本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立粒江小学校

令和4年度

修了式
 3月24日、修了式が行われました。緊張しながらも、みんなとてもよい態度で臨むことができました。
 まず、学年の代表の児童が修了証を受け取りました。代表になった児童は皆、堂々とした態度で修了証を受け取ることができました。
 その後、代表児童が一年間でできるようになったことや頑張ったことなどを発表しました。学年の終わりにふさわしい立派な発表でした。
 みんなよくがんばり、それぞれの成長が見られた一年間だったと思います。全児童一人一人の一年間の頑張りに拍手を送りたいと思います。
 この一年間、子どもたちを温かく見守るとともに、本校の教育にご理解、ご協力をくださった保護者や地域の皆様に対して、厚く御礼申し上げます。来年度も、粒江小学校の児童が元気にスタートできたらと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

卒業証書授与式
 3月17日、本校卒業証書授与式が行われ、87名が元気に巣立っていきました。
 卒業生にとっては、一生に一度の小学校の卒業式。全員が堂々と、そして、晴れやかに卒業証書を受け取りました。また、練習の時からみんな真剣に取り組み、本番でも立派な態度で式に臨むことができました。リーダーとして、一年間粒江小学校を支えてくれた6年生。5年生は卒業式に参加することができませんでしたが、ビデオメッセージで感謝の気持ちを伝えることができました。中でもビデオの5年生と6年生が同時に校歌を合唱する姿は心温まるものがありました。
 粒江小学校の卒業生として、小学校で取り組んできたことを胸に、中学校でもさらに成長し続けてくれることを願っています。
 

6年生を送る会
 3月3日、優しかった6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が開かれました。スローガンは「あとは任せて!!6年生 夢へはばたけ 感謝の花束を届けよう」です。6年生に思いを馳せてスローガンを考え、代表委員会で決定しました。どの学年もお世話になった6年生に、出し物を力一杯披露し、感謝の気持ちを伝えました。心を込めて作ったプレゼントも贈りました。出し物や言葉から、どの学年も6年生のことが大好きだったこと、中学校に行っても元気で夢に向かってはばたいてほしいことが伝わってきました。出し物やプレゼントに6年生の嬉しそうな笑顔がはじけました。
 また校旗・児童会旗等の引き渡しでは、5年生の「粒江小の伝統を引き継ぎ、粒江小学校を盛りあげていく」と誓う言葉もありました。さらに風の子班からのメッセージを贈り、思い出ムービーを視聴しました。
 みんなの思いを届けた「6年生を送る会」は、粒江小学校の思い出として6年生の心に残ったことと思います。粒江っ子みんなの感謝の気持ちがこもった温かい会となりました。
  

一年間 ありがとうございました。

 この一年間、「あいさついっぱいの粒江」「自分で考え進んでする」「命を大切にする」を目標に、粒江っ子みんなで力を合わせ、勉強や運動を一生懸命頑張ってきました。粒江小学校の子どもたちは、明るく素直で、休み時間には広い運動場で元気いっぱい遊び、登校班や風の子班活動では違う学年の友達と助け合う、前向きに頑張る子どもたちです。行事や日々の教育活動から、「一人一人ができることは何かを考え、実践する」「最後までやり遂げる」等多くのことを学びました。そして、その一つ一つが子どもたちの成長につながったと思います。
 子どもたちがこのように大きく成長し、笑顔で元気に学校生活を送ることができたのは、保護者の皆様や地域の皆様の支えがあったからです。子どもたちに関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。ご支援ご協力、ありがとうございました。


あいさつ運動

 「あいさついっぱいの粒江」を目指し、1年生から6年生まで全学年で当番を決め、あいさつ運動を行っています。毎朝、笑顔で生き生きとあいさつをしている粒江っ子の姿が見られ、明るいあいさつが学校中に響いています。今の学年もあと少し。自分からあいさつをすることで、進んで友達や地域の方と関わったり、触れあったりしてほしいと思います。


給食週間
 給食週間(1月30日~2月3日)では「給食クイズ」「リクエスト給食」「給食の歴史」「調理員の先生の紹介」「紙芝居」など給食について校内放送を行いました。
 「今日の給食は何かな?」と、いつも楽しみにしている給食。給食週間の取り組みを通じて、おいしく安全な給食になるよういろいろな工夫がされていることを知りました。また、給食に関わっている方に手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。
 これからもおいしく楽しく給食をいただきたいと思います。

粒江っ子なかよし週間
 「粒江っ子なかよし週間」(1月23日~27日)では、クラスごとに目標を考え、全校では「よいことみつけ」「クラスじまん」「図書委員による絵本の読み聞かせ」「人権に関するDVD鑑賞」など様々な取り組みが行われました。
 「クラスじまん」では、「元気いっぱい やさしさいっぱい 笑顔いっぱい 個性あふれるクラス」「みんなが輝ける前向きなクラス」など、各クラスでお互いを認め合い、支え合う集団づくりを大切にしている様子が見られました。友達や自分のよさに気付き、相手の気持ちになって考える思いやりのある心を育てていきたいと思います。
 

倉敷っ子なかよし作品展 ・ 倉敷っ子美術展 (倉敷市立美術館)

 倉敷っ子なかよし作品展(1月24日~29日)が開催され、なでしこ学級の子どもたちの絵や工作などの作品が展示されました。細かいところまで丁寧に工夫し、心を込めてつくった作品。なでしこ学級の子どもたちの温かい気持ちが伝わりました。
 倉敷っ子美術展(2月3日~19日)では、3年生の作品「海の世界の仲間たち」が展示されました。魚やクラゲ、カニやペンギンなど、3年生一人一人が思いを込めてつくった創造力あふれる版画。楽しい海の世界に引き込まれていきます。
 なでしこ学級、そして3年生の力が一丸となって、すばらしい展示となりました。
 
  【なでしこ学級】        【3年生】

係や当番、クラブ、委員会など友達と協力して活動しています!
 3学期もいろいろな活動に張り切って取り組んでいる粒江っ子。
 各学級では、みんなで仕事を分担して当番活動をしたり、新聞の発行・レクリエーションの企画など、楽しく学級生活ができるように創意工夫しながら係活動に取り組んだりしています。  
 また、違う学年の友達と興味や関心がある活動に取り組む4年生以上のクラブ活動、学校生活の改善や向上のために話し合ったり、進んで働いたりする5・6年生の委員会活動では、友達と協力して進んで活動している姿が見られます。
 さらに6年生が中心となって行っている朝の清掃活動は、今では他学年にも広がり、さわやかに朝のスタートがきれています。
 みんなと一緒に活動する楽しさを感じ、自分で考え、できることを進んでする子どもたちが育っていることをうれしく思っています。3学期も充実した学期となるよう、粒江っ子みんなで力を合わせ、元気いっぱい頑張ります!
   

3学期がスタート まとめと来年度の準備をしっかりと
 令和4年度、3学期がスタートしました。子どもたちは落ち着いて学習に取り組み、元気いっぱい遊び、生き生きと学校生活を送っています。
 粒江っ子が元気よく飛躍する年になるよう願っています。
 3学期の始業式に次のような話をしました。   
○目標をもち、続けて頑張ろう。
 「どのような年にしたいか、どのような3学期にしたいか」考え、目標をもち、目標に向かって努力し、続けて頑張ろう。最後まであきらめず頑張ることでみんなは成長していきます。
○今年度の粒江っ子の3つの目標もしっかり頑張ろう。
「あいさついっぱいの粒江」・・・粒江学区にあいさつの輪を広げよう。
「自分で考え進んでする」・・・一人一人が主体的に、自分ができることを進んでしよう。
「命を大切に」・・・事故やけがに気をつけ、元気に過ごそう。
○まとめをしっかりしよう。
 3学期は今の学年の締めくくりの学期。令和4年度の3学期は一生に一度きり。「頑張った!楽しかった!3学期」となるよう一日一日を大切に、粒江っ子みんなで力を合わせ、思い出に残る3学期にしよう。
 粒江っ子一人一人の成長を願い、職員一同、一丸となって教育活動に全力で取り組む所存です。今年もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
     

避難訓練「わがこと意識」をもつ
 11月30日(水)、第4回の避難訓練が行われました。今年度、第1回から第3回までの避難訓練では、火災・不審者・地震を想定して実施しました。避難経路や避難方法を知り、対処の仕方を身に付け、安全に早く避難できるよう訓練をしてきました。
 今回は、吉岡川に「氾濫危険情報」が発表され、浸水する可能性が出てきたため垂直避難を行う避難訓練でした。いざという時に命を守る行動ができるよう、一人一人が「わがこと意識」をもって取り組んでいきます。


学芸会 力を発揮しました!
 11月26日(土)学芸会がありました。1年生から6年生まで一生懸命練習し、この日を迎えました。
 5年生は、「粒江小学校の5年生として合奏できるのも、一生に一度の貴重なこと。この瞬間を大切に演奏する」という思いを胸に、体育館に美しいリコーダーの音色や迫力のある合奏を響かせました。1年生から4年生は、合奏や音読劇、朗読や手話など、学習した成果を一生懸命発表しました。真剣な表情や張りのある声から、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。6年生は、劇「ライオンキング」を心を込めて演じました。友達と高め合いながらみんなで一つのものをつくりあげ、小学校最後の学芸会をやりきりました。せりふや動作を工夫し、思いのこもった力いっぱいの演技でした。
 お家の方から温かい拍手をいただき、子どもたちにとって「頑張った!」と実感できた学芸会だったと思います。この学芸会を通じ、たくましく成長した子どもたちの姿を見ることができました。ご観覧くださり、ありがとうございました。
 

6年生・倉敷地区学童陸上運動記録会
 11月8日、3年ぶりに他校の6年生とともに、倉敷運動公園陸上競技場で陸上運動記録会が行われました。6年生はこの記録会に向けて出場する種目を決め、練習に励んできました。
 好天のもと、広い競技場で練習の成果を発揮し、全力で走り、体全体を使って投げ、力一杯跳び、自己ベストをめざして頑張りました。たくさんの拍手や応援を受け、力一杯の競技ができ、頑張ったと実感できたと思います。
 6年生にとってまた一つ貴重な思い出ができました。

粒江小学校150周年に向けて
 粒江小学校は来年、令和5年で創立150周年を迎えます。粒江小学校150周年実行委員会では記念式典や記念事業、記念誌等の話合いが進められています。
 そこで11月7日の児童朝礼で、子どもたちに粒江小学校の歴史や100周年の頃の話をしました。その後、運営委員会が全校児童にマスコットキャラクターとスローガンの募集をしました。子どもたちにとって粒江小学校を誇りに思い、心に残る150周年になるよう取り組んでいきたいと思います。


学力向上

 令和4年度の本校の研究主題は「主体的に学習に取り組む児童の育成~書く活動に焦点をあてた指導の工夫~」です。「主体的・対話的で深い学びのある授業づくり」と「基礎学力の育成」「学習環境の整備」を研究の柱として取り組んでいます。
 国語科の授業公開では、情景や様子から筆者が伝えたいことは何かを読み取ったり、自分が調べたことを分かりやすく説明文に書いたりしました。短歌や慣用句の学習では日常生活と結び付けて言語の力を育てています。また、英語や理科などの授業公開では英語でコミュニケーションをしたり、実験を通して考察したりして意欲的に取り組む姿が見られました。話合い活動を通じて自分の考えを深め、友達の考えのよさに気付くこともできています。これからも学力向上に向けてさらに研究を進めるとともに、家庭と連携をとって家庭学習も充実していきたいと思っています。
 11月17日には、4・5・6年生は学力定着状況確認テストが行われ、真剣にテストに取り組んでいました。このテストを通じ学習内容の定着状況を把握し、学習したことが定着できるようこれからの学習をしっかりしていきたいと思います。
  

6年生 修学旅行に行ってきました。~京都・奈良・大阪

 10月19(水)・20日(木)、6年生が楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。子どもたちは喜びを隠しきれない最高の表情で、新倉敷駅から新幹線に乗り京都へ。京都では、二条城・金閣・銀閣・清水寺を見学し、歴史的文化財のすばらしさに思わず感嘆の声やつぶやきが・・・。映画村では友達と映画の舞台セットを背景に写真をとったり、わくわくしながらお土産を買ったりしました。
 ホテルでは、夕食を食べたりお風呂に入ったり話をしたり、楽しい楽しいひと時を過ごしました。2日目は早朝より奈良公園へ。東大寺の大仏の想像以上の大きさに驚き、鹿にせんべいをあげて、奈良公園を散策。そして大阪では、ニフレル・太陽の塔へ。水族館を楽しみ、太陽の塔の中にも入って、太陽の塔の大きさや塔に込められた思いを感じ取りました。そして、多くの感動と思い出を胸に、お家の方が待つ粒江小学校に帰ってきました。
 心に残る、思い出がたくさんできた最高の修学旅行。いつも優しく頼もしい6年生のはじける笑顔と元気いっぱいの楽しい修学旅行となり、本当によかったと思っています。
 

1年生・2年生は遠足に、3年生は岡山芸術交流に5年生は社会科見学に行きました。
 1年生は池田動物園や太陽の丘公園に、2年生はカブトガニ博物館や三ツ山スポーツ公園に遠足にいきました。笑顔いっぱい、元気いっぱいで、お弁当を食べたり、遊んだりして思いきり楽しみました。3年生は「岡山芸術交流2022」に行き、世界で活躍するアーティストの作品を見学しました。すばらしい作品に触れ、芸術を堪能しました。また日本三名園のひとつ、後楽園も散策しました。5年生は三菱自動車工業やさん太しんぶん館へ社会科見学へ行きました。実際に見て、聞いて、工夫や努力、思いを感じ、多くのことを学び、学習を深めることができました。子どもたちの表情から充実した活動ができたことを感じます。これからも体験から学ぶ活動を大切にしていきたいと思います。
   

1年生・3年生・5年生 栗山の活動で栗拾いをしました。
 1年生(9/21)、3年生・5年生(9/22)が栗拾いに行きました。子どもたちは張り切って栗山に出かけ、「大きな栗がたくさんとれた!」「ここにもいっぱいあるよ。」など、友達と話しながら楽しく栗拾いをしました。袋一杯に栗を拾い、大満足!ユネスコスクールにも認定され、明治時代から引き継がれてきた伝統行事の栗拾い。今年も保護者や地域の方々が草刈りや枝打ちなど手入れをしてくださったおかげで、安全に栗を拾うことができました。栗山からのすばらしい景色に感動したり、栗拾いができることを感謝したりしながら、自然のすばらしさを、粒江のよさを体感しました。


参観日 ありがとうございました。
 2学期最初の参観日も感染状況を鑑み、分散での参観日となりました。授業参観では、落ち着いて話を聞いたり、意見を発表したりして一生懸命学習している様子を見ていただけたと思います。
 PTA人権教育研修会は、情報モラルについて、資料「ネットと上手につきあうために」を配布しての研修となりました。1・6年生は「みんなのしあわせのために」の冊子もお配りしています。資料をもとにぜひご家庭でお話をしていただければと思います。
 たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

4・6年生 1泊2日の山の学習
 9月7日(水)~8日(木)4年生と6年生が1泊2日で倉敷市自然の家(倉敷市児島由加)に山の学習に行ってきました。4年生にとっても、そして6年生にとっても、小学校で初めての宿泊研修、リニューアルされた自然の家で、多くの貴重な体験をすることができました。
 1日目は入所式・カートンドッグ・ウオークラリー・キャンプファイヤー。グループの友達と力を合わせてカートンドッグを作ったり、自然の中で地図を頼りにウオークラリーを楽しんだりしました。夜には燃える火を囲んでのキャンプファイヤー。6年生の出し物や4年生のうらじゃの踊りで、最後には全員が一つの輪になり盛り上がりました。2日目は暗夜行路や退所式。暗夜行路ではチームで声を掛け合い、励ましあってゴールすることができ、達成感を得ることができました。また、友達と一緒にお風呂に入ったり寝たりして、楽しい思い出がいっぱいできました。
 「規律」「友情」「奉仕」の目標のもと、みんなで頑張ることやきまりを守ることの大切さなど多くのことを学んだ山の学習、美しい自然の中でかけがえのない思い出となりました。
 

思い出に残る最高の2学期に!笑顔・元気で頑張ろう!
 8月25日(木)に2学期がスタートし、早いもので1か月がたとうとしています。2学期の始業式、子どもたちは、姿勢を正し、真剣に話を聞いていました。落ち着いた教室の雰囲気、また生き生きとした表情から、2学期も頑張ろうという意気込みが感じられました。勉強、運動など日常の生活一つ一つを大切にするとともに、子どもたちが楽しみにしている多くの行事を充実させ、思い出に残る最高の2学期にしていきたいと思います。2学期も「あいさついっぱいの粒江」「自分で考え 進んでする」「命を大切にする」を合言葉に、笑顔・元気で頑張っていきます。
 保護者の皆様・地域の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業 お世話になりました。
 8月20日(土)早朝より保護者の方々に校内清掃や校庭の草刈りなどをしていただきました。暑い中での作業でしたが、とてもきれいになり、美しい環境で気持ちよく2学期を迎えることができました。きれいになった校舎や運動場では、子どもたちの声が響き、元気よく遊んでいます。多くの方々に支えられていることに感謝して学校生活を送りたいと思います。


粒江っ子スマイルフェスティバル ~仲良しの輪が広がりました!~
 6月24日、「粒江っ子スマイルフェスティバル」が行われました。スローガンは「最強のハッピースマイル 粒江っ子 みんな仲良く 楽しもう」です。ペア学年で、1時間目から3時間目まで運動場で思いっきり楽しみました。
 4・5・6年生はお店を準備し、1・2・3年生は運営委員が作成したスタンプラリーに色塗りをし、活動後お互いペアに手紙を書きました。体を動かしたり、遊具を活用したり、手作りの道具を作ったりした工夫いっぱいのお店。ペアで回ったり、仲良く楽しんだりする姿が見られました。
 「いろいろ優しく教えてくれた」「お店は楽しんでもらえたかな」「高学年になったら喜んでもらえるお店を開きたい」など、お互いを思いやり、みんなで協力して楽しい活動となりました。


土曜参観日 PTA人権教育講演会・家庭教育講演会 引き渡し訓練
 土曜参観日では、クラスにもすっかり慣れ、落ち着いて学習している子どもたちの様子を見ていただきました。PTA人権教育講演会・家庭教育講演会では「SDGsって何?」と題して倉敷青年会議所 熊本雄介さんに講演していただきました。SDGsについて学び、自分が何をしたらよいか考える貴重な機会となりました。
 その後の引き渡し訓練を行いました。日本は地震や台風など災害の多い国です。自分事として考え、防災意識を高めていきたいと思います。


水泳学習 ~楽しく生き生きと学習しました!~
 3年ぶりの水泳学習に向け、5月から教職員で数回にわたりプール掃除を行い、最後に仕上げを6年生が行いました。壁をこすり、マットを運び、棚を拭き、6年生が力を合わせて頑張りました。
 そしていよいよ6月6日、水泳学習について全校放送で話を聞いた後、各学級水泳学習が始まりました。更衣や水泳の時間割など工夫し感染症対策を行うとともに、3年ぶりの水泳ということで、最初は水に慣れる、楽しむことをめあてに学習をスタートしました。子どもたちからは「水泳が楽しみ」「大プールに入れてうれしい」「クロールができるようなった」「もっと泳ぎたい」などの声が聞かれました。子どもたち、笑顔で生き生きと水泳学習を行いました。


海の学習
 5月30日(月)、5年生が岡山県渋川青年の家で「海の学習」を行いました。「貝殻のキーホルダー」「カッター学習」など、自然の中で貴重な活動をしました。「カッター学習」では、友達と力を合わせ、心を合わせ、力いっぱいカッターを漕ぎました。心を合わせるとは、相手への思いやりをもつことなど、体験を通じて多くのことを学ぶことができました。
 「秩序」「友情」「実践」を目標に頑張った5年生。高学年の自覚を高めるとともに、友達と友情を深めることができました。思い出に残る充実した一日となりました。 
   

運動会
 5月21日(土)、子どもたちが楽しみにしていた運動会が行われました。運動会に向けて練習に取り組む中で子どもたちは、「目標をもって頑張ったり、きまりや合図を守ったりすることの大切さ」「一つ一つの練習で努力が積み重なり、大きな力となること」「友達と力を合わせることのすばらしさや喜び」など多くのことを学びました。
 運動会のスローガン「ファイト一発! 粒江っ子 力いっぱい 楽しもう!」のとおり、粒江っ子みんなで力を合わせ、心ひとつに頑張りました。1年生から6年生まで、練習の成果を発揮し、元気いっぱい踊り、力の限り走り、全力でやりきった最高の運動会だったと思います。
 子どもたちはこの運動会を通じ、達成感を感じ、一段とたくましく大きく成長しました。たくさんの拍手、温かい応援、本当にありがとうございました。
   

1年生を迎える会,春のふれあい活動
 5月2日(月)2校時目「1年生を迎える会」が行われました。運動場で,各学年からのお迎えの言葉や先生紹介,ゲーム,そして1年生からの出し物がありました。1年生が早く学校に慣れ,粒江っ子みんなで仲良くしようという上級生の思いやりが感じられる温かい会でした。
 その後,春のふれあい活動があり,子どもたちは,晴れ渡った青空のもと,心地よい風に吹かれながら,粒江学区を散策したり,公園で遊んだりしました。1・6年生はペア学年で活動し,6年生を慕ったり,1年生を思いやったりする姿が多く見られました。「自分の目で見て,聞いて,感じたり考えたりすること」「友達と力を合わせること」「きまりを守ること」など貴重な体験ができたと思います。安全パトロールの皆様には見守りをしていただき,お世話になりました。


1・2年生 学校探検
 4月28日(木),1年生と2年生が学校探検を行いました。自己紹介をしたり,カードを交換したりして仲良くなった後,校内の地図を手に,学校中のいろいろな教室を回りました。「職員室は先生が仕事をする部屋だよ。たくさんの机やパソコンがあるよ!」と2年生が1年生に優しく声をかけたり,「放送室にはカメラやマイクがある。ここから放送しているんだな。」など,1年生が発見をしたりしました。自分たちで学校のいろいろな様子に気付き,楽しく学習することができました。

入学式 かわいい1年生が入学してきました
 八重桜や花壇の花が咲き誇る中,4月11日,入学式がありました。入学式では,お話をきちんと聞き,緊張の中にも元気いっぱいの1年生の様子が見られました。入学式後は,6年生と一緒に下校をしました。交通安全に気を付けて登下校し,楽しく学校生活を送ってほしいと思います。



進級・入学 おめでとうございます
 1年生の児童60名が加わり,全校で469名(20学級)の粒江っ子で,令和4年度をスタートしました。
 教育目標「丈夫な体と豊かな心をもち,たくましく生きる粒江っ子を育てる」の下に,4つの指導の重点を掲げています。「①学力向上 ②心の教育 ③健康安全教育 ④家庭・地域との連携」に重点を置き,教育活動を実践してまいります。今年度も保護者・地域の方々のご支援をお願いいたします。