本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立二万小学校

 

二万日記(平成27年度 第3学期)


3月25日(金) 修了式・離任式
 平成27年度の修了式がありました。各学年の代表の人が,校長先生から修了証を受け取りました。その後,校長先生から5つの大好きの振り返りのお話がありました。この1年で,子どもたちは心も体も大きく成長し,次の学年への期待を大きく膨らませているようでした。
 その後,今年度で転退職される先生方とのお別れの式がありました。お別れするのは寂しいですが,これまで教えていただいたことを心にとめて,がんばっていこうと思いました。
画面Topへ戻る

3月24日(木) ジャガイモを植えました。(5年)
 5年生は,6年生になると理科でジャガイモを使った実験や観察があります。今日は、地域の農家の方に教えていただいて,ジャガイモの種芋を植えました。
 植えた後の水やりの大切さのお話を聞いたので,あさってから春休みになりますが,学校に出てきた時に水やりをしようと思いました。
 実験や観察で使う以上に植えているので,家庭科の調理でも生かせそうです。しっかり世話をして,たくさん収穫できるようにしたいです。
画面Topへ戻る

3月18日(金) 卒業証書授与式
 たくさんの保護者,ご来賓の地域の方々,3~5年生の在校生が見守る中,第113回の卒業証書授与式が行われました。
 校長先生からは,真備地区特産の「竹」のように,まっすぐに自分を信じ生き抜く強い意志をもち,仲間と強い絆をもって支え合い,人生の節々で自分を見つめ直して,太く強く,そしてしなやかに成長してほしい,というお話がありました。
 卒業生の態度はとてもすばらしく,きっと立派な中学生,そして大人へと成長してくれるものと思います。また在校生も温かく見送ることができました。ご卒業おめでとうございます。
画面Topへ戻る

3月17日(木) 修了式(6年)
 卒業式を明日に控え,第6学年の修了式を行いました。
 この1年間,最高学年として,わんぱくタイムや縦割り清掃の縦割り班活動やいろいろな学校行事,登校班のリーダーとして,下学年を引っ張り,盛り上げてきました。また,クラスでも互いのよさを認め合い,悩みを分かち合いながら1年間を過ごすことができました。
 明日はいよいよ卒業式。6年間,同じ仲間と過ごした思い出を胸に,立派に旅立とうと決意しました。
画面Topへ戻る

3月13日(日) PTA研修講座
 PTA主催の研修講座を行いました。今年は,コサージュ作りとフラワーアレンジメントを行いました。たくさんの保護者や子どもたちが参加しました。講師の先生に教えていただいたり,お互いに見合ったりしながら,各自思い思いの花を選んで,素敵なコサージュやフラワーアレンジメントを作ることができました。
 
画面Topへ戻る

3月11日(金) 卒業式予行
 いよいよ卒業式が間近に迫りました。今日は,卒業式と同じように予行を行いました。当日の動きなどを思い描きながら練習できました。1週間後の3月18日(金)が卒業式です。6年生は立派な姿で卒業できるように,3~5年生は6年生が安心して卒業できる態度で見送れるように,しっかり練習を積んで,当日を迎えたいと思います。
画面Topへ戻る

3月7日(月) 学習ボランティア そろばん学習(3年)
 3年生は,算数で「そろばん」を学習します。そろばんに初めて触れる子も多く,興味深く学習に取り組みました。今日は,地域の学習ボランティアの先生も来てくださったので,分からないところをすぐにたずねることができ,そろばんを使って足し算や引き算ができるようになりました。
画面Topへ戻る

3月4日(金) 6年生を送る会
 6年生が小学校に通うのも,あと10日になりました。今日は,児童会で計画した「6年生を送る会」をして,全校で6年生の卒業をお祝いしました。
 誰でしょうクイズや各学年の出し物,全校合唱などがありました。各学年の出し物は,それぞれの学年でよく工夫を凝らし,6年生の笑いや涙を誘いました。
 会場の飾り付けやプレゼントも,6年生の卒業を祝う気持ちのこもったものでした。
 企画・運営をした5年生も,これまで6年生が築いてきた伝統を引き継いで,よりよい二万小学校をしていこうと,決意を強めたようでした。
写真をクリックすると,
他の写真を見ることができます。
画面Topへ戻る

3月2日(水) 朝読書
 二万小学校では,月~水曜日毎朝全校一斉に「朝読書」をしています。2月からは,どの学年も「9類」(文学)の本を読むことを心がけ,先生もいっしょに読書をしています。
 また,毎週水曜日はボランティアグループ「わたぼうし」の保護者のみなさんが,読み聞かせをしてくださいます。
 今日は,6年生にとっては「わたぼうし」さんの読み聞かせの最後の日でした。「にじいろのさかな」の大型絵本を読んでいただいた後,一人ずつ感想やこれまでのお礼を言いました。そして「わたぼうし」さんから卒業記念品をいただきました。
 卒業しても,読書をする習慣はずっと続けてほしいと思います。
画面Topへ戻る

2月26日(金) 出前授業(6年)
 6年生は,地域の方に来ていただいて,お茶のお点前の学習をしました。初めての児童,また幼稚園のころ経験した児童も6年ぶりということで,いろいろな作法や道具に興味津々で学習できました。お互いにお茶を出し合ったり,先生方に出したりして,普段の生活では味わえない礼儀作法に新鮮さと程よい緊張感を覚えました。
画面Topへ戻る

2月25日(木) 卒業制作ができました。(6年)
 先日から制作に取り組んできた卒業制作が完成しました。しっかり磨き上げピカピカになった板に,自分の好きな漢字を毛筆で一文字書いて仕上げました。一人ひとり,ちがった形ちがった模様で,どれもすばらしい仕上がりです。卒業にふさわしいいい記念ができました。
画面Topへ戻る

2月25日(木) 参観日・学級懇談
 今日は,今年度最後の参観日・学級懇談会でした。
 今年1年間で自分ができるようになったことを発表したり,保健の学習をしたりしているところを見てもらいました。
 その後各学級で懇談を行い,子どもたちの1年間の成長を振り返りました。
画面Topへ戻る

2月23日(火) 枝豆に垣をつけました。(なかよし・ひまわり)
 地域の人といっしょに植えた枝豆が大きくなってきたので,今日は枝豆に垣をつけました。大きなネットを張って,それに笹をくくりつけ,枝豆のつるが延びやすくなるように軽くくくって支えていきます。まだ小さいですが,これから暖かくなってくると,ぐんぐん大きくなるそうです。これからもしっかりお世話をして,たくさん枝豆ができたらいいなと思います。
画面Topへ戻る

2月18日(木) 出前授業(6年)
 6年生は,真備中学校の社会科の先生に来ていただいて,社会科の授業を受けました。
 今回は,世界のいくつかの国々の輸出輸入量のグラフや首都や村の写真,食べ物の写真などをもとに,それがどの国のことなのか考える学習でした。
 中学校の先生に教えていただいたことで,少し中学校の学習の仕方が分かったようで,4月からの中学校生活が楽しみになってきました。この後もう1回理科の出前授業を受ける予定です。
画面Topへ戻る

2月16日(火) クラブ見学(3年)
 3年生は,来年度からクラブ活動に参加します。今日は,自分に合ったクラブ活動は何か考えるために,二万小学校のクラブ活動を見学しました。調理クラブ,スポーツクラブ,卓上ゲームクラブ,どれも魅力的で楽しそうでした。
画面Topへ戻る

2月15日(月) 学習支援ボランティア(4年 図工)
 4年生は,図工で木版画の学習をします。初めて彫刻刀を使うので,今日は地域の学習支援ボランティアの先生に来ていただいて,正しく安全な彫刻刀の使い方を教えていただきました。
 彫刻刀の種類によって,版木を彫った後の削れた形がちがうのに驚きながら,動物や花をモチーフに自分が創造したものを彫っていきました。
画面Topへ戻る

2月15日(月) 業間持久走
 今日から26日(金)まで,寒さに負けず進んで運動に取り組むことをねらって,業間持久走を行います。音楽に合わせて,自分のペースで約3分間運動場を走ります。
 昨日は暖かかったですが,今日はまた冬の天気に逆戻り。しっかり走って体を温めました。
画面Topへ戻る

2月14日(日) 第4回再生資源回収
 今年度最後のPTAによる再生資源回収が行われました。前日の雨でぬかるんでいて回収作業は大変でしたが,今回も大勢のPTAの保護者の方や地域の方にご協力いただいて,たくさんの再生資源を回収することができました。
 この活動で得た収入は,PTA活動費として有効に利用させていただきます。ありがとうございました。
画面Topへ戻る

2月12日(金) 一日入学(1年)
 4月から1年生になる園児を迎えての一日入学がありました。1年生にとっては初めてのお兄さん・お姉さん役です。キラキラ星の合奏をしたり,たぬきの糸車の紙芝居をしたり,一緒にすごろくをしたりして,小学校の楽しさを伝えることができました。園児も,いろいろな体験ができ,プレゼントももらえたので,とてもうれしそうでした。
画面Topへ戻る

2月12日(金) 七輪体験(3年)
 3年生は,社会科で「昔の道具と人々のくらし」という学習をしています。今日は七輪を使って火を起こし,おもちを焼いて食べました。
 地域の方に火のつけ方や七輪を使ったおもちの焼き方を教えていただいたので,とてもうまくできました。
 七輪を使って焼いたおもちはとてもおいしくて,ほっぺたが落ちそうでした。
画面Topへ戻る

2月10日(水) 木の伐採
 地域の方のご協力を得て,玄関前の大木を伐採していただきました。木が傾いていた上,大きくて手入れができない木でしたが,地域の方のおかげで切り倒すことができました。玄関前がさらに明るくなり,安全になりました。
画面Topへ戻る

2月10日(水) 卒業制作(6年)その2
 先日竹べらで皮をはいだ板を,今日は紙やすりでていねいに磨いていきました。粗い目の紙やすりから順次目の細かい紙やすりで磨いていくと,表面がすべすべになり木目がはっきり見えてきました。そして,米ぬかを入れた袋でさらに磨いていくと,つやが出てとてもきれいになります。最後に自分の好きな字を書くなどして,作品に仕上げていきます。
 どんな作品に仕上がるか,とても楽しみになってきました。
画面Topへ戻る

2月9日(火) なわとび大会
 1時間目に,なわとび大会を行いました。
 初めは,タイムトライアル。それぞれの学年で決まった時間跳び続けます。途中で引っかかった人もしっかり応援できました。
 次は,なわとび名人コーナー。各学年のなわとび名人が登場し,すばらしい技の披露ができました。
 最後は,長なわです。これまで,縦割り班で毎日練習してきたので,小さい学年の人も上手に跳べ,記録を伸ばすことができました。失敗した友達にやさしく声をかけたり励ましあって跳んでいたりする様子は,実にほほえましく,今朝はとても寒かったですが,温かい気持ちになりました。
画面Topへ戻る

2月5日(金) スキルタイム
 2月1日から,基礎的な学習の習熟をねらって,5校時の前に「スキルタイム」という時間枠を設定して,全校一斉に計算練習をしています。1週間がたって,どの児童もやり方に慣れてきたようで,集中して取り組めています。朝学習の時間も含めて,子どもたちの基礎・基本の学力の向上を図っていきます。
画面Topへ戻る

2月5日(金) 出前授業(琴)(5・6年)
 文化人材バンクの琴の先生に来ていただいて,琴の弾き方を学習しました。6年生は昨年も学習しましたが,5年生は初めてなので,琴の由来や仕組み,どのようにして弾くのかなど一生懸命に聞いて,演奏にチャレンジしていました。はじめはうまくいきませんでしたが,次第に弾き方に慣れ,「さくら」の曲をみんなで合わせて演奏することができ,日本の伝統文化のすばらしさに触れることができました。
画面Topへ戻る

2月5日(金) 倉敷っ子美術展始まる。(2・4年)
 今日から2月21日(日)まで,倉敷市立美術館で第30回倉敷っ子美術展を行っています。倉敷市内の小・中学校の児童・生徒の造形作品約9000点が展示されています。二万小学校からは,2年生と4年生が図工の時間に作った作品を出品しました。近くにお出での際は,ぜひお立ち寄りになってご覧ください。
画面Topへ戻る

2月4日(木) 出前授業(薬物)(6年)
 再び学校薬剤師の先生に来ていただいて,出前授業を行いました。今回は,薬物についての学習をしました。危険な薬物だけでなく,普段私たちが調子が悪いときに使っている市販薬でも,使い方を間違えると大変危険なことになるということを,実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。
画面Topへ戻る

2月3日(水) 卒業制作(6年)
 昨年末に地域の方に切っていただいた校門や体育館付近のカイヅカイブキの木を使って,花台や壁掛け飾りを,卒業制作として作り始めました。
 地域の方が幹を薄くスライスし表面を滑らかにしてくださったカイヅカイブキは,形が面白く年輪がとても美しいです。
 6年生は,木のまわりの皮を竹べらを使ってはいでいきました。なかなか力がいる作業でしたが,皮の内側の白い部分が見えると,とてもきれいです。
 この後さらに磨いて,自分の好きな字を書いたりニスを塗ったりして,仕上げていきます。
画面Topへ戻る

2月2日(火) 租税教室(6年)
 備中県民局から講師の方に来ていただいて,税金について学習しました。私たちや私たちの家族等が支払っている税金が,私たちの安全・安心で平和で豊かな生活を支えるためにどのように役立っているのか,ビデオやいろいろな資料を使って分かりやすく教えていただきました。
画面Topへ戻る

2月2日(火) 避難訓練
 不審者が学校に侵入したときに児童の安全を確保し避難させることができることをねらって,避難訓練を行いました。今回は,玉島警察署の方に不審者役をしてもらい,実際にパトカーが出動して警察官が不審者を逮捕するという想定で行ったので,とても緊張感の走る訓練ができました。その後,警察の方のお話を聞き,優良図書を寄贈していただきました。
画面Topへ戻る

2月1日(月) 豆つかみゲーム
 今週(2/1(月)~5(金))は,校内給食週間です。それにちなんで,今週は給食に関わるいろいろな取り組みをします。今日は,業間時間に児童会健康委員会が企画した「豆つかみゲーム」を行いました。
 すべる大豆を箸でつかんで隣の皿に移すのはとても難しかったですが,上手に箸を使って,ひょいひょいと難なく豆をつかんで移している子もおり,近くで見ていた子は目を丸くしていました。
画面Topへ戻る

1月28日(木) 二万幼稚園の園児の皆さんとの交流給食
(5年)
 二万幼稚園の園児との交流は,今日が5回目です。今回は,幼稚園の年長の園児たちを招いて,小学校で一緒に給食を食べました。
 幼稚園ではお昼は弁当なので,給食を食べるのは初めてです。どんなものなのかわくわくどきどきでしたが,5年生の子どもたちが配膳をして,いっしょにいただけたので,とてもおいしかったようです。これまで何度も交流を重ねているので,給食を食べながらの話も進みました。
 給食を食べた後は,いっしょに折り紙を折るなどして遊びました。
画面Topへ戻る

1月28日(木) たこ揚げ(1年)
 1年生は,生活科でたこを作りました。自分の好きな絵を描いて,運動場に出て揚げました。
 今日はあまり風が吹いていなかったので,揚げるのが難しかったですが,一生懸命走って揚げました。
画面Topへ戻る

1月27日(水) 出前授業(タバコ)(6年)
 学校薬剤師の先生に来ていただいて,6年生はタバコが体に与える影響について学習しました。
 いろいろな資料や映像を交えて分かりやすく教えてくださったので,タバコの恐ろしさがよく分かり,ぞっとしました。自分の体や周りの人の健康を大切に守っていこうと思いました。
画面Topへ戻る

1月27日(水) 校外学習(3年)
 3年生は,総合的な学習の時間「二万っ子タイム」で,学区の様子を調べています。先日は,学校のある山にある上二万神社に行きましたが,分からないことがたくさん見つかりました。
 そこで,今日は学区の金峰寺というお寺に行って,和尚さんから二万学区にあるお寺や神社の歴史や言い伝えなど,いろいろなことを聞きました。とても分かりやすく教えてくださり,またお寺もしっかり見学できたので,二万学区のことがとてもよく分かりました。
 今日学んだことをもとに,二万学区について自分の考えをまとめていきたいです。
画面Topへ戻る

1月26日(火) 倉敷っ子なかよし作品展見学
(なかよし学級・ひまわり学級)
 今日から1月31日(日)まで倉敷市立美術館で,倉敷っ子なかよし作品展が行われています。なかよし学級・ひまわり学級の子どもたちは,公共交通機関を乗り継いで,自分たちの作品も展示されているこの作品展を見学に行きました。
 作品展では,倉敷市内の小学校・中学校の特別支援学級の子どもたちが作った作品が展示されています。どれも力作で,じっくり見ているとあっという間に予定の時刻になってしまいました。
 大変すばらしい作品ばかりですので,近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
画面Topへ戻る

1月23日(土) 倉敷大橋開通式
 真備・船穂地区が倉敷市の合併して10年となるのを契機に建設された「倉敷大橋」の開通式がありました。
 多くの地域住民や関係者が見守る中,真備・船穂地区等の小学校から代表児童が参加し,くす玉割りを行って,橋の渡り初めをしました。
 二万小学校からも,学芸会の出演を終えた5年生児童2名が参加しました。
 この冬一番の寒波がやってきているので,橋の上は寒かったですが,「これから買い物に行くのが便利になるね。」などと話しながら、しっかりと歩くことができました。
画面Topへ戻る

1月23日(土) 学芸会


※ 写真をクリックすると,他の写真を見ることができます。
 「心をひとつに感動の学芸会にしよう」をテーマに,一生懸命練習に打ち込んできた学芸会が行われました。
 今年は,1・2年,3・4年合同で演技をしたり,劇だけでなく合奏や太鼓の演奏をしたりするなど,各学年でいろいろな工夫をして取り組みました。
 これまで気持ちを合わせて練習してきた成果を生かして,演技や演奏をすることができ,見に来てくださった多くの家族や地域の方々から,たくさんの拍手をいただくことができました。
画面Topへ戻る

1月20日(水) 学芸会リハーサル
 今週の土曜日23日の本番に向け,子どもたちは学芸会の練習をがんばっています。今日はリハーサル。本番と同じように衣装を身につけ,同じ順番で演技をしました。
 ちがう学年の演技を見るのは初めてで,お互いに見られていることの緊張感の中に,一生懸命劇や合奏,太鼓の演奏を行いました。他の学年の演技を見ることで,自分たちの演技の参考になるところも多かったようです。
 残り2日間の練習期間に磨きをかけて,さらによくなった演技を家族や地域の方々に披露したいと思います。学芸会の本番は,1月23日(土)午前8時40分から行います。ぜひご覧ください。
画面Topへ戻る

1月7日(木) 第3学期始業式
 明けましておめでとうございます。
 子どもたちが元気に登校し,3学期がスタートしました。
 第3学期始業式では,校長先生から「3学期は,何でもいいからナンバーワンになってみよう。」というお話や申年の「申」についてのお話がありました。
 1年生は,教室に戻るとさっそく下のようなナンバーワンの目標を立てました。他の学年もそれぞれ考えています。
 今年の干支は,これまでの頑張りが形になっていくという意味があるそうです。きっとそれぞれめあてを立てたことが,身を結んでいくことと思います。
画面Topへ戻る