日時/休館日を除く毎日 16時から16時15分
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/紙芝居や絵本の読み聞かせ
日時/令和7年5月3日(土曜日・祝日)11時から11時30分
場所/中央図書館 こどもしつおとぎのへや
内容/「くらしきどうわを読む会」による絵本とくらしき童話の読み聞かせ
日時/令和7年5月3日(土曜日・祝日)16時から16時30分
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「メリー・バス・ライド倉敷」による英語絵本の読み聞かせや手遊び
日時/令和7年5月9日(金曜日)11時から11時20分
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/わらべ歌や絵本の読み聞かせなど
対象/0歳から2歳のお子様と保護者
定員/10組、当日先着順
日時/令和7年5月10日(土曜日)10時30分から12時
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/ザルやモールなど、いろいろな道具を使ったシャボン玉や大きいシャボン玉作りに
挑戦しよう。
講師/はてな三人組
対象/5歳から小学生(未就学児は保護者同伴)
定員/10人
持参品/汚れても構わない服装
材料代/100円
申し込み/令和7年4月5日(土曜日)9時から、電話可、先着順
日時/令和7年5月10日(土曜日)14時30分から15時
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「倉敷市子ども文庫交流会」による絵本の読み聞かせなど
日時/令和7年5月17日(土曜日)10時30分から11時
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「倉敷ストーリーテリング楽しむ会」によるストーリーテリング
対象/4歳以上
日時/令和7年5月22日(木曜日)11時から11時30分
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「ゆるりの絵本箱」による絵本の読み聞かせ
日時/(1回目)令和7年5月22日(木曜日)14時から16時
(2回目)令和7年6月5日(木曜日)14時から16時
場所/中央図書館 3階 研修室
内容/(1回目)「基本編」ストーリーテリングとは何か。その魅力について学ぶ。
(2回目)「実践編」希望者による、ストーリーテリングの実践。
講師/横溝道江氏(岡山ストーリーテリング研究会会員)
対象/一般(2回とも参加できる人)
定員/20人
申し込み/令和7年5月5日(月曜日・祝日)10時から、電話可、先着順
日時/令和7年5月24日(土曜日)10時30分から11時
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/倉敷語りの会「しらかべ」による昔話の語り
日時/令和7年5月24日(土曜日)14時30分から15時
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「あおぞら読み語りの会」による絵本の読み聞かせ
日時/令和7年5月27日(火曜日)11時から11時30分
場所/中央図書館 こどもしつ
内容/「おはなし・じぷた」による絵本の読み聞かせ
日時/令和7年6月12日(木曜日)10時15分から11時30分
場所/中央図書館 3階研修室
内容/図書館司書が『あおばプラス』で紹介した本や、全国学校図書館協議会が『えほん
50(2025)』で選定した絵本を紹介、貸し出しします。
対象/絵本に興味がある人、読み聞かせボランティア等
定員/10人
申込/令和7年5月5日(月曜日・祝日)10時から 電話可