北校舎の改修工事が完成しました。新しい木の香りが気持ちを落ち着かせ,美しい木造校舎が朝日を浴びて輝いています。これからも改修工事は続きますが,完成が楽しみです。 | ![]() |
では,どうすれば一人ひとりのよさを輝かせることができるのでしょうか。それは,家庭で,学級で,学校で,地域で,互いのよさを見つけ合うことによって,可能になると思います。私たちには,自分が気付いているよさよりも,気付いていないよさの方がたくさんあるのではないでしょうか。みんなが誰かのよさを見つければ,誰かがあなたのよさを見つけてくれます。家庭と学校と地域が一体となって,一人ひとりの生徒のよいところを見つけ,「あなたには,こんなよいところがありますね」と伝え合いたいと思います。それが生徒の心の栄養になり,自信につながり,生きる力として人生を切り開くエネルギーになると思います。
西中学校は,「倉敷№1」を目指しています。具体的には,「明るさ№1」「元気さ№1」「前向きさ№1」「優しさ№1」と続きます。
「明るさ№1」・・・明るく,さわやかなあいさつができる生徒
「元気さ№1」・・・学校行事,生徒会活動,部活動などを進んでする生徒
「前向きさ№1」・・自分の将来を考え,自分のよさを伸ばす生徒
「優しさ№1」・・・自他のことを大切にし,思いやりのある生徒
朝,校門に立っていると,元気よくさわやかなあいさつをしてくれる生徒にいっぱい出会います。朝も放課後も気合のこもった部活動の声が,校内のあちらこちらから聞こえてきます。教室を回ってみると,姿勢正しく授業に臨んでいる生徒と熱心に授業に取り組んでいる先生がいます。先日の修学旅行では,車椅子の生徒に大勢の生徒が優しく声を掛け,ある生徒は松葉杖を持ち,ある生徒は荷物を持ち,全行程を楽しく過ごしていました。何と思いやりにあふれた生徒たちが,こんなにたくさんいるのかと感心させられました。
このような様子を見ていると,すでに「倉敷№1」は,実現しているのではないかとも思われます。これからは,「日本一の西中学校」をみなさんの心に思い描き,それぞれの「日本一」をめざして,みんなで力を合わせていきましょう。
倉敷市立西中学校 校長 松本 一郎
|
No.18
No.19
No.20
No.21
No.22
No.23
No.24
No.25
No.26
No.27
No.28
No.29
No30
No31