本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校

 

二万日記(平成28年度 第1学期)


8月21日(日) 校内夏季研修会
 PTA奉仕作業の後,講師の先生をお招きして,算数の授業の指導案件等を行いました。第2回校内授業研究会では,2年生と3年生が授業を行います。「確かな学力を身に付ける指導方法の工夫~言語活動の充実を図る実践を通して~」の研究テーマに則り,自分で考え,進んで・分かりやすく表現することができるように,授業の進め方について協議しました。講師の先生のご助言を受けて,指導案の改善を図ることができました。9月29日(木)の授業研究会が楽しみです。
画面Topへ戻る

8月21日(日) PTA奉仕作業
 早朝から保護者の方や子どもたち,地域の方々に集まっていただいてPTA奉仕作業を行いました。
 朝から大変暑かったのですが,150名を超える方々が来てくださり,学級園や運動場に生えている雑草を1本1本ていねいに抜いたり,学校周りの斜面や通学路沿いの雑草を草刈り機で刈ったりしていただき,すっきりしました。
 あと10日で夏休みも終わり,2学期が始まりますが,気持ちよく新学期が迎えられそうです。
画面Topへ戻る

7月27日(水) 船穂・真備地区学童水泳記録会
 船穂・真備地区の8つの小学校の児童が集まって,水泳記録会を行いました。
 本校からは,25人の選手が参加し,自己ベストを目指してがんばりました。
 「二万」「二万」の声援やコールされた人への拍手が会場中に響き渡るなど,「二万はチームワークがいいなあ。」と他校からうらやましがられるほど,しっかり応援もできました。
画面Topへ戻る

7月25日(月) 校内水泳記録会
 放課後そして夏休みに入ってからも毎日がんばってきた水泳特別練習のまとめとして,校内水泳記録会を行いました。参加した子どもたちは,自分が選んだ種目に出場し,精一杯の力を出して泳ぎ切りました。今年一番いい記録が出せた子どももたくさんおり,1か月半にわたって一生懸命がんばってきたことに満足した表情を浮かべていました。
 明日は,船穂小学校で船穂・真備地区学童水泳記録会があります。明日の大会でも,自己ベストをめざしてがんばってほしいです。
画面Topへ戻る

7月20日(水) 夏休みが始まりました!
 今日から43日間の長い夏休みが始まりました。この間は,家庭を中心に生活や学習を行いますが,学校でも夏休みにしかできない催し物をしています。
 図書館では,開館日に合わせて,パネルシアターやエプロンシアター,大型絵本の読み語り,工作を行います。
 また,泳力の向上を目指して,水泳特別練習だけでなく,水泳教室も行っています。
 今日,明日,明後日は個人懇談ですが,担任の先生と話し合ったことをもとに,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
画面Topへ戻る

7月19日(火) 第1学期終業式
 梅雨が明けて,一段と暑い日になりました。今日は終業式です。
 校長先生からは,1学期のめあてにしてきた「やる気のある教室」のお話がありました。全校児童がたった8日間で覚えた事柄以外に,校長先生が見つけた「やる気のある教室になるために各学年でできるようになったこと」を聞き,みんなで自分たちの成長を確かめ合いました。
 その後,児童代表の3年生児童が,1学期を振り返って自分ががんばってきたこと,2学期にがんばりたいことを,堂々と発表することができました。
 長い夏休みに入ります。子どもたちは,学校ではできないさまざまな体験を積んで,2学期には大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。

  1年生は,担任の先生から初めての通知表をいただきました。
画面Topへ戻る

7月15日(金) 着衣水泳
 もしも水の事故が起こったとき,自分の命を守るにはどうしたらよいかを学習するために,着衣水泳を行いました。
 子どもたちは,水着の上に普段着ている服を着て水に入りました。水の中を歩いたり,泳いだりしてみると,とても動きづらいことが分かりました。その後,水の中での浮き方やペットボトルなどがあるとより浮きやすくなることを学習しました。
 これから夏休みに入ると,川や池,海に行くことも多くなります。あってはならないことですが,いざというときにどういう対処をすればよいか知ることができました。
 
画面Topへ戻る

7月15日(金) 幼稚園とのふれあい(5年)
 5年生は総合的な学習の時間“二万っ子タイム”で「やってみよう自分たちにできることを」という学習をしています。今日は,二万幼稚園の園児とプールに入りました。「宝探し」や「いかだ遊び」などのゲームをしながら楽しく水遊びをしました。水位を下げていたものの,大きなプールで少し水が怖かった園児たちも,5年生が優しく遊んでくれるので,いつの間にか水をかぶっても平気になっていました。これからもいろいろな交流を続けていきます。
画面Topへ戻る

7月14日(木) プール納め
 午前中に1・2年生,午後から3~6年生がプール納めを行いました。
 今年は雨が多く,水泳学習をする時間を確保するのが大変でしたが,子どもたちは自分の目標に向かって泳力を伸ばしていくことができました。
 今日は,今年のがんばりを確かめ合ったり,宝探しなどいろいろなゲームをして楽しんだりしました。
 明日は着衣水泳,また記録会への出場を目指して特別練習は続きます。今まで安全に水泳学習ができたことをプールに感謝しつつ,これからも泳力の向上を目指していきたいと思います。
 
画面Topへ戻る

7月13日(水) 巡回公演ワークショップ
 二万小学校では,10月13日(木)に文化庁の巡回公演で,東京オペレッタ劇場によるオペレッタの芸術鑑賞を行うことになりました。
 今日は,本番の公演ではどんなことをするのか,子どもたちにどんなことをしてほしいのか,のお話をするためのワークショップを行いました。
 オペラ歌手のすばらしい歌声に聞き惚れ,オペラ歌手のいろいろな秘密も教えていただいて,10月13日(木)の本番が待ち遠しくなりました。
 詳しいお知らせは,また後日させていただきますが,この公演は保護者や地域の方にも公開しますので,ぜひお出でください。
画面Topへ戻る

7月11日(月) 非行防止教室(4・5・6年)
 夏休みに入るのを前に,岡山県警察倉敷少年サポートセンター少年補導員の方に来ていただいて,非行防止教室を行いました。
 万引きや自転車泥棒,落し物をそのまま自分のものにしてしまうことは,犯罪であり,決してしてはいけないことであると,映像を使って分かりやすく教えていただきました。
 どうしていけないのかを考える,この勉強を通して,自分を大切にし,他人を思いやる気持ちをもって生活すれば,「社会のルール」を守って生活できるということを学びました。
画面Topへ戻る

7月11日(月) 音楽朝礼
 今朝の音楽朝礼は,6年生の合奏を聴きました。6年生は,音楽の時間に「ラバースコンチェルト」の練習をしてきました。担任の先生方もドラムやピアノで応援し,よい演奏ができました。
 その後,全校で今月の歌「手のひらを太陽に」を元気よく歌いました。
画面Topへ戻る

7月8日(金) 枝豆を収穫していただきました。(なかよし・ひまわり)
 昨日,なかよし学級・ひまわり学級のみんなで植えた枝豆が大きく実ったので,収穫しました。地域の農家の方にお世話になったおかげで,すごくたくさんの枝豆が収穫できました。抜いた後,枝豆を一つ一つはさみで切っていくのは,とても大変でしたが,みんなで力を合わせて切りました。
 今日は,それをゆでて,以前収穫したジャガイモを油で揚げたのといっしょにいただきました。塩加減もちょうどよくおいしかったです。たくさんできたので,1~6年生のクラスや職員室の先生にもおすそ分けしました。
画面Topへ戻る

7月7日(木) 校長先生コーナー
 二万小学校の児童昇降口に近くには,「校長先生コーナー」というコーナーがあります。
 ここには,その時々に応じたいろいろなメッセージを,校長先生が考えて,子どもたちに呼びかけ掲示しています。
 今週は,今日が七夕ということもあり,月曜日の児童朝会で「みんなの願い事を書いてね。」と呼びかけて,子どもたちや先生の願い事を掲示しています。
 自分自身の願いだけでなく,「小学校みんなが明るくて,やさしい,二万になれますように。」(4年生)のように,学校やみんなのことを考えた願い事もあり,子どもたちみんなが校長先生の願いに応えています。
 今日は七夕。みんなの願いがかなってほしいです。
画面Topへ戻る

7月6日(水) 全校じゃんけん大会
 今日のわんぱくタイム(全校遊び)は,全校児童でじゃんけん大会をしました。これは,児童会代表委員会で決まったもので,6年生が運営しました。
 赤白班に分かれて向かい合い,一斉にじゃんけんします。5回戦しましたが,勝ったり負けたりで,大きな歓声が聞こえました。
 次回は,赤白対抗綱引き大会をするそうで,今から楽しみです。
画面Topへ戻る

7月1日(金) やる気のある教室
 6月に行われた二万小学校の校内人権週間「にっこり週間Ⅰ」で,校長先生がお話した「“やる気のある教室”の詩を全員覚えよう。」という呼びかけに応えて,子どもたちは一生懸命この詩を覚えました。
 覚えた子どもは,校長室に行き,校長先生の前で発表します。見事合格すると,二万特産のピオーネに名前を書いて掲示します。そして,これを実践してほしいという願いを込めて名札にシールを貼っています。
 先日,ついに全員がこの詩を覚えることができました。この詩のような明るくやる気のある子どもたちが育ってきているようです。
画面Topへ戻る

7月1日(金) サツマイモ畑にわらを敷きました。
 6月15日(水)に全校児童で苗を植えたサツマイモは,元気に育っています。
 今日は,地域の農家の方がわらを細かく切って畑に敷いてくださいました。こうすると雑草が生えにくいそうです。この後のサツマイモの成長が楽しみです。
画面Topへ戻る

6月30日(木) パンダ豆植え(3年)
 3年生は,学校の畑にパンダ豆を植えました。「パンダ豆」というのは,豆がちょうどパンダの模様のように見えるので,このような名前がついたのだそうです。
 先日来の雨で畑はぬかるんでいるところもあり大変でしたが,地域の農家の方のご指導のおかげで上手に植えることができました。
 雨が多くて植える時期が少し遅くなったと言われていましたが,これから大切に育てて,たくさんパンダ豆を収穫したいです。
画面Topへ戻る

6月30日(木) 廃油石けん作り(6年)
 6年生は,二万っ子タイムで廃油石けん作りに取り組みました。
 学区の学習支援ボランティア「二万消費生活学級」の会員の方に教えていただきながら,家庭から出る廃油を使って固形石けんを作っていきます。
 廃油に苛性ソーダやその他いろいろなものを入れてかき混ぜていくことで,固形石けんができていきます。今回作った石けんには,真備町で採れる“竹水”とラベンダーの香りのする酢を入れました。竹水は,入れるとよりきめの細かいなめらかな石けんができるそうです。
 6年生は,しっかり話を聞き,安全に気をつけながらしっかりかき混ぜたり容器に流し込んだりしていきました。廃油石けんを作っていくことで,環境にやさしいくらしやエコについて考えていくことができました。
画面Topへ戻る

6月29日(水) ツバメのヒナ 4
 もうヒナとはいえませんが,先日巣立ったツバメは,校庭で飛ぶ練習をしたり,親鳥からえさのとり方を教えてもらったりしています。もうだいぶ飛び方も上手になりました。
 よほど仲がよいようで,親鳥を含め6羽がじゃれ合うようにしているところを見ると,ほほえましく感じます。
 学校は森に囲まれているので,えさも豊富でお気に入りの場所のようです。
画面Topへ戻る

6月28日(火) 学区探検(2年)
 2年生は,生活科の学習で学区探検に行きました。
 今日は,上二万方面に探検に行き,友達と協力しながら,田んぼや用水路付近にいる虫や小さな生き物を採集して調べました。 
画面Topへ戻る

6月28日(火) 登下校の見守り活動
 毎朝,そして毎日の下校時,地域の防犯パトロールの皆さんが,子どもたちの登下校に付き添い,見守り活動を続けてくださっています。
 先日,大雨警報で登校時刻が遅くなったときや登校後大雨警報が出て,早く帰るようになったときも,地域の皆さんが出てくださって登下校の様子を見て指導してくださいました。
 大雨が降ると歩道が水につかって危険なときもありますが,このように見守り活動を続けてくださるので,安心です。ありがとうございます。
 
画面Topへ戻る

6月23日(木) ツバメのヒナ 3
 今朝7時30分ごろまで大雨警報が出ていたのがうそのようないい天気になりました。大きく育っていたツバメのヒナが,今日次々に巣立っていきました。
 最後まで残っていた1羽は,親にえさをねだっていましたが,この1羽もお昼過ぎに巣立っていきました。無事全部のヒナが巣立ってくれてうれしいです。
画面Topへ戻る

6月21日(火) ツバメのヒナ 2
 校舎玄関のツバメのヒナもすっかり大きくなり,巣からはみ出しそうになっています。時々羽を伸ばしたり羽ばたく練習をしたりすることも始まりました。まもなく巣立ちのようです。
画面Topへ戻る

6月20日(月) 水泳特別練習
 泳力を向上させることと船穂・真備地区学童水泳記録会への参加を目的に,今年も水泳特別練習が始まりました。
 子どもたちは,自分の泳力に合わせたコースに入り,メニューをもとに少しでも記録を向上させようと,一生懸命練習に励んでいます。きっと昨年よりいい記録を出せると思います。
画面Topへ戻る

6月18日(土) 土曜参観日
PTA人権教育講演会
緊急時児童引き渡し訓練
 今日は,1学期の土曜授業日でした。参観日とPTA人権教育講演会,緊急時児童引き渡し訓練を行いました。
 参観授業では,道徳などで人権に関わりのある学習やグループを使った学習を行いました。久しぶりの参観日,また土曜日ということもあってお父さんの参観も多く,子どもたちは少し緊張しながらもがんばって学習に取り組んでいました。
 その後のPTA人権教育講演会では,被災地復興支援団体:明日への架け橋KURASHIKI会員 内田 隆志 先生をお招きし,『伝えたい言葉・歌~僕と君~』という演題でご講演いただきました。ギターの弾きながら,今生きていること,生まれてきたこと,命の大切さなどを,小さな学年の子どもたちにも分かりやすく語られ,たいへんすばらしい講演でした。子どもたちも,今月の歌「ともだちになるために」を全員で歌って,感謝の気持ちを伝えました。
 そして,大地震が発生したとき,児童を安全に保護者に引き渡す訓練をしました。
画面Topへ戻る

6月17日(金) 第1回学校評議員会
 第1回学校評議員会が行われました。
 評議員の方々に各学級の授業を参観していただいたり子どもたちといっしょに給食の試食をしていただいたりした後,本校に教育について様々な意見交換を行いました。
 本日いただいた貴重なご示唆を,今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
画面Topへ戻る

6月15日(水) サツマイモ苗植え
 全校児童でサツマイモの苗を植えました。
 今年は,地域の農家の方が来てくださり,サツマイモの植え方だけでなく,歴史なども教えていただき,その後縦割り班ごとに植えていきました。
 今日植えたサツマイモは10月の終わりに収穫し,「三世代ふれあい祭」の時,さつま汁にして,地域の方やおうちの人といっしょにいただきます。
 これからしっかり世話をして,大きなサツマイモに育てていきたいです。
画面Topへ戻る

6月14日(火) 保幼小連絡会
 幼稚園や保育園でお世話になった園長先生や先生方に,国語の学習を見ていただきました。
 1年生も3か月がたち,学習姿勢もしっかりしてきました。今日は,懐かしい先生方に見ていただけるとあって,いつも以上に張り切って学習にできました。
画面Topへ戻る

6月13日(月) わんぱくタイム(全校遊び)
 にっこり週間Ⅰに合わせて,全校遊びを行いました。
 今日は,じゃんけん列車。音楽に合わせてじゃんけんをし,負けた人は勝った人の肩に手を置いて歩きます。
 何回か繰り返していると,1本の長い輪のようになりました。
画面Topへ戻る

6月13日(月) 図書委員によるおはなし会
 にっこり週間Ⅰに合わせて,学校図書館でも人権に関する本の紹介コーナーをつくっています。
 また,今週は毎日昼休みには児童会図書委員会の児童によるおはなし会をして,図書館に来た人に大型絵本を使って人権に関する本の読み聞かせをしています。
画面Topへ戻る

6月13日(月) プール開き
 雨天のため延期になっていたプール開きが,今日行われました。
 水に慣れることを目的に,洗濯機をして流れるプールをつくったり,みんなで一斉に動いて大波をつくったりするなど,いろいろなゲームをして楽しみました。
 各学年の目標に沿って安全で楽しく学習して,泳力をつけていきたいです。
画面Topへ戻る

6月13日(月) にっこり週間Ⅰ
 今週は,二万小学校の校内人権週間「にっこり週間Ⅰ」です。
 相手の気持ちを思いやり,人を大切にしようとする意識や態度を育てることをねらって,いろいろな取り組みをしていきます。
 今朝の児童朝会では,校長先生から「やる気のある教室」の詩をもとに,「明るい学校をつくろう」「そのためにこういうことをしていこう」というお話がありました。そして,各学級のめあての発表をしました。
 友達を大切にする心の優しい二万っ子がたくさん育ってほしいです。
画面Topへ戻る
6月13日(月) ツバメのヒナ
 学校の玄関に巣をかけていたツバメ,無事ヒナがかえり,元気に育っています。親ツバメは,4羽のヒナにえさを運ぶのに大忙しです。最近は,元気な鳴き声も聞こえるようになりました。これからの成長が楽しみです。
画面Topへ戻る

6月12日(日) 第1回再生資源回収
 PTA活動の本年度第1回再生資源回収が行われました。
 保護者をはじめ地域の方々が,古新聞や雑誌,段ボール,アルミ缶,スチール缶,布,金属類などの再生可能な資源をたくさん持って来てくださいました。
 役員の皆さんや先生が仕分けをしたり積み込みをしたりして,とてもスムーズに回収作業をすることができました。
 この活動で得た収益は,子どもたちの教育のために大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
 次回は9月11日(日)です。よろしくお願いします。
画面Topへ戻る

6月8日(水) わたぼうし
 今年も読書ボランティア「わたぼうし」による読み聞かせが始まっています。
 「わたぼうし」は,二万小学校の保護者を中心とするボランティアグループで,朝学習の時間にその時期や学年にあった本を選んで読み聞かせをしてくれます。
 今日は,4・5・6年生の各教室で,来週から始まる「にっこり週間(校内人権週間)」に合わせて人権に関する内容の本の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちはお話に耳を傾け,人を大切にしようという気持ちになっているようでした。
画面Topへ戻る

6月7日(火) 歯みがき指導(1年・5年)
 6月の保健目標は,「歯・口を大切にしよう」です。
 今日は,学校歯科医の先生,倉敷保健所の歯科衛生士さんに来ていただいて,歯みがき指導をしていただきました。
 口の中にいる菌を顕微鏡で見て動いている菌にびっくりしたり,磨き残しをしない歯磨きの仕方を習ったりして,上手に磨けるようになりました。
 他の学年は,養護教諭の先生といっしょに歯みがきの学習をします。
 むし歯のない健康な歯や歯ぐきになってほしいです。
画面Topへ戻る

6月6日(月) カイコ
 二万小学校の図書館では,司書の先生が蚕を育てています。
 初めは2~3mmほどの大きさでしたが,何度も脱皮を繰り返して,とても大きくなりました。
 今は,箱の中で繭を作ったり,うちわの骨に載せて蚕の糸のうちわを作ったりしています。
 二万小学校に来られたら,図書館にもお立ち寄りになって,蚕の様子をご覧ください。
画面Topへ戻る

6月6日(月) 社会科見学(4年)
 4年生は,社会科の学習の充実を図るために,吉備路クリーンセンターと片島浄水場を訪れました。
 自分たちの家庭から出るゴミがどのように処理されていくのか,ふだん飲んでいる水がどのようにして作られているのかを間近に見学することができ,健康な生活や良好な生活環境を守るために働いている人の様子がよく理解でき,ゴミの分別や水資源を守ることの大切さについて自覚を高めることができました。
 今年から、隣の呉妹小学校の4年生と合同で行くことになり,仲良く交流することもできました。
画面Topへ戻る

6月2日(木) プール掃除(4・5・6年)
 6月9日(木)がプール開きです。今日は,きれいなプールで,気持ちよく水泳の学習ができるように,4・5・6年生でプール掃除をしました。
 周りが木々で囲まれているので,落ち葉がたくさん入っていて,取り除くのが大変でした。
 しかし,4・5・6年生が棒ずりやワイパー,たわしなどを使って,一生懸命掃除をしたので,とてもきれいになりました。
 来週には,プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきそうです。
画面Topへ戻る

6月2日(木) ぶどう作り見学(3年)
 3年生は,総合的な学習の時間「二万っ子タイム」の中で「ぶどう探検隊」という学習をしています。今日は,二万学区でぶどう作りをされている農家にぶどう作りの見学に行きました。
 ぶどうの花を見たりスプリンクラーを使って水やりをしているところを見学したりしました。実際にぶどう畑の中でお話を聞いたり大きく実ってきているぶどうを見たりすると,ぶどう作りの様子がよく分かりました。
 次回は,9月のぶどうが実った頃にもう一度見学に行きます。それまでに,学校でもしっかりぶどう作りのことを調べて,二万地区でぶどう作りがさかんになったわけやぶどう作りの苦労や工夫について,勉強していきたいと思います。
画面Topへ戻る

5月31日(火) ピーナツを植えました。(3・4年)
きゅうりなどにネットを張りました。(2年)
 先日の5年生にひき続き,3・4年生がピーナツの種を植えました。3・4年生が植えたのは,5年生とちがって普通の大きさのピーナツです。種を植える向きやかぶせる土の厚さに気を付けないと芽が出ないよと,農家の方に教えていただいたので,3・4年生もとても慎重にていねいに植えることができました。
 その後,2年生は生活科で植えたきゅうりやナス,ピーマンなどが大きくなってきたので,上に伸びられるように農家の方に手伝っていただいてネットを張りました。ナスはもう実がついているものもありましたが,これからもっともっと大きく育ってほしいなと思いました。
画面Topへ戻る

5月30日(月) 第1回校内授業研究会(4年)
 二万小学校は,今年度から「確かな学力を身に付ける指導方法の工夫~言語活動の充実を図る実践を通して~」を研究テーマに,算数科を中心に校内研究を進めています。
 今日は,第1回目の授業研究会として,4年生が「垂直・平行と四角形」の授業公開を行いました。昨年度までの研究を生かし,岡山型学習指導のスタンダードに基づいた授業を行い,平行な辺に目を付けて四角形を仲間分けする学習をしました。ペアになって互いの考えを交流し,理解を深めることができたようでした。
 その後,お招きした講師の先生から算数科の授業について,様々なご示唆を頂き,今後の研究の方向性を見出すことができました。
画面Topへ戻る

5月26日(木) ジャンボピーナツを植えました。(5年)
たまねぎを収穫しました。(なかよし・ひまわり)
 地域の農家の方に教えていただいて,5年生はジャンボピーナツを植えました。ジャンボピーナツというのは,普通のピーナツより大粒のピーナツができるそうで,種も普通のピーナツよりも大きかったです。植えるときに,逆さに植えると芽が出ないと教えていただいたので,種を横向きにして,慎重に1cm土をかぶせていきました。
 午後からは、なかよし学級・ひまわり学級の子どもたちが,昨年の11月に植えたたまねぎを収穫しました。たくさん採れたので、そこらじゅうがたまねぎのいいにおいでいっぱいになりました。何日か乾かしておくと,さらにおいしくなるそうです。どうやって食べようか,今から楽しみです。
画面Topへ戻る

5月21日(土) にまっ子運動会

 写真をクリックすると,
他の写真を見ることができます。
 「正々堂々!くいの残らない最高の運動会」のテーマのもと,二万小学校・二万幼稚園合同にまっ子運動会が行われました。
 幼稚園の園児たちのかわいいダンス,1・2・3年生の元気いっぱいの表現運動,4・5・6年生の力強いソーラン節と組体操,上手にバトンをつないだリレー等々,どれも見応えのある演技で,見に来てくださった保護者や地域の方々をびっくりさせました。
 子どもたちも一人一人が力を出し切り,協力して競技・演技ができ,赤組も白組も涙いっぱいの感動のフィナーレを迎えることができました。
画面Topへ戻る

5月13日(金) ツバメの巣
 昨年から学校の玄関にツバメが巣を作っています。今年も,何日か前からツバメがやってきて,巣作りをはじめました。ツバメが巣を作る家は縁起がよいと言われているので,二万小学校に何かいいことが起こるかなとうれしく思っています。
 ただ,近くにスズメも巣を作っていて子育て中ということもあり,スズメがツバメの巣作りを邪魔しているようです。ツバメも警戒しながら巣作りをしています。
 このまま巣作り,子育てができるといいですが・・・。
画面Topへ戻る

5月9日(月) 運動会練習始まる。
 5月21日の運動会に向けて,練習が始まりました。
 今日は,初めての全校練習でしたが,あいにくの雨だったので,体育館で開会式の入場の練習を行いました。一つ一つの動作を機敏に,きちんとそろえて行うことをめあてにがんばりました。
 これから2週間,リレーや表現運動など演技種目の練習を一生懸命にして,当日に最高の力が発揮できるようにしたいです。
 運動会のプログラムは,こちら →  
画面Topへ戻る

4月28日(木) 二万地区防犯パトロール対面式
 二万学区には「二万地区防犯パトロール」という自主防犯パトロール隊があり,いつも子どもたちの登校・下校の様子を見守ってくださっています。
 今日はその方々の総会が学校であり,引き続いて子どもたちとの対面式を行いました。
 対面式では,玉島警察署生活安全課のスクールサポーターさんに不審者に出会ったときの対応の仕方を教わったり,パトロール員の方からお話を聞いたりしました。
 今日の下校は,パトロール隊員の方々といっしょに帰り,通学路の安全を確かめました。
 これからも,登下校の安全を見守ってくださっている方に感謝の気持ちをもって,安全に登下校したいと思います。
画面Topへ戻る

4月27日(水) 1年生を迎える会・校内ウォークラリー
 児童会が計画した1年生を迎える会を行いました。1年生は,6年生が作った王冠をかぶり6年生に背負われて入場しました。1年生インタビューをしたりみんなで猛獣狩りゲームをしたりして楽しみました。
 その後は,1年生歓迎の春の遠足の予定でしたが,あいにくの雨。遠足は中止して,校内ウォークラリーをして縦割り班ごとに問題を解いて回りました。そして,みんなでハンカチ落としやしっぽとり,ドッジボールをしたりして思いっきり遊び,お弁当を食べました。
 1日中思い切り遊んだので,さらにみんな仲良くなることができました。
画面Topへ戻る

4月26日(火) 交通安全教室
 低学年,中学年,高学年に分かれて,交通安全教室を行いました。
 低学年では正しい歩行の仕方や横断歩道の渡り方,中学年・高学年では自転車の安全な乗り方について,市の交通指導員の方から一人一人指導を受けながら練習しました。
 新しい道路ができて交通量が増えてきているので,交通事故にあうことがないように,正しい歩行や自転車の乗り方を身につけてほしいです。
画面Topへ戻る

4月25日(月) 放課後サポート学習(3年)
 倉敷市では,放課後に補充的な学習等を実施することで,子どもたちに学習内容の確実な定着を図ることを目的に,放課後学習サポート事業を行っています。
 本校でも,昨年度と同様に3・4年生を対象に今日から放課後学習サポートを始めました。
 今日は3年生。2年生で学習したかけ算九九や足し算・引き算の筆算の復習にチャレンジしました。自分のペースでプリントを使って練習を進めていくことができ,どの子どももすらすらと計算できるようになりました。
画面Topへ戻る

4月25日(月) 校外学習(3年)
 3年生は,社会科の学習で学校の周りの様子について学習するため,学校の近くの反古山という山に登って学区の様子を観察しに行きました。
 天気がよくて,高梁川の向こうまで見渡せました。登るのは大変でしたが,学区の様子もよく分かりました。
画面Topへ戻る

4月25日(月) 学校探検(1・2年)
 1・2年生は,生活科の学習で学校探検をしました。2年生がお兄さん・お姉さん役になって,1年生の手をつなぎ,学校にはどこにどんな部屋があるのか見て回りました。
 あらかじめ2年生が書いて,それぞれの部屋につけた説明書を読んで部屋の説明をしたり,おられる先生に教えてもらったりしました。
 これで1年生も学校中を迷子にならずに歩けそうです。
画面Topへ戻る

4月25日(月) 音楽朝会
 二万小学校では,毎月第3月曜日に音楽朝会をして,全校で今月の歌を歌っています。
 4月の今月の歌は,「歌え バンバン」です。先生に,「いっぱい いっぱい いっぱい」のところの歌い方を教えてもらうと,2回目はとても元気のよい歌声が,体育館いっぱいに広がりました。
 音楽朝会は,保護者の皆さんに公開していますので,ぜひ来月は聞きに来てください。
画面Topへ戻る

4月22日(金) 避難訓練
 本年度第1回の避難訓練を行いました。
 今回は,第1避難場所への避難経路を知り,安全に避難できるようにすることを主な目的に,校舎内で火災が起きたことを想定して訓練しました。
 子どもたちは,「お・は・し・も」の約束を守って,上手に避難することができました。
画面Topへ戻る

4月22日(金) プール開き?
 二万の森は,だんだん緑が濃くなって,いろいろな種類の小鳥がさえずっています。
 今朝登校してくると,プールでカモが気持ちよさそうに泳いでいました。
 子どもたちより一足早いプール開き?です。
画面Topへ戻る

4月19日(火) 参観日・学級懇談会・PTA総会
 本年度初めての参観日です。たくさんのおうちの方が見に来られていたので,少し緊張しましたが,新しい学年になって少し成長した姿,一生懸命学習しているところを見てもらうことができました。
画面Topへ戻る

4月18日(月) 初めての給食
 今日から1年生も給食が始まりました。
 今日のメニューは,子どもたちの大好きなカレーライス。自分たちで上手に準備もでき,おいしくいただくことができました。ほとんどの子どもは,時間内に完食する事ができました。
画面Topへ戻る

4月18日(月) 赤白班顔合わせ会
 二万小学校では,1年間を通じて同じメンバーの縦割り班で,いろいろな活動をします。今日はそのメンバーの顔合わせをし,自己紹介をしたり,これからの遊びの計画を立てたり,いっしょに遊んだりしました。
 春の遠足やわんぱくタイム,縦割り班掃除を通して,もっともっとなかよくなっていきたいです。
画面Topへ戻る

4月11日(月) 入学式
 お父さんやお母さん,地域の方々,先生方,そして2年生以上の全児童が見守る中,二万小学校に14名のかわいい1年生が入ってきました。
 今年はいろいろな幼稚園・保育園から入学してきたからか,とても緊張しているようでしたが,校長先生や来賓の方,6年生の代表のお姉さんの話をよい姿勢で聞いていました。
 明日から小学校での生活が始まります。たくさん友達をつくって,楽しい毎日を過ごしてほしいです。
画面Topへ戻る

4月7日(木) 着任式・第1学期始業式
 新しく4人の先生をお迎えし,平成28年度がスタートしました。
 校長先生からは,今年度二万小学校の子どもにがんばってほしい4つのこと「友達を大切にすること」「元気のよいあいさつができること」「やる気を出してがんばること」「命を大切にすること」のお話がありました。
 その後,新しい担任の先生の発表がありました。
 今日の出会いを大切にして,校長先生の話した4つのことができる子どもに成長してほしいです。
画面Topへ戻る