9月5日(火)-7日(木) |
3・4年生 ブックトーク・ストーリーテリング |
|
3・4年生の7学級全てにブックトーク・スト ーリテリングの先生が出前授業をしてくだいま した。本の紹介や内容の語りを軽妙なテンポで 行ってくださり、子どもたちも夢中になって本 の世界に入り込みました。 |
||
7月19日(水) |
1学期終業式(テレビ放送) |
|
校長先生から、それぞれの学年の頑張りについ てお話がありました。そいて、長い夏休みにな るので、まずは安全に過ごすこと。さらに、長 い休みにしかできないことにも、ぜひ挑戦して 自分を成長させてほしいと全校児童にお話しさ れました。 |
||
7月18日(火) |
人権スローガン完成 |
|
今年の人権スローガンが完成しました‼ 全校 の児童・職員の似顔絵が張られた特大ポスター を掲示。運営委員会の児童が担当しています。 校長先生もお手伝いをしています。 今年のスローガンは 「明るい笑顔 150倍 思いやりあふれる 帯江っ子」です。 |
||
毎週木曜日 |
お花ボランティア活動 |
|
毎週木曜日、午前中にお花ボランティア活動を 行っています。素早い手つきで、草取りや苗植 えなど、帯江小学校の花壇を花でいっぱいにし てくださっています。いつもありがとうござい ます。 |
||
6月28日(水) |
学校評議員会 |
|
第1回学校評議員会を開催しました。学校の運 営方針や今年度の予定などを確認し、評議員の 方からご意見をいただきました。学校だけでな く、PTAや地域の方と協力して、帯江小学校を さらによりよくしていきたいと思います。 |
||
6-7月 |
プール学習 |
|
今年度も、プール学習をすることができまし た。歓声をあげながら楽しく学習できました。 |
||
6月20日(火) |
つくし学級 たまねぎやさん |
|
学級園でつくったたまねぎを販売しました。た くさんの先生方が買いに来てくれました。学級 園の土づくりから販売まで、子どもたちで頑張 りました。 |
||
6月17日(土) |
PTA人権教育講演会 |
|
「おうち日和」代表 整理収納アドバイザー おおもとまさこさんを 講師にお招きし、ご講演いただきました。 「片付けで叶う、家族も私も心地いい暮らし」 という演題で、片づけ方のポイントとたくさん の写真を見せてもらいながら、教えていただき ました。100名近い参加があり、大好評でした。 |
||
6月2日(金) | 2年生 町たんけん |
|
地元のお店や企業の方にご協力いただき 2年生が訪問させていただきました。 少人数の班に分かれ、保護者ボランティアに ついていただきました。 帯江の学区に、いろいろなお店や工場などあ ることが分かり、とてもよい勉強になったよ うです。 |
||
5月26日(金) |
6年生 プール清掃 |
|
学校を代表し、6年生がプールの1年間の汚 れを落としてくれました。 プールだけでなく、更衣室やトイレなど隅々 まできれいにすることができました。 さすが、6年生です。 |
5月16日(火) |
1年生を迎える会 |
|
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場し、 体育館で行われました。 各学年が順番にプレゼント渡しや出し物を 1年生のためにがんばりました。 |
||
5月9日(火) | 民生委員・地域安全パトロール隊あいさつ運動 |
|
民生委員の方や地域安全パトロール隊の方が 定期的に登下校の見守りを行ってくださって います。 子どもたちも安心です。ありがとうござい ます。 |
5月8日(月)9日(火) | 5年生 海の学習 |
|
5年生が1泊2日で、海の学習に行きまし た。 カッター訓練や地引網体験など、どの活動も 一生懸命できました。この経験で、ひと回り 成長した5年生の皆さん、6年生とともに 帯江小を引っ張っていってください。 |
||
5月1日(月)
|
PTA総会
|
授業参観後、PTA総会が行われました。 旧役員の皆さん、大変お世話になりました。 新役員の皆さん、1年間、子どもたちの成長 のため、また、PTAの円滑な活動のためご協 力よろしくお願いいたします。 保護者の方には、議事への協議・承認ありが とうございました。 |
||
|
|
|
5月1日(月) | 授業参観 | |
今年度初めての参観授業です。 1学年進級しやる気いっぱいの子どもたち です。保護者の皆さん、たくさんのご来校 ありがとうございました。 |
||
4月24日(月) |
4年生 交通安全教室 |
|
1年生に続き、4年生は自転車の安全な乗り 方や点検の仕方を学習しました。 映像や実際の自転車を使って分かりやすく 教えてくださいました。 |
||
4月24日(金) |
1年生 交通安全教室 |
|
倉敷市の生活安全課の方に来ていただき、 1年生に安全な歩き方や横断歩道の渡り方を 教えていただきました。 交通安全母の会の保護者の方皆さんにも お手伝いいただいて信号機のない横断歩道 信号機のある横断歩道での横断の仕方を 練習しました。 |
||
4月22日(土) |
PTA理事会・専門部会 |
|
今年度初めての理事会と専門部会が行われま した。専門部会は各学級委員さんで構成さ れ、学年長・人権委員・企画部・広報部など の所属を決めていただきました。 理事会では、PTA総会に向け、議事内容の 協議をしていただきました。 ご参加ありがとうございました。 |
4月17日(月) |
1年生 初めての給食 |
|
今日から1年生の給食が始まりました。 6年生の応援もらって、全員で準備を頑張 り、おいしくいただくことができました。 |
||
4月11日(火) |
入学式 | |
99名の新1年生が帯江小学校に新しく仲間 入りしました。 令和5年度の全校児童622名がそろいまし た。1年間みんなで力を合わせて、頑張って いきたいと思います。 |
||
4月10日(金) | 入学式準備 | |
2年生から6年生の児童が体育館に集まって の始業式。児童の顔を見ながら話をする校長 先生もうれしそうでした。 帯江小学校の合言葉の『あ・か・る・い』を 全員で続けていきましょうという話をされま した。子どもたちの話の聞き方もとても よかったです。 |
||
4月7日(金) |
学年開き | |
各学年の1年間のスタートです。 6年生から順に体育館で学年開きを行いまし た。子どもたちの話を聞く姿勢からやる気が 担任の先生に伝わったことと思います。 保護者の皆様にも、1年間大変お世話に なります。 |
4月7日(金) |
1学期始業式 |
|
2年生から6年生の児童が体育館に集まって の始業式。児童の顔を見ながら話をする校長 先生もうれしそうでした。 帯江小学校の合言葉の『あ・か・る・い』を 全員で続けていきましょうという話をされま した。子どもたちの話の聞き方もとても よかったです。 |
||
|
|
|
4月7日(金) |
1学期着任式 |
|
今年度も新しく先生方をお迎えし スタートを切りました。 久しぶりの対面での式になりました。 |
|
||