぶどう」の詩の暗唱を,毎日たくさんの子どもたちが校長室に来て行っています。
 暗唱が合格した子どもは,校長室に掲示してある「ぶどうの実」に自分の名前を書いて,「ぶどう」の詩のお気に入りの場所にハートマークのシールを貼ります。「よろこびをひとからひとへ」のところにたくさんシールがありますが,「この詩の全部が好き!」という子どももいて,感激しました。
画面Topへ戻る

12月9日(金) 緑の募金支部緑化事業
 二万小学校の保護者や教職員は,毎年「緑の募金」事業に協力しています。この募金は,緑豊かなまちづくりの推進と緑化意識の高揚を図るために使われています。
 この度二万小学校は,この事業の活用として倉敷市から「タマツゲ」を15本配布していただきました。これらは,校舎の周りの花壇に植えました。
画面Topへ戻る

12月8日(木) 焼きいも(4年)
 学校の畑で採れたサツマイモ,多くは10月29日に行った三世代ふれあい祭の時,サツマイモ入り豚汁にしていただきました。
 4年生は,今日,その時に使わなかったいもを焼きいもにしていただきました。12月に入り寒くなってきたので,あったかい焼きいもはとてもおいしかったです。
 他の学年も,それぞれの学年に合わせてサツマイモをいただく予定です。
画面Topへ戻る

12月7日(水) 全校遊び
 校内人権週間「にっこり週間Ⅱ」の取組として,わんぱくタイムの時間に全校遊びを行いました。児童会運営委員会の子どもたちが企画したじゃんけんゲームや宝探しゲームをしました。
 学年の枠を超えて,全校児童がいっしょに楽しく遊べるところが,二万小学校のいいところです。
画面Topへ戻る

12月7日(水) 本の読み聞かせ
 校内人権週間「にっこり週間Ⅱ」に因み,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”のわたぼうしの保護者の皆さんが,人権に関する本の読み聞かせをしてくださいました。
 聞いていて,心が温かくなりました。
画面Topへ戻る

12月5日(月) にっこり週間Ⅱ
 「学級のめあてを守り,友達のすてきなところを見つけよう。」をテーマに,今年度2回目の校内人権週間「にっこり週間Ⅱ」を行います。
 学級で決めためあてが守れたらろうかに掲示してある学級のリースにシールをはったり,にっこりポイントカードをつけたり,ハッピーレターを書いて友達に送ったりします。
 今朝の児童朝会では,校長先生から「ぶどう」という詩のお話があり,みんなで覚えようと呼びかけました。早速覚えた子どもたちが,校長先生に聞いていただいて,ぶどうの実に名前を書いていました。 
画面Topへ戻る

12月2日(金) なかよし給食
 来週は,校内人権週間「にっこり週間Ⅱ」です。今日は,それに先駆けて「なかよし給食」を行いました。
 いつもいっしょに遊んだり掃除をしたりしている縦割り班の仲間と,給食をいただきました。話も弾んで、おいしくいただけました。
画面Topへ戻る

12月2日(金) 木の伐採(環境整備)
 引き続き,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方が,体育館の裏の竹やぶや木の伐採をしてくださいました。
 今日は,写真にあるような大きな木を切ってくださいました。学校の隣の神社まで見通せるようになりました。
画面Topへ戻る

12月1日(木) 職員研修
 二万小学校の職員は,よりよい教育活動を目指して,日々いろいろな研修を行っています。
 今日は,来年度の二万小学校の教育活動に向けて,学校内外の環境分析や目指す児童像の具体的な姿について,全員で協議しました。
 このような研修の他,保護者,子ども,職員へのアンケートなどを参考に,来年度の教育計画を立てたり教育課程を編成したりして,よりよい二万小学校を目指していきます。
画面Topへ戻る

12月1日(木) 学校保健委員会
 「二万っ子元気大作戦!! ~みんないきいき けがゼロ作戦~」をテーマに,学校保健委員会を行いました。
 第1部は全校集会で,児童会健康委員会の子どもたちが劇を交えながら1・2学期のけがの様子やけがの処置についてクイズをしたり,けが予防のためのストレッチを紹介し全校のみんなでしたりしました。この集会でしたことをもとに,一人ひとりが安全な生活が送れるようにするために,けがゼロ宣言を作ることになりました。
 第2部は,学校医・学校歯科医・学校薬剤師・学校栄養職員・保護者・本校職員で懇談会を行いました。今年度の取組についての報告や学校医の先生方からのお話がありました。学校医の先生からは,子どもの体は大きくなってきているが,体力は落ちてきていること,また身体の二極化が進んでいて,運動不足による肥満傾向・生活習慣病のある子どもや運動過多による四肢・脊柱のスポーツ障害を起こす子どもが増加していることなど,それぞれの立場から子どもの健康安全についてのお話をしていただきました。
画面Topへ戻る

11月30日(水) 綱引き大会
 二万小学校では,毎週水曜日全校児童が縦割り班で遊んでいます。
 今日は全校で綱引き大会をしました。縦割り班ごとにチームを作って対戦したり,赤白対抗戦をしたりして楽しみました。
 だんだん寒くなってきているので,一生懸命引っ張って,体がぽかぽかしてきました。
画面Topへ戻る

11月30日(水) パンダ豆の収穫(3年)
 地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の農家の方に教えていただいて植え育ててきたパンダ豆を,今日収穫しました。
 さやの中には大きな豆がいっぱい詰まっていました。豆が,本当のパンダのように黒いぶちが入っていて,面白いです。収穫した豆をこれからどうしていこうか考えていこうと思います。
画面Topへ戻る

11月29日(火) 計算カード(1年)
 1年生は,算数で繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算の学習をしています。
 今日は,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方に来ていただいて,一人ひとり計算カードを使った反復練習を聞いていただきました。
 合格したらボランティアの先生からシールをもらいます。何度も何度もチャレンジして,シールを貼ってもらうことができました。
画面Topへ戻る

11月28日(月) 避難訓練
 休憩時間中に火災が起こったときに身を守る方法を知り,正しく避難することができることをねらって,避難訓練を行いました。
 予告なしの避難訓練でしたが,事前の指導をよく守り,放送をしっかり聞いて避難することができました。
画面Topへ戻る

11月28日(月) 木の伐採(環境整備)
 先日に引き続き,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方が,体育館の裏の竹やぶや木の伐採をしてくださいました。
 体育館の裏には大きな木が立っていて,見通しが悪いだけでなく,落ち葉で体育館の樋がつまり雨漏りの原因になっていたのですが,きれいに伐採してくださり,大変すっきりしました。
画面Topへ戻る

11月28日(月) 池の修理(環境整備)
 校門のすぐ横に池があります。この池は10数年使われず,枯れたままになっていましたが,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方が,復活させようとしてくださっています。
 昔はこの池の横(今は芝生になっているところ)に木造の旧校舎が建っていたそうです。来てくださったボランティアの中に,その旧校舎から今の新校舎に移転したとき在校していた方がおられ,当時のことを教えてくださいました。
 ぜひこの池を復活させて,昔のように鯉の泳ぐ池にしたいものです。
画面Topへ戻る

11月28日(月) タマネギの苗植え(なかよし・ひまわり)
 地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の農家の方に教えていただいて,たまねぎの苗を植えました。農家の方が,今日植えやすいように,あらかじめ畑を作ってくださっていたので,300本もあるたまねぎの苗もきれいに植えることができました。
 昨年もたくさんたまねぎが収穫できたので,今年もしっかり育てて,おいしいたまねぎを作っていきたいです。
画面Topへ戻る

11月25日(金) 二万小学校宇宙教室
 今日は,オープンスクール(学校公開日)でした。たくさんの保護者の方が,都合のいい時間に来校され,子どもたちの学習や休み時間などの様子を参観されました。
 それに合わせて,今年度はJAXAによる宇宙をテーマとした授業「二万小学校宇宙教室」を行いました。
 JAXAから大嶋先生に来ていただき,低学年・中学年・高学年に分かれて,それぞれの学年に合わせた授業をしていただきました。低学年では,ボーリングの球が浮き上がる実験などを見て空気の力に驚き,中学年は,フィルムケースを利用したプチロケットを作りました。高学年は,真空の中では沸騰する温度が下がることや金属の玉も軽い羽根も落ちる速さが同じという実験などを見て,真空の不思議さを実感しました。保護者だけでなく,地域からも多くの方が参観され,宇宙の魅力を堪能されたようでした。
 この授業を通して,宇宙のすばらしさを感じ,子どもたちの夢は宇宙に向けて広がっていったようです。将来この中から宇宙飛行士になる人が出るかもしれません。
画面Topへ戻る

11月24日(木) 家庭科授業研究会(5年)
 倉敷市内からたくさんの先生方が集まって,家庭科の授業研究会が行われました。
 「かたづけよう 身の回りの物 ~すっきり・エコ探検隊~」という題材で,5年生の子どもたちが,机の引き出しの中の整理・整頓の仕方の工夫について考えました。
 実物を動かしながらグループや全体で話し合って,使いやすい引き出しにするためにどうすればよいか考えることができ,各家庭での実践意欲を高めることができました。
 授業後の協議会では,参加された先生方が熱心に協議され,県総合教育センターの先生の指導助言を得ながら,よりよい家庭生活を創り出す子どもを育てる指導の仕方について考えることができました。
画面Topへ戻る

11月20日(日) フェスティバルin二万
 二万地区まちづくり推進協議会主催のフェスティバルin二万が行われました。午前中は,傘踊り・銭太鼓,まきびコーラスの歌,ピアニスト橋本里香さんの演奏,全員合唱など地域の方の音楽が披露され,その中で3~5年生の有志19人による合唱を行いました。先日の学校音楽祭で歌った曲を,人数は少なかったのですが,心を合わせて歌い,たくさんの拍手をいただきました。
画面Topへ戻る

11月18日(金) 一人2鉢(1年)
 二万小学校では,卒業式の時1~5年生の子どもたちが育てた花で,式場や式場までの通路を飾ります。一人2鉢ずつ植えます。
  この写真は,1年生の子どもたちが先生や校務主事さんに植え方を教えていただきながら,パンジーの苗をていねいに植えているところです。2~5年生も植えました。
 卒業式の時にきれいな花を咲かせてお祝いできるように,水やりなどのお世話をきちんとしていきたいです。
画面Topへ戻る

11月17日(木) 竹探検隊(2)(4年)
 昨日に引き続き,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方に来ていただいて,竹を使ったものづくりをしていきました。
 まず,コップと箸を作りました。まっすぐに切ったり切り口を丸くしたりするのが難しかったですが,細かなところまで教えていただけ,使いやすいコップや箸ができました。その後,竹ぽっくり作りに挑戦しました。太い竹を切るのはさらに力がいりますが,がんばって切りました。
画面Topへ戻る

11月17日(木) エプロン作り実習(5年)
 5年生は,家庭科で「わくわくミシン エプロンを作ろう」という学習をしています。
 今日は,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方に来ていただいて,ミシンを使った直線縫いやアイロンを使った折目付けなどを教えていただきながら,エプロン作りの実習をしていきました。
 分かりやすく教えていただけたので,とてもきれいにできてきています。自分のお気に入りのエプロンになりそうです。
画面Topへ戻る

11月16日(水) 赤白対抗ドッジボール大会
 二万小学校では,全校児童が赤白8班に分かれて,いろいろな活動を行っています。
 今日は,赤白の女子児童が1・2・3年生の部,4・5・6年生の部に分かれて,昼休みにドッジボール大会を行いました。毎年恒例の行事になっていて,男子児童も応援に駆けつけ,今年は何色が優勝するかと,試合をしている子どもも応援している子どもも一生懸命です。1・2・3年生の部は4対3で白組,4・5・6年生の部は5対1で赤組が勝ちました。
 次回は,11月21日に1・2・3年生男子,22日に4・5・6年生男子が試合をします。これらの合計点で優勝が決まります。さて,今年は何色チームが優勝するでしょうか?
画面Topへ戻る

11月16日(水) テレビ番組のロケーション撮影がありました。(5年)
 倉敷ケーブルテレビの「学区探訪あっぱれ♪」という番組の学校ロケがありました。5年生が代表して出演し,何人かの子どもが「絵を描くのがうまい」「自主勉強を続けている」「野球が得意」などの特技や自慢を紹介して,クラス全員で校歌を元気よく歌って紹介しました。
 テレビの取材を受けるのは初めてでしたが,臆することなく,いつもの元気いっぱいの5年生パワーを発揮して,思いっ切り盛り上がっていきました。
 今日撮影された番組は,12月7日に放送されるそうです。皆さんお楽しみに!
 詳しくはこちらをご覧ください。
画面Topへ戻る

11月16日(水) 竹探検隊(4年)
 4年生は,総合的な学習の時間「二万っ子タイム」で,「竹探検隊」という学習をしています。今日から,地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方に来ていただいて,竹を使ったおもちゃやものづくりを始めました。
 今日は,はじめに竹についての話を聞き,その後学校の裏山から竹を切り出しました。
 この後は,その竹を削ったり切ったりして,箸やコップ,竹ぽっくりやランタンを作っていきます。これからも講師の先生に何度か来ていただきながら学習を進めます。どんな作品ができるか楽しみです。
画面Topへ戻る

11月16日(水) 落ち葉はき隊
 二万小学校は,山の中にあり,周りを樹木に囲まれているので,この時期になると,落ち葉がいっぱい降ってきます。通学路の坂道にもたくさん積もるので,登下校時滑って危険なこともあります。
 そこで,児童会が企画して「落ち葉はき隊」をすることになりました。坂道をきれいにしようと,有志の子どもたちが集まって、校門までの坂道をきれいに掃くことができました。これからしばらくこの活動は続きます。
画面Topへ戻る

11月15日(火) 環境整備
 地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の方に来ていただいて,体育館裏の竹やぶや樹木の伐採をしていただきました。
 なかなか手の入りづらいところだったので,うっそうと茂っていましたが,きれいに刈ってくださり,明るくなりすっきりしました。
画面Topへ戻る

11月14日(月) 紅葉
 学校の周辺もだいぶ秋が深まってきました。
 この写真は,学校のふもとにあるコミュニティー広場の紅葉です。近くの田んぼで稲刈りをした後の稲わらを焼いていて少し煙っていますが,昨夜からの小雨にしっとりと濡れて赤や黄色に鮮やかに色づいてきています。
画面Topへ戻る

11月13日(日) 第3回再生資源回収
 年間4回するPTAの再生資源回収の3回目を行いました。
 毎度のことながら今回も多くのPTA会員の方や地域の方々にご協力いただいて,古自転車・金属・古布・アルミ缶・スチール缶・新聞・雑誌・ダンボールなど大変多くの再生資源を回収することができました。
 この活動で得られた収益は,PTA活動で有効に活用させていただいています。
画面Topへ戻る

11月11日(金) ピーナツの収穫(6年)
 10月18日に3~5年生がピーナツを収穫しましたが,今日は6年生がジャンボピーナツを収穫しました。
 このピーナツも地域連携による学校支援ボランティア“二万応援隊”の学区の農家の方に教えていただいて,植えるところからずっとお世話になったものです。
 さすがに6年生,ていねいに土を掘って取り残しがないように上手に収穫しました。
 今日収穫したジャンボピーナツは,しっかり乾燥させた後煎っていただこうと思っています。前回ゆでた時と比べて味や食感がどんなに違うのか味わってみたいと思います。
画面Topへ戻る

11月9日(水) 陸上運動記録会(6年)
 真備・船穂・玉島地区の小学校19校の6年生842名が,倉敷運動公園陸上競技場に集まって,陸上運動記録会を行いました。
 二万小学校の6年生は,自分が出る種目で全力で走ったり跳んだり投げたりすることができ,よい記録を出すことができました。1か月近く朝,放課後,体育の時間と練習に打ち込んできた成果が出せ,みんな満足な表情を浮かべていました。
 他校の6年生とも交流を深めることができ,互いの健闘をたたえ合うこともできました。
画面Topへ戻る

11月7日(月) 学校音楽祭校内発表会

 今週11日(金)に,玉島文化センターで第45回倉敷市学校音楽祭があります。二万小学校からは3~5年生が出場し,「青い地球は誰のもの」と「コスモス」の2曲の合唱をします。
 今日は,これまでの練習の成果を1,2,6年生や保護者の方々に聞いていただきました。夏休み前から一生懸命練習してきたので,声の出し方も上達し,美しい歌声が出せるようになりました。聴いていた1,2,6年生や保護者の方々からも大きな拍手をもらい,自信もつきました。
 本番まであと少しですが,最後の磨きをかけて本番に臨みたいと思います。
画面Topへ戻る

10月31日(月)~11月1日(火)  修学旅行(6年)

写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。
 6年生は,京都,奈良,大阪に修学旅行に行きました。天気にも恵まれ,京都・奈良の歴史的文化遺産をしっかり堪能するすることができました。
 1日目は,二万小学校では初めての京都タクシー自主研修を行いました。これは,事前にしっかり下調べをしてグループで行きたいところを決め,自分たちでコース作りをして見学するものです。タクシーの運転手さんのガイドも詳しくてよく分かり,友達との友情もさらに深めることができました。
 2日目は,隣の呉妹小学校の6年生といっしょに行動しました。同じ中学校へ行く仲間なので,いっしょに行動でき絆を深められてよかったです。
 この2日間,約束や時間を守り公共のマナーもよく,二万小学校の代表としてとても立派な態度でした。一生忘れられない大切な思い出になったことでしょう。卒業に向け最高学年としてさらなる活躍をしてほしいと思います。
画面Topへ戻る

10月29日(土) 芝刈り
 二万小学校では,今年度地域連携による学校支援事業を行っています。
 今日は,玄関前の庭園の芝を「二万応援隊」と名づけた学校支援ボランティアの地域の方がきれいに刈り取ってくださいました。
 学校の顔の玄関前がとてもすっきりしました。
画面Topへ戻る

10月29日(土) 三世代ふれあい祭
 今年で24回目を迎える二万小学校の伝統行事「三世代ふれあい祭」が,行われました。
 二万小学区から多くの地域の方に講師として来ていただき,小学校の児童,二万幼稚園の園児,その保護者・家族の約300名の人が集まりました。
 今年は「遊ぼう親しもう最高のまつりを」をテーマに,昔の遊びをしたり,竹を使った遊び道具を作ったり,昔の話を聞いたりして,地域の方々としっかりふれあい,二万地区の良さを感じることができました。
 また,二万応援隊の地域の方にお世話になり子どもたちが育てたサツマイモの入った豚汁を,みんなでいただくことができました。今年のいもはとても甘くておいしくて,たくさんの人が何度もおかわりをしていました。
 私たちは,多くの地域の方に愛され支えられています。この伝統を次の世代に受け継いでいく,そういうことが実感できるいい行事になりました。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

10月25日(火) 体育授業研究会(6年)
 玉島,船穂・真備地区の体育授業研究会が行われました。
 6年生の子どもたちが,「より高いところをいかに飛び越すことができるかどうか。」という挑戦課題をもって,走り高跳びの学習をしました。
 今日は,バーの代わりに紙テープを使って,どのように体を使うと紙テープを破らずに飛び越すことができるか,グループで相談しながら試行錯誤して練習しました。
 授業の後の協議会では,活発な意見交換を行い,岡山大学の原 祐一先生から今後の体育指導のあり方を含めて指導・助言を受けました。
 今日の授業研究が,二万小学校の,また地域の小学校の体育の授業改善に役立ち,子どもたちの跳躍力を伸ばし,楽しく運動をする気持ちを伸ばしていってくれたらいいなと思います。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 画面Topへ戻る

10月21日(金) 校外学習(3年)
 3年生は社会科で,わたしたちの市のようすを調べたり,店ではたらく人びとの仕事を調べたりする学習をしています。今日は,その学習の深化を図るため近くの図書館とスーパーマーケットに,地域のコミュニティタクシーに乗って,見学に行きました。図書館や店の施設を見たり,そこで働いている人のお話を聞いたり,利用している人にインタビューしたりすることで,利用しやすくする工夫や努力を見つけることができました。
画面Topへ戻る

10月20日(木) 図書委員会の読み聞かせ
 業間休みの時間に,図書委員会の子どもたちが大型絵本を使って読み聞かせをしています。1年生や2年生がたくさん集まって楽しんで聞いていました。
 今週は読書週間なので,司書の先生や図書委員会の子どもたちを中心にいろいろなイベントを行っており,いつも以上に図書館を利用する子どもが多いです。
画面Topへ戻る

10月19日(水) わたぼうしの「お話を聞く会」
 今日は,毎月2回朝読書の時,本を読んでくださる「わたぼうし」のお母さんたちが,パネルシアターをしたり大型絵本を使ったりして,全校の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
 どのお話もとてもおもしろくて,聞き入ってしまいました。子どもたち自身もしっかり本を読んで,心と頭の栄養をつけていってほしいです。
画面Topへ戻る

10月18日(火) ピーナツの収穫をしました。
 先週のサツマイモに続き,3~6年生が植えたピーナツを収穫しました。こちらも,地域の農家の方に大変お世話になって育てていたので,大きな実がすごくたくさんなっていました。このピーナツは,PTAのお母さんにゆでていただいて,全校のみんなで食べようと思います。また,6年生が植えたジャンボピーナツはもう少し置いておいて,煎っていただこうと思います。
 先週のサツマイモ,今週のピーナツと,学校の畑でも実りの秋を感じています。
画面Topへ戻る

10月18日(火) 先生方の読み聞かせ
 今週は校内読書週間です。二万小学校の子どもたちが,より本に親しみ,読書の楽しさを味わってくれるように,いろいろな取組をしています。
 今朝の全校朝読書は,担任の先生ではない先生が教室にやってきて,読み聞かせをしてくれました。いつもと違う雰囲気や読み方で,とてもおもしろくお話が聞けました。


  写真をクリックすると少し大きく見えます。
画面Topへ戻る

10月17日(月) 校内読書週間
 今週は,校内読書週間です。全校朝読書の中で,先生方による本の読み聞かせをしたり,“わたぼうし”の皆さんによる「お話を聞く会」や読書郵便をしたりします。また,学校図書館でも,しおりコンテストやおはなしひろば,図書館ビンゴなどいろいろなイベントが考えられています。
 今朝の児童朝会では,校長先生から「伝記を読もう」というお話がありました。二万小学校の子どもたちが,より本に親しみ,読書の楽しさを味わってくれるようになってほしいです。
画面Topへ戻る

10月14日(金) 二万地区文化祭
 10月15日(土)・16日(日)に,二万分館で二万地区文化祭が行われました。
 書や絵画,手芸ほか二万地区の様々なグループ・団体のすばらしい文化的な作品が展示されたり催されたりして,日頃の活動の成果が発表されました。二万小学校からは,図工の時間を中心に各学年で取り組んできた作品を出品しました。
 多くの方が来場され,「芸術の秋」を楽しみました。
画面Topへ戻る

10月14日(金) さつまいもほり
 6月に植えたさつまいもが大きく実りました。今日は,全校児童でさつまいもほりをしました。
 地域の方や保護者の方が,肥料を入れてくださったり畑周辺の草刈りをしてくださったり,また水やりをしてくださったり畑の水はけをよくしてくださったりしたおかげで,とても大きなイモがたくさんできました。先日6年生がいものつる取りをしてくれたので,いも掘りがとてもやりやすかったです。
 今日採れたサツマイモは,今月29日(土)に行われる三世代ふれあい祭りで,さつまいも入り豚汁にしておうちの人や地域の方と一緒にいただいたり、焼きいもにしていただいたりします。
 たくさん採れたので,ふれあい祭りが今からとても楽しみです。
画面Topへ戻る

10月13日(木) 芸術鑑賞会
 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-」の芸術鑑賞会,東京オペレッタ劇場による音楽劇【オペレッタ『ボッカッチョ』】が行われました。全校児童に加えて,100名を超える保護者や地域住民の方々もいっしょに鑑賞されました。
 初めて鑑賞するオペレッタの役者さんのきれいな生の歌声に,皆さんうっとり。また,劇は笑いあり涙ありで,1年生から大人まで引き込まれていきました。劇中に,本校の児童が主人公を勇気付ける歌を歌う場面もあり,劇団の人といっしょに劇を作っていく雰囲気も味わえました。
 劇の鑑賞会の後には,3~6年生の子どもたちへ役者の皆さんからの音楽レッスンもあり,きれいな歌声をのびのびと出せるようになりました。



 写真をクリックすると少し大きく見えます。
画面Topへ戻る

10月13日(木) 稲刈り(5年)
 5年生が育ててきたバケツ稲の稲刈りをしました。たくさんお米がなっていました。
 この後,すり鉢などを使って脱穀し,ご飯をはいていただく予定です。
画面Topへ戻る

10月11日(火)~12日(水) 山の学習(4年)
 4年生は,倉敷市少年自然の家に山の学習に行ってきました。
 天候に恵まれ,ウォークラリーや野外炊事,暗夜行路など予定していた活動がすべて順調にできました。これらの活動を通して,少年自然に家の生活信条である「規律」「友情」「奉仕」を身に付けるようにがんばりました。
 初めて親元を離れ,自分たちだけで生活した2日間は,子どもたちにとってとてもよい経験になったようです。
 4年生も後半。上級生として学校でも今回学んだことを生かした態度で,人の役に立つことを意識したリーダーシップをとってくれることを期待します。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

10月12日(水) さつまいものつるとり(6年)
 今週の金曜日14日に,全校でサツマイモほりをします。今日はいもほりがしやすいように,6年生が地域の方に教えていただきながら,イモのつるを取りました。
 今年は,地域の方にたくさんお世話になったおかげで,畑の地面が大きく膨らむほど,とても大きく成長しています。今からいもほりがとても楽しみです。
画面Topへ戻る

10月11日(火) 陸上記録会朝練習(6年)
 6年生は,11月9日(水)に行われる玉島・船穂・真備地区の陸上運動記録会に向けて,朝始業前と放課後に練習を始めました。
 朝は,6年生だけでストレッチ体操や基本となるトレーニングをします。放課後は,5年生といっしょにいろいろな種目の練習をします。
 本番で自己ベストの記録が出せるように,しっかり練習を積んでいきたいと思います。
画面Topへ戻る

10月11日(火) 秋見つけ(2年)
 今日は気温がぐっと下がり,すっかり秋らしい気温になりました。
 2年生は,生活科の学習で“ 秋 ”を見つけるために,近くの上二万神社に探検に行きました。上二万神社は,お祭りの準備が始まっていましたが,ドングリや落ち葉など秋を感じるものがたくさんありました。学校に持ち帰り,これらを使って学習を深めていこうと思います。
画面Topへ戻る

10月7日(金) 就学時健康診断
 来年度入学予定の10名の園児たちが,内科や歯科,その他の健康診断,検査をする就学時健康診断がありました。
 この健診は,子どもたちが元気に入学できるようにするために行うものです。治療するところが見つかった人は早目に治して,来年2月13日(月)にある新1年生の一日入学に元気でやってきてほしいです。
画面Topへ戻る

10月6日(木) 救マーク
 二万小学校は,倉敷市消防局から「救マーク」を取得しました。
 救マークは,普通救命講習を受講した職員が常駐し,適切な応急手当を行うなど,安心して利用できる施設の目印です。
 この度,本校の多くの職員が普通救命講習を受講し認定を受けました。このマークは玄関扉に掲示しています。
画面Topへ戻る

10月5日(水) 油庫
 待望の油庫が完成しました。灯油を使用するのはまだ先ですが,使いやすくなる上,これからはさらに安全に灯油を保管することができます。
画面Topへ戻る

10月3日(月)~4日(火) 海の学習(5年)
 5年生は,岡山県渋川青年の家に海の学習に行ってきました。
 天候にも恵まれ,カッター訓練,二万小で初めて行った海釣り,地引き網など予定していた活動がすべて順調にできました。海釣りでは,フグやカニが釣れました。地引き網でも,他校の友達とも協力して網を引き,70cmもあるスズキやカレイなど100匹以上獲れる大漁でした。
 これらの活動を通して,海の学習のめあて「力を合わせることの重要性や友達を思いやることの大切さ」を学ぶことができました。高学年として,ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

9月29日(木) 第2回校内授業研究会
 二万小学校では「確かな学力を身に付ける指導方法の工夫~言語活動の充実を図る実践を通して~」を研究テーマに,算数科を中心に校内研究を進めていますが,今日は2回目の授業研究会として,2年生が「三角形と四角形」,3年生が「三角形」の授業公開を行いました。
 言語活動の充実を図るために,ペアトークを取り入れるなど,工夫のある授業を行いました。
 またその後の協議会では,活発に意見交換するとともに,講師の先生から具体的な指導例を交えての分かりやすいお話を聞き,今後の算数授業を充実させる上での貴重なご示唆をいただきました。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

9月26日(月) 音楽朝会
 10月13日(木)に,文化庁の文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-,東京オペレッタ劇場によるオペレッタ「ボッカッチョ」が行われます。今日の音楽朝会は,その劇中で児童が歌う歌「恋はやさし野辺の花よ」を全校で練習しました。歌詞が少し難しかったですが,本番までしっかり練習して,劇の中でしっかりと歌いたいです。
画面Topへ戻る

9月26日(月) 一万人の交通マナー向上作戦
 9/21(水)~30(金)は,秋の交通安全市民運動です。今日は,一万人の交通マナー向上作戦の日ということで,あいにくの雨でしたが大勢の保護者や地域の方が出て,子どもたちの登校の様子を見守りました。
画面Topへ戻る

9月21日(水) 社会科見学(5年)






写真をクリックすると少し大きく見えます。
 5年生は,自動車工業や放送局について学習します。その学習の深化を図るため,岡山市にある放送局と水島にある自動車工場に見学に行きました。今年は,隣の呉妹小学校の5年生と合同での見学です。放送局ではいつも見ているニュース番組などの放送の仕組みを,工場では最先端の機械やロボットを使って街でよく見かける自動車が次々に作られている現場を,興味深く見ることができました。また,質問にもていねいに答えていただき,放送や自動車づくりの秘密,そこで働いている人々の工夫や努力について知ることができました。呉妹小学校の5年生とも仲よくでき,友達を増やすことができました。
画面Topへ戻る

9月21日(水) 秋の遠足(3・4年)
 3・4年生は,笠岡市にある笠岡カブトガニ博物館と笠岡総合スポーツ公園へ遠足に行きました。カブトガニ博物館では,大昔から生き続けているカブトガニの体の仕組みや地球の歴史などの実物や模型,映像資料などを見て驚き,自然を大切にしていかなければという気持ちを強くもちました。総合スポーツ公園では,台風一過の気持ちのよい天気の中で,広いこども広場や芝生広場を使って,思いっきり遊ぶことができました。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

9月21日(水) 秋の遠足(1・2年)
 1・2年生は,岡山市にある池田動物園と人と科学の未来館サイピアへ遠足に行きました。池田動物園では,先日テレビで人間でいうと100歳を越えると紹介されていた国内最高齢のベンガルトラのヒロくん他,たくさんの動物たちを友達といっしょに見て回りました。家族では何度も行ったことがあると言っていた子どもも,友達といっしょに行くとまたちがった楽しさを味わうことができました。人と科学の未来館サイピアでは,サイエンスショーを見たり,いろいろな実験の体験をしたりして,科学の不思議・面白さを実感しながら楽しみました。その後,太陽の丘公園へ行き,恐竜のすべり台などで遊びました。
写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。 画面Topへ戻る

9月16日(金) 参観日・PTA人権教育研修会
 2学期最初の参観日です。たくさんの保護者の方が来られ,子どもたちの学習の様子を参観されました。どの学年の子どもたちも,真剣に話を聞いて考えたり,これまで調べてまとめたものを分かりやすく発表したりするなど,一生懸命学習していました。
 その後は,1~5年と6年に分かれて,PTA人権教育研修会を行いました。1~5年は,「秋桜の咲く日」というビデオを視聴し,感想を述べたり,身近にある目に見えにくい違いに対して自分ならどう行動するかということをテーマに,活発に意見交換を行ったりしました。また6年では,参観授業で行われた社会科の江戸時代の身分制度の学習と関連させ,同和問題の現状や差別解消に向けての取組について話し合いを行いました。
写真をクリックすると少し大きく見えます。
画面Topへ戻る

9月16日(金) 給食試食会(1年)
 1年生の保護者の皆さんを対象に,学校給食に対する理解を深めるため,給食試食会を行いました。
 真備共同調理場から栄養士の先生も来校され,学校給食や食生活について教えていただき,親子席をあわせておいしく給食をいただきました。
 いつも残さずおいしく給食をいただいていますが,さらにおいしく感じられたようでした。
画面Topへ戻る

9月15日(木) 家庭科の実習(6年)
 6年生は,家庭科でナップザック作りをしています。今日は学習支援ボランティアの先生にも,難しいところやちょっと工夫したほうがいいところなどを教えていただきながら,作っていきました。
 今日作ったナップザックは,来月の修学旅行に持って行きます。自分で作ったナップザックを背負っていろいろなところをめぐり,見聞を広めてきたいです。
画面Topへ戻る

9月15日(木) EM菌プール投入(6年)
 真備ライオンズクラブの皆さんが,二万小学校のプールにEM菌を入れに来てくださいました。
 EM菌は,人にも環境にもやさしい微生物たちが集まったものだそうです。この菌を入れると,薬品を使わなくても,この菌がプールの中の汚れを食べてくれるので,プール清掃が簡単にできるなどのいいことがあるそうです。昨年度も入れていただいていたおかげか,今年のプール清掃も汚れを落とすのが比較的簡単でした。
 今年は,6年生の児童が真備ライオンズクラブの皆さんといっしょに,EM菌をプールに撒きました。きっと来年のプール掃除も簡単にできるでしょう。
画面Topへ戻る

9月13日(火) 理科観察・実験アシスタント
 本年度2学期から,理科の観察・実験活動の充実を図るために,「理科観察・実験アシスタント」が配置されることになりました。
 今日は,6年生の「太陽と月の形」の学習で,太陽と月と月を見ている人の位置関係で,月の見え方が変わっていく様子を,電球とボールを使って見せてくれました。
画面Topへ戻る

9月11日(日) 第2回再生資源回収
 第2回の再生資源回収を行いました。
 前回同様,朝早くからPTAの役員さんや保護者の皆さん,地域の方々がご協力くださいました。
 回収に来たパッカー車やコンテナに何台分もあるほど,たくさんの再生資源を回収することができました。ありがとうございました。
画面Topへ戻る

9月8日(木) やる気のある二万小学校」を覚えました。
 校長先生が始業式のときにお話された「やる気のある二万小学校」の詩が,各教室と校長室に掲示されています。先日から1年生や2年生の子どもたちが,この詩を覚えて校長先生に聞いていただいています。
 ずいぶん練習してきたのでしょう。どの子どももすらすらと暗唱することができています。中には,「やる気のあるおうち」という詩を考えている子どももいて,感心しました。
画面Topへ戻る

9月8日(木) 避難訓練
 地震のときに身を守る方法を知り,正しく避難することができることを目的に,避難訓練を行いました。
 机の下にもぐって頭を保護したり,互いに声をかけ合って,危険物を避けながら,安全に避難したりしました。
 「自分の命は自分で守る」ということをよく考えながら,訓練に取り組むことができました。
画面Topへ戻る

9月7日(水) 学校音楽祭の練習
 3・4・5年生は,11月11日(金)に行われる学校音楽祭に向けて,合唱の練習をしています。曲目は,「青い地球は誰のもの」と「COSMOS」です。
 今日から,優れた音楽指導をされる二万幼稚園の園長先生にも教えていただいての合同練習が始まりました。まだまだこれからですが,みんなの心を一つにして,美しい歌声を会場いっぱいに響かせたいです。
画面Topへ戻る

9月5日(月) 集中ドリル
 二万小学校では,5校時が始まる前に「スキルタイム」といって,計算練習をしています。1学期は,100マス計算をしていましたが,今学期からは,学校で「集中ドリル」という問題集を作って,それに取り組むことにしました。加減乗除の問題に2分間取り組みます。何度も繰り返し練習する中で,「集中力」と「計算力」が向上していくと思います。
画面Topへ戻る

9月5日(月) 夏休み作品展
 子どもたちが夏休みにがんばってした科学研究や理科工作,標本などの作品を玄関ホールに展示しています。9月16日の参観日のころまで展示しておりますので,学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
 なお,9月10日(土)~11日(日)に真備図書館で,船穂・真備地区科学作品展が開催されます。二万小学校からも9点出品されます。ぜひご覧ください。
画面Topへ戻る

9月2日(金) ぶどう探検隊(3年)
 3年生は,二万学区でぶどう作りをされている農家に,再びぶどう作りの見学に行きました。6月に見学したときにはまだ小さかったぶどうも,大きく実っていました。今年は新作の種類のぶどうも用意してくださり,いろいろな種類のぶどうの形や色の違いを見たり食べ比べたり糖度を調べたりしました。また収穫体験もさせていただきました。そして,ここまで大きく育てるまでの工夫や苦労,またこの後ぶどうはどうなっていくのかやぶどう作りを続ける農家の方のお気持ちなどを,インタビューをして聞き取ることができました。
 地域の特産品を守り発展させている方の様子を見聞きすることで,より自分たちが住んでいる二万学区が好きになってきました。
画面Topへ戻る

9月2日(金) あいさつ運動
 市の職員・保護者・地域の方・先生が,学校前のお堂のところで,あいさつ運動を行いました。
 2学期が始まって2日目ですが,どの通学班も班長を先頭に上手に並んで登校することができています。そして,班長から大きな声で「おはようございます。」とあいさつすると,他の子どもたちも「おはようございます。」と大きな声で出迎えてくれている方々にあいさつすることができました。
 校門の前では,児童会運営委員の子どもたちもあいさつ運動をしていました。
 いつもそうなのですが,気持ちのよいあいさつを聞くと,とてもさわやかな気持ちになります。
画面Topへ戻る

9月1日(木) 第2学期始業式
 台風の影響か,比較的涼しい中で2学期が始まりました。何人か欠席の子もいましたが,子どもたちは元気に登校してきました。
 始業式では,校長先生から「やる気のある二万小学校」のお話があり,みんなで読んで,がんばる決意をしました。
 その後,夏休み中がんばった水泳や書道の表彰があり,4年生の代表児童が2学期の自分のめあてを発表しました。
 2学期は,大きな行事も多いですが,勉強をするにも運動をするにもとてもいい時期です。やる気のある二万小学校が達成できるように,がんばっていきたいです。
画面Topへ戻る