令和7年度 多津美公民館主催 秋講座の受講生を追加募集中です。
受講をご希望の方は、多津美公民館 窓口またはお電話にて受付しています。
●日程は予定のため、変更になる場合があります。
●受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
●講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が
発令されている場合は中止とします。
●各講座の詳細は、多津美公民館(086-428-6541)までお問い合わせ
ください。
●すべての公民館講座は、傷害保険に加入しています。
「健康マージャン」 募集終了
初心者が対象。マージャンで楽しく健康的に脳トレしませんか? 基礎からルールを学べるので安心です。 |
【日 程】9/4(木)、9/18(木)、10/16(木)、 10/23(木)、11/6(木) 全5回 【時 間】13時30分~15時30分 【講 師】岡山県健康マージャン協会 後藤 修二 【対 象】一般 【定 員】12名 【受講料】750円 【教材費】1,200円 (事前集金) 【準備物】筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
 |
ゆっくりと柔らかい動きを楽しむことができる太極拳をはじめてみませんか? 足腰の健康を保つことにもつながります。 |
【日 程】9/5(金)、9/19(金)、10/3(金) 10/17(金)、11/7(金) 全5回 【時 間】13時30分~15時 【講 師】岡山県武術太極拳連盟公認太極拳指導員 河原 晃子 【対 象】一般 【定 員】15名 【受講料】750円 【準備物】飲み物、室内シューズ、動きやすい服装 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
「 男性の料理教室~体にやさしい料理~ 」 募集終了
|
旬の食材を使って、手軽で体にやさしい料理を作ります。 男性の皆さん、和気あいあいと料理を楽しみましょう! |
【日 程】9/6(土)、10/11(土)、11/8(土) 12/6(土) 全4回 【時 間】9時30分~12時 【講 師】料理研究家・管理栄養士 田中 まり 【対 象】男性 【定 員】16名 【受講料】600円 【教材費】4,000円 (事前集金) 【準備物】エプロン、三角巾、ふきん5枚、タオル、 上履き(スリッパ)、筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
【くらしき市民講座】「 基礎から学べる やさしいスマホ講座 」募集終了
スマホの基礎から使い方を学べる、初心者向けの講座です。 メール、ラインはもちろん、電話やカメラの使い方、インターネット検索など、 安全に使う方法について学びます。 |
【日 程】9/6(土)、9/20(土)、10/4(土) 10/18(土)、11/15(土)、11/29(土) 全6回 【時 間】14時~15時30分 【講 師】小松 典子 【対 象】一般(ラインアプリを取得していただける方) ※ 講座の中でアプリを取得します。 【定 員】12名 【受講料】無料 【教材費】500円(事前集金) 【準備物】スマートフォン、筆記用具 【連携先】倉敷市デジタルガバメント推進室 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
 |
「 美味しい!はじめての味噌づくり 」募集終了
美味しい自家製の手作り味噌を作ってみませんか? 米・麦・合わせの3種類の味噌から選んで、3キロの味噌を作ります。 |
【日 程】9/27 (土) 全1回 【時 間】13時30分~15時 【講 師】味噌店店主 兼信 史宏 【対 象】一般(中学生以上) 【定 員】12名 【受講料】150円 【教材費】米味噌 2,400円 麦味噌 1,800円 合わせ味噌 2,100円 (すべて事前集金) 【準備物】エプロン、三角巾、手拭きタオル、ふきん3枚 上履き(スリッパ)、筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
 ※ 材料費を支払う際に 味噌を選んでください。 |
|
「 クラフトバンドで2WAYバッグを作ろう 」募集終了
|
クラフトバンドを使って、少し大きめの2WAYバッグを作ります。 申込時に「レッドクレイ」と「ネイビーブルー」の2色から選んでください。 |
【日 程】9/30(火)、10/7(火) 10/28(火)、11/11(火) 全4回 【時 間】13時30分~16時 【講 師】手芸作家 山下 佐智子 【対 象】一般 【定 員】10名 【受講料】600円 【教材費】2,500円 (事前集金) 【準備物】洗濯ばさみ30個、鉛筆 30㎝ものさし、 ビニール袋45L以上1枚 クラフトバンドが切れるはさみ ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
【くらしき市民講座】「 親子で帯江歴史ウォーキング~神社仏閣めぐり~ 」 追加募集中 |
帯江地区にあるお寺や神社へ、親子で一緒に散策します。 地元の歴史について、何かを発見するかも?! |
【日 程】10/12(日) 全1回 【時 間】10時~12時 【講 師】郷土史家 杉原 尚示 【対 象】小・中学生と保護者 (保護者1人に子ども2人まで) 【定 員】10組 【受講料】無料 【準備物】筆記用具、水筒などの飲み物 歩きやすい服装 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
 ※ 当日、秋祭りの神社もあります ※ 天候により予定を変更する場合があります。 |
|
【くらしき市民講座】「 親子で抹茶ふれあい体験 」追加募集中
|
日本の伝統文化である茶道を体験してみませんか? 親子でお互いにお茶を点て、季節のお菓子を食べながら、 お茶の作法を学びましょう。 |
【日 程】11/22(土)、11/29(土) 全2回 【時 間】10時~12時 【講 師】多津美公民館グループ 茶の湯さゆり会 【対 象】小・中学生と保護者(保護者1人に子ども1人) 【定 員】5組 【受講料】無料 【教材費】1組600円 (事前集金) 【準備物】くつした着用、筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
【くらしき市民講座】「 戦国時代の天城(桜山城)と江戸時代の天城陣屋 」 募集終了 |
|
戦国時代の天城にあった毛利氏の桜山城と、江戸時代に岡山藩主池田氏の 児島支配所だった天城陣屋について話します。 |
【日 程】11/30(日) 全1回 【時 間】10時~11時30分 【講 師】岡山学院大学・岡山短期大学 幼児教育学科 教授 尾崎 聡 【対 象】一般 【定 員】20名 【受講料】無料 【準備物】筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
 ※ 写真はイメージです |
|
【くらしき市民講座】「 米粉でしっとり!シュトーレンを作ろう 」募集終了
|
ドライフルーツやナッツを生地に混ぜ込んで焼いた、ドイツのクリスマスのお菓子 「シュトーレン」を米粉を使って作ります。 |
【日 程】12/5 (金) 全1回 【時 間】9時30分~12時30分 【講 師】西山 洋子 【対 象】一般(中学生以上) 【定 員】8名 【受講料】無料 【教材費】1,800円 (事前集金) 【準備物】エプロン、ふきん3枚、手拭きタオル 三角巾、上履き(スリッパ)、筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
「 畳べりで作る かわいいおひなさま 」 募集終了
|
畳べりを使って、かわいいおひなさまを作ります。 桃の節句に飾りましょう。 |
【日 程】12/9 (火) 全1回 【時 間】13時~16時 【講 師】山下 佐智子 【対 象】一般 【定 員】10名 【受講料】150円 【教材費】1,200円 (事前集金) 【準備物】裁縫道具一式、ピンセット 筆記用具 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
かわいい「こけ玉」を、お正月風にアレンジします。 初めての方でも楽しみながらできます。お部屋に飾って新年を迎えましょう。 |
【日 程】12/14(日) 全1回 【時 間】10時~11時30分 【講 師】グリーンアドバイザー 中田 晶三 【対 象】一般(中学生以上) 【定 員】10名 【受講料】150円 【教材費】1,700円 (事前集金) 【準備物】完成したこけ玉をのせる皿(直径15cm程度) 持ち帰り用のマチのある袋 園芸用手袋やゴム手袋(軍手は不可)、新聞紙2~3枚 ⇒ 電子申請サービスでのお申し込みはこちら |
|
▶一番上に戻る
▶トップページ