明治 |
6年 6月 |
創立、浮洲小学校と称す。 |
|
20年 4月 |
粒江村大字船元に校舎を建築 |
|
23年 2月 |
粒江尋常小学校と改称 |
|
39年 4月 |
粒江尋常高等小学校となる。 |
|
42年11月 |
校舎改築(管理部門) |
大正 |
15年11月 |
二階建て校舎を建築 |
昭和 |
12年 3月 |
校舎増築(講堂、特別教室) |
|
16年 4月 |
粒江国民学校と改称 |
|
22年 4月 |
粒江小学校と改称し中学校併設 |
|
25年 9月 |
倉敷市と合併 |
|
33年 3月 |
運動場を拡張 |
|
39年 3月 |
プール建設 |
|
45年 6月 |
校舎移転用地買収(23,090.66㎡) |
|
46年 9月 |
校地造成起工 |
|
47年 3月 |
新校舎第1期工事普通教室(9教室)落成 |
|
47年12月 |
給食場落成 |
|
48年 2月 |
新校舎第2期工事管理棟特別教室(家・理・音・図工)落成 |
|
49年 3月 |
新校舎第3期工事渡り廊下、普通教室(3教室)落成 |
|
50年 3月 |
体育館落成 |
|
50年10月 |
創立百周年記念式典挙行、玄関前造園 |
|
52年 7月 |
プール落成 |
|
53年 1月 |
新校舎第4期工事渡り廊下、普通教室(4教室)図書室落成 |
|
53年 3月 |
校訓碑落成 |
|
53年 6月 |
中庭造成 |
|
54年 3月 |
体育倉庫完工 |
|
54年 8月 |
アスレティックス完成 |
|
56年 2月 |
新校舎第5期工事普通教室(3教室)落成 |
|
57年 3月 |
新校舎第6期工事特別教室 (工作・第2理・第2音)落成 |
|
57年 3月 |
クラブハウス落成 |
|
61年 3月 |
運動場照明設置 |
平成 |
元年10月 |
屋外放送設備設置 |
|
2年 1月 |
藤棚設置 |
|
5年 3月 |
藤原久二文庫設立 |
|
5年10月 |
アスレティックス全面改修 |
|
6年 3月 |
屋内消火栓改修 |
|
9年10月 |
空調設備設置(校長室、職員室、図書室) |
|
10年 1月 |
コンピュータ設置(11台) |
|
10年11月 |
人権教育研究発表会(県・市指定) |
|
11年 3月 |
教育功労賞・団体表彰 |
|
12年 2月 |
プール浄化槽改修 |
|
13年 1月 |
受水槽、高架水槽改修 |
|
13年 4月 |
なでしこ学級1組新設 |
|
14年 4月 |
なでしこ学級2組新設 |
|
15年 4月 |
大地のめぐみ実感事業(食農教育) |
|
15年 7月 |
浄化槽・北校舎トイレ改修 |
|
16年10月 |
体育館ステージ幕新調 |
|
17年 4月 |
小学校英語活動推進校指定(市指定~18年度) |
|
21年 3月 |
体育館床全面改修 |
|
22年11月 |
体育館耐震工事完工 |
|
27年12月 |
粒江児童育成クラブ新施設落成 |
|
28年 2月 |
南校舎耐震補強工事竣工 |
|
28年10月 |
がんばる学校応援事業優良実践校表彰 |
令和 |
元年12月 |
外周フェンス新設 |
|
2年 1月 |
教室エアコン設置 |
|
2年12月 |
北校舎北側外壁塗装改修工事竣工 |
|
3年10月 |
北校舎南側外壁塗装改修工事竣工 |
|
4年12月 |
南校舎外壁塗装改修工事竣工 |
|
5年10月 |
創立150周年記念式典挙行 |