7月19日(火) |
終業式 |
 |
第1学期の終業式を実施しました。学校長から,「児童62名,教職員20名だれ一人かけることなく今日の日を迎えられたことを喜びましょう。そして,自分の力で思い出に残るよい夏休みにしましょう。」という話がありました。 |
|
画面Topへ戻る |
7月7日(木)~8日(金) |
山の学習(6年生) |
 |
呉妹小学校の6年生と一緒に,一泊二日で山の学習に行ってきました。ウォークラリー,野外炊事,キャンプファイヤー,暗夜行路と普段は体験できないことを体験することができました。 |
|
画面Topへ戻る |
6月30日(木) |
保幼こ小連絡会(1年生) |
 |
1年生が園の先生に見守られながら,国語の学習をがんばりました。園の先生方は,小学校へ入学して3か月たった1年生の大きな成長ぶりにびっくりしておられました。 |
|
画面Topへ戻る |
6月28日(火) |
生き物探検(2年生) |
 |
2年生が,生活科の学習で,3名のボランティアの方と一緒に生き物を探しに行きました。チョウチョやバッタ,カマキリ,オニヤンマをはじめ,小さなエビもたくさん捕まえました。子ども達の目の輝きはいつも以上のものでした。 |
|
画面Topへ戻る |
6月17日(金) |
どんぐりの会 |
 |
なかよし学級とひまわり学級の子供たちが,箭田小学校や真備中学校の子どもたちと交流しました。今回は,パソコンを使ってのオンライン形式の交流で初めての試みでしたが,自己紹介や学校紹介をしたり,クイズに答えたりして,楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
画面Topへ戻る |
6月16日(木) |
社会科見学(4年生) |
 |
呉妹小学校の4年生と一緒に,吉備路クリーンセンターと片島浄水場に行きました。施設を実際に見学したり,そこで働く方々の話を詳しく聞いたりしてとても有意義な学習になりました。今後の学習に生かしていきたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
6月13日(月)~ |
にっこり週間 |
 |
にっこり週間(校内人権週間)が始まりました。図書委員の児童が「本当の友達」をテーマにした絵本の読み聞かせをしたり,体育館で全校の友達とゲームを楽しんだりしました。いつも以上に「仲良し」を意識した一週間になりました。 |
|
画面Topへ戻る |
6月7日(火) |
プール開き |
 |
コロナ禍でなかなか入ることのできなかったプールにやっと入ることができ,プールでの学習がスタートしました。全身で水の感触を楽しみました。 |
|
画面Topへ戻る |
6月1日(水) |
わんぱくタイム |
 |
今回は室内で「宝探し」や「絵しりとり」などのゲームをして,異学年交流を楽しみました。高学年が上手に低学年をリードすることができていて感心しました。 |
|
画面Topへ戻る |
5月30日(月) |
放課後学習スタート(3年生) |
 |
3年生の希望者を対象に,今年度も放課後学習を始めました。主に算数の学習をします。力をしっかりとつけてもらいたいと思います。 |
|
画面Topへ戻る |
5月27日(金) |
プール掃除(4~6年生) |
 |
6月に始まる水泳学習のために,4~6年生がブール掃除を頑張りました。一生懸命掃除をしたので,プールがぴかぴかにきれいになりました。今からプール開きの日が待ち遠しいです。 |
|
画面Topへ戻る |
5月26日(木) |
新体力テスト |
 |
全校で新体力テストを実施しました。「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「反復横跳び」等の種目で自分の記録に挑戦しました。 |
|
画面Topへ戻る |
5月25日(水) |
わたぼうしスタート |
 |
今年度も地域のボランティアの方が,朝学習の時間に読み聞かせをしてくださいます。どの子も真剣に読み聞かせに聞き入り,あっという間に時間が過ぎました。 |
|
画面Topへ戻る |
5月21日(土) |
運動会 |
 |
運動会を実施しました。今年度もコロナ禍のため,ご家族のみの観覧とさせていただきました。走ったり,投げたり,引っ張ったりと体を動かすことを楽しみ,さわやかな汗を流しました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月28日(木) |
学校探検(1・2年生) |
 |
2年生が入学したばかりの1年生に二万小学校の中のいろいろな場所を案内しました。2年生の横顔がとても頼もしく見えました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月27日(水) |
学区探検(3年生) |
 |
3年生が金山に学区探検に行きました。金山から眺めた景色は大変すばらしく,豊かな自然を満喫した半日となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月25日(月) |
1年生を迎える会 |
 |
今年度の赤白班の顔合わせ会をした後,6年生の考えたゲームを班ごとにして遊びました。異学年で,楽しく温かい空気を感じる時間を過ごしました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月22日(金) |
防犯パトロール隊の方との対面式 |
 |
日々,子どもたちの登下校の見守りをしてくださっている防犯パトロール隊の方との対面式を行い,6年生の代表児童が感謝の言葉を言いました。そして,パトロール隊の方といっしょに下校しました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月22日(金) |
交通安全教室 |
 |
低学年は道路の歩き方,高学年は自転車の乗り方を外部講師の方に分かりやすく教えていただきました。交通事故に合わないように過ごしてもらいたいものです。 |
|
画面Topへ戻る |
4月21日(木) |
避難訓練(火災) |
 |
新しい学年になって初めて,1年生は入学して初めての避難訓練を実施しました。今回は火災からの避難という想定でしたが,大変素早く,そして真剣に避難することができていて感心しました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月11日(月) |
入学式 |
 |
8名の1年生が二万小学校へ入学しました。学校長と6年生からの歓迎の言葉を一生懸命に聞くことができていて感心しました。担任の先生から名前を呼ばれて,元気よく返事をすることもできました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月7日(木) |
始業式 |
 |
着任式に続いて第1学期の始業式を行いました。新しい担任の先生との頑張った思い出,楽しい思い出いっぱいの一年間にしてもらいたいと思います。 |
|
画面Topへ戻る |
4月7日(木) |
着任式 |
 |
新しく3名の教員が二万小へ勤めることとなりました。子どもたちは目を輝かせ,温かい雰囲気で迎えることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
4月7日(木) |
登校の様子 |
 |
令和4年度が始まりました。「おはようございます。」という元気のよい挨拶から,子ども達の新学年に対するやる気が感じられ,うれしく思いました。 |
|
画面Topへ戻る |
|