本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市 福田公民館

秋の講座


 
気になる講座をクリック

   
 



【くらしき市民講座】はじめよう!お口のフレイル予防 
  いつまでもおいしく食べるために、健口生活のポイントをお伝えします。栄養とお口のつながりについて講話と調理実習で学びましょう。
日 程 第1・2火曜日 【全2回】
9/3、9/10
時 間 10時~11時30分
対 象 65歳以上
定 員 12名
講 師 くらしき健康福祉プラザ 介護予防事業職員
受講料 無料
教材費 500円
保険料 20円
備 考 筆記用具持参
9/10は調理実習。スリッパ、エプロン、三角巾、布巾2枚         

    
 
ゆるやかヨガ~いすヨガ~ 
  いすを使い、座って行うヨガで、体への負担もゆるやかです。ヨガが初めての方にもおすすめです。
日 程 第2・4水曜日 【全6回】
9/11、9/25、10/9、10/23、11/13、11/27
時 間 9時30分~11時
対 象 一般
定 員 15名
講 師 千田 君子
受講料 900
保険料 120円
備 考 運動ができるシューズ、タオル
動きやすい服装


   

 楽しく♪さしこ 
  伝統的なさしこで身近に使えるものを作りましょう!手芸が初めての方、男性にもおすすめです。
日 程 第2・4金曜日 【全6回】
9/13、9/27、10/11、10/25、11/8、11/22
 
時 間 9時30分~12時
対 象 一般
定 員 10名
講 師 植田 結香
受講料 900円
教材費 1,500円程度
備 考 裁縫道具、30cmものさし、チャコペーパー(片面・白)持参





 大人の実用筆ペン習字 
   筆ペンを使って実用的な美しい文字を書いてみましょう。
日 程 第2金曜日 【全6回】
9/13、10/11、11/8、12/13、1/10、2/14
時 間 13時30分~15時30分
対 象 一般
定 員 10名
講 師 大北 美智子
受講料     900
教材費 1,000円




 家族でまなぶ お金と未来への投資講座 
  お金って何?みんなのおこづかいはいくらぐらい?投資って何だろう?といったお金の基本を、クイズや簡単なワークショップを交えて学びます。
日 程 第3土曜日 【全1回】 
9/21
時 間 14時~15時30分
対 象 小学4~6年生とその保護者
定 員 5組
講 師 吉田 洋基
受講料 150円(1組)
備 考 筆記用具持参





 なるほど!相続・贈与のリアル  
  相続と贈与について避けた方が良い事を、司法書士と税理士から学びましょう。
日 程 指定日(日曜日)【全2回】
時 間 10時~12時
対 象 一般
定 員 12名
講 師 (10/13) 井出 俊介
(11/3) 尾崎 裕
受講料 300円
備 考 筆記用具持参



 

  アロマオイルでセルフトリートメント  
  リラックスする香りのアロマオイルで、腕や手・足(ひざ下)などをトリートメント(マッサージ)するコツを教わります。
日 程 10/17(木曜日)【全1回】
時 間 10時~11時30分
対 象 一般
定 員 10名
講 師 木口 絵美子
受講料 150円
教材費 800円
備 考 タオル2枚持参
オイルが付いてもよく、腕や足を出しやすい服装





 大人のぬり絵 
  絵が苦手な方でも色鉛筆を使って、色のぬり方・作り方を学びながら素敵な作品を描けます。
日 程 指定日(火曜日)【全4回】
時 間 10時~12時
対 象 一般
定 員 12名
講 師 山下 晶子
受講料 600円
教材費 150円
備 考 色鉛筆(12色以上)、鉛筆けずり
<開催日>11/12、11/19、12/3、12/17





 書き初めお助け講座 
  冬休みの宿題「書き初め」のコツを高校生が優しく教えます。自分イチの書き初め作品を仕上げましょう。
日 程 12/21(土曜日)【全1回】
時 間 13時30分~16時
対 象 小学3~6年生
定 員 12名
講 師 倉敷古城池高校書道部
受講料 150円
備 考 習字道具、県習教書き初め展の手本と清書用半紙、練習用半紙、
新聞紙1日分持参
汚れてもよい服装