本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

神亀日記(令和4年 2月)

2月28日(月) 今週は,6年生感謝週間です。
今週の目標(6年2組)
「自分から進んで,気持ちのよいあいさつをしよう」と全校に呼びかけました。
今週の目標を伝える6年2組の子どもたち
モチモチの木の範読を聞く3年1組の子ども
モチモチの木(3年1組)
CDの範読を静かに聞いていました。子どもたちは「豆太」はどんな人物なのかを読んでいきます。
展開図(4年1組)
直方体の展開図を工作用紙にかき,切り取って直方体を組み立てました。
工作用紙で直方体の展開図をつくる4年1組の子ども
これは何でしょうクイズ大会をする1年1組の子どもたち
これはなんでしょう(1年1組)
「これはなんでしょうクイズたいかい」をしてもんだいをかんがえていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月25日(金)  
倉敷っ子美術展(4年生)
出品予定だった4年生の版画の作品を玄関に展示しています。
倉敷っ子美術展に出品予定だった4年生の版画
ドリブルをする5年2組の子どもたち
ドリブル(5年2組)
カラーコーンをジグザグにボールをついて往復していました。
英語で(6年2組)
英語の先生と英語で会話をしていました。たずねられたことを理解して英語で伝えていました。
英語講師と英会話をする6年2組の子ども
卒業に向けて,アンケートにこたえる6年1組の子ども
卒業に向けて(6年1組)
卒業式実行委員からの6年間の思い出アンケートにロイロノートでこたえていました。
子犬のマーチ(1年2組)
カスタネット,タンブリン,トライアングル,すずのパートに分かれてリズムばんそうをしていました。
こいぬのマーチをリズム伴奏する1年2組の子どもたち
「ずっと,ずっと,だいすきだよ」を読んで感想を伝える1年1組の子どもたち
ずっと,ずっと,大すきだよ
(1年1組)

おはなしをよんでノートにかいたかんそうをつたえていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月24日(木)  
さんすうランド(なかよし1組)
まとあてをして,あたったすうじをえらび,おぼんにそのかずのおかしのもけいをのせてせんせいにみてもらいました。
算数ランドをするなかよし1組の子ども
まどのあるたてものを紙工作でつくる2年1組の子ども
まどのあるたてもの(2年1組)
色工作用紙をカッターナイフで切り,しんけんにまどのあるたてものをつくっていました。
6年生へ(2年2組)
お気に入りのイラストを書きうつしてそつぎょうしていく6年生におくるプレゼントをつくっていました。
6年生に送るプレゼントをつくる2年2組の子ども
ローマ字入力の練習をする1年1組の子ども
ローマ字(1年1組)
タブレットPCをうまくつかえるようにローマ字にゅうりょくのれんしゅうをしていました。
正三角形(3年2組)
半分に折った紙を使って,一辺が16cmの正三角形をつくるにはどうしたらいいかを考えていました。
半分に折った紙を使って一辺が16cmの正三角形を作ろうとしている3年2組の子ども
6年生におくるプレゼントをつくる3年1組の子どもたち
6年生へ(3年1組)
お世話になった6年生におくるプレゼントを色紙などでつくっていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月22日(火)  
タグラグビー(3年1組)
腰にタグをつけてラグビーのように自分のゴールに向かって相手をかわして攻める練習をしていました。
タグラグビーをする3年1組の子どもたち
旋律づくりをする4年2組の子どもたち
旋律づくり(4年2組)
タブレットで旋律づくりをしていました。
ドリブル(2年2組)
4チームに分かれて,コーンを回って帰ってくるドリブル競争をしていました。
体育館でサッカーのドリブル競争をする2年2組の子ども
ボールけりあそびをする2年1組の子どもたち
ボールけりあそび(2年1組)
ハードルをゴールにして,ボールけりあそびをしていました。ゴールめがけてけるのがむずしそうでした。
発展途上国の人々のために(6年1組)
日本は「青年海外協力隊」などの活動で教育や農業などを支援していることを学習していました。
発展途上国の人々のために日本がしていることを学習する6年1組の子どもたち
旋律づくりをする3年2組の子ども
旋律づくり(3年2組)
タブレットPCを使って「ラ」「ド」「レ」の音でせんりつをつくっていました。
点字と手話(なかよし4組)
身の身の回りにある点字について調べたり,目の不自由な人のお話を聞いたりしていました。
点字と手話の学習をするなかよし4組の子どもたち
ペンダントづくりをする1年生
ペンダントづくり(1年2組)
いろがみをきってペンダントのかざりをつくったり,メッセージをかいたりしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月21日(月)  
水やり(1年生)
きょうも,とても寒く池は凍り付いていました。その様子を見ながら1年生が水やりに行っていました。
水面が凍った池の横を通ってチューリップに水をやりに行く1年生
 
水を温めるとどんなことが起こったのかを振り返るなかよし3組の子ども
水をあたためると(なかよし3組)
水をあたためるとどんな様子が見られたかをふりかえっていました。
日本の音楽に親しもう(5年1組)
「ソーラン節」の「はーどっこい」「ハイハイ」などの合いの手について違いを考えていました。
 
ソーラン節の合いの手について考える5年1組の子どもたち
ボールけり遊びをする1年1組の子どもたち
ボールけりあそび(1年1組)
ふたりペアでハードルをゴールにみたててボールをけりあっていました。
備前焼(4年1組)
備前焼の伝統を守り続けるためにどんな取り組みがなされているのかを学習していました。
備前焼を守るために,どんな取り組みをしているかを学習する4年1組の子どもたち
生まれかわったなかまたちの学習で持ってきたてぶくろなどを使って何かに変身させる3年1組の子どもたち
うまれかわったなかまたち(3年1組)
てぶくろやタオルなどを使って,思い思いのものにうまれかわらせていました。
じしゃくのせいしつ(3年2組)
自由に動くようにしたぼうじしゃくに,別のじしゃくを近づけたり遠ざけたりして性質を見つけていました。
じしゃくの極の性質を調べる3年2組の子ども
「言」という字のどこに気を付けて書けばいいかを説明する2年2組の子ども
どこに気をつけたら(2年2組)
「言」という字のどこに気をつけて書いたらよい字になるかを「4画目の…」と説明していました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月18日(金)  
タグラグビー(6年1組)
グループでボールをパスして練習していました。
タグラグビーの練習をする6年1組の子どもたち
とんくるりんぱんくるりんのけんばんの練習をする1年2組の子どもたち
とんくるりん ぱんくるりん(1年2組)
けんばんハーモニカのけんばんをゆびでおさえるれんしゅうをしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月17日(木)  
雪だ!!
今朝は,校庭の芝の上にうっすらと雪化粧でした。
校庭の芝の上にうっすらと雪が積もりました。   正門前にも積雪がありました。
新しいユニフォーム
青色パトロール隊の新しいユニフォームができました。これで寒さも防げます。
新しいユニフォームであいさつ運動をしてくださる青色パトロール隊   朝,あいさつ運動をしてくださる青色パトロール隊
はこをくみあわせて(1年2組)
よういしたいろいろなはこをくみあわせてどうぶつやものにへんしんさせていました。
いろいろな箱を組み合わせて変身させる1年2組の子ども
いろいろな箱を組み合わせて何かを作る1年1組の子ども
はこをくみあわせて(1年1組)
はこのくみあわせやつけかたをくふうしてどうぶつなどをつくっていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月16日(水)  
はんぶんにおって(2年2組)
さんすうかの時間にいろがみをわたし「はんぶんにおってください。」と伝えられ,どうおろうかと考えていました。
半分にするということはどういうことかを考える2年2組の子ども
漢字の学習をするなかよし2組の子どもたち
漢字(なかよし2組)
静かに漢字プリントに取り組んでいました。
倍が1より小さいと…(4年1組)
倍を表す数が1より小さいときはどうなるかを考えていました。
何倍を示す数が1より小さい時の意味を考える4年1組の子ども
色を重ねてする版画を完成させる5年2組の子どもたち
色を重ねて広がる形(5年2組)
3回彫っては刷りを重ね,完成させ,友達の作品のよさを見つけました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月15日(火)  
10文はなそう!(5年1組)
誕生日やできること,すきなことなどをたずねられると英語で返していました。
英語で尋ねられたことを英語で返す学習をする5年1組の子どもたち
小筆で文を書く学習をする6年1組の子どもたち
文字の大きさと配列(6年1組)
文をどのような配列で書くと読みやすくなるかを考えて小筆で書く練習をしていました。
ボールけりあそび(2年2組)
ハードルをゴール代わりにして1たい1でボールをけりあっていました。
ハードルをゴールに二人でサッカーをする2年2組の子どもたち
へんてこ山の物語の作品をつくるなかよし3組の子ども
へんてこ山の物語(なかよし3組)
へんてこ山でおこるお話を絵にあらわしていました。
学力テスト(なかよし4組)
学力テストの過去の問題に取り組んでいました。
学力テストの問題に取り組むなかよし4組の子ども
目標を達成するために大切なことを考える4年1組の子どもたち
目標を達成するために(4年1組)
「花丸手帳」という池江璃花子選手のお話を読んで目標を達成するために大切なことを考えました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月14日(月)  
今週の目標(6年1組)
「だ・す・さを守って一生懸命掃除をしよう」と全校に呼びかけました。
今週の目標を伝える6年1組の子ども
サッカーをする2年2組の子どもたち
サッカーあそび(2年2組)
1たい1でボールをけり合っていました。
日本の音楽に親しもう(5年2組)
「春の海」をきいてよさを見つけ,ロイロノートで見つけたことを伝えていました。
「春の海」をきいて日本の楽曲のよさを見つける学習をする5年2組の子どもたち
どんなしきになるのかな?を考える1年2組の子どもたち
どんなしきになるのかな?(1年2組)
もんだいをよみ「まる」をつかってどんなしきになるのかをかんがえました。
せいかつか(2年1組)
せいかつかのおみせでつかうものをつくっていました。
生活科のお店で使うものを作る2年1組の子どもたち
熱したときの水の温度と様子について学習するなかよし3組の子どもたち
水を熱したときの温度と様子
(なかよし3組)

水を熱すると「温度が上がる」「湯気が出る」「100℃近くになるとさかんにあわが出る」などを見つけていました。
水を熱すると水の量がへるのはなぜ?(4年2組)
子どもたちは「じょうはつするから」と考え,確かめ方を話し合っていました。
水を熱すると水の量が減るわけを考える4年2組の子どもたち
のこぎりで切った部品をボンドでくっつけ作品をつくっている3年1組の子ども
のこぎりひいて ザク,ザク,ザク
(3年1組)

のこぎりで切り分けた部品をボンドでつけて作品にしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月10日(木)  
カッターナイフ(2年1組)
カッターナイフを使って,ジグザグやまるくきるれんしゅうをしていました。
カッターナイフで紙を切る連数をする2年1組の子ども
どんな式になるかを考える1年2組の子どもたち
どんなけいさんになるのかな?
(1年2組)
「いくつおおい」のけいさんのしかたをかんがえていました。
テープ図をつかって(2年2組)
はじめに□人,あとから8人きて23人になりました。はじめになん人いたのかをテープ図を書いて考えていました。
どんな計算になるのかを考える2年2組の子ども
へんてこ山の物語を考える4年1組の子どもたち
へんてこ山の物語(4年1組)
へんてこな山の形を考え,登場するものやいるものなどを考えていました。
中学校へつなげよう(6年1組)
国語科の学習でできるようになったことを話し合い「話す・聞く・言葉」などについて書き込んでいました。
中学校へつなげようの学習でできるようになったことを話し合う6年1組の子どもたち
お昼の放送「神亀っ子タイム」で作った詩を披露する4年1組の子どもたち
神亀っ子タイム(4年1組)
お昼の放送で国語の時間につくった詩を朗読しました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月9日(水)  
のるのがむずかしい(1年2組)
たけうまのれんしゅうをしていました。バランスよくたけうまにのるのがむずかしようでした。
竹馬の練習をする1年2組の子どもたち
「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザクの作品をつくるなかよし4組の子ども
のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク
(なかよし4組)

のこぎりで切り分けた部品をボンドでつけていました。
人と環境(6年2組)
タブレットPCを使って,人と環境のつながりを調べていました。
人と環境の関わりを調べる6年2組の子どもたち
地域につたわる音楽を聴いて楽しむ4年1組の子どもたち
地域に伝わる音楽(4年1組)
日本三大祭「祇園祭」「神田祭」「天神祭」の音楽を聴いていました。
のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク
(3年2組)

初めてのこぎりを使った子も多くいたことでしょう。
のこぎりひいて,ザク,ザク,ザクで木を切る3年2組の子どもたち
カラーペンでワークシートに色をつけるなかよし1組の子どもたち
ワークシート(なかよし1組)
ワークシートにカラーペンで色をつけていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月8日(火)  
入学説明会
4月に入学する1年生の入学説明会をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,園児の1日入学は中止し,入学説明会も短い時間で開催しました。
入学説明会の様子
第41回岡山県書写教育研究大会(後半)
3時間目に3年2組,5時間目になかよし3組が授業公開し,校内の教員が参観しました。
 
3年2組 ひらがなの書き方 ひらがな
「つり」を大筆で丸みをつけて書き,タブレットPCを使って,ひらがな表から丸みをつけるとよいひらがなを見つけました。「く」「へ」も丸みをつけることが分かりました。
つりを書く3年生  丸みのあるひらがなを見つける3年生  見つけたひらがなを伝える3年生
 
なかよし3組 文字に思いをこめ たこに書いて空高く上げよう 文字にこめた思い
たこに書きたい文字を練習し,たこにまとめ書きをし,はんを押しました。できあがったたこに書いた文字にこめた思いをみんなに説明しました。
自分のめあてを考える子どもたち  練習をする子ども  自分のかいた文字にこめた思いを説明する子ども
 
研究協議
授業ごとに協議会をしました。3年間取り組んできた成果が子どもたちの書写に向かう姿に表れてきたことが分かりました。
研究協議をする教員  研究協議をする教員
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月7日(月)  
氷点下
今朝の冷え込みで池の水が凍っていました。
今朝の冷え込みで凍った池
 
今週の目標(6年1組)
「寒さに負けず外で元気に遊ぼう。」と全校に呼びかけました。
今週の目標を伝える6年1組の子ども
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月4日(金) 立春  
第41回岡山県書写教育研究大会
校内の教員で2グループに分かれ2校時と3校時に授業参観をしました。参観後は,教員でグループごとに研究協議会をしました。
 
1年1組 かん字のかきかた 文字のかたち
「う」「つ」「ホ」「エ」などのひらがなやかたかなを試し書きし文字の形の違いに気を付けながら練習しました。
字形を確かめる1年生  字形のポイントを話す1年生  水書用紙に字形を整えて書く1年生

6年2組「書写のかぎ」を使って,大切にしたい言葉を書こう
自分の大切にしたい言葉を文字の大きさや余白,中心に気を付けて書きました。
大切にしたい言葉を練習する6年生  友達の良くなったところを伝えあう6年生  友達の良くなったところを津和える6年生

研究協議会
教員も授業を振り返りました。子どもたちが真剣に取り組んで力をつけてきたようです。
研究協議をする教員  研究協議をする教員
8日(火)には3年2組,なかよし3組が授業を公開します。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月3日(木)  
環境委員会
朝,環境委員の子どもがパンジーに水やりをしてくれていました。
パンジーに水やりをする環境委員会の子どもたち
チューリップに水やりをする1年生
くるかな!?(1年生)
あさ,みずやりにいく1年生が「きょう,おにがくるかな?」とたずねてきました。「くるんじゃないの??」とへんじをしました。「まめでおいはらおう」と…
たこあげ(なかよし1組)
むかしあそびのひとつで「たこあげ」をしていました。うまくあがりました。
凧あげをするなかよし1組の子ども
かみをくしゃくしゃにして何かをつくる1年2組の子ども
かみをくしゃくしゃにしたら
(1年2組)

かみをくしゃくしゃにしたらどんなものができるかかんがえてつくっていました。
くしゃくしゃしたらだいへんしん
(1年1組)

くしゃくしゃにしておもいおもいのものをつくっていました。
かみをくしゃくしゃにしてつくる1年1組の子ども
4チームに分かれて中央のマーカーを自分の場所に3つ集めるゲームをする5年1組の子どもたち
マーカー集め(5年1組)
4チームに分かれて中央に置かれたマーカーを自分の場所に3つ集めるゲームをしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月2日(水)  
むかしあそび(1年1組)
たけとんぼやこままわし,はねつき,けんだま,たこあげ,だるまおとしなどのむかしあそびをしていました。
竹トンボを飛ばす1年1組の子どもたち  はねつきをする1年1組の子どもたち  けん玉をする1年1組の子ども
色を重ねて広がる形(5年2組)
1回目のはんを刷り,2回目の彫りをしていました。
ほってかさねて広がる形の2回目の彫りをする5年2組の子どもたち

竹馬の練習をする1年2組の子どもたち
たけうま(1年2組)
たいいくかんのマットのうえでれんしゅうをしていました。バランスをとるのがむずかしいようです。
 
 
←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
2月1日(火)  
しょしゃ(1年2組)
ていねいにはやくかくれんしゅうをしていました。
書写の時間に丁寧に早く書く練習をする1年2組の子ども
文字の形の違いに気を付けて文字を書く1年1組の子どもたち
もじのかたち(1年1組)
しょしゃのがくしゅうで,もじのかたちのちがいにきをつけてもじをかくれんしゅうをしていました。
大きな絵はがき(4年1組)
道徳の時間により良い友達関係について考えていました。
道徳の時間により良い友達関係について考える4年1組の子どもたち
ゆめいろらんぷを完成させる4年2組の子どもたち
ゆめいろらんぷ(4年2組)
じっくりとつくり上げてきたゆめいろらんぷを完成させていました。
海の命(6年2組)
物語「海の命」を読んで,場面設定やあらすじをロイロノートにまとめていました。
国語科「海の命」の場面設定やエピソードを調べロイロノートにまとめていました。
地域に伝わる音楽「祭りばやし」を聞く3年2組の子どもたち
「獅子」(3年2組)
「祭りばやし」など地域に伝わる音楽を聴き,どんな楽器が使われているかを考えていました。
今日の給食
ホットドック,ABCスープ,ヨーグルト,牛乳
今日の給食

 !? ABCスープ???・・・
ABC…,123…とアルファベットや数字が入っているスープ
ABC…アルファベットや123…数字のマカロニが入っていました。子どもたちは「黙食」でマカロニを楽しく食べたようです。自分の名前をお皿の上にローマ字でアルファベット表記した人がいたとか!?
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ