本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市 茶屋町公民館

令和7年度 春・通年講座

 

申込期間:令和7年2月18日 火曜日~令和7年3月18日 火曜日

     すべての講座の募集を締め切りました。

 

お申込みは倉敷市在住・在勤・在学の方に限ります。
申し込み人数が、定員を超えた場合は抽選になります。
家族・友人等と同じ抽選結果を希望の方は、公民館へお問合せください。
日程は予定のため、変更になる場合があります。
受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
保険料の記載がない講座については、ケガをされた場合の補償はありません。
各講座の詳細は、茶屋町公民館(428-1315)までお問合せください。

【講座についてのお知らせ】
●講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止とします。
●発熱やのどの痛み、咳等がある方や体調がすぐれない方は、参加をご遠慮ください。



★講座のお申込み方法★
 

講座一覧

 

 やさしいマジック/全4回   締め切りました    

 気軽にマジックを楽しんでみませんか?実演できればもっと楽しいですよ!

 

 【曜 日】第1土曜日 
 【実施日】4月5日、5月17日、6月7日、7月5日
      ※5月は第3土曜日
 【時 間】9時30分から11時30分
 【定 員】24人
​ 【対 象】18歳以上 高校生不可
 【講 師】マジックグループ奇楽会 倉藤孝之
 【受講料】600円
 【教材費】50円程度 ※必要時に徴収


 

 


 子どもたち絵を描こう/全6回  定員に達しました 

 絵を描きたいお友達!みんなと一緒に楽しく自分の作品を描いてみよう!


 

 【曜 日】第1・3土曜日 
 【実施日】4月5日、5月17日、5月31日、6月7日、6月21日、7月5日
      ※4月は第1土曜日のみ、5月は第3・第5土曜日
 【時 間】10時から12時

 【定 員】18人
 ​【対 象】幼稚園・保育園年長から小学生
 【講 師】画家 丸山又史
 【受講料】900円
 【教材費】なし
 【持ち物】絵の具セット等、筆記用具


 


 大人の英会話/全6回  定員に達しました   

 日常や旅先などのシーンで使いやすい、簡単な英会話を学びます。
 一緒に楽しみましょう!

 

 【曜 日】第1・3土曜日 
 【実施日】4月5日、4月19日、5月17日、6月7日、6月21日、7月5日
 【時 間】13時30分から15時30分
 【定 員】18人
​ 【対 象】18歳以上 高校生不可
 【講 師】大学非常勤講師 ラファエル・ホーキンス
 【受講料】900円
 【教材費】なし
 【持ち物】筆記用具、ノート



 

 鬼面づくり/全13回  締め切りました 

 粘土で型を作り、和紙を重ねて貼り、個性的・伝統的な茶屋町の鬼面を作ります。

 【曜 日】第1・3日曜日
 【実施日】4月6日、4月20日、5月4日、5月18日、6月1日、6月15日、7月6日、
      7月20日、8月3日、8月17日、9月7日、9月21日、10月5日
      ※4月20日のみ9時30分から15時

 【時 間】9時30分から12時
 【定 員】12人
 【対 象】小学5年生以上対象(小学生は保護者同伴可)
 【講 師】鬼面づくり講師 安原和之 大森久雄
 【受講料】1,950円
 【教材費】実費(15,000円程度)
 【持ち物】当選後にハガキまたはメールでお知らせします。
 【備 考】汚れてもよい服装

 

 

 

 ぼっけー楽しい陶芸/全12回  定員に達しました

  これまで陶芸の経験がない方でも製作可能な作品を作ります。

 【曜 日】第2・4火曜日
 【実施日】4月8日、4月22日、5月13日、5月27日、6月10日、6月24日、7月8日、
      7月29日、9月2日、9月9日、10月7日、10月21日

      ※7月は第2・5火曜日 8月は休み 9月は第1・2火曜日 10月は第1・3火曜日
 【時 間】9時30分から15時30分
 【定 員】12人
 【対 象】18歳以上 高校生不可
 【講 師】陶芸講師 佐々木厚子
 【受講料】1,800円
 【教材費】実費
 【持ち物】雑巾、エプロン


     

 気功~身も心もゆるやかに~/全8回  定員に達しました

 気功による呼吸法を身につけ、免疫力を高めながら、身も心もゆるやかに
 リラックスしてみませんか?


【曜 日】第2・4木曜日

【実施日】4月10日、4月24日、5月8日、5月22日、6月12日、6月26日、
     7月10日、7月24日

【時 間】14時から16時
【定 員】15人
【対 象】一般(18歳以上)
【講 師】中国気功指導者 尾﨑理子
【受講料】1,200円
【保険料】160円
【教材費】なし

【持ち物】大判バスタオルまたは敷物、バスタオル(丸めて体の下に入れて使用
     するので敷物とは別)、あればハンドクリームまたはボディークリーム、
     ノート、筆記用具
【備 考】ゆったりとしたリラックスできる服装



 

 

おしゃれなケーキ作り/全4回  定員に達しました 

おしゃれで美味しいケーキやクッキー!特別なギフトにもなるスイーツ作りを
体験しましょう。


 

【曜 日】指定の水曜日
【実施日】4月16日、5月21日、6月4日、7月2日
【時 間】9時30分から12時
【定 員】12人
​【対 象】18歳以上 高校生不可
【講 師】スイーツコーディネーター 西山洋子
【受講料】600円
【教材費】4,500円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、布巾(3枚)、上履き(スリッパ)、筆記用具

 


 

 

ドライフラワーで癒しの空間を~アレンジメントとスワッグづくり~/全2回   締め切りました

 ドライフラワーで、心地よいインテリアと癒しの空間を作りましょう!


【曜 日】第3木曜日
【実施日】4月17日、6月19日
【時 間】10時から11時30分
【定 員】18人
​【対 象】18歳以上 高校生不可
【講 師】フラワーデザイナー 菊池好江
【受講料】300円
【教材費】5,000円
【持ち物】花切りばさみ、持ち帰り用の袋






 

手軽でおいしい!男の料理/全4回  定員に達しました   

旬の野菜を使って、手軽にできて、おいしい料理を楽しく作りましょう!

【曜 日】第3金曜日
【実施日】4月18日、5月16日、6月20日、7月18日
【時 間】9時30分から12時30分
【定 員】12人
​【対 象】18歳以上の男性 高校生不可
【講 師】管理栄養士 井川弘江
【受講料】600円
【教材費】3,200円
【持ち物】お米2合(4回分を初回に集めます)、エプロン、三角巾、ハンドタオル、
     マスク、布巾(3枚)、上履き(スリッパ)、筆記用具





 

いちから学ぶスパイス~簡単スパイスカレー~/全1回   定員に達しました

​スパイスについて学びミックススパイスを作りバターチキンカレーとナンとラッシーを        
作って試食します。

【曜 日】第4土曜日
【実施日】5月24日
【時 間】9時30分から12時30分
【定 員】12人
​【対 象】一般(高校生以上)
【講 師】スパイス香辛料ソムリエ 髙杉紀子
【受講料】150円
【教材費】1,000円​
【持ち物】上履き(スリッパ)、エプロン、三角巾、マスク、布巾(3枚)、筆記用具



 

吉備の穴海を巡り平家物語から鎌倉殿の十三人へ/全2回 定員に達しました

児島半島の北は吉備の穴海と呼ばれる海でした。藤戸合戦などから物語は熊野神社へ
続きます。楽しみましょう。

【曜 日】第1・3水曜日
【実施日】6月4日、6月18日
【時 間】13時30分から15時30分
【定 員】20人
​【対 象】18歳以上
【講 師】カルチャー講座講師 海本友子
【受講料】300円
【教材費】なし
【持ち物】筆記用具



 

オイルを知って元気に美肌に/全1回  定員に達しました   

オイルの効能を知り、生活に取り入れられるよう、マリネ、アヒージョ等のオイル料理
の実習をします。

【曜 日】第3土曜日
【実施日】6月21日
【時 間】9時30分から12時30分
【定 員】12人
​【対 象】一般(高校生以上)
【講 師】食用オイルソムリエ 髙杉紀子
【受講料】150円
【教材費】1,500円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、布巾(3枚)、上履き(スリッパ)、筆記用具