「校訓」 南中魂 勉学 根性 「教育目標」 豊かな人間性と実践力のある生徒の育成 ・自ら課題を見つけ,自ら解決しようとする生徒(知) ・自分を生かし,人を生かす生徒(徳) ・心身ともに健康な生徒(体) 「教育指導の重点」 ・基礎・基本の徹底を図り,自ら学び自ら考える力を育てる。 ・自らを律しつつ,他を思いやる心を培う。 ・心身を鍛え,たくましく生きる力を付ける。 「研究主題」 新しい時代に対応できる資質・能力の育成 ~主体的・対話的な学び方の充実を目指して~ 「教育課程実施上の留意点」 (1)授業時数の確保に努める。 (2)教育課程の編成の趣旨を全教育活動に生かすように努める。 (3)教育目標,教育指導の重点が生かされるよう,指導計画や指 導方法の改善に努める。 (4)各教科の基礎的・基本的事項を重視し,道徳・総合的な学習の時間・特別活動の充実を図る。 (5)学校の創意工夫による活動については,地域や学校の実態,生徒の特性に応じ,その活動が活発に展開されるように努める。 (6)生徒の健康安全に十分留意する。 「指導・配慮事項」 (1)支えあい高めあう学級・学年づくり(体制の確立・人権尊重の精神の高揚) (2)一人一人を大切にした学習指導(確かな学力の向上・家庭学習の充実) (3)好ましい人間関係の構築(挨拶の励行) (4)環境の美化(ごみのない学校・清掃がいきとどいた学校・花いっぱいの学校) (5)交通規則の遵守(生命の尊重・遵法精神) (6)中学生らしい服装・頭髪(身だしなみ) (7)言語環境の整備(言葉遣い・人権尊重意識の高揚・掲示物等の適正化) (8)時間の厳守(基本的生活習慣の確立) (9)コミュニケーション能力の向上(意志の表現と伝達・思いやり)
|