本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校


 

神亀日記(令和2年 第2学期)

12月24日(木) いよいよ冬休みです。

 2学期終業式

 TV放送で終業式をしました。はじめに,校長先生が1~6年生の「自分から」がんばれたことを話しました。
 そのあと,両手の指を交互に組んで,ものを持ち上げる手品をしました。(冬休みにお家で挑戦してみてください)



 続いて,児童代表が2学期にがんばったスポーツフェスティバルのことを作文にして発表しました。
 最後に校歌を小さい声で歌いました。


 


 終業式のあと,転校するお友達の紹介がありました。新しい学校でもがんばってください。


 生徒指導の先生から「冬休みのくらし」についてお話がありました。




 最後に,保健室の先生から「感染症予防」についてのお話を聞きました。

3学期の活躍が楽しみです。

 

 通知表
 各教室で子どもたちは,担任の先生から,2学期の通知表を受け取り成績を確かめていました。2年2組では,担任の先生が,2学期にがんばってことを一言添えて伝えていました。
 神亀日記(令和2年2学期)をご覧くださり,たいへんありがとうございました。
 
お陰をもちまして,訪問者3万人を超えました。3学期もわずかながら,子どもたちの様子をほんのちょっぴりお伝えしていきます。新型コロナウイルス感染予防対策をして,よい年をお迎えください。
 3学期は1月7日(木)始業日です。

 
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月23日(水) 今日は,2学期のまとめの活動が多かったです。
 としょのじかん(1年1組)
 としょかんで本をかりたあと,きょうしつで「クリスマスのふしぎなはこ」というおはなしをききました。
 にこにこすごろくゴールとおわかれかい
(1年2組

 にこにこかいぎではなしあってきめたことをしていました。「はじめのだいいっぽ」「ふやしおに」などをしてたのしみました。   
 新しい年をむかえました。(2年1組)
 書きぞめのれんしゅう用紙に「しょしゃのかぎ」を書いて,自分の気をつけるところを見つけていました。

 パンジーをうえました。(2年2組
 はじめにポットに1つずつ植え,そのあと,プランターに3人で植えました。1組は4時間目に植えました。

 アンケート(3年1組)
「ともだちのこと」「自分のこと」など,いごこちのよいクラスにするためのアンケートにこたえていました。

 日本の伝統文化を考える(3年2組)
「ぼくのおべんとう」というお話から「日本の伝統について考え,生き方のヒントを見つけていました。

 総合学習発表会(4年1組)
 総合的な学習の時間に「伝統工芸」について調べ,筆や置物,和紙などについて分かったことを伝えていました。
 クリスマスパーティー(4年2組)
 クラスのみんなで役割を分担し,「ばくだんゲーム」などのゲームをし,当たった人は「好きなスポーツ」などを答えていました。
 お楽しみ会(5年1組)
「エンタメ係」はクイズ,「4つの柱係」はフルーツバスケットをと各係が遊びを提案して楽しんでいました。
 総合学習発表会(5年2組)
「米づくり」について調べたことを発表していました。「米のつくり」「米作りに必要な道具」「米作り今昔」などについて伝えていました。

 自然環境を守るために(6年1組)
 「タマゾン川」の話から何ができるかを考え「責任をもって最後まで世話をする」「これをしたらどうなるかを考える」などを見つけました。
日本が長い戦争を続けることになったわけ
(6年2組)
 日中戦争や第2次世界大戦などから,日本が戦争を続けたわけを見つけていました。
 5年生が植えたお米(5年生)
 地域の方が精米したお米を学校に届けてくださりました。
 給食かるた(なかよし3組)
 冬休みの課題のかるたの言葉を考えました。
どんな読み札と絵札ができてくるか楽しみです。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月22日(火) 個人懇談3日目です。
 にこにこすごろく おいわいのかい
(1年1組)
 だい4かいのおいわいのかいをしました。たいいくかんでは「だるまさんがころんだ」をしました。
 としょのじかん(1年2組
 としょかんで本をかり,そのあと,よみきかせをしてもらいました。きょうで100さつをこえた人が2にんもいました。  
 おたのしみかい(2年1組)
 自分たちでけいかくした会をしていました。人形げきやめいろ,クラスあそびなどをしました。

 クラスのよいところを話し合おう           
 (2年2組
どうとくの時間に「三くみ大すき」というお話をもとに,2年2組のいいところについて話し合いました。

 リコーダー(3年1組)
 リコーダーを演奏するときにどの指で演奏しているかを確かめていました。うまく演奏できるようになったかな。

 俳句や短歌を作ろう(5年2組)
 冬の様子をあらわす俳句や短歌をノートに書き,できた作品を筆ペンで白い紙に清書していました。

 情報社会に生きるわたしたちは
(5年2組)
 わたしたちは,情報をどんな方法で手に入れているのでしょう?グループで話し合っていました。
 願いの種から(4年生)
 願いの種を工夫して完成させていました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月21日(月) 個人懇談2日目です。
 今週の目標は?(2年2組)
「身の回りの整理整頓をして気持ちよく2学期を終えよう」と学級代表の児童が校内放送で伝えました。

 美しい空(5年1組
 2学期に習った書写のかぎを使って,かきぞめの清書をし,名前を書いていました。  
 宝島のぼうけん(3年2組)
 宝島の地図をもとに,構成を考えて書いてきたぼうけんのお話を校正し,書き直していました。どんなお話になったかな?

 なににきをつければよいのかな?
             (1年2組

 さしえをもとに,きをつけることをさがし,つたえていました。ロッカーのせいりやもののおきばなどをはつげんしていました。

 日づけとよう日(1年1組)
「一月一日お正月」「二月二日はみんなでこたつ」…と,むずかしいいいかたを,じゅんばんにおんどくしていました。

 水はどうにあたたまる?(4年2組)
 水に示温インクで色をつけ,水の温まり方を観察しました。温まると水色からピンク色に変化します。その変化の様子を観察しました。

あったらいい町どんな町(5年2組)
 貼ってある友だちの作品のよいところを「画材の使い分け」「色の使い方」「世界の内容」などの観点で見つけていました。
 カッターナイフタワー(2年2組)
 楽しんでつくったタワーをおたがいに見合っていました。カッターナイフもじょうずに使えるようになりました。
 ポートボール(4年1組)
 ゴールをめざして,みかたにボールをパスしながらせめていました。
 なわとび(1年)
 りょうあしまえとびやかけあしまえとび,グーパーまえとびなどをおしえてもらい,チャレンジしていました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月18日(金) 個人懇談が始まりました。
 水溶液(6年2組)
「食塩水」「アンモニア水」「炭酸水」「塩酸」「石灰水」の5つの水溶液の違いの見つけ方を考えていました。

 テープの長さは?(なかよし2組)
 2cmのテープ,3つ分の長さをテープ図に色をつけたり,かけ算の式を考えたりしてといていました。 
 ねんがじょうをかこう
        (なかよし3組)
 あてなの書き方や裏面の書き方を学んで,ねんがじょうを作成していました。

 かくされたかずはいくつ?(1年2組
 1から100までのひょうのなかで,かくされたかずはいくつなのかを,ひょうをたてにみたりよこにみたりしてせつめいしていました。

 かずのせんをつかって(1年1組)
かずのせんをつかって「80より7大きいかずだから87」「85より2大きいかずだから87」とせつめいしていました。

 ものの重さ(3年1組)
 ひろげたアルミニウムの重さをはかり,そのあと,小さくして重さをはかりました。どんなことがわかったのでしょう?

 ハードル走(6年1組)
 60mハードルをしていました。跳び越すときの姿勢に気をつけて走っていました。
 とびっこあそび(2年2組)
 グループで,ダンボールやマット,とびばこをつかってコースをつくり,とびかたをかえてたのしんでいました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月17日(木) 風が強くて校舎内は砂まみれです。
とびばこやマットのおきかたをかんがえて
コースをくふうしよう
(1年1組)
 かんがえてつくったコースをとびあがったり,とびおりたりしていました。

 ハンドベースボール(3年2組)
 こうげきとしゅびに分かれて,打者はボールを打ち,1るいベースまで行ってもどります。しゅびは,ボールをとったら,全員が決められた場所に集まってすあります 
地球上の課題・問題点は!?
   
         (5年1組)
 SDGsについてそれぞれが調べ見つけた問題点についてグループで話し合いました。

単位の前につく言葉の意味(なかよし3組)
「 mm,m,km,g,kg,mL,L 」の「 m,k 」の意味を考えていました。mやkにはどんな意味があるのでしょう?

 「広い世界」(6年2組)
「書写のかぎ」の文字の大きさ,筆圧に気を付けて書初めの課題「広い世界」を書いていました。

 願いの種(5年2組)
 色や形を工夫しながら,自分の願いの種をつくりました。まだ完成ではありません。

 ○○タワーをつくろう(2年1組)
 カッターナイフの使い方もうまくなってきました。きょうもタワーづくりの続きをしていました。
 およその数と概数(4年1組)
「上から一けたの概数にするにはどうしたらよいか」について,ペアで話し合っていました。

小さなびじゅつかんかんしょう(1年2組) 
 5まいのえをみて「きもちよさそう」「たのしそう」と気づいたことをワークシートに書いたり発言したりしました。

 けんこうによい1日の生活(3年1組)
 たくみさんとあやかさんの生活(運動,食事,休養,睡眠)をくらべてけんこうな生活について考えました。

 きせつとなかよし(1年生
 だい3こうえんで,ふゆみつけをしました。木にはっぱがない,むしがかくれているなどをみつけていました。
 筆ペンでかこう(6年1組)
 筆ペンで丑をかきました。子どもたちは見本を参考に自分なりに表現していました。「むずかしいなぁ。」という声も聞こえてきました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月16日(水) きょうも,寒く風が強いです。
もらってうれしい
 ねんがじょうをかこう(4年1組)
 郵便番号や住所などの表面,「賀正 謹賀新年」などの裏面の書き方を学習し,実際に書きました。 

 筆ペンでかこう(6年2組)
 図工の時間に,来年の干支の丑の絵を筆ペンでかきました。鉛筆や名前ペンなどで書くのと違って,太さを変えたり,はね・はらいもできたりとできあがりもユニークでした。

 あったらいい町どんな町
          (5年1組)
 絵の具やカラーペンなどでかいた作品を見て,ふりかえりをしていました。
 かきぞめ(4年2組)
 4年生は「赤い実」をかいています。きょうは「実」のうかんむりを練習していました。

 にこにこがっきゅうかい(1年)
 1組は「にこにこすごろくゴールのおいわい」2組は「おともだちのおわかれかい」について話し合っていました。
 物語の組み立てを考えて(3年2組)
 「始まり」「出来事」「解決」「むすび」で物語を考えてかいていました。どんな物語ができあがるか楽しみです。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月15日(火) ありがとうございます!
訪問者が3万人を超えました。
 寒いけど…!?
 きょうは,とっても寒いですが,子どもたちは業間時間に外で元気いっぱいに遊んでいました。

 とびばこやマットのならべかたをかんがえて,コースをくふうしよう(1年1組)
 グループできょうりょくして,コースをつくりとびあがったり,おりたりしていました。 
 願いの種から(4年1組)
 発泡スチロールを芯にして紙ねんどで形をつくり,種をつくっていました。これからの展開が楽しみです。

 重さの計算(なかよし3組)
 重さは,たしたりひいたりできるのかを考えていました。「先生が,鉢植えをもつと重さは?」

 周りの長さが24㎝の面積
         (4年2組)

 表をつくり,面積が一番大きくなる時のたての長さと横の長さを調べ,たての長さと面積をグラフに表していました。。

 かきぞめ(1年2組)
 「とめ,はね,はらい」などのしょしゃのかぎをつかって,「ふじ山にのぼりました。」のかきぞめのれんしゅうをしていました。

 つばさをください(6年1組)
 ピアノや木琴,アコーディオン,リコーダーなどのパートに分かれて合奏の練習をしていました。
 あったらいい町どんな町(5年2組)
 絵の具やクレヨン,マジックなどの画材を使って,それぞれが表したい町を表現していました。子どもたちが楽しんで取り組んでいました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月14日(月) 寒くなってきました!!
 せん定作業
 共同でせん定作業をしていただきました。中庭の藤棚や正門周辺の木々や植え込みがきれいになりました。

 満州を手に入れようとしたわけ
            (6年1組)
 教科書や資料集から「わけ」を調べ,グループで話し合い,「わけ」を考えていました。 
 短歌をつくろう(4年2組)
 短歌づくりをしていました。行事での気持ちを読む子が多く,七語に合う言葉がないか考えていました。

 係活動(2年1組)
 係で集まり,計画を立てたり,準備をしたりしていました。「逃走中」係では,みんながなかよく遊ぶためのルールづくりをしていました。

 ソフトバレーボール(6年2組)
 バドミントンのコートやネットを使ってしていました。スパイクにつなぐには,何に気をつけたらいいのでしょう。

 冬げしき(5年2組)
 歌詩の内容からよさを見つけて「作詞」「作曲者」「曲の山」「旋律」など言葉を使ってノートに表現していました。

 トントンくぎうちコンコンビー玉
         (3年1組)

 くぎを打って,ビー玉を転がす板面の絵や模様を考えてかいていました。
 ともなって数が変わるとき(4年1組)
「周りの長さが24㎝の時,面積が一番大きくなる時のたての長さは何㎝」の解き方を話し合っていました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月11日(金)  
 まほうの音楽(3年1組)
「おかしのすきなまほうつかい」の『まほうの音楽』発表会をしました。
パンプキンパイはできたでしょうか?

 ハードル走(6年1組)
 高さを変えたコースを3コースつくり,自分に合った高さのハードルコースを選んで跳び越していました。
 ほけんの学習(1年1組)
「毎日をけんこうにすごすには,どんな生活の仕方がよいのか」をたくさみさんとあやかさんの生活をもとに考えていました。

 かずを正しくかぞえよう(1年2組)
 10のたばが7つと1が10のとき,ぜんぶでいくつになるかをかんがえていました。先生は「710じゃないかな?」と…

 かぞくにこにこ大さくせん
          (1年1組)

 おうちでまいにちできるお手つだいをかんがえて,カードにかいていました。どんなお手伝いをしたいのでしょう? 

 もののおもさ(なかよし3組)
 台ばかりの1メモリの重さはいくらになるかを考えてメモリを読みとっていました。

 ソフトバレーボール(6年2組)
 チームに分かれ,トスを上げて,スパイクを打つ練習をしていました。
 サッカー(4年2組)
 男女混合のチームでゲームをしていました。ボールを中心に集まってしまうようです。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ


12月10日(木)  
 まほうの音楽(3年2組)
「おかしのすきなまほうつかい」をみんなで歌いながらグループで考えた『まほうの音楽』発表会をしました。

 意見文を書こう。(5年2組)
「スーパーマーケットは24時間営業がよい。」「病院で呼ばれるのは番号でよい。」について自分の考えを説得力のある文章に表していました。
 リースづくり(1年1組)
 さつまいものつるをつかって,おきにいりのかざりをつけて,リースをつくっていました。

 九九のひょう(なかよし2組)
「かける数」「かけられる数」など九九のひょうにはどんなきまりがあるのかを見つけていました。

 願いの種から(4年2組)
 イメージ図から願いの種の形を考え,発泡スチロールを切っていました。 

 リースづくり(1年2組)
 2組でも「リースづくり」をしました。もってきたかざりやすずをとれないように,バランスよくとりつけていました。
 いろいろな四角形の面積を求めよう
            (5年1組)
 同じ形の三角形を2つ合わせた四角形の面積をさまざまに工夫して解いていました。 

 はこの中のチョコレートはいくつ(2年1組)
 習ったばかりのかけ算をくしして,チョコレートの数を計算していました。一つのかけ算で求める子もいました。
 

 不平等条約(6年2組)
 どのように改正されていったかを「治外法権」「関税自主権」などのキーワードをもとに調べ発表していました。
 はさみと紙のハーモニー(6年1組
 小さく切った色画用紙を配置を考えながら画用紙に貼りつけていました。どんな作品になるか楽しみです。
 書き取り練習(なかよし1組)
「ひらがな」や「漢字」の書き取り練習をしていました。静かにじっくりと取り組みていねいに書いていました。
 クラブ活動
 7つのクラブ活動をしました。アウトドアクラブでは「Tボール」をしていました。ホームランも飛び出していました。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月9日(水)  
 町別児童会(全児童)
 登校班ごとに決められた教室に集まり,班長や副班長の司会で2学期の登校や地域でのくらし方を振り返りました。

 わたしはおねえさん(2年2組)
 一番心にのこったことを「わたしは( )が心に残りました。なぜかというと( )からです。」とノートに書いていました。
 

 とびばこあそびをしよう(1年2組)
 子どもたちは,きょうりょくしてまっとやとびばこをじゅんびし,とびのりやまたぎのり,とびおりなどをしていました。 

 おみせやさんごっこ(1年1組)
 うるものをカードにして,「はっきりことばをいって」おみせやさんごっこをしていました。いいかいものができたでしょうか。

 カッターナイフタワー(2年2組)
 カッターナイフを正しくつかってタワーを作っていました。刃先に気をつけて紙をくりぬいたり切ったりしていました。 

  社会科新聞の見出し(4年2組)
 書写の時間に,社会科で作っている新聞の見出しを自分の好みのカラー筆ペンで書いていました。できあがった見出しの気に入ったものを小さく印刷してはりつけます。
 サッカー(4年1組)
 チーム練習をした後,カラーコーンとコーンバーでつくったゴールをつかってゲームをしていました。 

 あったらいい町,どんな町(5年1組)
 行ってみたいな,住んでみたいな,あったらいいなと思う町を画用紙に表していました。
 
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月8日(火)  
 換気をしよう 保健委員
 保健委員が,うちわに書いたキャラクターを見せながら各学級をめぐり,換気と手洗いを呼びかけています。 

 わたしはおねえさん(2年2組)
 すみれちゃんはどんな人なのかが分かる文章を見つけて人がらを考えていました。
 

 ひし形の面積を求めよう(5年2組)
 子どもたちは,ひし形を面積を変えないで長方形にしたり,2つ合わせて長方形にしたりして考えていました。 

 銀のしょくだい(6年2組)
 人を許したり人に許されたりする気持ちを,役割演技をすることで考えていました。

 もののあたたまりかた(4年2組)
 お湯にサーモテープを張り付けた台紙を入れて温まり方を調べていました。 
  ほしぞらのようすをあらわす
    おんがくをつくろう(1年2組)
 グループでてっきんやトライアングル,すずをつかって「ほしぞら」のおとをつくっていました。 
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月7日(月)  
なかよし週間の反省  各学級で決めて取り組んできたなかよし週間の目標と反省を学級代表児童が発表しました。
はじめのことば
なかよし2組
なかよし1組
なかよし3組
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組

3年1組
3年2組
4年1組
4年2組

5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
おわりのことば
ありがとうの木
 満開になりました!
 ペア遊びやありがとうの木などの取組で神亀小学校がさらに明るくなったようです。いいかかわりができました。続けていきましょう。
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月4日(金) なかよし週間です。
 
 ありがとうの花びらでいっぱいです。  
 ともだちへのありがとうも気持ちで,いっぱいの花がさいています。先生たちも参加してお礼を伝えています。

 書写研究授業(3年2組)
 「曲がり」「そり」のちがいを見つけよう
 「光」「心」の「曲がり」「そり」のちがいを見つけて毛筆で練習しました。

 高さが図形の外にある三角形の面積を求めよう    (5年2組)
 子どもたちは,三角形を平行四辺形の半分と考えたり,大きな直角三角形の面積から小さい直角三角形の面積を引いたりして考えていました。 

 詩と音楽のかかわりを味わおう
           (6年1組)
「ふるさと」の歌詞から込められている思いを見つけていました。 
  ものの重さ(なかよし3組)
「持ち方」「気を付けること」など台ばかりの使い方を学習し,のりなどの重さをはかっていました。

式から図形の面積の求め方を説明しよう      
           (4年2組)
 求めた式と面積をあらわした図を結び付けて,求め方を説明していました。
 
 
←神亀日記メニューへ
 ↑このページのトップへ

12月3日(木) なかよし週間です。
 
 クラス遊び・学年ペア遊び
 業間時間には,クラス遊びやペア学年遊びで「しっぽとり」や「ドッジボール」「ケイドロ」などでなかよく遊びました。

九九のひょうのきまりを見つけよう
           (2年2組)
 九九のひょうから「かける数が1ふえると答えは(     )ずつふえる。」ことを見つけていました。
 

 九九いえるかな?(2年1組)
 グループになっておたがいに九九のもんだいを出し合っていました。7のだんがとくにむずかしいそうです。 
じぶんたちのつくったさつまいもを
 だいがくいもにしてもらいました。

 大すきな6年生にプレゼントしました。
             (1年生)
 おいしいだいがくいもを
 みんなでいただきました。(1年生)

  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

12月2日(水)  
 ありがとうの木(全校)
 今週はなかよし週間です。クラスや学年を超えて「ありがとうの気持ち」を花に書いて掲示しています。
 書写研究授業(4年1組)
 今までに学習した書写のかぎを使って新聞の見出しをカラー筆ペンで書きました。文字の組み立て方や大きさなどに気をつけて書いていました。
 とびばこあそび(1年2組)
 手のつきかたにきをつけてとびばこにとびあがったり,ちゃくちにきをつけてとびおりたりしていました。
 チューリップのめ(1年生)
 1年生がまいにちせっせと水やりをしています。3~4はち,チューリップがめをだしていました。
 はさみと紙のハーモニー(6年2組)
 色画用紙をはさみで様々な形に切ったり,切った色画用紙を貼ったりして,表したいものを考えてつくっていました。
 ゆで野菜サラダをつくろう!
             (5年2組)

 ニンジンやブロッコリー,キャベツなどをゆでて野菜サラダをつくりました。
 ありがとうの花(なかよし2組)
 クラスのともだちに「ありがとうの気もち」をつたえる花を書いていました。
 ボールの重さは?(なかよし3組)
 ソフトボールやドッジボールをもって,重さをくらべていました。大きいほうが重いのでしょうか?
 ランドセルの重さは?(3年1組)
 台ばかりを使って,ランドセルの重さをはかっていました。
 ソフトバレーボール(6年2組)
 50gのソフトバレーボールを使って,グループごとに,ボールタッチが続くにはどうしたらいいかを考えていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

12月1日(火)  いよいよ師走です!
 面積が12㎠の長方形(4年2組)
 面積が12㎠になる長方形にはどんなものがあるのかを考えてノートに書いていました。
 おかしのすきなまほうつかい
             (3年2組)

 グループでトライアングルやギロ,シンバルなどを使って「まほうの音楽」の鳴らし方を考えていました。
 けいさんピラミッドをつくろう
          (1年1組)

 じぶんのかんがえたピラミッドをみんなにせつめいしていました。
 
 としょのじかん(1年2組)

 本をかりたあと,きょうしつでとしょかんのせんせいに「やもじろうとはりきち」のよみきかせをしてもらいました。
 
 九九をいえるようにしよう             
           (2年1組)

 教室をたずねると「九九」の練習をがんばっていました。少しだけ九九を上手に唱えられるか聞きました。
 水に食塩はどれだけとけるか
             (5年1組)
 100mlの水に食塩は計量スプーンすりきり何杯とけるかをグループで協力して調べていました。
「8杯とけたよ」と教えてくれました。
 ボールはこびおに(2年2組)
 せめかたのさくせんを考えて,おにゾーンをうまくくぐりぬけてゴールにもちこんでいました。
 面積の公式を使って(4年2組)
 面積28㎠,横の長さ7㎝のとき,たてのながさは何㎝になるかを考えて式に表し計算していました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月30日(月)  

 書写研究授業(5年2組)
「成長」という字について,点画のつながりに気をつけて,字形の整った字を書くというめあてで取り組みました。
 

 ストーブ準備(6年生)
 6年生が手分けをして「各学級のストーブ」を運びました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月27日(金) 今日は分散参観日でした。
ご参観くださりありがとうございます。
1年1組(しょしゃ,さんすう)
1年2組(さんすう,しょしゃ)

2年1組(体いく,さんすう)

2年2組(さんすう,体いく)

3年1組(国語,算数)

3年2組(算数,書写)
4年1組(理科,外国語)

4年2組(外国語,理科)

5年1組(社会,算数)

5年2組(算数,国語)

6年1組(理科,理科)

6年2組(算数,書写)

なかよし1組(国語,算数)
なかよし2組(国語,算数)

なかよし3組(国語,算数)

 ご参観くださり
  たいへんありがとうございます!!

 子どもたちが課題に向かって取り組む様子が見られたと思います。保護者の皆様も,「新しい参観様式」にそってご参観くださりありがとうございました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

11月26日(木)  
  おいしい食事(6年2組)
 家庭科の調理実習で,グループごとに作るものを決めて調理実習をしました。手分けをして協力して作っていました。
 
 新記録に挑戦しよう(5年2組)
 ①着地②ふみきり③助走のポイントをつかみ,走り幅跳びに取り組んでいます。子どもたちは,何度も挑戦し「新記録」を出していました。
 どんなけいさんになるかな?
          (1年1組)
 じぶんたちでもんだいをつくって,どんなけいさんになるかをかんがえていました。
 せつめい文をかこう(2年1組)
 せいかつか「あそびめいじんになろう」で作ったおもちゃの作り方をせつめい文に書き表していました。


 
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月25日(水)  

 学力定着状況確認テスト
       (4~6年生)

 国語と算数の学力定着状況確認テストをしました。子どもたちは,先生の合図で問題に取り掛かり,解答を用紙に書き込んでいました。5年生は,学習状況調査(質問紙)もしました。テストは校内で採点し授業改善に生かしていきます。

 マット運動(3年2組)
 カエルの足うちを何回できるかに挑んだり,うさぎとびに挑戦したりしていました。

 不織布マスクをいただきました!
 水島中央ライオンズクラブから「子ども用マスク」1400枚,大人用マスク500枚を寄付していただき,代表の6年生児童が受け取りました。大切に活用させていただきます。
 ありがとうございます。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月24日(火)  
 今週の目標
「もっと(まって)・(みずみまで)・(いごまで)をまもってそうじしよう」(3年1組)とよびかけました。

 おかしのすきなまほうつかい
 打楽器でつくる「まほうの音楽」を考えていました。
 だいこんをぬきました!  毎日,せっせと続けた水やりの成果でしょう,子どもたちの足より太い大きな大根がとれました。きょう,葉がついたまま持ち帰っています。
 1年1組
 1年2組
 明治維新についてしらべよう
           (6年1組)

自分で「五か条のご誓文」「版籍奉還」などについて調べ,そのあとペアの人と情報交換していました。
 ひろさをくらべよう(4年2組)
 算数の時間に,じんとりでとった場所の広さを比べる方法を考えていました。何かを計算で求めたり,たたみの数で考えたりしていました。
 ボールはこびおに(2年1組)
 ボールをおにゾーンでしっぽをとられないようにうまくくぐりぬけてゴールに持ち込んだら得点になります。
 太陽の光を調べよう(3年2組)
 むし眼鏡を使って太陽の光を集め,黒い紙に当てていました。きょうは,雲が多く,集めるのが難しかったようです。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月20日(金)  
   防災グッズ贈呈式
 倉敷水島ロータリークラブより全児童に「防災用笛」「防災リーフレット」学校に「防災用水」「防災用カンパン」「洪水,水害時のハザードマップ」を寄贈していただきました。会では,会長の話のあと,校長や児童会代表が目録や防災グッズを受け取り,お礼の言葉を伝えました。今日,防災用笛と防災リーフレットは持ち帰っています。笛に記名してランドセルにつけるなどして使ってください。おうちで防災リーフレットを使って話してみてください。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月19日(木)  
   書写の研究授業(5年1組)
「感」「原」という字から「点画のつながりと接し方」を見つけ,正しく書く学習をしました。はじめに,クラスで行った漢字書き順クイズの結果,間違えやすい字があることを知りました。
その後,子どもたちは,「感」「原」の第1画がどこになるのか分解文字を使って確かめていました。点画のつながりと接し方に気をつけて「成長」を書きました。
 放課後,先生たちで授業の反省会をしました。「子どもたちが主体的に書写のかぎを見つけていた。」「準備片付けもすばやくできた。」「点画のつながりと接し方を理解してまとめ書ができていた。」などと子どもたちのがんばりが高く評価されていました。講師の先生もとても褒めてくださいました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月18日(水)  
 
 あきの子ランド(1年2組)

 初めの言葉,お店紹介のあと,お店をする人と客に分かれて『あきの子ランド』をしました。「たべものやさん」「かざりやさん」「たからさがし」「つり」「まとあて」「どんぐりコリント」「どんぐりあそび」のお店でなかよく楽しく活動していました。司会や説明などの役割をきちんと果たしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月17日(火)  
 
 あきの子ランド(1年1組)

「どんぐり」や「かれは」をつかって,たのしくあそべるおもちゃをつくり『あきの子ランド』をしました。「やじろべぇ」「どんぐりつかみ」「めいろ」「まとあて」「こま」「けんだま」「さかなつり」「わなげ」のお店をしたり,お客になってお店をまわったりしました。はじめのあいさつや司会なども分担してしました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月16日(月)  
 
 避難訓練(地震,津波)

 子どもたちに前もって伝えることなく,避難訓練を行いました。地震発生の放送のあと,教室で子どもたちは,机の下にもぐりこみ安全を保ちました。そのあと,階段やろうかの安全を確認して運動場に一次避難しました。防災担当の先生からお話を聞き,津波のため4階へ二次避難しました。終始,子どもたちは静かに落ち着いて取り組んでいたので,昨年より早く集合できました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月13日(金)  
 

 運動委員会による集会(中学年)

 運動委員会で「集会活動」を計画し,体育館で「ケイドロ」をしました。けいさつは運動委員会で,3・4年生は,体育館の中を逃げまくっていました。
 陸上記録会
 昨日まで,子どもたちが中心となって陸上練習をしてきました。きょうは,いよいよ本番。開会式の運営や準備運動,競技の場づくりなども子どもたちが自主的に行いました。
 100m走,50m走,60mハードル,走り高跳び,走り幅跳び,ソフトボール投げの6種目に挑戦し,好記録を出しました。
 子どもたちが自分たちで取り組んだ価値のある記録会でした。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月12日(木)  
 

 あいさつ運動
 
 ふだんの地域支援ボランティアの方に加え,今日は『青少年健全育成週間』ということで,水島警察署の警察協助員さんやスクールサポーター,学校警察連絡室のおまわりさんが加わり,あいさつ運動をしてくださいました。
 研究授業(書写)(4年2組) 
「雲」「星」など,上下の組み立てでできている漢字の組み立て方を考えました。
 ・上下の部分を平たく書く
 ・点画の方向をかえる
 などの書写のかぎを使って書きました。

 調理実習(5年1組)
 じゃがいもとほうれん草をゆでました。
じゃがいもとほうれん草とでは,ゆで時間がちがうことやゆであがりの確かめ方が分かりました。
 

 てつぼうあそび(1年2組)

「ぶらさがりじゃんけん」や「なまけものじゃんけん」をしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月11日(水)  
 
 学校評議員会
 
 神亀学区の学校評議員さんに来校してもらい,子どもたちの様子を見ていただきました。
 各教室をめぐると,子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。この後,委員さんから感想やご意見をいただきました。
 いただいたご意見は,子どもたちに給食時間中に伝えました。
【いただいた意見(抜粋)】
 ・落ち着いて一生懸命に取り組んでいる。
 ・主体的な学びになってきている。
 ・くつがよくそろっている。
 ・あいさつもできるようになってきた。
 ・無言清掃の成果が出ている。
 ・コロナ禍だが,行事を工夫してしてほしい。
 ・環境を整えることが大切。
 などでした。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月10日(火)  
 
 けんきゅうじゅぎょう(1年1組)

 「とめ」「はね」「はらい」にきをつけて,かん字をただしくかけるようにがくしゅうしました。すいしょふでですいしょしに「とん」「すぅ」「ぴたっ」とれんしゅうしたり,わーくしーとにれんしゅうしたりしました。
 ペアでおたがいによくできたところをほめあったりもしました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月9日(月)  
 
 今週の目標は!?(4年1組)

 先週,多くの教育委員会の先生が神亀小学校に来られて,アドバイスしてくださったことをもと,4年1組で話し合い,今週の目標は「後で,話の内容を説明できるように,人が話すことをしっかり聞こう」と呼びかけました。

 卒業アルバム個人写真撮影(6年)
 家庭科室で,出席番号順に個人写真を撮りました。カメラの前で「笑顔」をつくるのがとても難しいのですが,緊張がほぐれてくると「ナイススマイル」がいっぱいでした。
    スーパーマーケット見学(3年2組)
 2時間目にスーパーマーケットの見学に行きました。店長さんからお話を聞いたり,店員さんにたずねたりして,お店のひみつを見つけました。
 あそびのたつ人あつまれ!(2年2組)
 友だちのつくったおもちゃであそんでいました!!楽しいくふうがみられました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月6日(金)  
   けんきゅうじゅぎょう(1年2組)
 かん字にも「しょしゃのかぎ」がつかえるかをたしかめました。子どもたちは「とめ」「はね」「はらい」にきをつけて「一」「小」「八」をかきました。しゅうちゅうしてとりくみました。

  新体力テスト(3・5年)
 きょうは,3・5年生が,ペアになって,計測し合いました。
    こんなに大きくなったよ!(1年生
 あさの水やりも,ずっとせっせとつづけています。大こんは,はっぱの下に白い大こんが見えるほどになりました。また,チューリップもそだてています。
 あったー!? ここにも!!(1年生)
 がっきゅうえんにうえていたさつまいもをほりました。大きなさつまいもがとれると「見て~」と…!!
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月5日(木)  
    稲かり(5年生)
 6月に植えた稲を刈り取りました。はじめに,地域ボランティアの方から稲の刈り方と稲の縛り方を教わり,さっそく刈り取りました。

  新体力テスト(1~4年)
 体育館と運動場でソフトボール投げ,50m走,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈,上体おこし,シャトルランの7種目に挑戦しました。
 
  スーパーマーケット見学(3年1組)
 スーパーマーケットに見学に行きました。店長さんにお店のことについて教えてもらったり店員さんにお店の秘密をたずねたりしました。
 
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月4日(水)  今日は,午前と午後に教育委員会の先生がたくさん来られました。
 落ち着いて取り組んでいますね。
            (全学級)
 2時間目に4人の先生に全学級の学習の様子を見ていただきました。「こんにちは」とあいさつができたり,落ち着いて学習に取り組むことがてきていると子どもたちを褒めていただきました。
 
 なかよし1組(学級活動)
 「お楽しみクイズ大会をしよう」
 なかよし2組(算数)
 「およその面積と体積」(6年)
 「かけ算(1)」(2年)
 なかよし3組(国語)
 「短歌・俳句に親しもう(二)」
 1年1組(算数)
 「ひき算」
 1年2組(道徳)
 あいさつの心「おうだんほどうで」
 2年1組(書写)
 「漢字の書き方(文字の形)」
 2年2組(算数)
 「かけ算(1)」
 3年1組(国語)
 「すがたをかえる大豆」
 3年2組(算数)
 「数の表し方やしくみを調べよう」
 4年1組(算数)4-1,算数教室
 「分数をくわしく調べよう」
 4年2組(国語)
 「伝わる言葉 慣用句」
 5年1組(社会)
 「自動車工業のさかんな地域」
 5年2組(算数)
 「平均」
 6年1組(理科)
 「てこのはたらき」
 6年2組(算数)
 「比例の関係をくわしく調べよう」

 午後も教育委員会の先生に学習への取り組み方を褒めていただきました。
 
 5年2組(体育)
 「走り幅跳び」
 5年1組(図画工作)
 「見つけて!ワイヤードリーム」
 なかよし1組(書写)
 「はらい」
 6年1組(音楽)
 「詩と音楽の関わりを味わおう」
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

11月2日(月)  
 11月8日(いい歯の日)
 
5年2組の児童が今週の目標を発表し,そのあと,健康委員会の児童が,歯みがきの仕方を伝えました。
  湯をわかして(5年1組)
 家庭科の時間に「湯をわかしてできること」を考えていました。「お茶」「コーヒー」「カップめん」「パスタ」などを考えていました。
江戸時代の産業や商業(6年2組)
 教科書や資料集から調べたことを発表し合っていました。どんな産業が盛んにおこなわれていたのでしょうか。
 1食分の献立を考えよう(6年1組)
 栄養のバランスを考えて,副菜や汁物のメニューを考えていました。みそ汁の具だけをとっても,一人ひとりさまざまでおもしろいです。
こげよ マイケル(5年2組)
 和音の移り変わりを感じ取りながら,4人のグループ内で,パートに分かれて合唱していました。
  ふくろの中には何が?(3年1組)
 かみぶくろの中に,それそれが考えた世界を表現していました。
 
 
 社会科見学(3年2組)
 スーパーマーケット見学で気をつけることや学んでくることを確認していました。どんなひみつがあるのでしょう。
おもちゃしょうかいポスター(2年2組)
 生活科「あそびのたつ人あつまれ!」でつくったおもちゃのポスターをかいていました。おもちゃのよさやあそびかたが伝わるかな?
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

10月30日(金)  秋の遠足(1~5年)とお楽しみ給食(6年)です。
    1・3年生(水島中央公園)
 歩いて水島中央公園まで行き,異学年グループで遊んだり,一緒にお弁当を食べたりしました。午後はクラス遊びもしました。
  2・4年生(亀島第5公園)
 歩いて第5公園まで行き,2年生と4年生全員で王様ドッジやレンジでチン鬼ごっこ,お弁当のあと,三角ケイドロをしました。
    5年生(亀島山)
 歩いて亀島山に登り,ハロウィンパーティーをしたり,お弁当の後,鬼ごっこをしたりしました。帰る前に清掃をして帰りました。
 
   6年生(お楽しみ給食)
 他の学年がいない中,ハロウィンパーティーで,しっぽとりや爆弾ゲームなどをしました。お昼はお待ちかねの…!!
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

10月29日(木) 明日は,1~5年生は歩いて秋の遠足です。
 江戸幕府の政治(6年1組)
 江戸幕府はどのようにして百姓や町人を支配したのでしょう。また,外国との付き合いはどうしたのでしょう。教科書や資料集から調べていました。
 
 てつぼう(3年2組)
 てつぼうでさかあがりや前回りなどできる技をたしかめたり,新しい技に挑戦したりしていました。
 5のだん(2年2組)
 九九の学習が始まっています。子どもたちは「九九」に関心が高く,2組では,5のだんをとなえる練習をしていました。
 ちぎって はって(1年1組)
 いろがみやがようしをちぎってだいしにはり,そうぞうしてえをかいていました。
 意味調べ(3年1組)
 「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる知らない語句を「国語辞典」で調べていました。早く調べられるようになっていました。

 ハロウィンパーティー(2年,4年)
 子どもたちが話し合って「ハロウィンパーティー」をしていました。「おばけやしき」「まちがいさがし」など各学級で工夫していました。
  ←神亀日記メニューへ ↑このページのトップへ

10月28日(水)  
 書写研究授業(2年2組)
 画と画の接し方や交わり方に気をつけて分の中で正しく書く学習をしました。子どもたちは「書写用語」を使って,正しく書くための書写のかぎを説明していました。
姿勢に気をつけて取り組んでいます。
まとめ書きのいいところを伝え合いました。
 マット遊び(1年2組)
 体育館をたずねると,マットで「かえるのあしうち」にちょうせんしていました。「5回できたよ」とうれしそうでした。
 キラキラボックス(6年2組)
 カッターナイフを使って,ふちを切り抜き,色セロハンを張り付けてキラキラボックスをつくっていました。どんなのができるか楽しみです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月27日(火)  スポーツフェスティバルが終わり,落ち着いて学習に取り組んでいます。
 今日から,校内読書週間!!
 1年2組の図書の時間をのぞくと1年生が借りた本を見せてくれました。イベントもいくつかあるそうです。
 円の直径は?(3年1組)
 切り取ったいろがみの円の直径は何cmか,どうすれば分かるかを考えていました。
 集会委員会
 業間時間に,集会委員が各教室を訪ね「人間まちがいさがし」や「連想ゲーム」などをして子どもたちを楽しませました。
 図画工作科の研究授業(5年2組)
 「見つけて!ワイヤードリーム」の学習で2本の針金を使って針金を立たせる学習をしました。針金やペンチ,ラジオペンチを使ったことのない子も多く慣れてくると作業が進んでいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月24日(土)  スポーツフェスティバル
第1部 3・5年 演技  
 ①心を一つにTheリレー(5年)  ②バトンをつないで(3年)
 ③力を合わせて The tyhoon!!(5年)  ④今日から3年生たちは!(3年)
第2部 2・4年 演技  
 ⑤ジグザグおりかえしリレー(2年)  ⑥チャンスはバトンパス!(4年)
 ⑦ふりかざせ!58この元気の刃。(2年)  ⑧Bottom up!みんなで考えた障害物走。(4年)
第3部 1・6年 演技  
 ⑨とびっこ おりかえしリレー(1年)  ⑩こころをつなげ!ラスト・ラン(6年)
 ⑪いきものランドの
    スポーツフェスティバル(1年)
 ⑫神亀小 ソーラン2020(6年)

 子どもたちの演技に惜しみない拍手をいただき,たいへんありがとうございました。
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月23日(金)  明日は,スポーツフェスティバルです。
 明日は,がんばります
 生憎の雨のため,運動場での練習はできませんでしたが,どの学年も体育館で流れを確認していました。

 「はこをつかって」(1年生)
 はこをつみかさねたり,はこにべつのはこをはりつけたりして,おもいおもいのものをつくっていました。

 ふくろの中のせかい(3年2組)
  図画工作科で,ふくろのなかに「たのしいせかい」をつくっていました。のぞいてみると,すごいことに…!!
 あそびのたつ人あつまれ(2年2組)
 もってきたはこやようきをつかっておもちゃやゲームをつくって,あそんでいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月22日(木) きょうは,歯科検診がありました。
 

 あいさつ運動
 学校警察連絡室,水島警察署スクールサポーター,水島警察協助員,合同であいさつ運動に来てくださいました。

 研究授業(2年1組)
 書写の研究授業がありました。硬筆や水書筆で,画のつき方や交わり方に気をつけて書きました。画と画の「つく」「はなれる」「交わる」に気をつけるとよいことが分かりました。


10月21日(水)  さわやかな天気で子どもたちも校庭でよく遊んでいます。

 どんなしきになるのかな?
           (2年2組)

 かけざんのしきづくりをし「一つ分の数」×「いくつ分」で,しきをたてていました。答えはたしざんでもとめていました。

 さんびょうし(2年1組)
 「いるかは ざんぶらこ」に合わせて,手びょうしで「ウン・タン・タン・タン」とリズムをつくっていました。

 What do you want?
      I want ~.   (4年1組)

  やおやさんで,ほしいものを英語で言い,くだものや野菜をもらっていました。

 学級会 ”秋の遠足”(4年2組)
 10月30日(金)の遠足でクラスで何をするかについて話し合っていました。自分たちで話し合ったことを実践し,ふりかえり,次の活動につなげていきます。
「今日から3年生たちは!」(3年生)
 音楽にのって,楽しくおどりをおどっていました。本番での演技が楽しみです。

 三菱自動車工場見学(5年生)
 工場見学に行き,自動車をつくる工程を見学しました。きちんと並んだり,進んで質問したりと学ぶ様子を工場の方に褒めていただきました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月20日(火)  朝夕の冷えが気になる季節になりました。

 教育委員会の先生に子どもたちの様子を見ていただきました。
 各学級での様子を見ていただきました。「落ち着いて学習できています。」と褒めていただきました。

 大根がどんどん大きく…(1年生)
 毎日の水やりの成果がどんどん大きくなる葉っぱに表れています。子どもたちもうれしい様子で水やりを続けています。

 曲想の変化を感じ取ろう(6年1組)
 「思い出のメロディー」という曲をもとに,短調か長調かを考え,感じたことや気づいたことをまとめました。
 わたしのおすすめ(5年1組)
 「わたしのおすすめ」の振り返りをしていました。自分のがんばったところや友達の作品のいいところを書き込んでいました。
 「一つ分の数」「いくつ分」(2年1組)
 ゆうえんちの絵から,アトラクションにのっている人の数を,じしゃくで表していました。

 マットあそび(1年2組)
 マットの上で「うしろころがり」にちょうせんしていました。うまくまわるには,どんなこつがあるのかな?

 スポーツフェスティバルに向けて
 各学年の練習もあとわずかとなり,本番通りの練習をしています。子どもたちの活躍が楽しみです。
 よりみち(1年1組)
 道徳科の時間に「よりみち」というお話をもとに「きまり」について考えていました。「交通ルール」は守らないといけない」など,気づいたことを発言していました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月19日(月)  今週末は,スポーツフェスティバルです。
 今週の目標は!?(6年2組)
 代表児童が「休み時間は元気に遊んで,体力づくりをしよう」と呼びかけました。
 「くわしくかこう」(1年1組)
「モルモットのもこ」のことをくわしくかくれんしゅうをしていました。きづいたことをいくつかのたんざくにかいていました。
 どんなかけざんのしきになるかな?
            (2年2組)
 「一つ分の数」と「いくつ分」から,かけざんのしきをつくっていました。
 スポーツフェスティバルに向けて
 今週末に向けて,練習に熱が入ってきています。自分たちでできるベストをめざして取り組んでいます。
 どうすれば いきおいよくとぶのかな?
              (4年1組)

 空気でっぽうをいきおいよくとばすにはどうすればいいのでしょう?

 老人ホームについてしらべよう(3年2組)
 総合学習で「老人ホーム」についてIパッドを使ってしらべていました。

 平行四辺形の書き方(4年2組)
 算数教室では三角定規を使って平行四辺形の書き方を学習していました。
【復習】比例しているか?(6年1組)
 xとyの関係は比例しているか,していないかを,表をもとに考えていました。「一方の値が2倍,3倍になると,他方の値も…」
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月16日(金)  

 修学旅行のまとめ(6年)

 6年生は業間に登校。3・4時間目に修学旅行実行委員を中心に「お楽しみ会」をしていました。 ハンカチ落としをしたり,思いでクイズをしたりしました。教頭先生コーナーでは「大仏の手のひら」の模造紙がプレゼントされました。校長先生コーナーでは,残りった地域クーポンで購入したくじのついたクッキーくじ引きをしました。
 4時間目は,体育館で「おにごっこ」「しっぽとり」「スポーツおにご」をして,友好を深めました。ずっと走り回っていたそうです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月15日(木)  6年生修学旅行
 子どもたちが楽しみにしていた修学旅行。天気は快晴,子どもたちも全員が元気にそろいました。出発式では,実行委員さんが司会進行を務め,修学旅行のめあてや気を付けることを確認していました。バスに乗り込みいよいよ出発です。
 途中,高梁SAで休憩し,10時過ぎに蒜山休暇村につくと,外は雨が降っていたのでしょう,水たまりが…。そして「寒〰!!」と子どもたちが叫んでいました。撮影の時だけ,マスクをとってクラスごとに蒜山三座を背景に写真撮影。
 ホールに移動し「蒜山ジャージー牛乳」でアイスクリーム作り体験をしました。説明を聞いてグループで協力して作りました。アルミ缶に材料を入れてふたをし,さらに大きい缶に大量の塩と氷,アルミ缶を入れてふたをしました。
 グループで協力して,この大きい缶を,転がしたり振ったりしました。30分ほど転がして中を開けてみると,アイスクリームができあがっていました。みんなで分けておいしくいただきました。
 お昼は「幕の内弁当」。ソーシャルディスタンスをとって,アイスクリーム作りをしたホールでいただきました。ホール内は,なんとなく『修行?』を想わせる…!?弁当には,唐揚げが2つ入っていて子どもたちは喜んでいました。
「白樺の丘」に移動し,クラス写真を撮影,その後,学年遊びをしました。実行委員がルール説明をして,増やしオニをしました。本気で走り回る6年生って,すばらしいなと思いました。
 バスに乗り,いよいよお待ちかねの” ジョイフルパーク ”へ。バスがジョイフルパークへ近づくと大きな歓声とともに,心はすっかり,パークへ??
 入園前に,パークを背景に写真撮影。パークのスタッフさんからフリーパスリストバンドをつけてもらい,簡単に注意を聞いた後,さあ,グループで入場です。
 クモの子を散らすように,グループごとにお目当てのアトラクションめがけてダッシュしていました。
 高原センターでの買い物開始時間15:20を過ぎても,アトラクションを楽しむグループもありました。
 遊んだあとは,ショッピング。センター内のお土産を見て,じっくりと品定めをっしていました。先に地域クーポン券から使い,家族や自分へのお土産を買い込んでいました。
 再び,センターの外に集合し,お土産の入った袋を抱えて,バスへと乗り込みました。
 帰りは,高梁SAで休憩し,その後は実行委員が,「いつどこでだれが何をしたゲーム」などをしながら帰りました。
 予定より早く学校に到着。ライトアップされた校舎に「ただいま!」とあいさつをし,解散式をしました。おうちの人がお迎えに来てくれたのがうれしかったそうです。子どもたちが「主体的」に,すばらしい修学旅行をつくりあげました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月14日(水)  明日は6年生の修学旅行です。
 フレンド交流(1年1組)
 1年生がフレンド交流(居住地校交流)をしました。教室で紙を使って飛ぶおもちゃを作ったり,体育館で鬼ごっこをしたりして交流しました。交流会の終わりごろには,子ども同士のかかわりも生まれていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月13日(火)  

 書写研究授業(なかよし1組) 
 3年生と6年生が硬筆で書写の学習をしました。筆順や画の長さ,間隔などに気をつけて静かに取り組んでいました。

 スポーツフェスティバルに向けて
 6年生が,運動場で踊りの場所を確かめていました。6年生は,10/15(木)は修学旅行です。元気に行ってきてください。
 かたかな「おれ」「まがり」
         (1年1組)
 すいしょふでをつかって,すいしょしに「おれ」のれんしゅうをしていました。
 学校警察連絡室
 毎週,学校警察連絡室のおまわりさんが,校内の様子を見てくださっています。静かに学習に取り組んでいると褒めてくださいました。子どもたち顔なじみになり,あいさつをしたり,話しかけたりしています。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月12日(月)  さわやかな季節になりました。
 今週の目標は…!? 6年1組の代表が「移動教室の時もろうかは黙って静かに歩こう]と呼びかけました。
 自分たちで…!!(6年)
 6年生が,自分たちの踊りをIパッドで撮影し動きをチェックしていました。

 8+3は!?(1年2組)
 たすかず「3」は「1と2」「2と1」どちらに分ければよいかをはなしあっていました。わけをきちんとせつめいできるのがすばらしいです。
 説明文の段落構成はどうなっているか?  
             (5年2組)

 グループに分かれて,説明文の段落はどんな構成になっているかを考えていました。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月9日(金)  

 福祉体験(4年生)
 社会福祉協議会の方から「車いす」の扱い方やを教わり,実際に友達を乗せて段差を登ったり,でこぼこ道を行ったりしました。
 目の不自由な人の体験では,介添えする人は半歩前で右ひじをもってもらい,体育館から校舎を歩きました。階段や障害物があると「階段があるよ」「○段あるよ」「右によるよ」などと話しかけながら進んでいました。

 スポーツフェスティバルに向けて
             
(5年)
 一本の棒を4人でもって,コーンを回り,クラス列の下をくぐらせた後,頭の上を通して,次のグループにバトンパスしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月8日(木) 今日は自由参観日でした。
ご参観くださりありがとうございます。
1年1組 
1年2組
2年1組
2年2組
 
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
なかよし1組
なかよし2組
なかよし3組
学校保健委員会
交通安全教室(1年)
交通安全教室(2年)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月7日(水)  きょうは倉敷市Jアラート訓練放送がありました。突然の放送に子どもたちは驚いていました。
 2本の直線の交わり方(4年2組)
 2本の直線が直角に交わっているとき,「2本の直線は□である。」という学習をしていました。

 わたしのおすすめ(5年2組)
 図画工作科でお気に入りの場所をみんなにおすすめする絵をかいています。学校や観光名所などをクレヨンや絵の具を使ってよさが伝わるようにかいています。

 外国語科(6年1組)
 スペインとイタリアと日本の食文化を比べて,気のついたことを発表していました。

 「日」(3年2組)
 書写の時間に「おれ」を書くときに気を付けることを見つけていました。書写の学習の仕方が身についてきたようです。
 

どんぐりのかずのけいさん(1年1組)
「12+5」のようなむずかしいけいさんのしかたをかんがえて,せつめいしていました。
 ダンス(2年)
 はやりの音楽に合わせて,ダンスのれんしゅうをしていました。大きくうでを回したり,ポーズをきめたりしてかっこよかったです。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月6日(火)  就学時健康診断のため,給食後下校でした。
 就学時健康診断
 園児たちは,各教室でDrの検診や視力や知能の検査をしました。体育館では,就学までのことについて説明しました。

 係活動(5年1組)
 係のメンバーで集まって,活動計画を立てていました。自分たちの学級を楽しくするための活動で学級を盛り上げています。

 リレーの練習(3年1組)
 リードをとってバトンを上手に渡す練習をしていました。

 パックパク(4年1組)
 図画工作科の時間に輪切りにした牛乳パックに割りばしを取り付け,動くしかけを使って楽しい動きをするものを考えてつくっていました。
 

 読み聞かせ(1年2組)
 教室で図書館の先生に絵本を読み聞かせしてもらっていました。黙って真剣に聞いていました。
 左右(清書)(4年2組)
 「横画」と左はらいの画の長さを考えて,「左右」の清書を書いていました。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月5日(月)  朝夕が冷えてきました。おかぜなど召されませんように!
 今週の目標は…(1年2組)
 校内放送で「時間いっぱいすみずみまで無言清掃をしよう」と呼びかけました。

 打楽器でリズムアンサンブル(5年生)
 音楽の時間に,3人グループで大太鼓や小太鼓,ウッドブロックなどの打楽器を使ってリズムアンサンブルづくりをしていました。

 運動会の練習(1年生)
 障害物をとんでカラーコーンで折り返す競争をしていました。

 どっこいしょ♪どっこいしょ♪(6年)
 子どもたちが自主的に練習に取り組んでいるキッズソーランを踊っていました。

 

 就学時健康診断の準備(5年生)
 来年入学してくる新1年生の就学時健康診断の会場づくりをしていました。
 計算をくふうして簡単に…(4年1組)
 30×60などの計算を「÷10」や「×10」を使って簡単に計算することを考えていました。 

 できた形は!?(2年1組)
 おりがみをおってできた四角形のかどの形や数をしらべていました。
 買い物調べ(3年2組)
「買い物調べワークシート」を使って調べてきた買い物の様子からおうちの人はどんなところで買い物をよくするかを考えていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月2日(金)  さわやかな季節になりました。昨晩の中秋の名月は,ご覧になりましたか?

 せっせと水やり(1年生)
 毎朝,1年生が水やりを続けています。小さかった芽も大きな葉をつけてきました。毎日の成長を楽しみに水やりをしているようです。
(子どもの成長を見守る親のような心境でしょうか?)
 委図書の時間(2年2組)
 図書館で本を返したり,借りたりした後,教室で司書の先生が「やもじろうとはりきち」という絵本の読み聞かせをしていました。黙って静かにお話を聞き入っていました。
 折り返しリレー(1年生)
 スポーツフェスティバルに向けて折り返しリレーの練習をしていました。カラーコーンを回って一生懸命に走る姿が見られました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

10月1日(木)  朝夕はひんやりしてきましたが,日中はまだ暑いです。

 書写研究授業(3年1組)
 前時に「下」という字から見つけていた「たて画」「横画」の書写のかぎをつかって,毛筆でかきました。初めて3年生から始まった毛筆ですが,静かに落ち着いて取り組んでいました。
 委員会活動(5・6年)
 各委員会に分かれて,常時活動をしたり,委員会独自の活動を考えたりしていました。環境委員会では,掃除ロッカーチェックしたり,当番活動の反省をしたりしていました。
 研究協議会(先生たち)
 3年1組書写研究授業について,研究協議をしました。毛筆を習い始めの子どもたちが「書写の用語」を使って話し合えていたことや学習活動がきちんとできていたことなど子どもたちのがんばっている姿が話題になりました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月30日(水)  アキアカネが運動場を飛んでいます。
 かさのくらべかたをかんがえよう
          (1年1組)
 

 3種類の容器に入った色水のかさの比べ方を考えていました。子どもたちは,容器の太さや高さなどから考えていました。

 学級会(2年1組)  
 司会団を中心に,みんなでたのしくなかよくなるため「ハロウィンパーティー」について,話し合っていました。自分たちで計画・実践・ふりかえり・次の活動につないでいきます。
 五月と十二月を比べよう(6年1組)
 今までに読み深めてきた「やまなし」の二枚の幻灯を比べていました。同じところもあれば違うところもあったようです。   

 きらきらシャボン(2年2組)
 色をつけたシャボン玉のえきを画用紙にふきつけてもようをつくっていました。できたもようをつかってえをかくそうです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月29日(火)  スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
 十二月の谷川の様子を読もう
           (6年1組)
 

 谷川の様子やかにの親子の会話から十二月の世界を読んでいました。

 ごんの行動からごんと兵十の気持ちを読みとろう(4年2組)  
 ごんの行動を見つけ,そこから分かる気持ちを考えていきました。
 さわってかくの きもちいい!
          (1年1組)

 液体ねんどと絵の具を混ぜて,指で絵をかきました。指で感触を味わいながら楽しそうにかいていました。   

 うごくおもちゃづくり(4年1組)
 輪切りにした牛乳パックにわりばしをつけて動かし「うごくおもちゃ」をつくっています。どんなおもちゃを考えるのでしょう?楽しみです。

 太陽とかげを調べよう
(3年2組)
 ノートにぼうのかげをうつしとり,太陽とかげの関係を調べました。   

 「うみのかくれんぼ」(1年2組)
 もくずしょいのすごいところをみつけて,ペアでしょうかいしあいました。もくずしょいは「へんしん」します。たこやはまぐりはへんしんするのでしょうか?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月28日(月)  海の学校に行ってきました!(5年生)
 好天に恵まれ,渋川青年の家で研修を終えました。瀬戸大橋がきれいに見えていました。

「行ってきま~す!」(行ってらっしゃい!)

 指導する先生はどんな先生かな!?
 

 足をかけて乗船だ!!

 よ~ぉ・い・しょ!!(ハイ!)

 冷えたドリンクがおいしい〰!

 はらへったよ!!

 どんな砂の芸術を作ろうかな?

 完成!!ハイポーズ!!


「秩序」「友情」「実践」。5年生は,友達と力を合わせることを学んで帰りました。6年生に向けて今後の活躍が楽しみです。
←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月25日(金)  朝夕が肌寒くなってきました。
 初任者研修学校訪問(3年2組) 
 教育センターの先生が,担任の先生と子どもたちが算数科の学習をしている様子を見に来てくださいました。


 ほめほめ ハッピー 大さくせん!!
         をしよう(1年1組)
  
 くらしのなかでのともだちのほめかたをがくしゅうしていました。ともだちをほめて,せいかつをレベルアップするようです。
 Hi. Long time no see.
    What do you do?(6年1組)

 ペアで英会話を楽しんでいました。たずねられた子どもたちは,何と答えたのでしょうか。   

 壁倒立(5年1組)
 マット運動の学習で,壁に向かって壁倒立の練習をしていました。バランスよく自分の体を支えていました。

 すずめおどし
(5年生)
 あぜにそって張られたロープにすずめおどしをつけに行きました。もう少しで刈り取りです。   

 エプロン(6年2組)
 家庭科の時間にミシンを使って,エプロンづくりをしています。できあがり線に沿ってアイロンをかけ手縫いでしつけをして,ミシンで縫っています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月24日(木)  地域の見守りの方から「登校の時に相手に伝わるあいさつができるようになってきました。」とほめていただきました。
 どっこいしょ♪どっこいしょ♪
 ソーラン!!ソーラン!!(6年)

 学年のリーダーが手本になって,「ロックソーラン」の練習をしていました。
 新聞をつくろう(5年1組)
 国語科の学習で新聞づくりをしていました。エアコン新聞,神亀小新聞など,思い思いの新聞をつくっていました。どんな記事を書いたのかな。

 まとあて(2年2組)
 攻めと守りに分かれ,円の中のまとにボールを当てました。攻めのチームはパスやフェイントを使って得点していました。  
 ( )をつかった式(4年1組)
( )を使う式を考え,計算の順序に気を付けて計算していました。式の説明が難しいです。

 かぜでうごくおもちゃ(1年1組)
 
かぜでうごくおもちゃをつくり,うちわであおいで,うごかしてあそびました。

 夏休み無事故表彰(全校)
 この夏休みに,連島神亀小学校の子どもたちは,無事故で過ごせました。それで水島地区交通安全対策協議会より表彰状と記念品をいただき,代表の児童に渡しました。。
 全校なかよし草取り(全校)
 1-6年,2-4年,3-5年の仲良し学年でペアになり,草取りをしました。わずかな時間でしたが,運動場の周りがきれいになりました。


 「うみのかくれんぼ」(1年2組)
「なにが,どのようにかくれているのでしょう」のこたえをさがし,はまぐりのすごいところをみつけていました。じぶんのかんがえをノートにたくさんかけるようになってきました。

 代表委員会 スポーツフェスティバルのスローガンとろうか歩行について話し合いました。1年生に分かるようにと,下級生のことを考えたり,2つの意見を合わせたりしながら話合いを深めていました。
←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月23日(水) シルバーウィークで,お疲れの子どもたちもいるようです。

  めが2つも出たよ!!(1年生)
 4連休明け,学級園では大根がたくさんめを出していました。

 ろうかは,右がわをしずかにあるこう。
 今週のめあてを2年2組代表の人が発表しました。ろうかを歩くことをがんばります。

 スポーツフェスティバルに向けて
 6年生が,スポーツフェスティバルに向けて,子どもたちが考えた振り付けで踊っていました。  
  研究授業(3年1組)
 2組の先生と「16×4のひっ算の仕方」を考えました。計算の仕方は理解できていましたが,説明は難しかったようです。

 ぼかしあそびで(2年2組)
 
「いろをぼかしてえをかこう」とクレヨンの色をティッシュやかための紙でこすったり,色を混ぜたりしていました。

 ナップザックづくり(5年2組)
 ミシン縫いをして,ひもを通し,ナップザックの完成です。最後に,アイロンで名前カードを貼り付けていました。
横かくの長さに気をつけて書こう(2年1組)
 「青」「王」の字から,横かくの書しゃのかぎ「一つのかくを長く」を見つけ「言う」「赤い車」等の字を書いていました。


 災害時のマンホール型トイレを設置しています。工事車両や資材などで北駐車場は,駐車しにくい状況です。ご来校の際はお気をつけてお越しください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月18日(金) 昼休みに,応援RUNが,運営委員の子を操って,ろうかを走っている人調査をするようです。 
 雨の日でも… 
 今日は,雨でしたが一列に並んで道路の端を登校していました。あいさつも,一人ひとりの声がよく伝わってきます。

 エプロンづくり(6年1組)  
 お気に入りの図柄のエプロンをつくっています。手縫いでしつけをしてからミシン縫いをしています。出来栄えが楽しみです。
 I have a ~
          (4年2組)

 「I have a (    )」に当てはめて,持っているものを紹介しました。   

 スーパーマーケットのひみつ(3年1組)
 スーパーマーケットについて知りたいことを考えてノートに書いていました。調べたいことをもとにして見学に行きます。

 「エプロンづくり」
(6年2組)
 エプロンにしつけをして,ミシンの返し縫い-直線縫い-返し縫いで縫いました。 

 外国語科(5年1組)
 校舎の図を使って,英語で校内に置いた宝のありかを伝え,分かったら宝を見つけに行っていました。 宝はあったのかな?
 「道」(5年2組)
 書写で「道」の組み立て方に気をつけて清書に取り組んでいました。

     じょうはつ(4年2組)
 「水はじょうはつするか?」という疑問を解決するため,同じ量の水を入れたビーカー2つを準備し,片方にはラップでふたをしました。 

 ことばあそびをしよう(1年)
 「なまむぎ なまごめ なまたまご」など早口ことばを言って楽しんでいました。
 

  マスカットの作り方(3年2組)
 社会科の学習で,マスカットづくりについて調べていました。どんな秘密が見つかったでしょう
 くらいに気をつけて大きい数の
    ひき算をしよう(2年1組)

 教頭先生と繰り下がりのあるむずかしいひき算に挑戦していました。
←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月17日(木)  給食時間に「ろうかRUN」と「にんじゃRUN」が音声放送で「廊下歩行」をよびかけ,連島神亀小学校をもりあげているでござる
 だいこんのめが出たよ!!(1年) 
 まいにちの水やりで,ついに,だいこんがめを出しました。がっきゅうえんをたずねると「まるいめが出た!!」とうれしそうでした。

 実りの秋です。(5年)  
 5年生が6月に植えた稲に穂がたくさんついています。今後は,すずめおどしをつくり,10月に収穫予定です。
 3つのかずんけいさんをしよう
          (1年2組)

 はじめに9ひきのっていました。つぎに1ぴきおりました。さいごに3びきおりました。なんびきのっているでしょう。   

 クラブ活動(4年生以上)
 2学期初めてのクラブ活動がありました。今日は,6年生は「卒業アルバム用」の写真撮影がありました。自然科学クラブでは「紙ブーメラン」をつくっていました。

 「土地」
(4年1組)
 書写の学習で「土地」を書きました。2文字の漢字をバランスよく書くためにどんな書写のかぎを見つけたのでしょう?   

 海の学校(5年)
 28日の海の学校に向けて,オリエンテーションをしました。めあてや日程,活動内容などを確認しました。
 「むずかしい面積」(6年1組)
 正方形の中に1/4の円が2つ書かれた葉っぱのような部分の面積を求めていました。

     スローガン(6年2組)
 スポーツフェスティバルスローガン「全校で思いを一つにがんばろう」について話し合っていました。自分たちで決めたことに向かって取り組める子どもたちはすばらしいです。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月16日(水)  過ごしやすくなってきました。
 集中ドリル(全校) 
 昨年,創立40周年の時に復刻した「集中ドリル」。教室では,取組が定着し,時間になると静かに取り組んでいます。


 ころがるおもちゃをつくろう(2年1組)  
 カップやペットボトル,あきばこなどをつかってころがるおもちゃをつくっていました。
 いろいろなリズムアンサンブル
          (4年1組)

 「ポケモン」「クリリン」「はんざわ」などの言葉を使って,グループでリズムアンサンブルを楽しんでいました。 

 かぜでうごくおもちゃづくり(1年2組)
 はっぽうトレーやあきばこをつかって,かぜでうごくおもちゃをかんがえながら,つくっていました。

 ころがるおもちゃ
(2年2組)
 つくったころがるおもちゃを,テーブルのさかみちを使って転がして遊びました。 

 ナップザック(5年2組)
 家庭科の時間にミシンを使って,ナップザックづくりをしています。できあがり線にそって,ミシンをまっすぐかけるのが難しいそうです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月15日(火)  朝,冷え込む時期になってきました。
 大きくなぁれ!!(1年生)
 学級園に「だいこん」を植え,毎日せっせと水やりをしています。一人ずつ植えているので,芽が出てくるのが楽しみです。


 登校レベルアップ 道路の端を石列で並んで登校しています。今日は,見守りたいの方と学校警察連絡室のおまわりさんが迎えてくださいました。あいさつもがんばっています。
 玉入れの練習(1年1・2組)
 スポーツフェスティバルの練習で玉入れをしました。うまくかごに入れられたでしょうか。 
 だれがなにをすきか(3年1組)
 英語を聞いて,だれが何を好きかを書き込んだり,友達に何が好きかをたずねたりしました。

 リコーダー
(3年2組)
 リコーダーで新しい指使いで「レ」を練習して「雨上がり」という曲をみんなで練習しました。 

 「木々を見つめて」(4年1組)
 パートごとにぬり進めてきた作品。きょうは,家はやっぱや地面をぬりました。
 白馬(5年1組)
 熟語を整えて書くにはどうしたらよいかを「白馬」を書くことで考えています。どんな書写のかぎを見つけたのでしょう。
 図書の時間(2年1組)
 図書館を訪ねると「2年1組」の子どもたちが静かに本を借りて読んでいました。黙って静かに取り組む力がしっかりとついてきています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月14日(月)  北側の駐車場にマンホールトイレ設置工事が始まります。児童の送迎等で来校の際はガードマンの指示に従ってください。
 登校レベルアップ
 歩道の端を1列で並んでくることをがんばっています。あいさつのレベルアップもめざしています。
 虫が仲間入り(なかよし3組)
 学級の生き物に担任の先生がとってきたバッタやコオロギなどが仲間入りしました。校庭でも虫取りをしている子どもたちが増えました。
 玉入れの練習(1年1・2組)
 10月のスポーツフェスティバルの練習をしていました。どんな演技がみられるか楽しみですね。
 じゅういさんのくふうをみつけよう
          (なかよし2組)

 教科書の記述から,じゅういさんがしていることを見つけて発表していました。
 曲紹介(5年1組)
 「祝典序曲」(ショスタコービチ作)をきいて,主な旋律を演奏している楽器群の音色のおもしろさを聴き取って曲のよさや魅力を紹介していました。
 ひき算の計算のし方を考えよう(2年2組)
 146-89の計算のし方を考えていました。1の位は6-9でひけない。…
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月11日(金)  少し秋の気配がしてきました。
 かみをまるめて(1年2組)
 さまざまなおおきさやいろのがようしをまるめてなかまをつくっていました。
 星の動き(4年2組)
 教頭先生が理科の学習をしました。子どもたちは集中して取り組んでいました。星の動きには,どんなひみつがあるのでしょう。
 円の面積は?(6年2組)
 正方形や長方形,平行四辺形,台形ではない”円”。その面積はどうやって求めればよいのでしょう?
 外国語活動(3年1組)
   What sport do you like?
   What fruit do you like?
   What food do you like?
 じゅういさんのくふうをみつけよう
(2年1組)

 どうぶつえんのじゅういさんのくふうをみつけていました。
 光サンドイッチ(3年2組)
 箱にトレーシングペーパーを貼り,ダンボール紙で区切ったところに色セロハンを貼って光サンドイッチをつくりました。
 正しい行動(4年2組)
 校長先生が道徳の授業をしました。「正しい行動について考え,たくさん考えを出していました。
←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月10日(木) 今日は②校時③校時に分散参観日をしています。
ご参観くださりありがとうございます。
1年1組 ②道徳 ③算数
1年2組 ②道徳 ③算数
2年1組 ②算数 ③書写
2年2組 ②書写 ③算数
 
3年1組 ②算数 ③総合
3年2組 ②総合 ③算数
4年1組 ②道徳 ③書写
4年2組 ②書写 ③道徳
5年1組 ②道徳 ③算数
5年2組 ②算数 ③社会
6年1組 ②国語 ③道徳
6年2組 ②算数 ③国語
なかよし1組 ②③算数
なかよし2組 ②算数 ③道徳
なかよし3組 ②算数 ③交流
 
夏休み作品展 
海の学校説明会(業間)
修学旅行説明会(業間)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ


9月9日(水)  少し秋らしくなってきました。

 ろうじんホームの工夫(3年1組)
 Iパッドを使って,一人ひとりがろうじんホームにはどんなくふうがあるのかを調べていました。
 

 おなじものをたくさん(5年1組)
 図工の時間に,新聞紙をまるめて棒状にし,組み合わせてモニュメントを作り発表会をしていました。
 

 リレー(6年生)
 リレーチームに分かれて,バトンパスの練習をし,その後,リレーをしました。
 
 およその数の使い方(4年2組)
 算数教室では,少人数に分かれて「概数」の学習をしていました。A町の人口21034人はおよそ何万人でしょう。

 リズムアンサンブルづくり
         (4年1組)

 ことばを繰り返してリズムアンサンブルをつくっていました。

  コロコロだいさくせん(2年2組)
 はこやようきをつかって,コロコロと転がるおもちゃづくりをしました。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月8日(火)  台風一過の晴れですが,外は暑いです。
 「木々を見つめて」(4年1組)
 少しずつ少しずつ取り組んできた作品,今日は,空の色をたっぷりの水で薄めてぬってていました。

 「翼をください」(6年1組)

 リコーダーや木琴,ピアノなどの楽器パートに分かれて自主的に練習をしていました。

 
大きい数のかけ算のしかたを考えよう  
         (なかよし3組)

 12×3の計算のしかたを考え,伝えあっていました。
 ボール投げあそび(2年2組)
 フラフープの中に立っている友達にボールを投げわたしていました。うまくできたら少しずつはなれていきました。
 けんばんハーモニカ(1年1組)
 曲に合わせて,ドレミファソの指遣いの練習をしていました。
  友達の宝物(5年2組)
 turn left , go straight ,turn right などを使って宝物のありかを伝えていました。
  無言清掃取組み中!!
 そうじの音楽が鳴ると黙ってそうじ場所に移動し「始めましょう」のかけ声でスタートします。
 
  
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月7日(月)  台風の風が強い日です。
 そうじがんばり週間
 今週は,連島神亀小学校の4つの当たり前の1つ「無言清掃」をがんばる週です。TV朝会では,そうじ担当の先生からそうじへの取組方や掃除のポイントなどの説明を聞きました。
 子どもたちは,そうじが始まると黙々と取り組んでいました。

 
 修学旅行に向けて(6年生)
 目的や実行委員の紹介をしました。
  月の動き(4年2組)
月の動きや形を動画から考えていました。

  夏休み作品展開催中!!
 10日(木)参観日の業間時間は,保護者の皆様もご覧ください。
 書写(なかよし1組)
 「下」の字を「たてかく」と「点」に気をつけて書いていました
  
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月4日(金)  

「今までならった書しゃのかぎをつかって
 れんらくちょうを書こう」(2年2組)

 今までにならった書しゃのかぎをつかって,書しゃノートのれんらくちょうのページをかきました。足のうらをピタッとゆかにつけ,しせいに気をつけて書いていました。ペアでおたがいに書いたれんらくちょうを見合いました。
「マイエプロンづくり」(6年2組)
   
 お気に入りの図柄の布地を使って,エプロンづくりをします。今日は,エプロンの作り方を知り,布地を裁ちバサミで切りました。来週からしつけをしてミシン縫いをしていくそうです。
 「パンフレットをよもう」(4年2組)
 ごみ処理についてのパンフレットから,パンフレットにほどこされた工夫を見つけていました。文字の大きさやキャラクター,素材,文字の色などたくさんの工夫を見つけていました。 
「やくそく」(1年)
「にひきのあおむしのきもちをそうぞうしよう」というめあてで,きもちをかんがえていました。会話文の読み方を考えて,ひきのあおむしのきもちをあらわしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月3日(木)  
 卒業アルバム用写真撮影
 委員会ごとの卒業アルバム用の写真撮影がありました。各委員会の活動に似合った場所で撮影しました。
 児童や担当者が不在の委員会は別の日の撮影になります。
「せんのかんじ いいかんじ」(1年1組)
   
 バケツに水をくんだり,パレットにえの具ぐ出したりしてじゅんびをしてから,えのぐをつかって,いろいろなせんをかいていました。
 「ゆかいな木きん」(3年1組)
 「ゆかいな木きん」に合わせてグループで一人ずつ順番に木きんをたたいていました。速さを変えると,さらに楽しんで取り組んでいました。
「あいさつ
 給食当番が並んで給食室にやってきます。給食室に入る前に「いただきます」とクラスごとにあいさつをして食缶や食器を取りに来ます。すれ違う時には「こんにちは」食器などをもらう時は「年〇組おかず大です」と言います。『はいどうぞ』と渡すと「ありがとうございます」と返ってきます。1年生もあいさつがよくできています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月2日(水) 台風接近のため,テントを撤去しました。
 走り高跳び(4年1・2組)
 2クラス合同で「走り高跳び」をしていました。場の安全を確かめ,跳ぶ順番や着地に気を付けて準備した様々な場にチャレンジしていました。

  やくそく(1年1組)
 おはなしをよみ,かんそうをはなしあっていました。おはなしのおもしろさやふしぎ,たのしさなどを見つけていました。
「1000をもとにして,数の大きさを考えよう」(3年2組)
 1000の23こ分はいくつか」「34000は1000のいくつ分か」などについて考えていました。積極的に発言したり,黒板に書いたりする子どもたちが多くみられました。
 「月の様子を観察しよう」(6年1組)
 理科ノートにお家で観察した月の様子を2回記録し,月の様子について話し合っていました。8月30日と9月1日を比べると満月に近づいているようだ。」といった考えを出していました。
2年2組
3年2組
6年2組
 書写の学習
 2年2組では「点やかくの書き方に気をつけて書こう」のめあてで「おれ」「はらい」「点」などに気をつけて書いていました。
 3年2組では「たて画と点にきをつけてかこう」のめあてで「下」の試し書きの字とお手本を比べて気をつけるところを見つけていました。
 6年2組では「用紙に合った大きさで文字をかこう」のめあてで「中秋の名月」の書き方を考えていました。
 自分たちで『書写のかぎ』を見つけています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

9月1日(火)  
 係活動(2年1組)
 学級活動の時間に係のグループで集まり,活動の計画を立てたり,実際に活動したりしていました。
なつやすみにしたこと(1年2組)
 「ともだちのはなしをきき,しつもんをしたり,かんそうをいったりしよう」と「キャンプにいったこと」を話した友達にたくさん質問をしていました。

 熱中症に気を付けて体育
 2学期もしばらくは暑さが続くので,体育は1~3校時に変更して,暑さ指数とにらめっこしながら体育をしています。今日は,1校時に3年1組が終わりにリレーをしていました。体育館では,1年生が「たのしくおどろう」と動物になりきってダンスをしていました。
 「木々を見つめて」(4年1組)
 画用紙に,大きくたくましい木をかいていました。今日は,今までかいてきた木に,かげをつけ,立体感を出していました。少しずつ段階をおってかいているので,どの子の木も見ごたえがあります。

 生きものを観察(3年2組)

 中庭の生きものを見つけて「観察カード」に書きこんでいました。だんごむしやせみの抜けがら,バッタなどを見つけたそうです。 

 「二つの立場から考えて より説得力を
    もった意見にしよう」(5年2組)
  朝ごはんは「ごはんがおすすめ」「パンがおすすめ」をグループで話し合っていました。
みなさまは,どちらですか?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

8月31日(月) ようやく8月も終わりです
 
 どちらを選びますか(国語科)
          (5年2組)

 犬とねこのどちらを飼うかグループに分かれ,犬派とねこ派で話し合っていました。各グループには「校長先生役」の人もいて,最後にどちらを飼うか決めたことを伝えていました。
 
 「朝食」
 給食の時間に,栄養士の先生から「朝食について」お話を聞きました。給食には①脳を元気にする。②午前中の元気のもとになる。③体温を上げる。④便を出しやすくする。などのはたらきがあり,朝食の組み合わせ方についても教えていただきました。
 学校警察連絡室のおまわりさんが,2学期も学校を訪問してくださります。   発育測定が始まりました。1学期より,
 大きくなったかな?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
8月28日(金)  

 
流れる水のはたらき(5年2組)
 体育倉庫の前の盛り土に,バケツにくんだ水を流して「流れる水のはたらき」を調べていました。子どもたちは,流れる水の量を増やすと働きが大きくなることに気付いたそうです。
  外国語活動(3年2組)

 3年2組では,英語専科とNETと一緒に1学期の復習「1~20」を英語で歌っていました。その後,歌と絵本で学習しました。
てんやかくの書きかたに気をつけて
(書写 2年2組)
しずかに,ていねいに取り組んでいました
わり算の性質を見つけよう(4年2組)
 わられる数やわる数に同じ数をかけても同じ数でわっても答えは同じになることを見つけました  
放送委員による自主的なお昼の放送
担当をローテーションしているそうです。
ろうかRUN出現!!
388人も走っていた!?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

8月27日(木)  
 暑さ指数 危険
 業間時間は暑さ指数計が「危険」を表示しており,外遊びはやめました。教室で静かにトランプをしたり,自由帳を書いたりしていました。
  今日から給食スタート!
 今日は「ハンバーガー,かぼちゃポタージュ,甘夏ゼリー,牛乳」上手にパンにはさんでハンバーガーをつくっていました。

 4年1組ではいすにすわって平泳ぎの足を練習していました。
2年2組では「夏休み思い出すごろく」をしてそれぞれの思い出を話していました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

8月26日(水) 2学期始業式
 
 1時間目にTVで始業式をしました。校長先生から「2学期は『自分から』を意識して,学習などに取り組みましょう」という話がありました。つづいて「校歌」を歌いました。生徒指導の先生からは「ヘルメットを着けて自転車に乗りましょう。4つの当たり前をさらにできるようにしていきましょう」と呼びかけがありました。
夏休みの作品や取り組んだこと
 各教室では,子どもたちが夏休みに取り組んだ作品や研究などの紹介をしていました。6年2組では「新型コロナウイルス」について調べたことを発表していました。
 学級代表や係,そうじ当番を決めている学級も見られました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

8月22日(土) 授業日
 
 3週間ぶりの登校です。
 子どもたちは,登校班で並んで,いつものように登校してきました。
夏休みの作品を入れた手さげを持っている子どもも多くいました。
 教室では,夏休みの課題を提出したり,夏休みの出来事を話したりしました。
PTA奉仕作業
 子どもたちと地域や保護者の方,教職員とで校庭や校舎をきれいにしました。30分ほどでしたが,溝の土を揚げたり,校庭の草を抜いたり,教室の窓を拭いたりして2学期を迎える準備ができました。いよいよ26日(水)から2学期が始まります。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ