生徒会のページ生徒会新聞・R2年度「 華 」 7月号 9月号 10月号 12月号 1月号 ・R1年度「導虹~ひかり~」 10月号 11月号 1月号 2月号 生徒会活動 ・R2年度 【令和2年度 生徒会活動スローガン】 [樹] 設定理由 学校は一つの木。先輩方の伸ばしてきた根を元に、幹を成長させ、 一人一人の生徒が枝を伸ばしていく。そして、一人一人が花を咲かせ卒業し、 種が新たな場所に飛び、芽吹く。 一人一人は枝でも元は一本の幹でまとめられている。 一人一人が玉島東中学校の一員としてほこりを持ち、己を伸ばせるように。 大樹のように心のよりどころとなり、どんどん成長していく学校にしたい。 ▼12月23日(水) 生徒会ユニセフ募金 郵便局から振り込みました 全校の生徒や先生方からのユニセフ募金を23日に 生徒代表と担当の先生が郵便局で振り込みました。 振り込み後に校長室で報告しました。 ![]() ▼12月10日(木)~18日(金) 生徒会本部の提案 ユニセフ募金 生徒会本部の呼びかけで、12月10日~18日まで ユニセフ募金を実施しました。朝8:00からの登校時間に 本部役員が募金箱をもち、呼びかけました。多くの 協力をいただきました。ありがとうございました。 集めた募金は、生徒会役員が先生と一緒に郵便局から ユニセフに振り込む予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼11月4日(水) PTS懇談会 玉島東中では、生徒会と保護者と教員で学校の問題を 話し合うPTS懇談会という会をもっています。 今回は、生徒会の「募金活動」や、「あいさつ・交通 安全」への取組について話し合いました。 ![]() ▼9月30日(水) 生徒会選挙 生徒会選挙は、新型コロナ対策のため全校集会を避け、 教室でビデオ放映による立会演説会を行い、投票を実施 しました。初めての試みでしたが、立候補者はみんな 堂々と演説していました。聞く側もじっくり聞くことが できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼R2 7月29日(水) 九州豪雨災害への生徒会募金 ・生徒会の発案で、九州豪雨災害への募金を7月27日(月)から 30日(木)まで行います。朝、1階中央廊下で実施しています。 集まった募金は、九州へ届けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・R1年度 ▼11月19日 新執行部が、先生・保護者とPTS懇談会を開催 しました。この会は生徒の要望や思いを先生や 保護者が聞き、3者で解決策や取組を相談して いこうという会です。 施設・設備に関することや、学校生活のよい所、 反省する点などについても話し合いました。 ![]() ▼10月3日 生徒会選挙を行いました。明るいあいさつの 大切さや意見箱の活用、行事の充実、楽しい 学校、活気ある学校など、玉島東中をよくし ようという意気込みにあふれた選挙演説でした。 3年生から、生徒会活動がバトンタッチされま す。 ![]() ▼6月7日 生徒総会を行いました。生徒会執行部・各委員会委員長を 中心として、平成30年度の総括および、令和元年度の計画の 審議を行いました。 生徒会スローガンは「明 めい」です。 ▼4月15日 対面式・部活動紹介を行いました。 |