10月21日(金) | 茶屋町鬼祭り出前授業(4年生) | |
鬼祭りの衣装で登場し、鬼保存会や祭りの意味について詳しくそして分かりやすく教えていただきました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
10月19日(水)20日(木) | 修学旅行(6年生) | |
2年ぶりの関西方面の修学旅行に行くことができました。本物の世界遺産にふれ、感動にひたった2日間でした。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
10月19日(水) | ジーンズソムリエ出前授業(3年生) | |
ジーンズの良さや歴史について学びました。ジーンズのキーホルダーづくりも行い、記念に残るおみやげになりました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
10月13日(木) | 入学に向けた就学時健康診断 | |
来年度1年生になる園児のみなさんが、帯江小学校にきてくれました。「お医者さん、こわくないよ。」と張り切っていました。 4月の入学式が待ち遠しいです。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
10月1日(土) | いきいき遊び | |
体育館でPTA理事会を行い、生活科ルームでは、いきいき遊びがありました。たくさん遊びに来てくれたそうです。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月29日(木) | EM活性液の贈呈 | |
倉敷東ライオンズクラブのみなさんから、EM活性液の贈呈がありました。プールの中に入れることで、汚れや濁りが薄まります。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月26日(月) | 秋の交通安全市民運動 | |
たくさんの交差点で、地域やパトロール隊のみなさんが見守ってくださっています。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月17日(土) | いきいき遊び・いきいきスポーツ | |
放課後子ども教室推進事業の取組とPTA企画部いきいき班の方の協力で学期に数回、いきいき遊び・いきいきスポーツを行っています。みんな楽しく体を動かしています。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月22日(木) | 読み聞かせボランティア | |
2学期もたくさんの読み聞かせボランティアの方が来てくださり、本を読み聞かせをしていただいています。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月21日(水) | 1年生 全体研修会 | |
「二わのことり」という題材で、友達ともっと仲良くするために大切なことをみんなで考えました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月21日(水) | 4年生 全体研修会 | |
「ゆうきの心配」という題材で、人を思いやる気持ちが親切な行動につながることを学びました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月13日(火) | ブックトーク・ストーリーテリング | |
ボランティアの先生方に来ていただき、たくさんの本やお話を次々と興味深く紹介していただきました。児童も見入っていました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月9日(金) | PTA制服販売 | |
感染症の関係で、参観日は中止となりましたが、制服販売は実施することができました。PTA事業部のみなさん、準備等ありがとうございました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
9月8日(木) | 人権スポーツふれあい教室(5年生) | |
岡山シーガルズの選手やスタッフの方が帯江小学校に来てくださり、バレーボールの楽しさだけでなく、児童の心に届くメッセージをたくさんいただきました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |
8月25日(木) | 2学期始業式 | |
学校に子どもたちの元気な声がかえってきました。校長先生から「当たり前のことを当たり前に続けられるよう期待しています。」と、お話がありました。 |
||
←帯江日記メニューへ | ↑ページのトップへ |