3学期終業式 2024/3/21
3月21日(木)、3学期終業式を行いました。式の前には資格検定の合格者の披露と、1年間皆勤であった生徒の表彰も行われました。

第74回卒業証書授与式 2024/3/1
3月1日(金)、第74回卒業証書授与式を挙行いたしました。在校生、保護者だけでなく、数年ぶりに来賓の方にもご出席いただきました。今年度は機械科5名、電気科8名の生徒が卒業しました。卒業生の皆さんの活躍を期待しています。卒業おめでとう!
総合的な探究の時間発表会 2024/2/20
2月20日(火)、3年生が総合的な探究の時間の発表会を行いました。ものづくりや地域交流などを通して学んだ成果を、プレゼンテーションを作成して発表しました。
2年生出前授業 2024/2/13
課題研究発表会 2024/1/25
1月25日(木)、課題研究発表会を行いました。4年生が各自でテーマを設定し1年間かけて取り組んだ内容について、3年生に向けて発表しました。3年生は来年度の課題研究のテーマを考えながら、熱心に発表を聞いていました。
先輩を囲む会 2024/1/23
1月23日(火)、平成25年度卒業の熊澤さんと、令和3年度卒業の中山さんにお越しいただき、先輩を囲む会を行いました。お二人から3・4年生に向けて今の職場、大学でのことや、高校在学中にしておけばよかったことなど、様々な内容をお話しいただきました。
倉敷市立工業高校ワークショップ開催 2024/1/13
生徒会役員認証式・3学期始業式 2024/1/9
1月9日(火)、生徒会役員認証式と3学期始業式を行いました。生徒会役員認証式では、新生徒会長から決意表明がありました。また、2学期皆勤賞の表彰も行われました。
ゼロハンカー大会出場 2023/12/24
12月24日(日)に浅口市寄島の三ツ山スポーツ公園・新多目的広場で全日本高等学校ゼロハンカー大会が開催されました。県内外の工業高校から28校62台が出場し、本校からは「市工 Z」「Morgan 市工」「市工 DREAM」の3台が出場しました。結果としては、このうち2台が三次予選進出を果たしましたが、惜しくも決勝レースに進出することはできませんでした。しかし、3台とも前のマシンを抜く場面が見られ、非常に白熱した見ごたえのあるレースを見せてくれました。
この大会には機械科を中心に約10名の生徒が参加し、ドライバー以外にもそれぞれの役割をしっかり果たして取り組んでくれました。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。
また、当日は寒い中にも関わらず、OBの方々も応援に駆けつけてくださいました。生徒たちも先輩の応援が大変励みになりました。本当にありがとうございました。
2学期終業式 2023/12/22
12月22日(金)、部活動・資格検定の表彰披露と2学期終業式を行いました。表彰披露では、秋季大会で活躍した部活動と、第2種電気工事士、トレース技能検定を取得した生徒が披露されました。終業式では校長先生から、新年の目標を立て、具体的に行動できるようにしましょうとお話がありました。
令和5年度高校生ものづくりコンテスト(溶接部門)岡山県大会 兼 令和5年度高校生溶接技術競技会岡山県大会 結果報告 2023/12/16
年に一度の溶接の県大会が、12月16日(土)に岡山工業高校にて開催されました。本校からは機械科4年生の坪田君、機械科2年生の原口君と井上君が出場しました。39名がエントリー、34名が出場した中で、原口君が8位に入賞することができました!(奨励賞受賞)また、坪田君、井上君は今回が初めての出場でしたが、持てる力を全て発揮して健闘してくれました。
溶接は積み重ねの努力がものをいう技術です。今回の結果を受けて、来年度の大会は今回以上の結果が得られるようこれからも練習に取り組んでいきます。応援してくださり、誠にありがとうございました!
SNS安全教室 2023/12/21
12月21日(木)、SNS安全教室を行いました。倉敷警察署から生活安全課少年係の難波様にお越しいただき、自分が被害者・加害者にならないためにSNSを利用するうえで気を付けることを、実際にあった事件を紹介していただきながら教えていただきました。
薬物乱用防止教室 2023/12/20
12月20日(水)、薬物乱用防止教室を行いました。倉敷警察署から生活安全課少年育成官の塩田様にお越しいただき、薬物依存になる経緯や恐ろしさ、使用したときの自分自身や周りへの影響などを教えていただきました。
後期生徒総会 2023/12/5
12月5日(火)避難訓練、後期生徒総会、生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。避難訓練では地震の発生を想定し、対応と避難場所を確認しました。後期生徒総会では、委員会と部活動から年間の反省と次年度の目標等が報告されました。生徒会役員選挙の立会演説会では、来年の生徒会長、副会長に立候補した3名から生徒会活動への意気込みが語られました。
秋季卓球大会 2023/11/18
11月18日(土)、倉敷市中山公園体育館にて令和5年度高体連定通部秋季卓球大会が行われました。本校からは電気科4年生の守安君が参加しました。予選リーグを通過し決勝トーナメント1回戦に勝利したあと、準決勝で敗れてしまいました。しかし、3位決定戦では予選リーグで勝つことができなかった相手に3-1で勝利し、男子個人戦第3位となりました。最後の大会でこれまでの成果を発揮してくれました。
おかやまテクノロジー展2023見学 2023/11/8
11月8日(水)に、有志の生徒が「岡山テクノロジー展2023」の見学に行きました。普段の授業だけでは得られない、ビジネスの実際に触れることで、学校での学習事項と実務のつながりを感じることができました。
また、生徒たちはさまざまな企業ブースを回り、業界や企業の多様性について知ったり、各企業の方々と交流し、仕事に関する経験や情熱について直接聞いたりすることで、将来の進路選択に対するイメージを深化させました。
参加した生徒たちにとって、新しい情報や刺激的なアイデアに触れる良い機会となりました。
市工祭文化の部 2023/11/10
開校記念講演会 2023/11/1
11月1日(水)、開校記念講演会を行いました。「いのちのはなし岡山」から宇野香織様をはじめ5名の方に講師としてお越しいただき、性的行動に対する正しい知識についてお話しいただきました。また、妊婦体験を通して、命を育む大変さを実感し、自らの命の大切さと生きる力を高める機会となりました。
バドミントン秋季大会 2023/10/28
10月28日(土)、倉敷翔南高校にて行われた令和5年度岡山県定時制通信制秋季バドミントン大会に2名(A級:1名、B級:1名)の生徒が出場しました。シングルス個人戦で、予選リーグののち、決勝トーナメントを行い、A級第3位、B級予選敗退となりました。勝った試合では練習の成果を存分に発揮してくれて、負けた試合では一生懸命最後までシャトルを追いかけました。
電気科「出前授業」 2023/10/25
10月25日(水)、旭電業(株)から小上様と上田様にお越しいただき電気科「出前授業」を行いました。電気科2年生と3年生を対象に行われ、前半は会社の概要や業界の説明をしていただき、第2種電気工事士の必要性についてお話していただきました。後半は電気工事士技能候補問題について生徒の進度に応じたアドバイスをいただきました。

秋季バスケットボール大会 2023/10/21
10月21日(土)、令和5年度高体連定通部秋季バスケットボール大会が岡山県立烏城高等学校体育館にて行われました。1回戦は玉野備南と対戦し、10-84で敗戦となりました。大差で敗れはしましたが、最後まで点を取ろうとする意識を切らさずにプレーすることができました。これが最後の大会となる4年生も随所に体を張ったプレーでチームの士気を盛り上げてくれました。現メンバーでの最後の試合でしたが来年度以降主軸となるメンバーが光るプレーを見せてくれたので先輩たちも安心していると思います。次は勝つぞ!4年生お疲れ様!
人権LHRについて 2023/10/20
10月20日(金)、人権教育LHRを行いました。「おかやま丸の内法律事務所」山下宗一郎弁護士に、個人を尊重する自由で公正な民主主義社会の担い手になるためにはという視点からオンラインでご講演をいただきました。また、学校でのいじめ防止について事例をもとに考え、発表を行いました。
総合的な探究の時間 出前授業 2023/10/17
家庭科 金融教育について(外部人材活用授業)2023/10/12
10月12日(木)、1、2限に2年生を対象として、「金融(お金)教育」の授業を行いました。新しい学習指導要領において、その充実が求められている「金融教育」ですが、今回は(株)岡山ファイナンシャルプランナーズより、牧原健太郎様をお招きして、実用的なお金の管理法について授業をしていただきました。
生涯のなかで特に大きな出費を要するとされる、住宅費、子どもの養育費、老後資金への備え方や、大きな事故やアクシデントに対するリスクヘッジとしての保険の活用について、簡単なゲームをつかって、実践的に学習しました。また、資産形成の視点から、NISA制度の活用のもとでの株式投資、投資におけるリスクへの理解等、実用的な内容に対して、生徒からは「投資はどのようにして始めるのか?」「どのような投資商品がおすすめか?」など、積極的に質問する姿が見られました。
生涯をよりよく生きるために、お金に関する知識は極めて重要です。今回の授業は、生徒の金融リテラシー向上の一助となりました。

県生活体験発表大会 2023/10/7
10月7日(土)、県生活体験発表大会が岡山県生涯学習センターで行われました。本校からは機械科1年生の小西君が出場し、40名をこえる人たちの前で堂々と発表をしました。

市工祭体育の部 2023/9/29
9月29日(金)に市工祭体育の部が行われました。短距離走や障害物走をはじめ、学年対抗でのリレーや綱引きなどで競いました。普段の生活ではあまり見ることのない生徒たちの真剣勝負の連続で、見応えのある、盛大な市工祭体育の部となりました。
11月10日(金)には市工祭文化の部が開催されます。生徒の保護者の方は来場可能ですので、ぜひ見学にいらしてください。

2学期始業式 2023/9/1
9月1日(金)、2学期始業式を行いました。始業式の前には、全国大会に出場した柔道部、バドミントン部、剣道同好会から大会の様子や結果について報告がありました。また、1学期皆勤者の表彰披露を行いました。
剣道全国大会 2023/8/7
8月7日(月)に東京・日本武道館にて、令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会・第54回剣道大会が開催されました。M3土橋君が個人戦と団体戦(副将)に出場し、M3渡邊君は岡山県チームのマネージャーとして参加しました。土橋君は日本武道館という大舞台での試合に緊張している様子でしたが、だんだんと体の動きが良くなっていき、しっかりと相手の動きを見ながら、自分も技を出すことができるようになっていきました。残念ながら個人戦・団体戦ともに勝つことはできませんでしたが、とてもよい経験になりました。また秋の大会に向けて頑張ります。

バドミントン部全国大会 2023/8/15-18
8月15日(火)~18日(金)、神奈川県小田原市で開催された「全国高等学校定時制通信制体育大会 第25回バドミントン大会」に岡山県チームのメンバーとして、4年生の田中君が出場しました。
1回戦(対長野県)、第1シングルに出ましたが、惜しくも負けてしまいました。残念ながら、男子団体戦では、岡山県は1回戦敗退という結果になりました。
台風による新幹線の計画運休や、翌日の大雨による大幅なダイヤの乱れで、予定通りにいかないことが多くありましたが、全国の舞台で試合ができて、いい経験になりました。
柔道部全国大会 2023/8/6
生徒会執行部交流会 2023/7/19
7月24日(月)に生徒会執行部の活動の一環として、倉敷市立精思高等学校の生徒会執行部の皆さんを本校にお招きして、交流会を実施しました。各校の学習活動についてプレゼン発表したのち、グループに分かれて、部活やアルバイトでのエピソードや、今、努力していることや将来の目標について1人ずつ発表しました。生徒にとって、高校生としての自己の在り方(高校生活・将来の社会生活など)に関する、多様な意見に触れる貴重な機会となりました。また、家庭用ゲーム機をつかったレクリエーションも行い、他校と友好な関係を築く良いきっかけとなりました。
1学期終業式 2023/7/19
7月19日(水)、1学期終業式を行いました。終業式の前には、春季大会で活躍した部活動の表彰式と、8月に行われる全国大会に参加する生徒の壮行式を行いました。今年は、柔道部、バドミントン部、剣道同好会が全国大会に出場します。終業式では校長先生から学年ごとに目標をもって夏休みを過ごすようにお話がありました。
オープン講座 2023/7/13~18
7月13日~18日の3日間、オープン講座を行いました。生徒は興味のある講座を選んで受講しました。
【手作業で指輪を作ってみよう】 【技能検定(旋盤)3級対策講座】
【コインケース作り】 【美観地区を撮ろう】
交通安全教室 2023/7/12
7月12日(水)、倉敷自動車教習所から講師をお迎えして交通安全教室を行いました。免許を取って運転するとはどういうことか、どのようなことが大切なのかについてお話しいただきました。
着こなし講座 2023/6/20
6月20日(火)、4年生を対象に着こなし講座を行いました。洋服の青山倉敷沖新店から角平様に来ていただき、「ビジネスマナー」と「スーツの着こなし」をテーマにお話ししていただきました。生徒からは、「身だしなみが与える印象の大切さが知れた」や「スーツの着こなしや合わせ方など種類があって勉強になった」などの感想がありました。
校内生活体験発表会 2023/6/13
6月13日(火)、校内生活体験発表会を行いました。今年度も視聴覚教室で行われた発表の様子を各クラスへ配信して行いました。発表者8名は落ち着いて自らの体験を発表できていました。上位3名は終業式で表彰され、1名は10月に行われる県大会へ出場します。
春季柔道大会 2023/6/10
6月10日(土)、令和5年度春季柔道大会が岡山県立烏城高等学校武道場にて行われ、E2守川君が75kg級、塩村君が65kg級に出場しました。2人とも自分から積極的に攻める試合をし、守川君が2位、塩村君が3位という結果でした。また、この大会の結果を受け、両名共に全国大会に団体戦の選手として出場することが決まりました。
春季バスケットボール大会 2023/6/10
6月10日(土)、令和5年度高体連定通部春季バスケットボール大会が岡山県立烏城高等学校体育館にて行われました。1回戦から会場校の烏城高校と対戦し、14-65で敗戦となりました。最初のうちは緊張してうまく立ち回れなかったですが、徐々に練習したことが発揮できるようになりうまく連携して得点することができました。今大会で見つかった課題を克服できるようにまた秋に向けて練習していきます。応援ありがとうございました。
全国大会への出場が決まりました! 2023/5/27
剣道同好会よりご報告です。5月27日(土)に烏城高校で開催された岡山県高体連定通部剣道春季大会におきまして、機械科3年土橋が男子個人戦第3位に入賞しました。これにより、全国大会個人戦および団体戦への出場が決まりました(団体戦は岡山県チームのメンバーとして)。全国大会は8月7日(月)に東京・日本武道館で開催されます。一つでも多く試合ができるよう頑張ってきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
春季卓球大会 2023/6/3
6月3日(土)、令和5年度高体連定通部春季卓球大会が倉敷体育館には行われました。本校からは3名の選手が出場し、個人戦では4年生の1名が決勝トーナメントに進出しました。3名とも全国大会出場とはなりませんでしたが、公式戦で初勝利を収めるなど練習の成果を発揮することができました。午後から行われた団体戦では、3位に入賞することができました。応援ありがとうございました。

後援会総会 2023/6/2
6月2日(金)、後援会総会を行いました。4年ぶりに対面で開催され、多くの保護者の皆様に出席していただき、5議案が承認されました。その後行われた保護者懇談や公開授業にも多くの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
バドミントン春季大会 2023/5/27
進路ガイダンス 2023/5/23
5月23日(火)、3・4年生を対象に進路ガイダンスを行いました。3時間目は6つの講座に分かれ専門学校や企業の方からお話を聞きました。4時間目はライセンスアカデミーの方から説明していただきながら社会人基礎力自己分析を行いました。
4年生修学旅行 2023/5/17~19
5月17日~19日の3日間、4年生が修学旅行で北海道に行ってきました。札幌を中心に観光し、充実した3日間を過ごすことができました。
(1枚目:大倉山ジャンプ競技場 2枚目:オリンピックミュージアム)
(3枚目:白い恋人パーク 4枚目:サケのふるさと千歳水族館にて稚魚の放流体験)
前期生徒総会 2023/5/9
5月9日(火)、前期生徒総会を行いました。生徒会予算や今年度の生徒会行事、写真部の設立について審議されました。また、委員会と部活動の活動方針についても説明がありました。
校内球技大会 2023/5/8
対面式 2023/4/12
4月12日(水)、新入生と在校生の対面式を行いました。在校生の代表として生徒会長から新入生に激励の言葉が贈られました。対面式後には学年集会が行われ、1年間の目標などを確認しました。
入学式 2023/4/11
4月11日(火)、入学式を行いました。今年度は機械科11名、電気科3名の計14名の生徒が入学しました。新入生の皆さん、4年間一緒にがんばりましょう。
始業式・新任式・転退任式 2023/4/10
4月10日(月)、新任式・始業式を行い、新しい年度がスタートしました。また、続けて行われた転退任式では、お世話になった先生方からお話をいただきました。
新年度 2023/4/5
新年度が始まりました。今年度も市工の情報を発信していきます!