12月24日(金) |
終業式 |
 |
第2学期の終業式を行いました。校長から「自分のことを自分でできる冬休みに,そして家族のために働く冬休みにしましょう。」という話があった後,代表児童が2学期に頑張ったことを全校児童の前で発表しました。楽しい冬休みにしてもらいたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
12月6日(月)~ |
第2回にっこり週間 |
 |
校長から「人権は誰もがもっている,人が人らしく生きるための大切な権利です。」という人権についての話があった後,ハッピーレターの取組について人権教育担当より話がありました。自分や友達の良い所を意識することのできる1週間になりました。 |
|
画面Topへ戻る |
12月2日(木) |
学校保健委員会 |
 |
オープンスクールの5校時に「二万っ子元気大作戦!~コロナの悩みスッキリ解消」というテーマで学校保健委員会を実施しました。健康委員会の児童が活躍するビデオを見て様々なことを学んだり,実際にリラックスできる呼吸法を全員で試したりしました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月29日(月) |
秋ランド(1年) |
 |
「落ち葉つり」や「どんぐり迷路」など,1年生が秋のものを使った店を出して,2年生を招待しました。「楽しいなぁ。」「すごいなぁ。」という2年生の声を聞いて,1年生は笑顔いっぱいになりました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月25日(木) |
ファジアーノ岡山の選手と交流(6年) |
 |
6年生は,テレビの画面越しですが,ファジアーノ岡山の選手達と交流をしました。質問に答えてもらうとともに,「今のうちに自分が好きなものをしっかりと見つけてください。」「得意なことがもっと得意になるように努力を積み重ねてください。」 など多くのメッセージをもらい有意義なひとときを過ごしました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月25日(木) |
校外学習(2年) |
 |
2年生は,地域にある浅野材木店におじゃまして校外学習を行いました。木が加工されて製品になっていく様子を見学したり,教室で考えてきた質問に答えてもらったりしました。地域に立派な店があることを知って,とても誇らしい気持ちになって学校に帰って来ました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月17日(水) |
わんぱくタイム(ボッチャ体験) |
 |
4年生が企画をして,わんぱくタイム(ロング昼休み)に縦割り班でボッチャというスポーツを体験しました。歓声が体育館中に響き渡り,大変盛り上がりました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月16日(火) |
園児との交流(5年) |
 |
5年生が二万幼稚園の年長組の園児と交流をしました。園児といっしょにおにごっこをしたり,砂遊びをしたりする中で,相手の気持ちを想像しながら接しようとするとてもよい経験になりました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月15日(月) |
避難訓練(休み時間) |
 |
今年度3回目の避難訓練をしました。今回は,休み時間に子ども達だけで避難をする訓練でした。放送の内容をよく聞いて,真剣に訓練に取り組んでいる児童の様子に感心しました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月12日(金) |
社会科見学(3年) |
 |
3年生は,児島にあるジーンズメーカーのベティスミスの工場を見学して,ジーンズの作り方を学んだり,ジーンズ生地に模様をつける体験をしたりしました。午後には倉敷科学センターでプラネタリウムを見たり,科学展示室を見学したりして科学に親しみました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月11日(木) |
遠足(1・2年) |
 |
カブトガニ博物館では,グループごとになかよく問題を解きながら,カブトガニへの理解を深めました。笠岡市総合スポーツ公園では,遊具で遊んだりドッジボールをしたりして,体をしっかりと動かして気持ちの良い汗を流しました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月8日(月) |
校内陸上運動記録会(6年) |
 |
コロナ禍のため,他校の6年生と競い合うことはできませんでしたが,校内で陸上運動記録会を実施しました。自己記録の更新に挑戦するとともに,二万小の先生達とリレーで競い合い,思い出に残る楽しいひと時となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
|