本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立庄中学校


 


令和3年度学校の様子(4月~8月)

 (学校の様子メインへ)


 令和3年度   9~12月へ    1~3月へ  


1学期終業式
 
7月19日(月)、1・3年生は体育館で、2年生は教室(リモート)での1学期終業式でした。式に先だって、1学期中の大会等での表彰の伝達を行いました。式では校長先生の話や各係の先生方から、1学期の生活の反省や夏休みの生活で気をつけなければいけないこと等の話を聞きました。とても暑い中、1・3年生も教室で式に参加している2年生も、立派な態度で集中して参加していました。生徒の皆さんには、これからの長い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
 


北館トイレ完成
 
昨年の12月より行われていたトイレ(1F~3F)の大規模改修工事が終わり、7月より使用できるようになりました。工事中は、生徒たちは遠くにあるトイレまで、授業に間に合うように急いで行っていました。新トイレ使用開始を担任より告げられた時に自然と拍手が起きるほど、生徒たちは心待ちにしていたようです。「きれい」「お店みたい」など、いろいろな感想が聞かれました。



七夕飾り
 
28日に、地域の方が七夕飾り用の笹をたくさん持ってきてくださいました。さっそく各学年の階にもっていき、願い事を書いた短冊を飾りました。短冊には生徒によるイラストが描かれていたり(2年)、いろいろな色があったりと工夫されていました。願い事には、テストが近いので成績のことや心配な感染症のことなどいろいろとがありました。みんなのことを考えたお願いもたくさんあり、見ていると優しい気持ちになりました。



人権集会(2年)
 6月18日(金)に、2年生が人権集会を行いました。1・3年の集会と同じく、各学級の目標に込めた願いを代表が発表しました。2A「Tr(トライ)」2B「輝け 楽真最理(たまもり)」2C「魚マラカス 長伸短克」2D「TWOD(トゥーディー)」。2Cの目標の意味は、魚のようにまとまって、マラカスのように楽しいクラスの意味です。
 人権集会を経て人権標語を作成し、それを各クラスに掲示をしています。これらの活動を通じて、生徒たちは人権についてしっかりと考えることができたようです。
  

キャンドルのつどい(1年)
 5月に予定されていた自然教室が中止となりましたが、そこで活動をするはずだった「キャンドルのつどい」を6月11日(金)5・6校時に体育館で行いました。実行委員(学級委員)が、中心となって企画・運営をし、1部では、全員がグラスに入ったキャンドルを持ち、学級ごとに誓いの言葉を唱和しました。2部は、ゲームやクイズで盛り上がり、3部は自身の中学校生活の目標を思い浮かべながら、炎を消しました。厳粛な雰囲気と楽しく活動する場面のメリハリがついた会でした。目標実現のために、これからの中学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。 




人権集会(1年)
 
6月9日(水)に、1年生が体育館で人権集会を行いました。3年生の集会と同じく、学級委員が学級目標に込めた思いを発表しました。1Aは「前向 人権 笑顔 努力」 1Bの3か条「助け合い 笑顔 努力」 1C「みんなで大きな1歩を踏みだそう」 1D「助け合うクラス 楽しいクラス 一人ひとり大切に考えて行動」 1E「仲間を信じ、メリハリのある友達思いのEクラス」 目標とするクラスになるよう、みんなで協力していきましょう。



人権集会(3年)
 
6月7日(月)に、3年生は体育館で人権集会を行いました。各クラスで話し合って決めた学級目標に込めた気持ちを代表が発表しました。 3A「機関車」は、一人ずつが関わりをもって輝きながら、機関車のように繋がっていくクラスに。 3B「Best ぐループ・・・」は、いろいろな願いや目標をもつみんなが一つになって素晴らしいクラスに。 3C「乗り越えよう!・・・」は、1年後に全員が笑顔で卒業できるクラスに。 3D「Dっけえ・・・」は、夢を叶えるために支え合えるクラスに。クラスの発表ごとに大きな拍手をし、発表者だけでなく聞いている3年生も立派な態度でした。最後に、庄小・庄中の人権「7しよう」(JPG:1,346.8KB)で、日頃の生活で心がけることを確認しました。



フェンス脇で・・・カメの産卵
 
庄中学校は、用水路に囲まれており、水鳥や魚など様々な生き物が生息する自然豊かな場所にあります。6月3日(木)の早朝に出勤してきた教員が、テニスコート脇に亀がいるのを発見しました。近づいてみると、一心に土を掘り、何かの準備をしているようです。
 感染症対策で部活動の朝の練習が中止となっており、静かなテニスコートでの出来事です。珍しい学校での産卵の様子を動画でご覧ください。

産卵の様子(動画8秒)(MP4:7,027.4KB)               

 今その場所には立て札をしており、                   
新しい命の誕生を温かく見守っています。



学力学習状況調査
 
5月27日(木)に、3年生は全国の調査(国・数・質問)、2年生は県の調査(国・数・英・質問)、1年生は県の調査(国・数・質問)がありました。特に、1年生は、中学校に入学して初めてのテストであり、少し緊張した面持ちで臨んでいました。31日には、1年生は中間考査、2・3年生は実力テストがあります。生徒たちは、次のテストに向けて、しっかり準備をして臨むことと思います。



清掃風景
 
水曜日以外の毎日、15分間の清掃があります。昨年からの取り組みで、「無言清掃」に取り組んでいます。友達と協力して隅々まで掃いたり、膝をついて拭き掃除をしたり、中庭の雑草抜いたりと、生徒たちは決められた場所を時間いっぱいきれいにしています。昨年度の取り組みが、今年度に受け継がれています。



交通安全教室
 
5月6日(木)の3・4・5校時に一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の講師の方1名に来ていただき、学年ごとに体育館で交通安全教室を開きました。4・5月は1年の中で交通事故が増える時期であること、本校では昨年度車との接触事故が数件起きていること等を考え、この時期に行いました。特に事故の多い自転車の乗り方について、実際に自転車を使って分かりやすく説明していただきました。




授業参観・学年懇談会
 
4月30日(金)に、昨年度は1度もできなかったため、1年ぶりとなる授業参観を行いました。廊下からの参観、密を防ぐために別室で昨年度の学校行事のビデオ上映、短時間での懇談等、感染症対策を講じました。授業参観後は各学年に分かれ、学年の先生の紹介や今後の学年行事の説明等の学年懇談をしました。多くの保護者の方が来校して、生徒たちの中学校での生活を見ていただきました。




学年目標
 1年は「新 信 心」です。しいことに積極的にチャレンジしてほしい。自分をじて夢に向かい、じ合える仲間をつくってほしい。自分にも他人にも優しいで接し、温かいクラスや学年をつくってほしい。という願いが込められています。
 2年は「ありがとう(愛・理・合・努)」です。誰に対しても優しく愛情深く、筋を通して正しいことを貫く、強い絆で団結する、最後まで努力をし続ける、そんな2年生になってほしいという願いが込められています。
 3年は、3年目の「一歩一歩」です。入学してから着実に成長をし、学校の中心として活躍する力を付けてきました。今年度は最上級生として、1年から続けてきたことを着実に行い、さらに成長をしてほしいという願いが込められています。
 各学年の学年目標は生徒たちの目につきやすいところに掲示され、生徒たちに語りかけています。



平和祈念講演会
 
予定されている校外学習(広島平和研修)の事前学習として、4月16日(金)の3・4時間目に2年生は平和祈念講演を聴きました。被爆被害者の方が広島から来てくださり、体験談や平和の大切さを分かりやすく説明してくれました。生徒たちは被爆者のこと、家族のこと、後遺症のこと、今後の世界のこと等、今まで知らなかったことを知り、深く考えたようでした。



令和3年度入学式
 
4月13日(火)に、新入生、保護者、教職員が参加して、令和3年度入学式が行われました。クラス発表を確認し、新入生たちは新しいクラスに入って中学校生活を始めました。少し緊張した面持ちでの入場でしたが、呼名に対するしっかりとした返事に中学校生活に対する意気込みを感じました。新しい教科書もたくさん配付され、重たくなったカバンをしっかり持って1日目が終わりました。在校生は代表のみの参加でしたが、桜の花びらに書いた2・3年生全員からの「歓迎のメッセージ」が掲示され、新入生を温かく迎えていました。明日からは3学年そろっての学校生活が始まります。



着任式・始業式
 
4月7日(水)は、今年度スタートの日でした。登校した生徒たちは、クラス分けの名簿を興味深く確認し、新しいクラスでの生活を始めました。体育館で着任した先生方の紹介、生徒代表による歓迎の言葉などの着任式ののち、始業式が行われました。校長先生のお話、各学年の代表による「新年度の決意の言葉」が終わり、学年主任や担任等の発表がされました。一人ひとりの先生の発表ごとの生徒たちの温かい拍手から、新しい出会いの喜びや新年度の学校生活への意欲を感じました。川崎医大病院の院内学級での始業式では、永井院長先生の話を聞いたり、「頑張りたいこと」の発表をしたりしました。院長先生、校長先生をはじめ院内学級に関わる方々から、温かい拍手がおくられました。



花いっぱいボランティア
 
4月6日(火)9時~10時に、学校支援地域本部の運営で今年度初の「花いっぱいボランティア」が行われました。進級した2・3年の生徒たちが気持ちよく新年度を迎えられるように考え、始業式の前日に計画されました。十数名の地域やPTAの方に来ていただき、教職員と共に中庭や体育館周りの草取りをしました。明日から始まる新年度の生徒との学校生活に思いを馳せながら作業を行い、中庭は見違えるようになりました。今年度も1ヶ月に1度程度、行う予定です。ご協力をお願いします。