大岩徳二 作詞 水野康孝 作曲
1 吉備にゆかりの この里よ
みどりのなかの まなびやよ
きれいな空気 青い空
ゆめもふくらむ 背ものびる
陶 服部の 穂井田校
2 裏にそびえる 弥高山
前を流れる 真谷川
たけがり 魚とり わらびがり
ああよく学び よく遊ぶ
よい子のつどい 穂井田校
校歌を聴く
真谷川が北方に流れている。面積約11.5㎢,人口約2,100名,戸数約500戸で南北に主要地方道,倉敷・美袋線と,南東部に営農団地・農道が通じ素朴,穏健を尊ぶ農業地域といえる。
近年,隣接の市街地や工業地域へ勤める地区住民の数が増し,共働き家庭が増加している。学区民をはじめ,保護者の教育に寄せる期待は大きく,物心両面の協力をおしまない力強い地域活動がなされている。
明治 6年 尋常育養小学校(服部極楽寺)
尋常正誼小学校(陶観音寺の近く)を創立
22年 下道郡第4番学区尋常穂井田小学校と改称
32年 下道郡穂井田尋常小学校と改称 12月10日 創立
33年 吉備郡穂井田尋常小学校と改称 3学級編成
41年 高等科を設置 6学級編成
昭和16年 穂井田国民校と改称
22年 穂井田小学校と改称 9学級編成
25年 学校給食開始
28年 新校舎落成(木造二階建)
吉備郡真吉備町穂井田村学校組合立穂井田小学校と改称
31年 玉島市真備町学校組合立穂井田小学校と改称 10学級編成
34年 玉島市立穂井田小学校と改称し4年生以下の真備町関係児童は箭田小学校へ転校
37年 給食場落成
42年 倉敷市立穂井田小学校と改称(三市合併)
45年 鉄筋三階建校舎落成(普通6教室)
47年 体育館落成 プール落成
51年 幼稚園舎移転
52年 倉庫(ブロック造り・・・2室)建築
54年 給食場改築
55年 鉄筋三階建(管理室・特別教室)落成
玄関・印刷室増築
56年 昇降口増築
59年 防球ネット設置・中央階段壁面塗装補修
61年 校門竣工 校庭東側護岸1期工事竣工
62年 校舎裏フェンス設置
63年 倉庫増築
平成 3年 プール全面塗装
6年 ゴミステーション設置
7年 普通教室電燈増設
8年 プールシャワー室改良
9年 校舎西壁面全面塗装
第2期校舎分屋上防水工事
体育館ベランダ部分防水工事
コンピュータ室完成 エアコン導入
10年 体育館屋根のふきかえ・壁面塗装
給食室屋上防水工事
11年 バスケットゴール2基設置
体育館への通路屋根改装
12年 救助袋2基取替
13年 昇降口軒取付
14年 保健室壁塗装 地域イントラネット機器設置
15年 普通教室窓網戸設置
16年 保健室温水シャワー設置
17年 プールトイレ水洗化
18年 プール塗装
20年 1階手洗い場設置
21年 体育館耐震化工事
25年 管理棟外壁改修工事 クラブハウス屋上防水
26年 教室棟耐震補強工事 受水槽ポンプ室の移転
令和 元年 普通教室エアコン設置
2年 GIGAスクール計画によるコンピュータ整備
第2運動場総合遊具設置
5年 特別教室エアコン設置
プール解体