3月25日(金) |
離任式 |
 |
修了式の後,お世話になった3名の先生方とのお別れの式がありました。花道を作り,感謝の言葉とともに,拍手で見送りました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月25日(金) |
修了式 |
 |
修了式があり,代表児童が終了証を受け取りました。今年度,1年間,今の学年でよく頑張りました。安全に気をつけながら,楽しい春休みを過ごしてもらいたいものです。 |
|
画面Topへ戻る |
3月18日(金) |
卒業式 |
 |
卒業証書授与式を行いました。二万小学校での楽しかった思い出や頑張った思い出を胸に,それぞれの中学校で活躍してくれることを祈っています。 |
|
画面Topへ戻る |
3月16日(水) |
七輪体験(3年) |
 |
3年生が社会科の「昔の人々のくらし」の学習で,七輪を実際に使ってお餅を焼く体験をしました。火をつけるのに苦労しながら,無事にどのグループも火をつけ,おいしく試食することができました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月9日(水) |
わんぱくタイム(赤白班引継ぎ) |
 |
1年間,いろいろな場面でいっしょに活動してきた縦割り班である赤白班ごとに,1年間をふり返って感謝の気持ちを発表したり,来年度に向けた意欲を発表したりしました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月7日(月) |
二万探検隊(3年) |
 |
3年生が,総合的な学習の時間に地域の方に昔の二万学区のことや昔の二万小学校の話をしていただきました。子どもたちはどの話にも興味津々で聞き入っていました。たくさんの質問にていねいに答えていただき,時間があっという間に過ぎました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月4日(金) |
6年生を送る会 |
 |
一年間,二万小学校の最高学年として頑張った6年生に1~5年生が,出し物や言葉で感謝の気持ちを伝えました。6年生は笑顔で下級生からの気持ちをしっかりと受け取りました。温かくそして少し寂しい空気が流れた時間となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
2月28日(月) |
真備中学校出前授業(6年) |
 |
真備中学校から先生が来て,6年生を対象に,中学校の話をしたり,授業をしたりしてくださいました。6年生は,4月から始まる中学校生活を想像し,期待に胸をふくらませながら,真剣な表情で話を聞いていました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月29日(土) |
学芸会(1・2年) |
 |
1・2年生は,「トトロの森へ行こう」というテーマで,トトロのお話に出てくる歌や曲を歌ったり合奏したりしました。本番に向けて熱心に練習に励み,終わった後には,「楽しかった!」「気持ちよかった!」と,笑顔を見せながら口々に感想を言いました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月29日(土) |
学芸会(3・4年) |
 |
3・4年生は,元気いっぱいの忍者になりきって,「あやうし!にん者学園」という劇をしました。一人一人が自分の力を100%出し切って頑張る姿がすてきでした。 |
|
画面Topへ戻る |
1月29日(土) |
学芸会(5年) |
 |
5年生は「キリマンジャロ」などの曲を合奏しました。全員の心と音を合わせてすてきな音色を体育館中に響かせました。演奏後に子ども達が見せた「やり切ったぞ!」という気持ちが感じられる笑顔が印象的でした。 |
|
画面Topへ戻る |
1月29日(土) |
学芸会(6年) |
 |
6年生は「人間になりたがった猫」という劇にチャレンジしました。小学校生活最後の学芸会,自分達でせりふや動きを考え,最高の劇にしようと努力を重ねました。見どころいっぱい思い出いっぱいの劇になりました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月20日(木) |
校外学習(4年) |
 |
4年生が小田川の改修工事の見学に行きました。 ドローンやVRなど最新鋭の機器を使った工事の様子を見せていただき,子どもたちは大変驚いていました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月7日(金) |
始業式 |
 |
新しい年を迎え,第3学期の始業式を行いました。校長から「壬寅という年が意味するように,新たなことにチャレンジして,自分を成長させる年にしてください。」という話があった後,5年生の児童が代表で,3学期に頑張りたいことを発表しました。 |
|
画面Topへ戻る |
|