○ご覧になりたい年度をクリックしていただくとそのページへジャンプします。
| TOP | 始業式・着任式 | 入学式 | 離任式 | 1年生初給食 | 安全パトロール隊の方々との対面式 | 1年生を迎える会・春の遠足 | 海の学習 | 運動会 | 全校朝礼(プールの安全)| 山の学習(4年) | 山の学習(6年) | 全校朝礼(ラジオ体操)| 第1学期終業式 | 第2学期始業式 | 学校保健委員会 | 音楽朝礼 | 修学旅行 | 音楽朝礼(柳島先生によるフルート演奏)| 避難訓練 | 全校朝礼 | 観劇会 | 学芸会予行 | 第3学期始業式 | 避難訓練・消化訓練 | 音楽朝礼・かぜ予防週間 | なわとび集会 | 全校朝礼 | 6年生を送る会 | 卒業証書授与式 | 修了式・離任式 ||||
修了式・離任式
 校歌斉唱 |
 修了証受け取り |
 校長先生のお話 |
 4年生代表児童による 作文発表 |
 3年生代表児童による 作文発表 |
 離任式 |
 花束と手紙の贈呈 |
 仲前先生のお話 |
 福田先生のお話 |
 片山先生のお話 |
 校歌とともに花道 |
保護者の皆様におかれまして本年度も本校の教育活動にご理解ご協力いただき ありがとうございました。 学校を去られる先生方に おかれましても 新しい場所での活躍を お祈りしています。 |
卒業証書授与式
 証書授与 |
 校長先生のお話 |
 花道 |
第109回卒業証書授与式を無事挙行することが できました。 それぞれの進路に進みますが 新しい場所での活躍を 職員一同期待しています。 |
6年生を送る会
 6年生を送る会 |
 プログラム |
 入場 |
 各学年からの出し物 |
 先生方からの出し物 |
 校旗引き継ぎ |
 6年生からの出し物 |
 サプライズプレゼント |
 くす玉 |
 校長先生のお話 |
 退場 |
 各学年からのプレゼント |
全校朝礼
 ポプラ学級の児童による発表 |
 大きな声のせりふや演技 |
 表彰 |
 週番の先生による めあての発表 |
なわとび集会
 運動委員会による司会 |
 リズム縄跳び |
 低学年の部 優勝! |
 中学年の部 優勝!! |
 高学年の部 優勝!!! |
 八の字跳び |
 大きな声援 |
 校長先生のお話 |
音楽朝礼・かぜ予防週間
避難訓練・消火訓練
 消防官の方によるお話 |
 消火器の使い方の説明 |
 校長先生による実演 |
 学級代表児童による実演 |
第3学期始業式
 全校で校歌斉唱 |
 校長先生のお話 |
 5年生代表児童による 作文発表 |
 2年生代表児童による 作文発表 |
学芸会予行
 1年 「はじめのことば」 劇「だってだってのおばあさん」 |
 4年 劇「ピーターパン」 |
 2年 劇「じゅげむ」 |
 5年 音楽 合唱「次の空へ」 「明日への手紙」 合奏「シュガーソングと ビターステップ」 |
 全校 合唱「今日から明日へ」 「Believe」 |
 3年 劇「そんごくう」 |
 6年 劇「魔法をすてた マジョリン」 「おわりのことば」 |
本番は1日土曜日で AM8:00 体育館開場です。 譲り合っていただければ 幸いです。 |
観劇会
 劇団ポプラの皆様による 「宝島」 |
 プロの迫真の演技 |
 迫力のある映像 |
 観劇のマナーも守って 楽しく見ることができました |
全校朝礼
 全校で気持ちのよい あいさつ |
 校長先生のお話 |
 表彰 |
 週のめあての発表 |
避難訓練
 地震を想定した避難訓練 |
 校長先生のお話 |
 担当の先生のお話 |
今回は地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。またご家庭でも話題にしていただき,避難場所の確認などされてみてください。 |
音楽朝礼(柳島先生によるフルート演奏)
 曲目 |
 柳島先生と山崎先生による 演奏 |
 美しい音色でした |
 表彰 |
修学旅行2日目
 二条城到着! |
 金閣 |
 映画村でカツカレー |
 最恐のお化け屋敷に挑戦! |
 京都駅で新幹線待ち |
 お小遣いチェック中 |
 新幹線で軽食 |
 6年生の帰りを待ってます! |
修学旅行1日目
 いってらっしゃいの てるてる坊主 |
 児島駅での出発式 |
 新幹線に乗ります! |
 おにぎりタイム |
 ハッピーハロウィン♪ |
 大仏様 |
 夕陽に染まる奈良公園の四月堂 |
 鹿を手なずけています |
音楽朝礼
 今週のめあて 「自分から進んであいさつをしよう」 |
 6年生による リコーダー奏 |
 今月の歌 「change」 |
 全校で合唱 |
学校保健委員会
 校長先生のお話 |
 保健委員会のメンバー |
 味小健康キャラ 「竜王レンジャー」 |
 「怒り」についてのクイズ |
 保健委員会による劇 |
 学校医の先生のお話 タブレット・スマホは 1回につき30分までで! |
 PTA会長のお話 |
 問題となる4つの怒り |
第2学期始業式
 元気に登校! |
 校長先生のお話 |
 6年生児童代表による作文 |
 3年生児童代表による作文 |
 硬筆表彰 |
 水泳表彰 |
夏休みが終わり児童たちにとって1番長い2学期が スタートしました。各学年においても様々な行事を通じて 大きく成長してくれることを期待しています。 登下校中の話で「いかのおすし」の話をしました。 ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 |
第1学期終業式
 被災された方々への黙祷 |
 全校で校歌斉唱 |
 校長先生のお話 |
 5年生代表児童による作文 |
 2年生代表児童による作文 |
 表彰 |
1学期の間,本校の教育活動に ご理解・ご協力ありがとうございました。 児童たちにとって楽しい夏休みです。『お金の使い方』 『ヘルメット』そして1番大事な『命』について話をしました。ご家庭でも話題にしてみてください。 |
全校朝礼(ラジオ体操)
 校長先生のお話 |
 郵便局長さんのお話 |
 全校でラジオ体操 第一&第二 |
 8月5日(日)に ラジオ体操祭があります! |
山の学習(6年) 3日目
 朝のつどい 国旗・校旗掲揚 |
 由加名物TOTO便器体操 |
 朝食 |
 暗夜行路スタート |
 ドロドロなのは頑張った証拠 |
 ドロドロです |
 食事の最後はカツ丼 |
 退所式 滅火 |
山の学習(6年) 2日目
 ノコギリクワガタと ともにおはようございます |
 丸太小屋撤収 |
 協力して撤収 |
 協力しててきぱきと |
 朝食 |
 ウォークラリースタート |
 ウォークラリーゴール☆ |
 昼食 |
 カレーの完成!! |
 今日はキャンプファイヤー できそうです! |
 片付けスタート |
 ドキドキの片付けチェック |
 キャンプファイヤー準備完了 |
 片付け完了を祝して乾杯! |
 キャンプファイヤースタート |
 ファイヤーボール成功 |
 ゲーム開始 |
 ソーランソーラン! |
 たくさんの先生方の応援 |
山の学習(6年) 1日目
 1年生からのてるてる坊主 |
 出発式 |
 いってらっしゃい! |
 入所式 |
 丸太小屋設営スタート |
 丸太小屋完成間近! |
 完成を祝して乾杯! |
 夕食 |
 雨のため体育館でレク |
 班長会 |
 スケジュールの確認 |
 就寝 |
山の学習(4年) 2日目
 朝食 |
 暗夜行路スタート |
 暗夜行路ファイト! |
 ドロドロなのは 頑張った証拠! |
 おわカレー |
 退所式 滅火 |
山の学習(4年) 1日目
 いってらっしゃいのてるてる坊主 |
 出発式 |
 いってらっしゃい |
 入所式 |
 自然採火 |
 採火成功! |
 ウォークラリースタート |
 お昼御飯を食べて元気に出発 |
 クラフト |
 写真立て完成 |
 夕食です |
 キャンドルサービス |
 先生方の応援 |
全校朝礼(プールの安全)
 校長先生のお話 |
 週番の先生のお話 |
 学校薬剤師の方のお話 |
 西先生のお話 |
運動会 「咲き誇れ☆みんなが主役の輝く味小五輪」のスローガンのもと全力でがんばりました。
 スローガン |
 小学校最初の運動会 |
 小学校最後の運動会 |
 ラジオ体操 |
大玉送り~281の執行人~
回ってまわって!バトンパス
うらじゃ~do our best~
1ねん1くみ☆ロボット工場
騎馬戦2018~平成最後の大戦~
チャレンジ One~つなげ!バトン!~
「八きょう」せよ!6年生!!
そうだ!宝島へいこう!
スター☆ウォーズ四年生(フォース)の全力疾走
咲かせ!全力のsunflower
世界の果てまでヒッパッテQ!
応援合戦 2018
バブリー玉入れ!!
安全パトロールのみなさんとのふれあい玉入れ
行くぞ!味小ハリケーン
紅白対抗リレー
百花繚乱
閉会式
 集いの歌 |
 校長先生のお話 |
 小学校最後の退場行進 |
 小学校最初の退場行進 |
海の学習 2日目
 退所式です。 2日間よくがんばりました。 |
海の学習では送り出しやラップ弁当など大変お世話になりました。 あいにくの天気でしたがどの活動も児童の心に残る活動になった 事と思います。また児童のたくさんの土産話をご家庭で聞いてあげてください。 |
 海洋博物館見学 |
 癒される~。 |
 昼食 恒例のおつカレー! |
 退所前点検 厳しいチェックを受けました。 |
 2日目スタートです。 朝ごはんはバイキング形式でいただきます。 |
 獲物ですっ! |
 地引網研修 |
 網たぐり |
海の学習 1日目
 交歓の集い 新しい友達ができたね。 |
 海藻のしおり |
 きれいに広がったかな? |
 海岸花火 なんとかできました。 |
 スコアオリエンテーリング 雨が降ったりやんだりの天気の中,元気いっぱいに活動しています。 |
 土砂降りの雨の中,底力を出し切りました。 |
 全員で声をそろえて! |
 美味しくいただきます。 |
 いよいよ海の学習のスタートです。 |
 語先後礼などのあいさつを立派に伝えました。 |
 愛情たっぷりのラップ弁当で力を充填 |
 がんばって作った作品たちです。 |
1年生を迎える会・春の遠足
 手をつないで児島公園へ |
 兄弟班遊び① |
 兄弟班遊び② |
 学校へ帰って 1年生を迎える会 |
 味野小の紹介 |
 味野がりゲーム (もうじゅうがりゲーム) |
 じゃんけん列車 |
 1年生へのプレゼント |
安全パトロール隊の方々との対面式
 安全パトロール隊の方々 |
 隊長のお話 |
 児童代表挨拶 |
 今年も1年間 よろしくお願いいたします! |
1年生初給食
 今日は5年生のお手本を真剣に見て・・ |
 配膳できあがり! 〈カレー・海藻サラダ・ヨーグルト・牛乳〉 |
 美味しくいただきます! |
 5年生のお兄さんお姉さんありがとう!!!! |
離任式
 お別れする先生方の紹介 |
 岸本教頭先生のお話 |
 大野先生のお話 |
福江先生のお話 |
 安原先生のお話 |
 岸本教頭先生への別れの手紙 |
 大野先生への別れの手紙 |
 福江先生への別れの手紙 |
入学式
 平成30年度 入学式 |
 6年生と入場 |
 国歌斉唱 |
 学校長「お祝いのことば」 |
 担任紹介 |
 入学児童氏名点呼 |
 来賓「お祝いのことば」 |
 教科書給与 |
 在校生「お迎えのことば」 |
 入学児童保護者代表挨拶 |
 退場 |
35名の可愛い新入生が 入学してきました。先生方や上級生とともにぐんぐん伸びていってほしいと思います。 |
始業式・着任式
 クラス発表 |
 高学年による清掃ボランティア① |
 高学年による清掃ボランティア② |
 転入生紹介 |
 校歌斉唱 |
 着任された先生方 |
 児童代表お迎えの言葉 |
 校長先生のお話 |
 各学年の代表による教科書受け取り |
 担任の先生方の紹介 |
 職員室の先生方の紹介 |
新しい友達や先生方を迎え新年度が始まりました。 今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 |
|