3月24日(金) |
離任式 |
 |
修了式の後,二万小学校を去られる5名の先生とのお別れの式,離任式をしました。寂しい気持ちでいっぱいになりましたが,心をこめて先生方をお送りすることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月24日(金) |
修了式(1~5年) |
 |
修了式があり,2~5年の代表児童の手に学校長から修了証が渡されました。どの児童も一年間,それぞれの学年でよく頑張りました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月17日(金) |
卒業式 |
 |
第120回卒業証書授与式を挙行しました。今回は5年生が在校生代表として参加しました。会場にいる人の気持ちが通い合う,温かい雰囲気の式となりました。4月からも,力いっぱい頑張ってもらいたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
3月9日(木) |
七輪体験(3年) |
 |
3年生が,社会科「昔の人々のくらし」の学習で,七輪を使っておもちを焼く活動をしました。ゲストティーチャーとして地域の方をお招きし,無事,おいしくおもちをいただきました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月8日(水) |
赤白班引継会 |
 |
縦割り班で体育館に集まり、一人ひとりがこの一年間をふりかえりました。「みんなを引っ張ってがんばってください。」と6年生がエールをおくり、「リーダーとしてしっかりがんばります。」と5年生がそれにこたえました。5年生の横顔がとても頼もしく見えました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月3日(金) |
出前授業(6年) |
 |
6年生の進学予定先である真備中学校から3名の先生が出前授業に来てくださいました。中学校の内容の理科の授業や中学校生活の話を,6年生は中学校生活への期待に胸をふくらませながら聞いていました。 |
|
画面Topへ戻る |
3月3日(金) |
6年生を送る会 |
 |
全校で出し物をしたり,手紙を渡したりして,6年生に感謝の気持ちを伝えました。笑いあり涙ありのあたたかい空気でいっぱいの会になりました。 |
|
画面Topへ戻る |
2月15日(水) |
業間持久走スタート |
 |
自分のペースで続けて長く走ることのできる体力づくりをめざして,業間持久走がスタートしました。寒さに負けず,持久力をつけてもらいたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
2月14日(火) |
校外学習(3年) |
 |
二万学区にある金峯寺を3年生が訪れ,ご住職さんから,昔の真備地区や二万地区の様子を聴いたり,本堂の中のものについていろいろと説明をしていただいたりしました。 |
|
画面Topへ戻る |
2月10日(金) |
1日入学(1年) |
 |
この4月に本校に入学してくる園児と1年生が,こおりおにやパッチンガエルなどの遊びで交流しました。1年生はお兄さんお姉さんとして,園児に優しく接し,園児が入学してくる日を今から大変楽しみにしている様子でした。 |
|
画面Topへ戻る |
2月9日(木) |
なわとび大会 |
 |
全校でなわとび大会をしました。低学年、中学年、高学年の順にタイムトライアルをした後、各学年のなわとび名人達が,いろいろな跳び方を披露しました。今後も、しばらく寒い日が続きますが、なわとびに励んで、体を鍛えてもらいたいものです。 |
|
画面Topへ戻る |
2月3日(金) |
出前授業(5・6年) |
 |
学校薬剤師の先生に,5年生は薬の正しい使い方について,6年生はたばこの害について教えていただきました。ともに免疫力を高めること,そのためには生活リズムを整えることが大切で,正しい知識を身に付け,実行することも大切であると話されました。子ども達はその話を真剣に聞いていました。 |
|
画面Topへ戻る |
2月3日(金) |
社会科見学(4年) |
 |
4年生が,倉敷市立美術館と大原美術館に行って来ました。倉敷市立美術館では,倉敷っ子美術展が開催されていて,市内の小中学生の作品や自分たちの作品を楽しく鑑賞しました。大原美術館では,大原孫三郎や児島虎次郎の集めた作品のすばらしさに圧倒されながら,芸術作品にふれる有意義なひとときを過ごしました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月28日(土) |
学芸会(1・2年) |
 |
どの児童も一人ずつせりふを言い,楽器を演奏し,歌を歌い,楽しい雰囲気の音楽を発表しました。大好きなドラえもんをテーマに,毎日練習に励み,自信をもって発表することができました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月28日(土) |
学芸会(3・4年) |
 |
3・4年生は,劇「くだものたろう」を発表しました。3年生は初めての体育館での発表で,緊張していた児童もいましたが,4年生に支えられながら頑張りぬきました。歌あり踊りありの楽しい劇を,元気いっぱいに演じることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月28日(土) |
学芸会(5年) |
 |
学芸会当日まで毎日練習を頑張りました。全員で心を一つに演奏する楽しさや友達を信じて最後までやり遂げることの楽しさを実感することができました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月28日(土) |
学芸会(6年) |
 |
劇「シムクガマの奇跡」を演じました。戦時中にあった出来事を取り上げ,「平和」「希望」をテーマに全員で立派に作り上げることができました。一人ひとりが役の人物になりきり,小学校生活最後の学芸会を大成功のうちに終えることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月25日(火) |
倉敷っ子なかよし作品展 |
 |
なかよし学級とひまわり学級の児童が,「倉敷っ子なかよし作品展」の見学に,倉敷市立美術館に行きました。どの児童も自分たちが制作した作品や他の学校の友達の作品を興味深く見学することができました。その後,倉敷市立自然史博物館に行き,熱心に展示品を見て学習することもできました。 |
|
画面Topへ戻る |
1月10日(火) |
始業式 |
 |
第3学期の始業式を実施しました。学校長から「『考える子』『元気な子』『助け合う子』をめざして3学期も頑張っていきましょう。」という話があった後,5年生の代表児童が,3学期のめあてを発表しました。 |
|
画面Topへ戻る |
|