郷土岡山では、様々な分野で活躍した人物を輩出しています。
その人物像にせまります。
|
講 師 |
髙橋 義雄 |
|
開催日 |
第2水曜日(全6回) 5/10,6/14,7/12, 9/13, 10/11,11/8 |
時 間 |
13:30~15:30 |
定 員 |
30名 |
受講料 |
900円 |
準備物 |
筆記用具 |
●【くらしき市民講座】春の剪定教室 |
剪定の基本を学びましょう。春にする庭木の剪定・ 松の剪定を学びます。
講 師 |
笠原 政信 |
|
開催日 |
第2・4金曜日(全2回) 5/12,5/26 |
時 間 |
10:00~12:00 |
定 員 |
15名 |
受講料 |
無料 |
保険料 |
40円 |
準備物 |
先の尖った剪定ばさみ・苅込ばさみ 折りたたみノコ(枝切)・保護メガネ・ 作業できる服装と靴・軍手 |
備 考 |
シルバー人材センター連携 |
籐を編んで小物やバッグを作りましょう。
長く使うほどに風合いがまし深い色に変化します。
|
講 師 |
片岡 美保子 |
 【作品例】 |
開催日 |
第3金曜日(全6回) 5/19,6/16,7/21,9/15,10/20,11/17 |
時 間 |
13時30分~16時30分 |
定 員 |
8名 |
受講料 |
900円 |
教材費 |
3,000円 |
準備物 |
花切はさみ・目打ち・霧吹き・ メジャー・洗濯ばさみ5個 |
|
身の周りの自然に触れながら、身近な素材での
物作りを通して、理科実験を楽しみましょう。
|
講 師 |
小野 章 |
|
開催日 |
第3土曜日(全3回) 5/20,6/17,7/15 |
時 間 |
9:30~11:30 |
定 員 |
12名 |
受講料 |
450円 |
教材費 |
300円 |
保険料 |
60円 |
準備物 |
上履き・はさみ・のり A4サイズのノート・筆記用具 |
|
|
クラフトバンドで編みこんでエレガントでオシャレなバッグを作りましょう。
カラーは5色の中から選べます。
|
講 師 |
坂尾 正子 |
【作品例】 |
開催日 |
第2・4金曜日(全8回) 5/26,6/9,6/23,7/14, 9/8,9/22,10/13,10/27 |
時 間 |
9:30~12:00 |
定 員 |
6名 |
受講料 |
1,200円 |
教材費 |
1,200円 |
準備物 |
速乾木工ボンド・30cmものさし・洗濯ばさみ20個・文鎮2個 |
|
●クマ先生とよむ「なるほど論語」
孔子と弟子たちの間で繰り広げられた
子弟間の人間模様を、その対話を通して学びます。
|
講 師 |
森 熊男 |
 |
開催日 |
第1火曜日(全6回) 6/6,7/4,9/5,10/3,11/7, 12/5 |
時 間 |
14:00~16:00 |
定 員 |
30名 |
受講料 |
900円 |
準備物 |
筆記用具 |
|
|
|
|
|
|
|