令和7年度 春講座
『申込締切日』令和7年3月18日(火)
⇒講座のお申し込み方法
- お申し込みは倉敷市在住・在勤・在学の方に限ります。
- お申し込み人数が、定員を超えた場合は抽選になります。
- 受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
- 保険料の記載がない講座については、ケガをされた場合の補償はありません。
- 各講座の詳細は、倉敷南公民館(086-426-0240)までお問い合わせください。
●講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されて
いる場合は中止とします。
■講座一覧 *クリックすると詳細欄へ
1. 始めよう!水彩画
2. 季節を感じる寄せ植え
3. ボッチャを楽しもう!
4. 脳いきいき『ナンプレ』
5. 楽しく健康体操&呼吸法
6. 【くらしき市民講座】初めてのスマホアプリ
7. 身近な いけばな
8. はじめて学ぶ楽しいフラ
9. フラワーアレンジメント~3種類の小物を作ろう~
始めよう!水彩画 |
水彩画を基礎から学び、季節の彩りを楽しく描きましょう。
【講 師】 白日会会員 黒明 宗太 【日 時】 第1・3(水) 13:30~15:30 【開 講 日】 4月2日(水) 【回 数】 全6回 【定員 対象】 18名 (一般) 【受 講 料】 900円 【備 考】 モチーフ、透明水彩道具等持参 5月は第3(水)のみ |
 |
▲講座一覧へ戻る
季節を感じる寄せ植え |
初めての方でも、楽しく素敵な寄せ植えができます。玄関に一鉢、飾ってみませんか。
【講 師】 園芸福祉士 齊藤 哲也 【日 時】 第1(木) 14:00~15:30 【開 講 日】 4月3日(木) 【回 数】 全4回 【定員 対象】 12名 (一般) 【受 講 料】 600円 【備 考】 教材費5,000円(4回分) エプロン・手袋・筆記用具持参 ※ 教材費は 3/30(日)までに倉敷南公民館 窓口へお支払いをお願いいたします。 |
 ※写真はイメージです。 |
▲講座一覧へ戻る |
|
ボッチャを楽しもう! NEW |
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれのボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。一緒に楽しみましょう!
【講 師】 パラスポーツ指導員 小野 孝夫 【日 時】 第1(金)13:30~15:00 【開 講 日】 4月4日(金) 【回 数】 全3回 【定員 対象】 12名 (一般) 【受 講 料】 450円 【備 考】 保険料60円(3回分) 運動しやすい服装 タオル、飲み物、筆記用具持参 |
 |
▲講座一覧へ戻る |
脳いきいき『ナンプレ』 |
認知症予防になる脳トレ!!ナンプレを学生ボランティアと一緒に楽しく解きましょう。
【講 師】 パズル作家 大屋 德敬 【日 時】 第1・2(土) 10:00~11:30 【開 講 日】 4月5日(土) 【回 数】 全6回 【定員 対象】 12名 (一般) 【受 講 料】 900円 【備 考】 筆記用具持参 学生ボランティアの参加あり 5月は第2(土)のみ |
 |
▲講座一覧へ戻る |
楽しく健康体操&呼吸法 |
肩こり改善や猫背予防を学び、正しい呼吸で免疫力UPを目指しましょう♪
【講 師】 一般社団法人岡山県笑いヨガ協会代表理事 万代 京央子 【日 時】 第2(水) 10:00~11:30 【開 講 日】 4月9日(水) 【回 数】 全4回 【定員 対象】18名 (一般) 【受 講 料】600円 【備 考】 保険料80円(4回分) 男性歓迎、飲み物持参 |
 |
▲講座一覧へ戻る |
【くらしき市民講座】初めてのスマホアプリ |
LINEや地図、写真などの基本的なアプリを、一緒に操作しながら学びましょう。
【講 師】 IT講師 青井 寿恵 【日 時】 第2・4(水) 13:30~15:00 【開 講 日】 4月9日(水) 【回 数】 全6回 【定員 対象】 14名 (一般) 【受 講 料】 無料 【備 考】 LINEアプリを登録している スマートフォン・筆記用具持参 連携先:デジタルガバメント推進室 |
 |
▲講座一覧へ戻る |
身近な いけばな |
季節の花で、わが家を彩りませんか?いけばなの基本を学びつつ、花を身近に感じましょう。
【講 師】 池坊華道教授 山口 綾子 【日 時】 第2・4(木) 10:00~12:00 【開 講 日】 4月10日(木) 【回 数】 全12回 【定員 対象】 14名 (一般) 【受 講 料】 1,800円 【備 考】 教材費実費(1回1,200円)、 花器、剣山、花ばさみ、 上履き(スリッパ)持参 7月・8月は休み 10月は第2(木)と第4(金) ※ 初回の教材費は 3/30(日)までに倉敷南公民 館窓口へお支払いをお願いいたします。 |
 |
▲講座一覧へ戻る |
はじめて学ぶ楽しいフラ |
フラの基本的なステップから学びます。ゆるやかなフラの音楽に合わせて体を動かしてみましょう。
【講 師】 ユタカフラハラウ代表 中村 ゆたか 【日 時】 第2・4(金) 10:00~11:30 【開 講 日】 4月11日(金) 【回 数】 全12回 【定員 対象】 15名 (一般) 【受 講 料】 1,800円 【備 考】 保険料240円(12回分) 飲み物持参 7月は第2(金)のみ 8月は休み 10月は第2(金)と 第4(土)文化展 |
 |
▲講座一覧へ戻る |
フラワーアレンジメント ~3種類の小物を作ろう~ |
季節の花々を組み合わせて、素敵な作品を作りましょう。
【講 師】 フラワー作家 大村 恵美 【日 時】 第3(火) 9:30~11:30 【開 講 日】 4月15日(火) 【回 数】 全3回 【定員 対象】 10名 (一般) 【受 講 料】 450円 【備 考】 教材費実費(1回2,000円程度) はさみ、持ち帰り袋、 ピンセット(あれば)持参 |
  ※写真はイメージです。 |
▲講座一覧へ戻る |