本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

神亀日記(令和元年度 第3学期)



3月26日(木) 修了式・離任式

 今日で令和元年度の学校生活も終わりです。新型コロナウイルス感染症予防のため,校内テレビ放送で行われた修了式では,校長先生から今年度一年間の振り返りと4月からのがんばりを期待していることなどのお話がありました。その後,この年度末の異動で転任される先生方の離任式がありました。
 今年はいろいろなことができない状況が続いていますが,その中で春休みにできることを精一杯行って,一つ上の学年ではさらに大きくステップアップしてほしいと願っています。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

3月25日(水) 1~5年登校日

 倉敷市教育委員会からの要請で,子どもの不満解消や家庭の負担軽減のため登校日をもう一日増やすようになりました。そこで,本校では今日を登校日としました。
 子どもたちは,新しい登校班で並んで元気に登校してきました。教室で友達とおしゃべりをしたり運動場で思いっきり遊んだりして,楽しく過ごすことができました。3週間以上続いている臨時休業の不満が少しは解消できたかなと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

3月19日(木) 卒業証書授与式

 暖かな春の日差しの中,令和元年度第40回卒業証書授与式が行われました。今年は,新型コロナウイルス感染症予防のため,御来賓の方々や在校生は参列せず,特別な形での卒業式となりましたが,保護者の皆様や先生方に見守られ,59人の卒業生が立派に巣立っていきました。
 校長先生からは,これまでの最上級生としてのすばらしさと感謝を言葉と行動で示していこうということが,はなむけの言葉として贈られました。
 59人の卒業生は,連島神亀小学校で学んだことをもとに,これからも大いに活躍することでしょう。ご卒業おめでとうございます。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

3月18日(水) 全校登校日

 新型コロナウイルス感染症対策の臨時休業が始まって半月以上になります。今日は,久しぶりの全校登校日です。ここ3週間ほど友達と会うことができていなかったので,みんな互いの顔を見合って,とても楽しそうにしていました。ただ感染症予防のため,机をできるだけ離して配置したり,全員マスクを着用したり,手洗いやアルコールによる消毒をしたりと普段の学校生活とは違う風景です。6年生は,修了式をした後,明日の卒業式に向け練習を行いました。他の学年も来年度の新しい通学班を決めるなど,とてもあわただしい半日になりました。ただ,最後はみんなでケーキとあられをいただいて帰りました。この状況が早くおさまればいいなと願っています。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

3月16日(月) 40周年記念写真額ができました

 創立40周年の今年度の本校の様子を残す40周年記念写真額ができました。40周年記念事業実行委員会の保護者のみなさんがいい写真を選び,レイアウトを工夫して,今年がどんな年だったか振り返ることができる楽しい写真額になっています。10周年から順番に20周年,30周年と職員室前の廊下に掲示していますが,その隣に今日設置しました。学校に来られた際は,ぜひご覧ください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

3月10日(火) 児童の緊急一時預かり

 新型コロナウイルス感染症対策として実施している倉敷市立学校園の休業にともなう児童の緊急一時預かりが始まって1週間以上たちました。40数名の子どもたちが,学年ごとに分かれて教室で自習をしています。毎日頑張って学習していますが,早く現在の状況が改善し学校に子どもたちのにぎやかな楽しい声があふれてほしいと願っています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月28日(金) 亀島山の話(6年)

 本校学区南端に「亀島山」という亀のような形をした山があります。今は公園が整備され美しい姿を見せていますが,かつて戦争をしていた頃,この山の地下には軍用機関連の工場がありました。今も地下にはその遺構が残っていますが,自由に中に入れないため,学区に住んでいながらその存在を知らない人も多いようです。今日は亀島山地下工場の研究をされている地域の方に来ていただいて,亀島山に地下工場できた経緯や地下工場の様子などについて教えていただきました。お話を聞いて,戦争の悲惨さ,平和の大切さ,話合いによる物事の解決の大切さが分かりました。また,学区にあるこのような史跡を守っていくことの重要さも同時に考えることができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月26日(水) 参観日・懇談

 今日は,本年度最後の参観日でした。午前中は6年生の,午後からは他の学年の授業参観・懇談がありました。親子で一緒に考えるクイズをしたり,この1年でできるようになったことの発表会をしたり,総合的な学習の時間に調べてきたことを発表したりしました。3年生は,昔から伝わる道具である七輪を使ってもちを焼く体験をしました。それぞれの学年で工夫して,学習の様子をおうちの人に見ていただきました。授業参観後の懇談では,この1年間で子どもたちが成長したことや次の学年に向けての話などについて話し合いました。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月19日(水) 校内研修会(授業改善)

 講師の先生をお招きし,本校の教職員が児童役になって模擬授業を行いながら,よい授業をするために教師はどういう力を付けていくとよいか教えていただきました。具体的な授業を通してのご指導を受けて,普段は気付かないことや見過ごしてしまいがちなことも分かりやすく教えていただいて,これからの授業づくり・学級づくりに大きな示唆を与えていただきました。さっそく明日の授業から役立てていきたいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月19日(水) 学校評議員会

 今年度2回目の学校評議員会を行いました。はじめに校内を回り授業参観をした後,今年度の児童の様子や学校評価アンケートの結果について話し合い,大変貴重なご意見をいただくことができました。学校評価アンケートの結果については,こちらに載せていますので,あわせてご覧ください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月18日(火) 業間持久走

 寒さに負けない強い体を作り,続けて頑張ることの大切さを知るということをめあてに,毎週火曜日と木曜日に業間持久走をします。音楽に合わせて5分間,自分のペースで走り続けます。しっかり鍛えて丈夫な体を作っていきたいと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月18日(火) 音楽朝会(1年)

 1年生が担当になって音楽朝会がありました。本当は先月行う予定でしたがインフルエンザが流行っていてできなかったので,今日になりました。はじめに,1年生がお手本になって全校で音楽遊び「一人ぼっちのライオン」をしました。歌に合わせて歩きながら,たくさんの友達をつくることができました。その後,みんなで1月の歌「ともだちになろうよ」を歌いました。昨日から急に寒くなりましたが,大きな歌声を出して,体がポカポカして楽しかったです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月17日(月)~21日(金) そうじがんばり週間

 今週は,そうじがんばり週間です。「移動から最後まで『だ(まって)・す(みずみまで)・さ(いごまで)』を守ってそうじをしよう。」というそうじがんばり週間のめあてを意識して,一生懸命に掃除に取り組んでいます。今週は毎日そうじをがんばっている児童を「そうじ名人」としてお昼の放送で紹介します。本校の伝統である「無言清掃」に磨きをかけ,さらに美しい学校にしていこうと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月14日(金) 連島中学校オープンスクール(6年)

 本校の6年生の多くが進学する連島中学校に行って,中学校体験をしました。中学校での学校生活について説明を受けたり,授業見学や部活動体験をさせてもらったりしました。勉学を共にすることになる連島西浦小学校・連島東小学校の6年生といっしょに,中学生の先輩と交流することで,ますます中学校進学への気持ちが高まったようでした。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月14日(金) 九九道場(2年)

 算数科「かけ算」のまとめとして,「九九道場」を行いました。かけ算九九の上り・下がり・バラを,地域の学習支援ボランティアの方に聞いていただきながら,ゲーム形式でチャレンジしました。毎日しっかり練習をしているので,少し難しい下がり九九やバラの問題でも,どんどん解いていくことができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月13日(木) クラブめぐり(3年)

 3年生は,進級するとクラブ活動が始まります。クラブ活動に興味・関心をもち,活動内容や様子を知って,来年度のクラブを選択する際の参考にするために,クラブめぐりを行いました。グループに分かれていろいろなクラブの様子を見学しました。上級生からクラブの説明を聞いたり体験したりしました。どれも楽しそうで,選ぶのに迷ってしまいそうです。じっくり考えて,上級生と楽しいクラブ活動をしてほしいと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月10日(月) ミニ集会(3・5年)

 児童会集会委員会のミニ集会がありました。今日は,3・5年生が「三国けいどろ」という鬼ごっこのような遊びをしました。寒い日が続いているので,思いっきり走り回ってすごく暖かくなりました。いろいろな友達とも遊べて,とても楽しかったです。他の学年も別の日に集会をします。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月7日(金) 図書委員会読み聞かせ

 児童会図書委員会の子どもたちが朝学習の時間に各教室に出向いて,本の読み聞かせをしてくれました。朝読書で自分で読んだり先生が読んでくれたりはしますが,今日は図書委員の人たちが上手に読んでくれたので,とても新鮮で楽しくなりました。これからもしっかり本を読んでいきたいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月7日(金) 一日入学(1年)

 今日は,今度入学してくる新1年生の一日入学でした。保護者の方が,入学までの説明を聞いている間,新1年生の子どもたちは1年生教室に行って,今の1年生の子どもたちといっしょに勉強したり遊んだりの体験をしました。合奏や合唱,音読を披露したり,いっしょに陣取りゲームや紙相撲で遊んだりして楽しく迎えることができました。作ったプレゼントもとても喜んでもらえました。いつもは大きい学年の人にお世話になることが多いですが,今日はお兄さんお姉さんになった喜びを感じることができました。新1年生も学校の様子が少し分かって,入学が一層楽しみになったようでした。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月6日(木) 情報モラル教室(4・5・6年)

 SNSを運営している会社の人に来ていただいて,情報モラル教室を行いました。SNSは大切な人とつながる,楽しいコミュニケーションができるとても便利な道具ですが,使い方によってはとても危険な道具にもなります。ネットの特徴を考えて,同じ言葉でも相手によって感じ方が違うことなども教えていただきました。グループでの話合いもあり,SNSについてしっかり考えることができました。今日教えていただいたことを普段ネットを利用する時に生かしていきたいと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月6日(木) カッターナイフを使いました(2年)

 2年生は,図画工作科で初めてカッターナイフを使います。使い方を間違えるとたいへん危ない道具なので,先生の言われることをしっかり聞いて紙を切ってみました。地域の学習ボランティアの方にも教えていただいたので,難しい線も上手に安全に切ることができました。今度は,今日習ったカッターナイフの切り方を使ってタワーを作っていこうと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月6日(木) お米パーティー(5年)

 5年生は,総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」の学習のまとめとして,お米パーティーを行いました。田植えの時からお世話になっている地域の学習ボランティアの方をお招きし,米作りを教えていただいた田んぼでできたお米を使って作ったおにぎりを一緒にいただいたり,感謝の手紙を読んだり,クイズをしたりなどして,感謝の気持ちを表しました。この学習を通して,おいしいお米を作るための工夫や努力,作る喜びを知ることができ,食べ物に対する感謝の気持ちを一層強くもつことができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月5日(水) 租税教室(6年)

 わたしたちやわたしたちの家族が納めている税金が,どのようなことに役立てられているのか,講師の方に来ていただいて教えていただきました。わたしたちの安全・安心,平和で豊かなくらしが,わたしたちが納めている税金によって保たれていることがよく分かりました。また,わたしたちが小学校6年間に学校に通って勉強するのに,30人のクラスなら約1億5000万円もの税金が使われていることに驚きました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月4日(火) こころの劇場(6年)

 6年生は,倉敷市民会館に「こころの劇場」公演の鑑賞に行きました。「こころの劇場」公演は,毎年倉敷市内の6年生を対象に行われています。今回の演目は,「カモメに飛ぶことを教えた猫」でした。子どもたちは,プロの劇団の迫力のある演技に引き込まれ,夢中になって鑑賞していました。鑑賞態度もよく,よい経験ができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月4日(火) プログラミング授業(5年)

 来年度から新学習指導要領が全面実施されるのに伴い,プログラミング教育が行われることになっています。今日は,5年生の算数科の授業で「スクラッチを使って正三角形をかこう。」というめあてで研究授業を行いました。来年度の本格的な実践に向けて,今日の授業をもとにしっかり準備を進めていきたいと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月3日(月) 避難訓練

 業間時間に避難訓練を行いました。今回のねらいは,休憩時間中で先生が不在の時でも落ち着いて安全に避難できることができるようになることです。子どもたちは放送をよく聞いて,「(さない)・(しらない)・(ゃべらない)・(どらない)」の約束を守って,上手に避難することができました。風が強く空気も乾燥している時期です。もしもの時にも落ち着いて,自分の命を守る行動がとれるようにしていきたいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

2月3日(月) たこあげ(1年)

 1年生は,図画工作科の学習で「たこ」を作りました。それぞれ思い思いの楽しい絵を描いたたこをもって,空高く揚げていきました。今日は風がほとんど吹いていなかったので,子どもたちは揚げるのにとても苦労していましたが,しっかり運動場を走り回って揚げることができました。最近は,なかなかたこあげをする子どもを見かけなくなりましたが,こうやってたこあげをしてみると,とても楽しそうでした。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月31日(金)~2月16日(日) 倉敷っ子美術展(4年)

 1月31日(金)から2月16日(日)まで,倉敷市立美術館で,第34回倉敷っ子美術展が開催されています。倉敷市内の各小・中学校の児童・生徒が図画工作科や美術科の学習で一生懸命作成した作品が展示されています。どの学校の作品も,それぞれ工夫を凝らしていて,楽しい美術展になっています。連島神亀小学校からは,4年生の児童の作品を展示しています。近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月31日(金) 校外学習(4年)

 4年生は,今日から開催されている倉敷っ子美術展の鑑賞と大原美術館の見学に行きました。
 はじめに大原美術館に行きました。ここは社会科で学習した大原孫三郎さんが作った美術館です。展示されている名画や係の方のお話を聞いて,地域の発展に尽くした先人の功績を確かめることができました。グループに分かれて倉敷美観地区を散策した後,倉敷っ子美術展をしている倉敷市立美術館に行きました。倉敷っ子美術展には,学校を代表して4年生の子どもたちが図工の時間に作った作品が展示されています。自分たちの作品や市内の小・中学校の作品をしっかり鑑賞することができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月30日(木) 長なわとび大会

 毎週火・木曜日の業間時間に続けてきた業間長なわとびの締めくくりとして,長なわとび大会を行いました。クラスを2グループに分け,順番に3分間8の字跳びをして,その回数の合計で競います。業間時間だけでなく,いろいろな時間を使って練習してきたので,どのクラスも上手になっていて,昨年度の記録を上回ることができました。また,失敗しても互いに励まし合い助け合うこともできていました。インフルエンザの流行で,今日できなかったクラスもありましたが,これからもしっかり体力づくりを続けてほしいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月29日(水) 研究授業(音楽・3年)

 3年生で音楽科の研究授業を行いました。グループごとに考えた「魔法の音楽(1回目)」をもとに,リズムや強弱・速度・重ね方を工夫し,自分たちの魔法の音をつくる学習をしました。ワークシートや絵譜を使って話し合ったり,実際に音に出して試したりしながら試行錯誤を重ね,おもしろさを感じながら「魔法の音」づくりを工夫していくことができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月24日(金) 倉敷っ子なかよし作品展見学(なかよし)

 なかよし学級の子どもたちは,路線バスに乗り,倉敷市立美術館に倉敷っ子なかよし作品展の見学に行きました。それぞれ工夫のある楽しい作品ばかりで,さわったり遊んだりできる作品もありました。その後,美観地区を散策し買い物をしたりショッピングセンターで昼食をとったり倉敷みらい公園で遊んだりしました。とても楽しい一日が過ごせました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月22日(水) 校内研修会(書写実技研修)

 本校は令和3年度に書写の研究大会を行う予定になっています。今日は,教職員の書写指導の技術面の向上を図るために,講師の先生をお招きして実技研修会を行いました。書写の技術指導だけでなく,授業で使えるワンポイントなど明日の指導から生かせることを教えていただき,充実した研修ができました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月22日(水) 昔遊びの会(1年)

 1年生は,生活科の学習で昔遊びをしました。地域の学習支援ボランティアの方に来ていただいて,おはじき,けん玉,羽根つき,まりつき,あやとり,竹馬,コマまわし,ゴムとび,だるま落とし,お手玉,竹とんぼなど,昔から伝わる遊びの仕方を教えていただきました。ふだんこのような遊びをすることが少なくなってきているので,はじめはうまくできない子どもも多かったのですが,ていねいに分かりやすく教えていただけたので,だんだん上手になって,楽しく遊ぶことができるようになりました。昔から伝わる遊びは,おおぜいで体を使って遊ぶ遊びが多いので,これからもみんなでこんな遊びをしていきたいです。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月21日(火)~26日(日) 倉敷っ子なかよし作品展(なかよし学級)

 倉敷市立美術館で,倉敷市内の小中学校の特別支援学級や支援学校の児童生徒の作品を展示する「倉敷っ子なかよし作品展」が開催されています。本校からも,なかよし学級の子どもたちが作った左の写真のような作品を展示しています。お近くにお越しの際は,ぜひ立ち寄ってご覧ください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月20日(月)~24日(金) 校内給食週間

 今週は,校内給食週間です。「正しい食事のとり方を身に付け,生涯にわたって健康な生活を送れるように,食事の自己管理能力を育てる。楽しい給食時間を通して,好ましい人間関係をつくる。給食に感謝し,感謝の気持ちで準備や後片付けができるようにする。」ということをめあてに,いろいろな活動をします。今朝は,テレビ朝会で各クラスの代表が給食カルタの発表をしました。この後も,給食クイズや紙芝居の読み聞かせなどをしていきます。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月18日(土) 参観日

 今日は学期に1回ある土曜授業日,1月の参観日でした。学級活動で性教育の学習をしたり,保健や算数の学習を行ったりしました。なかよし学級では,今日はお家の人に向けてなかよしカフェを行いました。1月とは思えないような暖かい穏やかな日で,おおぜいのお家の人が参観に来てくださいました。子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月17日(金) なかよしカフェ(なかよし学級)

 なかよし学級の子どもたちが,育ててきたサツマイモを使ってスイートポテトやケーキ,だんごを作りお店を開きました。今日は,先生方がたくさん来てくれました。どれもおいしくでき,またお店の店員さんの役も上手にできて,楽しいお店の活動ができました。明日は参観日。今度はお家の人へカフェを開きます。上手に接待したいと思います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月11日(土) 三世代とんど祭り

 神亀学区三世代とんど祭り実行委員会主催の三世代とんど祭りが,連島神亀小学校運動場で行われました。朝早くからおおぜいの地域の方,保護者,子どもたちが,お正月のお飾りや書き初めの習字を持ち寄り,とんど焼きを行いました。
 とんど焼きは,昔から日本に伝わる伝統的な行事で,無病息災を願い新年の抱負を新たにするものです。子どもたちも,自分の書き初めの習字を入れて,今年のがんばる気持ちを新たにしたことと思います。
 また,このとんど祭りに合わせて,PTAの保護者の方が,もちつきをしてくれました。保護者や先生方だけでなく,子どもたちももちをついて,ぜんざいやきな粉もちにしておいしくいただきました。
 はねつきやけん玉,こままわしなどの昔遊びもあり,寒い朝でしたが,地域住民のふれあいが深まり,温かく過ごすことができました。
写真をクリックすると少し大きく見えます。 ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月9日(木) 校内研修(Q-U)

 2学期末に行った2回目のQ-U検査の結果をもとに,学級集団づくりの取組の成果と課題について協議し,3学期の学級集団づくりについて考えました。3学期は短いですが,よい状態で次の学年に引き継いでいけるように,今日の研修で考えたことを生かしていきたいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月9日(木)~30日(木) 業間長なわとび

 寒さに負けない強い体を作り,続けて頑張ることの大切さを知ることをめあてに,今日から毎週火・木曜日の業間時間に,全校で長なわ8の字跳びをします。クラス全体で取り組むことで,協調性や望ましい人間関係を育むこともねらっています。寒い日が続きますが,子どもたちは上着を脱いで元気に長なわに取り組んでいます。1月30日(木)には長なわ大会を行うので,記録の向上を目指してがんばっていきたいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月8日(水) 校内研修(働き方改革)

 全国的に学校における働き方改革が課題とされ,本校においてもその課題を解決すべく,現在様々な取組を行っています。ある程度効果の上がっているものもありますが,まだまだ課題が残る部分もあるため,それを改善するためにどのようにすればいいか,校内でできる事柄について協議しました。新しいアイデアも出て,共通認識をもって業務改善に向かっていけそうです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月7日(火)~10日(金) 冬のスッキリさわやか週間

 「冬休み明けの生活リズムを整え,規則正しい生活の大切さを知り,冬の感染症に負けない体づくりを行う。」また「メディアと心と体の関係に関心を持ち,児童自らメディアと上手に付き合おうとする意欲を育てる。」ということをねらって,今週はスッキリさわやか週間の取組を行っています。取組の一つとして毎朝児童会健康委員会が考えた「スッキリさわやか体操」を全校で行っています。早く生活リズムを整えて,3学期も健康に過ごせるようになってほしいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

1月7日(火) 3学期始業式

 新年,明けましておめでとうございます。
 子どもたちが元気に登校し,今日から第3学期のスタートです。始業式では,校長先生から1・2学期めあてにして頑張ってきた「聴く」「考える」「伝え合う」に加えて,「高める」ことができるようになろうというお話がありました。6年生は中学校に向けて6年間のまとめをし準備する学期,その他の学年は1つ上の学年に進むための準備をする学期です。短い3学期ですが,今年度のまとめをしっかりして次の学年に進めるように,互いに高め合っていけるようになってほしいです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ