本文へジャンプ
倉敷市の公民館
開館カレンダー
施設利用案内
講座案内
公民館グループ
人権教育の取組
講座の様子
公民館まつり
アクセス
リンク
ここから本文
令和7年度 真備公民館 秋の講座案内
申込締切日 令和7年
8月19日(火)
・講座の申込方法は次の3つです。
①往復はがき
締切日必着
②真備公民館窓口 85円切手を用意してきてください。
受付
9:00~17:15、
月曜日休館
※開館カレンダー
③インターネット『倉敷市電子申請サービス』
※詳しい申込方法については
【講座の申込方法】
をご覧ください。
※定員を上回った場合は、抽選とさせていただきます。
筆ペンで美しい文字
日 時
9/9~12/9 指定日の(火)
10:00~12:00
講 師
OSKK師範日本ペン習字研究会理事
秋山 紅華
回 数
6回
定 員
10名
教材費
なし
受講料
900円
準備物
筆ペン
筆ペンを使い、美しい文字を書いて脳を鍛えましょう。クセ字を改善。
基礎から学びましょう。
開催指定日:9/9、9/30、10/7、10/28、11/11、12/9
電子申請でのお申込はこちら
優しく柔らかく心身を強くするヨーガ①
日 時
9/9~12/23 指定日の(火)
13:30~15:00
講 師
ヨーガ療法士
満留 美樹
回 数
6回
定 員
15名
教材費
なし
受講料
900円
準備物
ヨガマット
身体に不調(痛み)があっても人と比べる事なく、ご自分のペースでできる優しいヨーガです。
※開催指定日9/9、9/30、10/28、11/11、12/9、12/23 ①②は同じ内容
電子申請でのお申込はこちら
楽しい手編み
日 時
9/11~11/27 第2・4(木)
10:00~12:00
講 師
編み物講師
倉永 充子
回 数
6回
定 員
10名
教材費
実費
受講料
900円
準備物
かぎ針・棒針・毛糸
おしゃれな小物からウェアなど、好きな作品を手編みしてみませんか。リサイクル毛糸の利用もOKです。
※11月は第1・4(木)
電子申請でのお申込はこちら
みんなの囲碁教室
日 時
9/13~11/22 第2・4(土)
14:00~16:00
講 師
囲碁講師
宮田 浩士
回 数
6回
定 員
20名
教材費
なし
受講料
900円
準備物
筆記用具
初心者を歓迎します。ステップアップを目指しましょう。みんなで、奥深き囲碁の世界を体験しましょう。
※対象:小学5年生以上
電子申請でのお申込はこちら
楽しく学ぼう!
「修活(しゅうかつ)」と「円満相続」
日 時
9/17~10/29 第3・5(水)
10:00~12:00
講 師
ファイナンシャルプランナー
杉本 博美
回 数
3回
定 員
15名
教材費
なし
受講料
450円
準備物
筆記用具
家族や社会とのつながりをもちながら、イキイキと生きるための「修活(しゅうかつ」と「円満な相続」について学びましょう。
電子申請でのお申込はこちら
優しく柔らかく心身を強くするヨーガ②
日 時
9/20~12/20 第1・3(土)
9:30~11:00
講 師
ヨーガ療法士
満留 美樹
回 数
6回
定 員
15名
教材費
なし
受講料
900円
準備物
ヨガマット
身体に不調(痛み)があっても人と比べる事なく、ご自分のペースでできる優しいヨーガです。
※11月は第1(土)のみ ①②は同じ内容
電子申請でのお申込はこちら
仙人体操で人生を楽しもう
日 時
10/2~12/18 第1・3(木)
9:30~11:00
講 師
ルーシーダットンインストラクター
吉岡 宏一郎
回 数
6回
定 員
20名
著作権料
10円
受講料
900円
準備物
ヨガマット
体を正しく使って心も体も力強く、前向きに人生を楽しむコツをお伝えします。
※10月は第1・3・5(木)、11月は第3(木)のみ
電子申請でのお申込はこちら
【くらしき市民講座】
手話で伝える・つながる楽しさを体験しよう
日 時
10/3~12/5 第1・3(金)
10:00~11:30
講 師
倉敷市聴覚障害者協会
回 数
6回
定 員
12名
教材費
なし
受講料
無料
準備物
筆記用具
聴覚に障がいがある方への理解を深め、手話で伝える、つながる楽しさを体験しましょう。
※10月は第1・3・5(金)
★障がい福祉課と連携
電子申請でのお申込はこちら
【くらしき市民講座】
ニュースポーツを体験してみよう
日 時
10/19 第3(日)
10:00~11:30
講 師
倉敷市スポーツ推進委員
回 数
1回
定 員
20組
教材費
なし
受講料
無料
準備物
動きやすい服装
体力や年齢に関係なく気軽に楽しめるニュースポーツを体験し、体を動かす楽しさを味わいましょう。
※対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
★スポーツ振興課と連携
電子申請でのお申込はこちら
【くらしき市民講座】
学ぼう!備えよう!南海トラフ地震
日 時
10/25 第4(土)
10:00~12:00
講 師
(一般社団法人)epoおかやま笑顔
プロジェクト代表理事
村上 浩司
回 数
1回
定 員
20名
教材費
なし
受講料
無料
準備物
筆記用具
災害現場で働く救急車が来ます。能登半島復興支援のお話やカードゲームを通して地震について学びましょう。
※対象:小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴)
★地域防災課と連携
電子申請でのお申込はこちら
季節の寄せ植え
日 時
12/13 第2(土)
9:30~11:30
講 師
(社会福祉法人)あけぼの福祉会
倉敷市まびの道 職員
回 数
1回
定 員
15名
教材費
1,200円
受講料
150円
準備物
エプロン(または 汚れてもよい服装で)
季節の花で寄せ植えを作ります。お手入れの方法も教わりながらみんなで楽しみましょう。
※対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
電子申請でのお申込はこちら
親子で作ろう♪飾り巻き寿司~節分~
日 時
R8年 1/31 第5(土)
9:30~12:30
講 師
料理研究家
新谷 佳子
回 数
1回
定 員
12組
教材費
1,000円
受講料
150円
準備物
エプロン、三角巾、手拭きタオル
スリッパ
巻いてドキドキ、切ってワクワク、節分を盛り上げる飾り巻きずしを作りましょう。
※対象:小学生と保護者
・受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
・発熱やのどの痛み、咳等がある方や体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・講座開講2時間前の時点で市内に、「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令さ
れている場合は中止とします。また「大雨警報」発令時も中止になる場合があり
ます。
・
公民館は、施設利用者のケガ等に備え傷害保険に加入しています。
電子申請でのお申込はこちら