本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立帯江小学校

帯江日記(令和3年度 第1学期)


 
 ​​​​​​ ​​  ​​​​​​ ​​ ​​​  
8月26日(木) 緊急一時預かり
 本来は昨日が2学期の開始でしたが,お盆休みの人流の影響からくる休み明けの学校内での感染拡大の防止を図るため,夏季休業日(夏休み)が8月31日(火)まで延長になりました。低年齢層の陽性者が急激に増加している状況ではありますが,緊急やむを得ぬ理由がある児童を昨日から8月31日まで預かっています。児童同士の間隔をしっかり開け,各自が持ってきた学習用具で静かに学習しています。1週間後には2学期が始まりますが,できるかぎりの感染症対策をして,2学期を迎えたいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ 
8月24日(火) 校内研修会
 今年度GIGAスクール構想に対応した一人1台パソコンが整備され,年度初めから少しずつ活用を図っています。今日は,さらに効果的な活用ができるようにするために,倉敷情報学習センターの先生に来ていただいて教えていただきました。主に,ロイロノート・スクールを授業の中でどのように使っていくか,ということを中心に研修しました。本来なら明日から2学期が始まって,今日研修したことを大いに役立てていくところですが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,2学期開始が9月1日に延期になりました。9月からしっかりと生かしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ 
7月29日(木) 校内研修会
 今日も校内研修を行いました。今日は,校内研究でしている道徳科とアセスの活用の仕方についての研修です。
 道徳科についての研修では,IPU環太平洋大学の伊住先生をお招きし,1学期の道徳科の授業実践を通しての悩みや疑問について分かりやすくお答えいただき,2学期以降の道徳科の授業について見通しをもつことができました。
 また,アセスの活用研修では,岡山県総合教育センターの小田先生に来ていただいて,アセスとはどういうものかの説明とアセスの結果に基づいた支援の仕方について,演習をしながら教えていただきました。
 今日まで,教職員全員でいろいろな校内研修をしてきました。これからも個別で研修を積み,2学期以降の帯江小学校の児童の更なる学力向上と豊かな人間性づくりに取り組んでいきたいと思います。

 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
  
7月28日(水) 校内研修会
 一昨日に引き続き,校内研修を行いました。今日は,学力向上研修とコンプライアンス研修です。
 学力向上研修では,授業改革推進員の先生に講師をしていただき,本年度の全国及び岡山県の学力・学習状況調査をもとにその問題を解いたり結果を分析したり,また板書型指導案を作成したりして,2学期からどこに力点を置いて学習を進めれば学力向上につながるか研修を積むことができました。
 また,コンプライアンス研修では,セクハラ・わいせつ行為等をテーマに,事例をもとに自分事としてとらえグループ協議を進めていくことで,不祥事を防止していくために大切なことを考えていくことができました。


 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
  
7月26日(月) 校内研修会
 子どもたちは長い夏休みに入っています。コロナ禍のため,今年もいつもとは違う夏休みの過ごし方をしていると思います。この長期休業を利用して,我々の教師力の向上を図るため,いろいろな校内研修会を計画しています。
 今日は,午前中に人権教育について,午後からは特別支援教育について,外部から講師の先生をお迎えして研修会を行いました。
 人権教育研修では,ポジティブな行動支援で笑顔あふれる学校にするために,PBISの導入について研修していきました。講師の倉敷西中学校の松本校長先生のお話は分かりやすく,2学期からの学級経営や学習指導に生かしていきたいと思いました。
 特別支援教育研修では,子どもたちへのかかわり方へのヒントとして,PCIT療法の技法について,スクールカウンセラーの古市先生から教えていただきました。ロールプレイを交えながらの研修はとても楽しくできました。こちらも2学期からの指導に生かせていきそうです。

 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
  
7月26日(月) 北校舎・渡り廊下外壁ほか改修工事
 帯江小学校は,本年度北校舎や渡り廊下の外壁及び音楽室・コンピュータ室の天井張り替えなどの工事を行います。6月終わりごろから少しずつ準備が始まっていましたが,夏休みに入り,校舎の周りに足場が組み立てられるなど工事が本格化してきました。この工事は11月終わりごろまで続きますが,完成すると見違えるようにきれいになることでしょう。それまで安全第一に進めていきます。いろいろとご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​
7月19日(月) 第1学期終業式
 今日で令和3年度の第1学期が終わりです。コロナ禍のため,今回もテレビ放送で終業式を行いました。校長先生からは,1学期の振り返りと夏休みに頑張ってほしいことを一つだけお話がありました。それは,“サイ”でなく“ゾウ”になりましょうというお話です。「早く起きなサイ」「勉強しなサイ」・・・ではなく,「早く起きるゾウ」「勉強するゾウ」・・・と,人に言われるのではなく自分で考えてしていきましょうということです。また,校長先生のお話の後には,代表の子どもが立派に1学期の振り返りと2学期への抱負を発表することができました。出歩くこともままならない厳しい夏休みになるかもしれませんが,長い夏休みを有意義に過ごして,2学期には元気な笑顔で会いたいと思います。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
  ​​​​​​ ​​ ​​​​​​ ​​ ​​​​​​ ​ ​​
7月16日(金) 授業の様子(6年)
 6年生の社会科の授業の様子です。武士による政治の始まりについて学習しました。武士のくらしと貴族のくらしを比べながら,武士が国の政治を行うようになってきたことを学習し,それによって世の中の様子がどのように変わったか予想することができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​​ ​​​​ ​ ​​ ​​​​​​ ​ ​​
7月16日(金) あいさつ運動
 児童会代表委員会で話し合って,あいさついっぱいの帯江小にしようと全校で取り組んでいます。毎朝元気よくあいさつができた人に,児童会運営委員会の子どもたちが,かわいらしいあいさつカードを渡しています。今日も元気いっぱいのあいさつをして,あいさつカードをもらっていました。他にも,あいさつパズルやあいさつポスター,あいさつキャラクターなどいろいろな取組をします。1学期は来週で終わりますが,2学期以降も元気で明るいあいさつができる帯江っ子になってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​​ ​​​​ ​ ​​
7月15日(木) おそうじボランティア
 児童会環境委員会が,今週初めから全校におそうじボランティアを呼び掛けています。その呼びかけに応じて,いろいろな学年のたくさんの子どもたちが,自分たちでここをきれいにしようという場所を見つけて熱心に掃除をしてくれています。靴箱や階段,渡り廊下など,汚れやすい場所や普段はなかなか手が入りにくい場所を見つけて掃除をしてくれるので,学校中がきれいになってきました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​​ ​​
7月15日(木) 地区別児童会
 同じ地区から登下校している子どもたちが集まって,地区別児童会を行いました。今回は,夏休みを前に1学期の登下校の様子や地区での生活・交通安全の反省と,夏休みに地域で安全に暮らすためにはどうすればいいかについて話し合いました。本校は自由登校なので,登下校は決まったグループで通学していません。夏休みも安全に暮らし,来学期以降も無事故で登下校できるようにしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​
7月9日(金) 授業の様子(6年)
 6年生の社会科の授業の様子です。今日は,平城京に暮らす人々のくらしやそれを支える農民のくらしについて学習しました。木簡に書かれていることや「貧窮問答歌」などをグループで読み取り,当時の人の暮らしぶりについて考えを深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​​​  ​​​​​ ​ ​​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
7月9日(金) 東京2020オリンピック聖火リレートーチ
 東京2020オリンピックが間もなく始まります。5月19日に倉敷市で行われる予定だった聖火リレーは,新型コロナウイルスの感染が拡大していたため中止になりましたが,代わりに点火セレモニーが行われました。その時に使われたトーチが,今日帯江小学校にやってきました。ちょうど個人懇談中でしたので,子どもたちだけでなく,保護者の皆さんにも見ていただくことができました。新型コロナウイルス感染症は心配ですが,東京2020オリンピックが成功したらいいなと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
7月5日(月) 朝学習
 学力向上部会で話し合って,全校一斉で100ます計算に取り組むことになりました。(1年生を除く)放送の合図をもとに,全校一斉で100ますのたし算をしていきました。しんとした中で鉛筆の音だけが聞こえてきます。継続的に行うことで,子どもたちの学力の向上を図っていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ 
7月2日(金) 授業の様子(つくし学級)
 つくし学級の道徳科の学習の様子です。今日は,「ふろしき」という教材を使って,「日本に昔から伝わるものをこれからも伝えていくために大切なことは何だろう。」ということをめあてにして学習しました。風呂敷でいろいろな形のものを実際に包んでみて,風呂敷のことを主人公に教えてくれた母の思いに気付き,日本に昔から伝わるものを大切にしていこうという気持ちを高めることができたようでした。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​   ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月30日(水) 第2回校内全体研修会(4・6年)
 4年生と6年生のクラスで,道徳科の研究授業を行いました。4年生は,「大きな絵はがき」という教材を使って,より良い友達関係について考えました。6年生は,「心をつなぐ音色~ピアニスト・辻井伸行~」という教材を使って,なりたい自分になるために大切なことは何かについて考えました。役割演技や心のものさしを使った話合いなどを通して,自分の考えを深めていくことができました。また,その後は,IPU環太平洋大学の伊住先生から,今日の授業を通してのいろいろな示唆をいただきました。今日の研修をもとに,さらに道徳科の研究を深めていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月30日(水) 歯と口の健康週間
 6月28日から7月4日まで帯江小学校歯と口の健康週間です。「治療率を上げる」「新たなむし歯を作らない」の2つの取組を軸に,子どもたちの歯と口への健康意識が高められるように,いろいろな取組をしています。今日は,児童会保健委員会の子どもたちが,磨き残しをなくすための正しい歯磨きの方法について,お昼のテレビ放送で紹介しました。正しい歯磨き習慣が身に付くようにしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月30日(水) ベルマーク集め(つくし学級)
 つくし学級の子どもたちが,お昼のテレビ放送でベルマーク集めの宣伝を行いました。集めたベルマークが,その後どうなっていくのかを,紙芝居にして分かりやすく伝えることができました。たくさん集まったらいいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月30日(水) 校歌の話(3年)
 3年生は,総合的な学習の時間「わくわく」の学習で,「スマイル帯江小大作戦」という学習をしています。帯江小学校のことをもっと知れば,もっとスマイルになれるのではないかと考え,今日は,帯江小学校で校長先生をされていた先生に来ていただいて,帯江小学校の校歌について教えていただきました。校歌には,帯江小学校の子どもたちに対するいろいろな願いが込められていることが分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​
6月29日(火) みんなでつなげよう笑顔の輪
 第1回校内なかよし週間の時に描いていた自分の似顔絵を,「みんなでつなげよう 笑顔の輪」を合言葉のまわりに貼って,職員室前の廊下に掲示しました。子どもたちと先生で約700枚ありますが,児童会運営委員会の子どもたちが中心になって1枚1枚ていねいに貼っていきました。どの似顔絵もいい笑顔で,みんなががつながっているように見えます。帯江小学校を訪れた際には,ぜひご覧ください。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​​​​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​
6月29日(火) 表現運動発表会(1・2年)
 今日は,表現運動発表会の最終日,低学年の発表です。今日もたくさんの保護者の皆様が観覧に来てくださいました。1・2年生の子どもたちは,手や足をしっかり伸ばし,大きな動きでかわいらしくダンスを踊ることができました。表情も豊かで,見に来てくださった保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。
 来年こそ,コロナを乗り越えて,元気いっぱいの運動会を,保護者や地域の皆様に見ていただきたいと思います。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
6月28日(月) 表現運動発表会(3・4年)
 今日は,中学年の発表がありました。たくさんの保護者の皆様が観覧に来てくださいました。3・4年生の子どもたちも,しっかり練習を積んできて,力いっぱい元気よくダンスを踊ることができました。今日は雨天も予想されていましたが,3・4年生の子どもたちのパワーで雨雲も吹っ飛んでいったようです。明日は,低学年の発表を行います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
6月25日(金) 七夕飾り
   今年も,地域の方が七夕飾りに使ってくださいと笹を持って来てくださいました。玄関や子どもの店(購買)の前に立てて,子どもたちが書いた願い事を飾っています。子どもたちの優しい願い事がいっぱい書いてありますが,中には今年も新型コロナウイルス関連の願い事もありました。コロナ禍が一日も早く収まり,平常通りの生活が送れるように願っていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月25日(金) 授業の様子(1年)
 1年生の算数の授業の様子です。今日は,引き算の学習をしました。問題の意味を考えながら算数ブロックを動かし,答えを見つけていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​​​​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月25日(金) 表現運動発表会(5・6年)
 緊急事態宣言発出中だったため,2度延期になった運動会。熱中症も考慮し,その運動会に替えて,低学年,中学年,高学年に分かれての表現運動発表会を行うことになりました。今日は,高学年の発表がありました。「心を一つに みんな全力 スマイル帯江っ子」のスローガンのもと,今日に備えてしっかり練習を積んできました。先日の他学年との見せ合いの時よりさらに切れのある演技を,保護者の皆様に披露することができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月24日(木) 第1回学校評議員会
第1回学校支援地域本部実行委員会
 本年度1回目の学校評議員会がありました。授業参観をした後,本年度の帯江小学校の教育について話し合いました。評議員の皆様からは,たくさんの有益なアドバイスをいただきました。これらのご意見を帯江小学校の教育に生かしていきたいと思います。また,その後行った実行委員会では今年度の学校支援ボランティア活動について話し合いました。地域の皆様には,いつも大変お世話になっています。地域と学校がうまくつながるように,地域連携活動もしっかり進めていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​​​​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月24日(木) 本の読み聞かせ
 地域の読書ボランティアの皆さんが来てくださって,本の読み聞かせをしてくださいました。本当はもっと早くからスタートする予定でしたが,緊急事態宣言が出ていたので今日からのスタートになりました。子どもたちは,ボランティアさんの話すお話の中に聴き入っていました。朝のスタートを穏やかに切ることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月23日(水) 研究授業(6年)
 今日は,6年生のクラスで,研究授業を行いました。「心をつなぐ音色~ピアニスト・辻井伸行~」という教材を使って,「努力と強い意志」についてを学習しました。辻井伸行さんの生い立ちをもとに,「なりたい自分になる」ためにはどのようなことが大切なのか,友達と意見を交流しながら考えていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​  ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月23日(水) 給食経営管理実習
 今週,学校給食の役割を認識し,児童の健全な発達を図るための給食技術を習得するために,大学から2名の学生が実習に来ています。今日は,それぞれ3年生,6年生のクラスに行って,給食指導を行いました。緊張しながらの指導でしたが,3年生の教室では「感謝して残さず食べよう」という話を,また6年生の教室では「よく噛んで食べよう」という話を,しっかりとすることができ,子どもたちにもよく伝わっているようでした。あと2日間の実習もしっかり頑張ってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​   ​  ​ ​  ​   ​ ​  ​   ​  ​ ​  ​   ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月23日(水) 避難訓練
 子どもたちが学習しているときに学校に不審者が侵入してきたことを想定で,不審者対応の避難訓練を行いました。警察の方に不審者役になってもらい,学校の職員で警察の方が不審者を確保するまでの対応の訓練をしました。その後,テレビ放送で,子どもたちは不審者に出会った時の対応について視聴し学習しました。いつこのような事案が発生するとも限りません。今日の訓練を生かして,その時に落ち着いて対応できるようにしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月22日(火) 研究授業(4年)
 「大きな絵はがき」という題材で,道徳科の研究授業を行いました。今日は,「友達と互いに理解し,信頼し,助け合うこと」について学習しました。友達との関係について,二つの立場から考え比較することで,よりよい友達関係になるためには,相手のことをよく考えて行動することが大切だということを考えることができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​   ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月18日(金) 玉ねぎ屋さん(つくし学級)
 つくし学級の子どもたちが大切に育ててきた玉ねぎがとても大きく実りました。そこで,玉ねぎ屋さんを開いて,先生方にお手紙を出し販売しました。呼び込み係や説明係,会計係などいろいろな係を分担して,上手に販売することができ,大盛況でした。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月17日(木) なかよし週間読み聞かせ
 先週から第1回校内なかよし週間を続けています。今朝は,児童会図書委員会の子どもたちが人権に関する本の読み聞かせを行いました。本来なら図書委員会の児童が分担して,それぞれのクラスに行って読み聞かせをしたいところですが,コロナ禍のためテレビ放送を通しての読み聞かせになりました。子どもたちは,画面に食い入るように,図書委員会の読み聞かせを聞いていました。このような活動を通して,子どもたちの温かい心がさらに大きくなってくれることを願っています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​​   ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月15日(火) 代表委員会
 4年生~6年生の学級代表や児童会各委員会の代表の子どもたちが集まって,代表委員会が行われました。今日の議題は,「あいさついっぱいの帯江小にしよう」でした。事前に各クラスで話し合ってきたことをもとにして,帯江小学校があいさついっぱいになり,笑顔があふれる学校になるためにはどういう取組をしていけばいいか,しっかり話し合うことができました。今日話し合ったことを各クラスに持ち帰り,全校に伝えて,笑顔があふれる学校にしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月15日(火) ノート検定(4年)
 子どもたちが,ノートをていねいに書く習慣を身に付け,学習への意欲を高めていけるように,定期的にノート検定を行います。今朝は,4年生の教室でノート検定を行いました。検定の基準の基づき,子どもたちのノートを見て,基準を満たしていれば合格シールを貼ります。どの子どもも,大きな文字でていねいに,めあてやまとめ,振り返りもきちんと書いて,分かりやすいノートづくりができていました。これからも,このようなノートづくりを続けてほしいです。(他の学年も同じように検定を行っています。)
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月11日(金) 算数の授業(3年)
 3年生の算数の授業の様子です。今日は,「4けた+4けたや4けた-4けたの筆算の仕方を考えて,説明しよう。」というめあてで学習しました。0から9までのカードから8枚を選び,4桁の数を2つ作って,たし算やひき算の筆算の仕方を考えました。自分が解いたやり方を,ペアになって説明したり,みんなで話し合ったりしました。その中で,たし算やひき算は,数が大きくなっても,これまでと同じ筆算の仕方でできることを見つけることできました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月10日(木) 似顔絵を描きました。(1年)
 第1回校内なかよし週間の取組の一つとして,「なかよしの輪」を作ります。これは,スローガン「みんなでつなげよう 笑顔の輪」の周りに,全員の似顔絵を貼るものです。今日は,1年生が自分の似顔絵をていねいにかいていました。きれいに色もぬって,自分の名前も書きます。他の学年や先生方もかいています。どんな作品ができるか楽しみです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月9日(水) 夏野菜の苗を植えました。(つくし学級)
 つくし学級の子どもたちは,夏野菜の苗を植えました。ナス,キュウリ,オクラ・・・。大切に育てて,たくさん収穫できるようにしたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月8日(火) 租税教室(6年)
 講師の方に来ていただいて,わたしたちや家族が納めている税金が,どのようなことに役立てられているのか教えていただきました。わたしたちの安全・安心,平和で豊かなくらしが,わたしたちが納めている税金によって保たれていることがよく分かりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月8日(火) 一人1台パソコンを使いました。(3年)
 昨年度末にGIGAスクール構想に対応した一人1台端末が整備されました。今年度から全員が使えるように,今日は3年生のクラスで,各自のパソコンで設定作業を行いました。まっさらのパソコンで少し緊張しましたが,どの児童も設定作業がうまくできました。これからこのパソコンを使って,いろいろな勉強をしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月8日(火) アサガオに支柱を立てました。(1年)
 1年生が,生活科の学習で育てているアサガオがだいぶ大きくなりました。つるも伸びてきたので,今日はアサガオの鉢に支柱を立てました。これからもしっかりお世話をして,もっと大きく元気に育てていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​   ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​  ​ ​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月8日(火) 人権の花運動
 帯江小学校は,今年人権の花運動に取り組んでいます。1年生が,みんなでひまわりとコスモスの種をまいています。今,ひまわりもコスモスも少しずつ大きくなってきています。協力して育てることで,生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心をもってほしいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​   ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​  ​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月7日(月)~19日(土) なかよし週間
 今日から19日(土)まで,第1回校内なかよし週間です。「みんなでつなげよう 笑顔の輪」を合言葉に,友達の個性を認め,だれとでも仲良くしていこうとする態度を育てたり,自分の居場所・存在感を感じられたりすることをねらって,いろいろな取組をしていきます。今日は,テレビ放送で児童会運営委員会の子どもたちがなかよし週間の取組について説明しました。なかよしの輪が大きく広がったらいいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​   ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​  ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月4日(金) 算数の授業(4年)
 4年生の算数の授業の様子です。わり算の筆算の学習をしました。今日は,3桁÷1桁の筆算の仕方について考えました。これまでに習っている2桁÷1桁の筆算の仕方をもとにして,やり方を考えました。自分で考えたり,友達と教え合ったりして,計算の仕方の理解を深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​   ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月3日(木) 英語の授業(5年)
 5年生の英語の授業の様子です。英語専科の先生と外国人英語講師の先生の二人で教えてもらいました。今日は,"What do you like?","I like ~"で,好きな教科を尋ねたり答えたりする勉強をしました。先生に話し方を教えていただいた後,ペアになってお互いの好きな教科を聞き合う学習をしました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​   ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​ ​  ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
6月1日(火) 新体力テスト
 体力への関心を高めるとともに,自分の体力を知り,積極的に体力づくりをするために,体力テストを行っています。例年は,ペア学年になってお互いに記録を測るのですが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,今年度は多くの種目を学級ごとに行っています。コロナ下ではありますが,自分の体力を知り,少しでも伸びるように体力作りに励んでいきたいです。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ 
6月1日(火) 壁面緑化事業に取り組んでいます。
 地球温暖化防止,自然の大切さ,身近な緑化等について関心を高めることを目的に,毎年壁面緑化事業に取り組んでいます。今年は,職員室前にゴーヤの苗を植えました。大きく育てて,地球温暖化防止に少しでも役立てばいいなと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
5月31日(月) コンプライアンス研修
 「本校から不祥事を出さない」ということを合言葉に,毎月定期的にコンプライアンス研修を行っています。今回は,定期的に行っているものに加えて,他校であった不祥事を踏まえ,臨時の研修会を行いました。密にならないように,広い会場を設定し,事例をもとにグループ協議を行い研修を深めました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​​  ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​  ​
5月28日(金) 運動会練習(3・5年)
 今日は,3年生と5年生が運動会で行う表現運動の見せ合いをしました。3年生は,中学年らしい元気のいい踊りを,5年生は息の合った力強い踊りをすることができました。岡山県の緊急事態宣言が延長されるかもしれないということで運動会がどうなるか心配ですが,いずれかの機会に保護者の皆様にも,このすばらしい演技を見ていただきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​​​ ​ ​​​​​ ​ ​​
5月27日(木) 全国・岡山県学力・学習状況調査(3~6年)
 6年生は全国の,3~5年生は岡山県の,学力・学習状況調査を行いました。全国の調査は昨年度なかったので,2年ぶりの調査です。どちらの調査も,いつもしているようなテストとは違う形式ですが,担任の先生から調査の仕方の説明を聞いた後,子どもたちは一斉に調査問題にとりかかりました。毎日学習している力を生かして,真剣に問題を解いていくことができていました。後日この調査結果が返ってきますが,その結果を今後の学力向上に生かしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​
5月26日(水) サツマイモの苗を植えました。(2年)
 2年生は,生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。先生から上手な植え方を教えてもらって,一人一苗ずつていねいに植えていきました。これから大切に育てていって,秋に大きなサツマイモがとれたらいいなと思いました。
 
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​  ​
​​​​​​​​ ​​​​​​​​ ​​​​​​​​​ ​ ​ ​​​ ​ ​​
5月26日(水) 避難訓練
 今年度初めての避難訓練を行いました。火災が発生した時の避難の行動と避難経路を確認することが,主なねらいでした。子どもたちは,「お・は・し・も」の約束をきちんと守って,上手に避難することができました。今後も,いろいろな想定をして,訓練を行っていきます。どういう状況でも確実に避難できるように,しっかり訓練を重ねていきたいです。
 
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​  ​ ​ ​​​ ​ ​​
5月26日(水) アスパラガスの葉・ニンジンの花
 
 
 地域の方が,自宅の畑にあったからと,アスパラガスの葉やニンジンの花を持って来てくださいました。アスパラガスやニンジンの食べるところはよく見るものですが,葉や花は見かけることがありません。子どもたちがよく通る通路に活けてあるので,見てほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​  ​​ ​ ​​​ ​ ​​
5月25日(火) 弁当日
 
 今日は,お弁当の日でした。子どもたちは,おうちの人に作っていただいたものなど,それぞれかわいらしい,そしておいしそうなお弁当を持って来ていました。学校の給食もおいしいですが,お弁当を食べるのは,また格別です。おいしくいただいて,午後の学習に備えることができました。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​ ​​​​​​​​ ​ ​ ​  ​
5月22日(土) 運動会練習(2・4年)
 岡山県が緊急事態宣言発出中なので,今日行う予定だった運動会は行えませんでした。そこで,先日の1・6年生のように,今日は2・4年生が,お互いの表現運動を見せ合いました。2年生は,カラフルな手袋をはめて息の合ったダンスをかわいらしく踊ることができました。4年生は,体を大きく動かしてのびやかにリズムにのって楽しく踊ることができました。見せ合った後は,お互いの演技のいいところをしっかり見つけることができました。6月には,おうちの人にも見ていただく予定です。もっと練習を積み重ねていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​​​ ​ ​​
5月22日(土) 学校探検(1年)
 
 1年生は入学して2カ月近くたちました。今日は,学校にはどこにどんな部屋があるのかなと学校探検をしました。2年生が,事前にそれぞれの部屋に,ここは何の部屋ですよというカードとその部屋に関係のあるクイズをドアに貼ってくれています。1年生は,グループになってそれぞれの部屋を巡りながら,ここにはこんな部屋があるんだなとか,クイズを解きながらこの部屋ではこんなことをするんだなとか,いろいろ調べることができました。今年も新型コロナウイルスの関係で,2年生と一緒に巡ることはできませんでしたが,2年生が作ってくれたカードやクイズのおかげで,学校の様子がよく分かりました。これからは,安心して校舎内を歩けそうです。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​​ ​ ​  ​
5月19日(水) 運動会練習(1・6年)
 岡山県に緊急事態宣言が発令され,今週末22日(土)に予定されていた運動会が行えなくなりました。延期して行う予定ではありますが,これまで練習を続けてきていたので,その成果を見てもらおうと,今日は1年生と6年生がお互いの表現運動を見せ合いました。
 1年生は,息の合ったリズミカルなかわいい演技ができ,また6年生は,力強く調和のとれた演技をすることができました。最後に,感想を言い合って,お互いの演技をたたえました。
 他の学年も,今後お互いの演技の見せ合いをします。今週末ではありませんが,保護者の皆さんにも見ていただきます。これからも練習を重ねて,さらにいい演技に仕上げていこうと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​​​ ​ ​​
5月19日(水) Jアラート訓練
 今日午前11時ごろ,全国一斉のJアラートによる訓練放送がありました。子どもたちは,Jアラートの放送が聞こえると,素早く机の下にもぐり,対角線に机の脚を握り,頭を隠す体勢をとることができました。大きな地震や災害は,いつ襲ってくるかわかりません。日ごろから,このような訓練を重ねて,いざというときに備えておきたいと思います。

 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​  ​
5月18日(火) 委員会活動
 高学年の子どもたちが朝から委員会活動を頑張っています。今朝は,児童会環境委員会の子どもたちが,学校の玄関をきれいに掃除してくれていました。また,児童会栽培委員会の子どもたちは,花壇の草花にたっぷりと水やりをしてくれていました。高学年の子どもたちの,こうした地道な頑張りが,帯江小学校を支えています。とてもすばらしいことだと思っています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​​
5月14日(金) あいさつ運動
 児童会運営委員会の子どもたちが,昨年度に引き続いて毎朝「あいさつ運動」を行っています。今日は,警察のスクールサポーターの皆さんも来てくださって,登校の見守りと同時に一緒にあいさつ運動をしてくださいました。継続してあいさつ運動をしていくことで,帯江小学校の子どもたちは,自分から進んで元気なあいさつができてきています。さらに続けて,明るい元気な帯江小学校の子どもになってほしいです。

 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​ ​
5月12日(水) 第1回校内全体研修会

 帯江小学校では,本年度校内研究として「特別な教科 道徳」の研究を行います。今日は,IPU環太平洋大学から伊住先生をお招きし,道徳科の授業づくりについて教えていただきました。4年生の教材を使って模擬授業をしていただいたり,授業づくりについてのご講話をお聴きしたりしました。今後も講師の先生の指導・助言を受けながら,研究主題「自己を見つめ,自己や他者との関わりを通し,よりよく生きようとする子どもの育成」をめざして,授業づくりの研究を進めていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​ ​
5月11日(火) 運動会の練習

 5月22日(土)の運動会に向けて,昨日から本格的に運動会の練習を始めています。2年生は,体育館で表現運動の練習をしていました。楽しく踊ろうと,手や足をしっかり伸ばし大きな振付になるように頑張っていました。新型コロナウイルス感染症拡大防止には一層留意しながら,練習に励んでいきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​
5月7日(金) 一年生を迎える会
 1年生の入学を喜び合い,楽しい会をともにすることを通して,帯江小学校への所属感や協力していこうとする気持ちを育もうと,一年生を迎える会を行いました。児童会でしっかり話し合い,運営委員会の子どもたちがスムーズに進行して,楽しい会ができました。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,全員が集まっての会はできませんでしたが,各学年が入れ替わりながら,それぞれ工夫したプレゼントや出し物をすることができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​​​​​
4月30日(金) 参観日・PTA総会

 今日は,本年度初めての参観日です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,今年も地区ごとに2グループに分かれての参観になりました。子どもたちは,たくさんの保護者のみなさんが見に来られていたので,少し緊張しているようでしたが,新しい学年になって少し成長した姿,一生懸命学習しているところを見てもらうことができました。
 前後半の参観授業の間に,PTA総会を行いました。今年度のPTA活動について熱心に協議することができました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​
4月24日(土) いきいき遊び

 放課後子ども教室のいきいき遊びを行いました。今年度はじめての会でしたが,たくさんの子どもたちが集まって,積み木などいろいろな遊びをして楽しみました。カプラを上手に積み上げて,自分の背より高い作品を作る子どもたちもいました。今年も,今後いきいき遊びやいきいきスポーツ,いきいき映画を行っていく予定です。楽しみにしていてください。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​
4月23日(金) スマホ教室(5・6年)

 5・6年生の児童を対象に,スマホ教室を行いました。ゲーム依存,ネットでの出会い,ネットいじめについて,事例をもとに分かりやすく教えていただきました。小学生でも,インターネットにつながる機器を,普通に使うようになっています。自分が被害者になっても加害者になってもいけないので,今日の学習をもとにスマートホンやインターネットにつながる機器を適切に使えるようになってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 ​
4月22日(木) 眼科検診

 先日からいろいろな健康診断を行っています。今日は,眼科の先生に来ていただいて4・5・6年生の児童が眼科検診を受けました。これからお医者さんに来ていただいての検診も始まります。健康な体で学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月22日(木) 交通安全教室
 交通安全意識を高め,安全な登下校や安全な自転車の乗り方ができるように,交通安全教室を行いました。倉敷市の生活安全課の方に来ていただいて,まず1・2年生が安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。交通安全母の会の保護者の皆さんにもお手伝いいただいて,信号機のない横断歩道,信号機のある横断歩道での横断の仕方を練習しました。その後,4・5年生が自転車の安全な乗り方や点検の仕方を学習しました。学区内には,交通量の多い道路や狭い道路,見通しのききにくいところがたくさんあります。交通事故にあわないように,今日学習したことを生かして登下校したり自転車に乗ったりしたいです。

 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月21日(水) 地区別児童会

 本校は個別登校ですが,登下校やそれぞれの地区の生活の様子,災害時等緊急事態に備えるため,地区別に集まって通学班を編成したり,話し合ったりしています。新年度になり1年生も入ってきたので,新しい班編成をして登下校の様子などについて話し合いました。それぞれの地区から安全に登校できるように,またいざというときに通学班を使ってスムーズに登下校できるように,しっかり話し合うことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月14日(水) 初めての給食(1年)

 今日から1年生の給食が始まりました。
 今日のメニューは,子どもたちの大好きなカレーライスです。自分たちで上手に準備もでき,おいしくいただくことができました。ほとんどの子どもは,時間内に完食する事ができました。パックの牛乳も上手に飲むことができました。もりもり食べて,大きくなってほしいです。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月12日(月) 掃除開始

 今日から掃除も開始です。朝学習の時間に,全校で掃除の仕方についてのビデオを見て,掃除道具の正しい使い方やよりきれいにする掃除のやり方を学習しました。今年度から変わった掃除の始まりの音楽に合わせてそれぞれの清掃場所に整列し,あいさつをした後黙って掃除を始めました。帯江小学校がピカピカの美しい学校になるように,これからも掃除を頑張っていこうと思いました。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月12日(月) 視力・聴力検査
 これからいろいろな健康診断が始まります。今日は,6年生の児童が視力・聴力検査を行いました。学校生活を健康で安心して送ることができるように,しっかり検診や検査をしていきたいと思います。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月12日(月) 1年生授業開始

 先週末に入学式を行った1年生が元気に登校してきました。今日が,帯江小学校での授業の始まりです。今日は,担任の先生から,登校してきて教室に入ってすることやトイレの使い方など,学校生活をする上でのいろいろな決まりを教わりました。先生の話を聞く姿勢が,とてもよかったです。早く学校での生活に慣れていってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月9日(金) 入学式
 
 すばらしい天気に恵まれ,お父さんやお母さん,先生方に見守られて,帯江小学校に101名のかわいい1年生が入ってきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,今年も地域のご来賓の皆様や6年生は参列を見合わせました。
 1年生は,少し緊張しているようでしたが,校長先生や6年生の代表のお姉さんの話をよい姿勢で聞いていました。「ご入学おめでとうございます。」と言われた時の「ありがとうございます。」の返事も,とてもはっきりと言うことができました。
 来週から小学校での生活が始まります。たくさん友達をつくって,楽しい学校生活を過ごしてほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月8日(木) 給食開始

 今日から給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,全員前を向いて静かにいただきました。今日のメニューは,ハンバーガー。子どもたちの大好きなメニューです。おいしくいただくことができました。お昼からは,明日の入学式に備えて,6年生の子どもたちは準備をがんばりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月7日(水) 着任式・第1学期始業式
 校長先生をはじめ,新しく9名の先生をお迎えし,令和3年度がスタートしました。
 始業式では,校長先生から,”「太陽」のような帯江小学校をめざそう”というお話があり,「あ」あいさつ,「か」かんきょう,「る」ルール,「い」いい笑顔と,「あ・か・る・い」を合言葉に今年1年子どもたちに頑張ってほしいことを話されました。その後,新しい担任の先生の発表がありました。
 今日の出会いを大切にして,校長先生がお話した合言葉のような子どもに成長し,太陽のような帯江小学校にしていきたいです。
 
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
4月7日(水) あいさつ運動

 すがすがしい青空の下,子どもたちが元気に登校してきました。地域安全推進委員の皆さんや青少年を育てる会の方,市の職員の方も来てくださって,あいさつ運動を行いました。子どもたちは,一つ学年が大きくなって,今年はどんなことを頑張ろうかななど,期待に胸を膨らませているようです。元気よく挨拶を返すことができ,いいスタートが切れそうです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ