校訓
- 自主;自ら考え、正しく判断し、積極的に取り組む生徒
- 剛健;目標の実現に努め、苦難や挫折を乗り越える生徒
- 誠実;人間としての誇りをもち、自らを高めていく生徒
- 協力;共に生きる自覚をもち、助け合い励まし合う生徒
|
知・徳・体の調和がとれた、自らに誇りをもち 心豊かにたくましく生きる生徒を育成する。
|
- 学習意欲の向上と学習習慣の確立
- 基礎・基本の定着と活用力の向上
- 個に応じたきめ細かな指導の徹底
|
- 基本的な生活習慣の徹底
- 道徳教育、人権教育、特別支援教育の充実
- 生徒会活動、清掃活動、ボランティア活動の充実
|
- 健康教育、安全教育の充実
- 食育、給食指導の充実
- 部活動の充実
|
めざす学校像
生徒が学べてよかったと思える学校、保護者が学ばせてよかったと思える 学校、地域に存在を認められる学校、教職員が勤めてよかったと思える学校
生徒一人一人が生き生きと輝く学校 生徒・保護者・地域住民・教職員が誇りに思える学校 学習指導や生徒指導に熱心な学校
|
- 明るさNo.1……明るく、さわやかなあいさつができる生徒
- 元気さNo.1……学校行事、生徒会活動、部活動など進んでする生徒
- 前向きさNo.1…自分の将来を考え、自分の良さを伸ばす生徒
- 優しさNo.1……自他のことを大切にし、思いやりのある生徒
|
最終下校時刻
4~7月 | 18:30 |
9月 | 18:00 |
10月 | 17:30 |
11月~12月 | 17:00 |
1月 | 17:15 |
2月 | 17:45 |
3月 | 18:00 |
|
|
※水曜日の放課後は原則として活動を停止する。
※定期考査の1週間前からは、活動を停止する。
※長期休業中は、別途定める。
保健室
保健室は、教員2人で運営しています。一日平均20名前後の生徒が利用しています。
「保健だより」は、学校だよりのページより掲載中です。あわせてご覧ください。