5月18日(木)、生徒総会も4年ぶりに対面で開かれました。生徒会活動は、生徒が自分たちで自分たちのためにより過ごしやすい学校にしていくものです。これからも自主的に「学校をよくしよう」という思いで生徒会活動に取り組んでほしいと思います。
![]() |
5月2日(火)、4年ぶりにPTA・後援会総会が参観授業後に対面で開かれました。昨年度の活動及び会計報告、役員の改選、本年度の活動計画、予算案が承認されました。学校はPTAの方々の様々な支えがあってこそ、充実した教育活動が行うことができます。教員と保護者の相互理解・相互信頼が大切だと思います。ぜひ積極的なご協力をお願いします。昨年度の役員の皆様、大変お世話になりました。本年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月18日(火)、全国・県学力・学習状況調査が行われました。この調査は、生徒の学力・学習状況を把握、分析することにより今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てることを目的として実施され、教科の問題と生活状況の質問紙調査で行われました。どの学年も生徒はそれぞれの問題を時間いっぱい取り組んでいました。今回、3年生では英語が実施され、26日(水)にはタブレット端末を使った「話すこと」の問題にも取り組みました。結果は、8月下旬に届く予定です。
![]() |
4月15日(土)、16日(日)の2日間、野球・バレーボール・サッカーの3種目が、水島緑地福田公園と福田南中のグラウンドで行われました。水島地区の中学校と熱戦を繰り広げました。6月の備南東地区総体でのさらなる活躍と勝利を期待します。
![]() |
![]() |
![]() |
4月14日(金)、対面式を行いました。4年ぶりに全校生徒が体育館で行いました。まず、生徒会本部役員による生徒会の組織や学校生活の説明がありました。次に、部活動ごとに紹介がありました。5分間という短い時間でしたが、寸劇あり、実演ありの、どの部も工夫をこらして紹介をしました。1年生は、3年間頑張れそうな部を選んでほしいと思います。2・3年生は先輩として、1年生がこれからの学校生活を楽しく有意義に送ることができるように手本を示してほしいと思います。対面式は長時間となりましたが、久しぶりに全校が盛り上がる有意義な時間となりました。最後に1年生の代表に生徒会から歓迎の花束の贈呈がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日(水)、入学式を行いました。154名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。これからの3年間、この福田南中学校で勉強や部活動をしっかり頑張り、日々成長していってほしいと思います。入学式での態度は立派でした。2・3年生の皆さんは先輩として優しく新入生を受け入れて、共に福田南中を発展させてほしいと思います。
新入生にお話した3つのこと
1 授業を大切にし、確かな学力を身につけましょう。
2 部活動に励みましょう。
3 感謝の気持ちを大切にしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに校舎内に元気な生徒の声が戻ってきました。令和5年度の新たなスタートを切りました。今春の異動で7名の者が異動し、教職員も新しいメンバーになりました。
4月7日(金)に令和5年度の1学期始業式と着任式を行いました。始業式では、この年度がわりのチャンスを生かして、「新しい自分に」「学校としても新しいスタートを!」そして「みんなで福田南中学校を誇りのもてる学校にしていこう!」という話をしました。
着任式では、7名の教職員が着任しました。生徒代表が歓迎のあいさつをしてくれました。心のこもった歓迎のあいさつでした。
もってほしいもの2つ ~「目標」と「誇り」~
新学期を迎えて節目となるこの時に、ぜひ生徒のみなさんにもってほしいものが2つあります。それは、「目標」と「誇り」です。
1つめは、「ぜひ、これだけは」という日々の目標を立ててみてください。新しい学年として、これだけは頑張ろうというものをもって、こつこつと努力を重ねてほしいと思います。
2つめは、「誇り」です。自分に、自分の所属する学級に、この福田南中学校の生徒であることに「誇りをもつ」ということです。そのためには、「頑張っている自分」「仲の良いまとまった学級」「本気で取り組む部活動」「みんなが自分の夢や目標に向かって頑張れる学校」にしていってほしいと思います。
![]() |
![]() |