本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立帯江小学校

帯江日記(令和2年度 第3学期)

3月26日(金) 修了式・離任式

 令和2年度の修了式が行われました。今日で令和2年度の学校生活も終わりです。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,校内テレビ放送で行われました。校長先生から今年度一年間のそれぞれの学年のがんばりの振り返りと新学年での期待などのお話がありました。
 その後,この年度末の異動で転任される先生方の離任式がありました。11名の先生方が帯江小学校を去って行かれることになりました。テレビ放送を通しての会となりましたが,別れを惜しむことができたようでした。
 今年はいろいろなことができない状況が続きましたが,その中で春休みにできることを精一杯行って,一つ上の学年ではさらに大きくステップアップしてほしいと願っています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月22日(月) 英語専科の先生とのお別れ

 他の小学校とも兼務で,帯江小学校にも英語を教えに来てくださっていた先生が,今日で帯江小学校でのお仕事が終わりになりました。これまで,時には外国人英語講師の先生と一緒に,時には英語の先生だけで,楽しく英語を教えてくださいました。今日で英語の先生との学習は終わりになりますが,これまで教えてくださったことを生かして,4月からも英語の勉強を頑張ろうと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月19日(金) 卒業証書授与式(6年)

 暖かな春の日差しの中,令和2年度卒業証書授与式が行われました。今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,御来賓の方々や在校生は参列せず,卒業生と保護者,教職員での卒業式となりましたが,110人の卒業生が立派に巣立っていきました。
 校長先生からは,コロナ禍の中ソーシャルディスタンスを保ちながらも心のつながりを大切に行動してきた感謝の気持ちとこれからの活躍への期待の言葉が贈られました。
 110人の卒業生は,帯江小学校で学んだことをもとに,これからも大いに活躍することでしょう。ご卒業おめでとうございます。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月18日(木) 修了式(6年)

 明日の卒業式を前に,第6学年の修了式を行いました。校長先生からは,6年生のみんながお世話になった方への感謝の気持ちが伝えられるように成長したことがすばらしいということと,中学生になると思春期を迎えるが,一人ひとりのよさ(個性)を人と比べるのではなく大切に伸ばしてほしいというお話がありました。最高学年として,この1年間で本当に大きく成長したと思います。明日は,6年間の思いを胸に大きく羽ばたいていってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月12日(金) 感謝の掃除(6年)

 あと1週間で帯江小学校を卒業する6年生の子どもたちが,小学校への感謝を込めて学校内のいろいろな場所を掃除してくれました。普段の掃除時間では,手が入りにくい場所や時間をかけてできないところなども,力いっぱい時間もかけて掃除してくれたので,見違えるようにきれいになりました。6年生ありがとう。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月11日(木) NETの先生とのお別れ

 帯江小学校でNET(外国人英語講師)として子どもたちに英語を教えてくださっていた先生が,他の国で先生をされることになり,今日お別れの式をしました。これまで分かりやすく楽しく英語を教えてくださった先生とお別れするのは寂しいですが,教えてくださったことを生かして,もっと英語の力を付けていきたいなと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月11日(木) 卒業式予行

 6年生が登校する日もあと1週間ほどになりました。19日に行われる卒業式に向けて練習を進めていますが,今日は本番と同じように行う予行を行いました。卒業する6年生は,これまでの練習を生かして緊張感をもって予行練習を行うことができました。参加態度,姿勢,声の大きさなど,いずれも練習を重ねていくごとによくなってきています。感動する卒業式になるように,しっかり仕上げていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月5日(金) 6年生を送る会

 6年生が小学校に登校するのも,後わずかになりました。今日は,卒業する6年生をお祝いしようと児童会で計画した「6年生を送る会」を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年のように体育館でみんなが集まって集会を行うことができないので,各学年でビデオを撮り,各クラスで視聴しました。各学年で出し物を工夫し,6年生の笑いや涙を誘いました。そして,帯江小校旗の継承を行い,6年生との最後の思い出作りをしました。今年度は,他学年と触れ合う機会は少なかったですが,6年生への感謝の気持ちは十分に伝わったようでした。企画・運営をした5年生も,これまで6年生が築いてきた伝統を引き継ぎ,さらによい帯江小学校を作っていこうとする強い決意が感じられました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
3月2日(火) 八重桜

 今朝は雨が降っていましたが,午後から天気が回復してきました。校庭の八重桜は,今満開です。メジロがやってきて,桜の枝の間を飛び回っています。一雨ごとに春が近づいてきているようです。早く暖かい春がやってくるといいな。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月26日(金) 昔の話を聞く会(3年)

 3年生は,社会科「うつりかわる市とくらし」という学習で,昔のくらしの様子について学習しています。今日は,3人の学習支援ボランティアの先生に来ていただいて,昔のくらしの様子や遊び,食べ物などについて,分かりやすく教えていただきました。今の生活とはずいぶん違うところもありますが,聞いているとやってみたくなるものもたくさんありました。今日の勉強を生かして,もっと詳しく調べていきたいと思いました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月25日(木) 薬物乱用防止教室(6年)

 6年生は,学校薬剤師の先生に薬物乱用防止教室をしていただきました。初めにたばこの害について聞き,その後薬物の種類やそれを服用してしまうとどんなことが起こるのかを聞きました。どれも聞いているとおそろしいお話ばかりでした。そういう事態に陥らないために,どういうことをしていくことが大切なのか考えました。危険なことは,甘い言葉で近寄ってきます。取り返しのつかないことにならないように,正しい知識をもち判断できる行動力を身に付けたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月24日(水) 参観日

 本年度最後の参観日でした。今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,2グループに分かれての分散参観でした。1年間のまとめの発表会をしたり,スピーチをしたり,災害について学んだりするなど,各学年で工夫して学習している様子を,保護者の皆さんに見ていただきました。子どもたちは,久しぶりの参観日で緊張しているようでしたが,一生懸命に学習に取り組めました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月17日(水) 学校保健委員会

 感染症について正しく理解し,感染のリスクを自ら判断し,適切に対応する力を養うことをねらって,学校保健委員会を行いました。例年なら,児童が全員集まり,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方や保護者の方にも来ていただいて行うのですが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,児童と教職員だけで,各教室でビデオ放送を視聴する形で行いました。児童会保健委員会の子どもたちが作ったビデオを視聴し,各教室で話し合いました。保健委員会の子どもたちが,劇などを交えて分かりやすく説明してくれたので,自分の体は自分で守るためにしっかりと感染予防をしていこうという気持ちが高まりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月16日(火) つくし

 地域の方が,「つくしが生えていたから」と,学校に持って来てくださいました。少しずつ春が近づいてきているようです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月15日(月) お掃除がんばり週間

 今週は,今年度2回目のお掃除がんばり週間です。「時間いっぱい静かに掃除をしよう。」をめあてに,いつも以上に掃除をがんばって学校をきれいにしようと思います。各クラスでめあてを立てたり,児童会環境委員会がはなまるカードを作って,みんなに呼びかけたりするなど,いろいろな取組をします。まだ寒い日もありますが,しっかり掃除をして,きれいな校舎で気持ちよく学校生活が送れるようにしたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月12日(金) 社会科見学(4年)

 4年生は,倉敷美観地区の社会科見学と倉敷っ子美術展の鑑賞に行きました。
 倉敷美観地区にある大原美術館は,社会科で学習した大原孫三郎さんが作った美術館です。この美術館がある美観地区を,グループに分かれてボランティアガイドさんのお話を聞きながら探索し,地域の発展に尽くした先人の功績を確かめることができました。その後,倉敷っ子美術展をしている倉敷市立美術館に行きました。倉敷っ子美術展には,学校を代表して4年生の子どもたちが図工の時間に作った作品を展示しています。自分たちの作品や市内の小・中学校の作品をしっかり鑑賞することができました。
↑クリックすると少し大きく見えます。 ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月4日(木) 「よい子強い子」表彰

 帯江小学校児童会の子どもたちは,毎朝校門に立ち,元気な声で「あいさつ運動」をしています。また,スローガンを決めて呼び掛けたり,あいさつキャラクターを募集したりするなど,帯江小学校のみんながコロナ禍の中でも元気が出るように,いろいろな取組を継続的に行っています。この活動が模範的な行動だと,倉敷市から表彰されました。本来なら市役所で市長さんから表彰を受けるのですが,感染症拡大防止のため校内で表彰を行いました。今後もみんなが笑顔で元気になるように活動を続けていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月4日(木) 一日入学

 来年度入学してくる新1年生の一日入学がありました。例年なら保護者の方が入学までの説明を聞いている間,新1年生の子どもたちは1年生教室に行って,今の1年生の子どもたちといっしょに勉強したり遊んだりの体験をするのですが,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,今年は保護者対象の説明会のみを実施しました。残念ですが,今の1年生が作ったプレゼントや5年生からのお手紙を持って帰っていただいているので,喜んでもらえたらなと思っています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月3日(水) 校内研修会

 教育センターの先生をお招きして,学力向上についての校内研修会を行いました。講師の先生が学校現場におられた時の教育実践をもとにしたお話は,現場の教職員としてとても分かりやすく,明日からの教育に役立つお話もあり,本校児童の学力向上に向けて,さらに,職員一丸となって取り組んでいきたいと感じました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月3日(水) 避難訓練

 地震発生時における安全の確保の仕方や避難の仕方を理解して,安全に速く避難できるように,避難訓練を行いました。今日の訓練は,予告なしで休憩時間に実施しましたが,子どもたちは事前に学習していたことをよく守り,放送をよく聞いて素早く避難することができました。災害は,いつやってくるか分かりません。しっかり訓練をすることを通して,もしもの時に落ち着いて行動できるようにしていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月2日(火) 授業の様子(つくし学級)

 つくし学級で,「かいものをしよう」という学習をしました。今日は,これまで学習してきたお金の種類や出し方の学習,買い物の仕方の学習を生かして,「つくしショップ」という模擬店で,いろいろな買い物をしてみました。買おうとする物に対して必要なお金を用意したり買い物の仕方を確かめたりして,これまで学習してきたことをうまく使って,上手に買い物ができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
2月1日(月)~5日(金) 校内給食週間

 今週は,校内給食週間です。学校給食の意義を考え,正しい食習慣を身につけさせるとともに,給食を作ってくださる人への感謝の気持ちをもつことができるように行います。今日は,お昼の放送時に給食の先生のお話がありました。児童会給食委員会の子どもたちが考えた紙芝居やクイズなど,いろいろな取組を通して,給食大好きの子どもたちになってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月29日(金)~
        2月14日(日)
倉敷っ子美術展(4年)

 1月29日(金)から2月14日(日)まで,倉敷市立美術館で,第35回倉敷っ子美術展が開催されています。倉敷市内の各小・中学校の児童・生徒が図画工作科や美術科の学習で一生懸命作成した作品が展示されています。どの学校の作品も,それぞれ工夫を凝らしていて,楽しい美術展になっています。帯江小学校からは,4年生の児童の作品を展示しています。近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月27日(水) 研究授業(4年)

 4年生で算数科の研究授業を行いました。今日の授業では,既習の長方形や正方形の面積の求め方を活用して,複雑な形の面積を求める方法を考えました。タブレット端末を効果的に使ってお互いの考え方を共有し,それをもとに話し合う中で,自分の考え方と同じところや違うところを見つけ,考えをより深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月26日(火) クラブ見学(3年)

 3年生は,進級するとクラブ活動が始まります。クラブ活動に興味・関心をもち,活動内容や様子を知って,来年度のクラブを選択する際の参考にするために,クラブ見学を行いました。いろいろなクラブの様子を見学したり,上級生からクラブの説明を聞いたりしました。どれも楽しそうで,選ぶのに迷ってしまいそうです。じっくり考えて,上級生と楽しいクラブ活動をしてほしいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月26日(火) なかよし週間感想発表

 先週までの2週間行ってきたなかよし週間の振り返りとして,お昼のテレビ放送で感想発表を行いました。いろいろな取組を通して,一人ひとりの違いや良さについて考えることができるようになったり,互いに認め合い,仲良く協力し合おうという気持ちが高まったりしたことの発表がありました。なかよし週間は終わりましたが,この週間で培った気持ちを今後も続けていってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月26日(火) 学習の様子(つくし学級)

 つくし学級の子どもたちが算数科の学習をしています。いろいろな学年の子どもたちが同じ教室で学習しています。それぞれが,今日の学習の流れをつかむことで,見通しを立てながらそれぞれの課題に対してしっかり取り組んでいくことができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月26日(火) 業間なわとび

 なわとびを通して寒さに負けない心を養うとともに,体力づくりの一環とするため,今日から業間なわとびを行います。今年は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,短縄を使って,同じ方向を向いて曲に合わせてリズムなわとびをします。しっかり運動をして,寒さに負けない強い体を作っていきたいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月22日(金) 研究授業(5年)

 5年生で算数科の研究授業を行いました。今日の授業では,割合の「もとにする量」の求め方を考え,図や式を用いて説明する学習を行いました。子どもたちは,問題をしっかり読み,数直線に題意を表現して,それをもとに立式したり,自分の考えをグループに分かれて伝えあったりして,学習を深めていくことができていました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月22日(金) 倉敷っ子なかよし作品展見学
           (つくし学級)

 つくし学級の子どもたちは,倉敷市立美術館に倉敷っ子なかよし作品展の見学に行きました。どの学校の作品も,それぞれ工夫のある楽しい作品ばかりでした。その後,美観地区をウォークラリーをしながら散策し,いろいろなお店を巡って買い物をしました。とても楽しい一日が過ごせました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月22日(金) 研究授業(4年)

 4年生で算数科の研究授業を行いました。今日の授業では,L字型の図形の面積の求め方を考える学習をしました。子どもたちは,タブレット端末を上手に使い,各自が考えた求め方を互いに見合いながら,複雑な形の面積の求め方をいろいろ考え深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月20日(水) 戦争体験談を聞く会(6年)

 第二次世界大戦(太平洋戦争)についてボランティアの先生が,自らの家族が経験された戦争体験を6年生の子どもたちに話してくださいました。映像なども交えての,戦時中の苦しい生活などのお話は,6年生の子どもたちの心に響き,戦争の悲惨さがよく分かるとともに,二度と戦争を起こしてはならない,平和な世の中を続けていきたいという気持ちを強くもつことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月19日(火) 学習の様子(5年)

 音楽の学習の様子です。今日は,歌曲「待ちぼうけ」を聴いて,詩と音楽の工夫を探そうという学習をしました。演奏を聴き,中国の昔話がもとになっていることを知ることで,言葉の抑揚やリズムが旋律に生かされていることに気付き,作詞家が書いた詩と作曲家が作った曲が一体となった日本語の歌曲のよさや特徴を味わって聴くことができました。コロナ禍のため,みんなで歌ったり合奏したりすることができにくい状況が続いていますが,工夫しながら音楽の授業を行っています。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月19日(火) 研究授業(5年)

 5年生で算数科の研究授業を行いました。今日の授業は,「割合」の学習で30%引きというのは元の値段からどう変わったことなのかということに着目して求め方を考えました。子どもたちは,数直線を使いながら自分の考えを式に表したり理由を書いたりして説明することができました。それぞれの考え方の相違点や共通点について話し合うことで,考えをより深めていくことができました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月19日(火)~24日(日) 倉敷っ子なかよし作品展(つくし学級)

 倉敷市立美術館で,倉敷市内の小中学校の特別支援学級や支援学校の児童生徒の作品を展示する「倉敷っ子なかよし作品展」が開催されています。本校からも,左の写真のように,つくし学級の子どもたちが作った「アマオビエの木」を展示しています。コロナ禍が早く退散するようにという願いを込めて作りました。お近くにお越しの際は,ぜひ立ち寄ってご覧ください。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月18日(月) ペア学年遊び

 先週から今週金曜日まで,第2回なかよし週間です。この間いろいろな取組を行っていますが,今日は3年生と5年生のペア学級で,なかよし遊びを行いました。コロナ禍のため感染症予防に気を付けながら遊びました。他の学年・学級も時間を決めて行っています。今年は,こういう機会が少ないので,いろいろな人と仲良く遊べて楽しかったです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月12日(火)~22日(金) 第2回なかよし週間

 来週の金曜日まで,今年度2回目のなかよし週間です。自分を大切にすること,友達を大切にすることについて考えていきます。テレビ放送で,担当の先生が谷川俊太郎さんの「ともだち」という絵本の読み聞かせをしてくれました。この後もいろいろな取組をしていきますが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,密にならないように考えながら行っていきます。自分のよさ・友達のよさをたくさん知って,自分と同じように友達も大切にできるようになってほしいです。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月12日(火) 学習の様子(つくし学級)

 道徳の学習の様子です。「たまちゃん,大すき」という教材を使って,寛容・相互理解の大切さについて学習しました。友達とけんかをしてしまったらどうしたらいいか,登場人物の心情や気持ちの変化を考えながら,自分を見つめ直し相手の気持ちや立場を考えることが大切だということを学びました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月12日(火) 雪遊び(1年)

 最近寒い日が続いています。今日は,今年初めて雪が降り,運動場にも積もりました。1年生の子どもたちは,積もった雪で雪合戦をしたり小さな雪だるまをつくったりと,大はしゃぎです。この辺りはこのように雪が積もることがめったにないので,よい経験になりました。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ
 
1月7日(木) 第3学期始業式

この字は読めるかな?

 あけましておめでとうございます。今日から令和2年度の3学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症を防ぐため,今回の始業式も放送で行いました。校長先生からは,新型コロナウイルス感染症を避けるため,うがい・手洗い・三密を避けることを続けていきましょうというお話と,今年は丑年,牛のように一歩ずつ着実に学習や自分がやろうとしていることに取り組んでいきましょうというお話がありました。なかなか通常通りの学校生活はできませんが,着実に前に向いて進んでいきたいと思います。
  ←帯江日記メニューへ ↑ページのトップへ