12月22日(金) |
終業式 |
 |
第2学期の終業式を実施しました。学校長から、それぞれの学級担任からの学級自慢の紹介があり、最後に、「私の自慢は何に対してもとても頑張るみなさんとみなさんのことを大切に思う先生方です。」とまとめました。充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいです。 |
|
画面Topへ戻る |
11月30日(木) |
学校保健委員会 |
 |
「二万っ子元気大作戦!~朝から元気に過ごすために~」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。クイズや赤白班に分かれてのよりよい生活に向けて話し合うなど、どうすれば心も体も元気に過ごすことができるのかを考えるよい機会となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月27日(月) |
園児との交流に向けて(5年) |
 |
二万幼稚園の園児との交流に向けて、5年生が幼稚園の先生に、幼稚園のことや園児のこと、そして交流する際に気を付けることなど質問をしました。来年度の最高学年として、よい交流にしてもらいたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
11月27日(月) |
出前講座(演劇)(5・6年) |
 |
5・6年生が、演劇の先生をお招きして、役を演じる時のポイントについて、実際に体を動かしたり声を出したりしながら学びました。今から学芸会が楽しみです。 |
|
画面Topへ戻る |
11月14日(火)~16日(木) |
チャレンジワーク |
 |
真備中の2年生が二人、小学校教員の仕事を体験するために、3日間、二万小学校へやってきました。子どもたちはいっしょに遊んだり、学習の様子を見てもらったりして、大変うれしそうでした。 |
|
画面Topへ戻る |
11月15日(水) |
出前講座(落語)(3~6年) |
 |
3~6年生が、笑福亭鶴笑さん、笑福亭笑利さんの二人の落語家さんから落語を聴かせてもらいました。児童たちにもよく分かる内容で、笑いいっぱいの楽しい時間となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月9日(木) |
いもほり |
 |
なかよし学級とひまわり学級の子どもたちがいもほりをしました。草抜きや水やりなど、世話を熱心にしてきたので、とても大きないもができていました。今から、料理をして食べる日が楽しみです。 |
|
画面Topへ戻る |
11月7日(火) |
避難訓練(業間休み) |
 |
子どもたちだけで火災から避難する訓練をしました。いざという時に、自分の力で確実に避難することができるように、訓練に真剣に取り組むことが大切だということを全体で確認をしました。 |
|
画面Topへ戻る |
11月2(木) |
陸上運動記録会(6年) |
 |
6年生が、箭田小学校で実施された陸上運動記録会に参加しました。周りの応援を全身に受けて、今まで練習してきた成果を十分に発揮することができました。そして、とてもよい表情で記録会を終えることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月27日(金) |
社会科見学(5年) |
 |
5年生が呉妹小と合同で社会科見学に行きました。さん太しんぶん館と三菱自動車工場に行き、新聞や車が作られる流れや設備、そしてそこで働いている方の思いなどを学びました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月26日(木) |
町探検(2年) |
 |
2年生が町探検で二万分館へ行きました。二万分館はどんな所なのか、たくさん質問をしたり、自分の目で確かめたりして学びました。利用者の方と一緒に、実際にヨガを体験させてももらいました。多くの発見があり、有意義な時間となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月23(月)~24日(火) |
修学旅行(6年) |
 |
6年生が呉妹小と合同で、京都・奈良・大阪方面に一泊二日で修学旅行に行ってきました。金閣寺の輝きに目を奪われ、東大寺南大門の仁王像や大仏殿の大仏の大きさにびっくりしました。思い出に残る二日間となりました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月19(木) |
日本画ワークショップ(2・4年) |
 |
2年生と4年生を対象に日本画のワークショップを実施しました。普段は、なかなかさわる機会のない岩絵の具という画材を使って、2年生は「生き物」、4年生は「植物」をテーマに作品を仕上げました。その作品は、倉敷っ子美術展に出品する予定です。 |
|
画面Topへ戻る |
10月13日(金) |
芸術鑑賞会 |
 |
イチャリバーズのみなさんをお招きして、呉妹小の友だちといっしょに、沖縄の歌や踊りを楽しみました。沖縄の楽器、三線(さんしん)なども紹介してもらい、音も聞かせてもらいました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月12日(木) |
グランドゴルフ体験(5年) |
 |
5年生が、地域の方とグランドゴルフを楽しみました。さわやかな秋風の中、地域の方に手ほどきを受けながらの交流は、楽しいひとときとなりました。グランドゴルフの腕前もずいぶんと上達しました。 |
|
画面Topへ戻る |
10月4日(水) |
社会科見学(3年) |
 |
3年生が、ベティスミス(児島にあるジーンズ工場)と倉敷消防署に社会科見学に行ってきました。工場や消防署で働いている方の話をよく聞いて、質問もたくさんすることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
9月28(木)29日(金) |
海の学習(5年) |
 |
5年生が、玉野市渋川へ海の学習に行ってきました。「よーいしょ。よーいしょ。」と声を合わせ、力を合わせ、心を合わせて、遠くの海までカッターを漕ぎ進めることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
9月26日(火) |
遠足(1・2年) |
 |
1年生と2年生が、カブトガニ博物館と笠岡総合運動公園へ遠足に行ってきました。力を合わせてクイズに答えたり、体をしっかり動かしてドッジボールをしたりして楽しみました。お弁当がとてもおいしかったです。 |
|
画面Topへ戻る |
9月26日(火) |
出前授業(3年) |
 |
倉敷市ファッションセンターの方が、ジーンズのことを3年生に教えに来てくださいました。3年生は、ジーンズを実際に触ったり、クイズを解いたりしながらジーンズについての理解を深め、全員がジーンズソムリエジュニアになりました。 |
|
画面Topへ戻る |
9月21日(木)22日(金) |
山の学習(4・6年) |
 |
4年生と6年生が一緒に、倉敷市少年自然の家へ、一泊二日の山の学習に行ってきました。ウォークラリー、野外炊事、キャンプファイヤー、暗夜行路など学校や家ではなかなかできない貴重な体験をすることができました。 |
|
画面Topへ戻る |
9月4日(月) |
避難訓練(地震) |
 |
地震がおきたときを想定して、避難訓練を実施しました。「机の下に入って自分の身を守ることこと」「頭を守りながら、壁や窓から離れて避難すること」「避難経路に危険な状況はないか、周りをよく観察して、必要な情報を伝え合うこと」などを全体で確認しました。 |
|
画面Topへ戻る |
8月25日(月) |
始業式 |
 |
第2学期の始業式を実施しました。学校長からは、「当たり前のことを当たり前にできるような学期にしましょう。」「2学期も、相手の気持ちを考えるように心がけましょう。」という話がありました。楽しい思い出、頑張った思い出いっぱいの学期にしてもらいたいです。 |
|
画面Topへ戻る |
|