本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

 

神亀日記(令和3年 第2学期 12月)

12月24日(金)  
2学期終業式
2学期の終業式をTV放送でしました。校長先生が1年生から6年生のがんばったことを伝えました。
2学期終業式で話をする校長
2学期に頑張ったことを発表する児童代表
6年生と1年生児童代表が2学期にがんばったことを発表しました。6年生は「最高学年として下級生のお手本になり,誇りをもって卒業したい。」と3学期に向けての思いを伝えていました。1年生は「国語と学習発表会をがんばった。」と伝えていました。

2学期も子どもたちを応援してくださりありがとうございました。

コロナ感染対策をして,楽しい冬休みにしてください

よいお年をお迎えください
   
12月22日(水)  
ナップザック(5年2組)
ミシンの扱いも上手になり,ナップザックができあがってきました。うれしくて見せてくれる子もいました。
ナップザックづくりをする5年2組の子ども
神亀っ子タイムで水を大切に使おうと呼びかける6年2組の子どもたち
水を大切に使おう(6年2組)
お昼の放送の神亀っ子タイムで全校に「水のむだづかいを減らそう」と呼びかけました。

お楽しみ会
学期末が近づき,各学級で話し合って「お楽しみ会」「クリスマス会」などが開かれていました。自分たちで提案し,話し合い,実践して,振り返ることで次の活動につながります。
お楽しみ会をする2年1組の子どもたち  クリスマス会でゲームをする6年2組の子どもたち  クリスマス会をする5年2組の子どもたち
 

かきぞめ
かきぞめをしている学級もたくさん見かけました。
かきぞめの練習をする5年生 書初めの練習をする1年生 書初めの練習をする3年生
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月21日(火)  
宝島の地図(3年1組)
宝島の地図をもとに物語を想像し,ロイロノートのシンキングツールを使ってお話を作っていました。
宝島の地図から物語を想像して書く3年1組の子ども
カラオケイングリッシュで英語の課題を解く5年2組の子どもたち
カラオケイングリッシュ(5年2組)
カラオケイングリッシュで課題を一つ一つ解いて進んでいました。
ふゆのビンゴカード(1年2組)
うんどうじょうでみつけたことやかんじたことをワークしーとにかいていました。
運動場で冬に感じたことをワークシートに書き込む1年2組の子どもたち
長なわとびをする1年1組の子どもたち
なわとび(1年1組)
たんなわでいろいろなとびかたにちょうせんしたあと,ながなわにチャレンジしていました。
三角形の面積(5年1組)
底辺が4cmの三角形の高さが5cmから45cmになると面積は何倍になるかを考えていました。
三角形の面積の問題を解く5年1組の子ども
カルタをつくる4年1組の子ども
カルタ(4年1組)
冬休みの様子を思い浮かべながら,カルタづくりをしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月20日(月)  
今週の目標(3年2組)
「身の回りの整理整頓をして気持ちよく2学期を終えよう」と放送で伝えました。
今週の目標を伝える3年2組の子どもたち
ジャンプロケットを作る2年2杭の子ども
ジャンプロケット(2年2組)
おもちゃのつくり方ずかんから色画用紙やコップを使ってロケットをつくっていました。
詩(4年2組)
ロイロノートのシンキングツール(フィッシュボーン)を使って「詩」をつくっていました。
ロイロノートを使って詩をつくる4年2組の子ども
ナップザックの口のわきを縫う5年1組の子ども
ナップザック(5年1組)
ナップザックの口をミシンで補強していました。
ドーナツ(なかよし2組)
段ボールで作ったドーナツに色をつけていました。
段ボールのドーナツに色をつけるなかよし2組の子どもたち
縄跳びを跳ぶ1年2組の子どもたち
なわとび(1年2組)
りょうあしとびやかけあしとびなど,それぞれかだいのとびかたをれんしゅうしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月17日(金)  
ナップザック(5年2組)
ナップザックのしっかりとミシン縫いをしておきたいところを考えていました。
ナップザックづくりのポイントを教えてもらう5年2組の子どもたち
献立づくりで「旬」の食材について説明を聞く6年2組の子どもたち
こんだてづくり(6年2組)
栄養士の先生から「旬」の食材について教えてもらっていました。
リコーダー(3年1組)
「左手で中指のきつね」で押さえると正しい押さえ方になるそうです。
リコーダーで運指の学習をする3年1組の子どもたち
外国語の学習をする4年1組の子どもたち
外国語活動(4年1組)
タブレットで10個の話を聞いて感想を書く活動をしていました。
クリスマス用リース(1年2組)
さつまいものつるでつくったリースにリボンやはななどのかざりをつけていました。
さつまいものつるでクリスマス用のリースを作る1年2組の子ども
クリスマスリースを作る1年1組の子どもたち
クリスマスリース(1年1組)
わたやけいとなどをはりつけて,たのしくかざっていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月16日(木)  
バウンドバレー(5年1組)
ワンバウンドOK!のバレーボールのゲームをしていました。
バウンドバレーをする5年1組の子どもたち
かなの由来の学習で,読み方を考える6年2組の子どもたち
何と読む?(6年2組)
上の写真の文字をなんと読むかを考えていました。なんと14通りも読みを考えていました。
重さの単位(なかよし4組)
重さの単位「g」「Kg」「t」を学習していました。
重さの単位の学習をする3年生
室内スポーツクラブでポートボールをする子どもたち
室内スポーツクラブ
4チームに分かれて,2コートでポートボールをしていました。
絵画・工作クラブ
リースづくりをしていました。
リースづくりをする絵画・工作クラブの子ども
ビリーズブートキャンプをするアウトドアスポーツクラブの子どもたち
アウトドアスポーツクラブ
ビリーズブートキャンプ
自然・科学クラブ
固形せっけんを使って「あぶり出し」
紙に固形せっけんで絵や文字を書いて水にうかべ,水のあぶり出しをする子どもたち
トランプゲームをする室内ゲームクラブの子どもたち
室内ゲームクラブ
トランプ
パソコンクラブ
1月のカレンダー
1月のカレンダーをつくるパソコンクラブの子どもたち
刺し子の花ふきんをつくる手芸・料理クラブの子どもたち
手芸・料理クラブ
刺し子の花ふきん
 
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月15日(水)  
ミシン(5年1組)
ミシン練習布でミシン縫いの練習をしました。返し縫いが難しかったようです。
ミシン練習布で練習をする5年1組の子ども
7の練習をするなかよし1組の子ども
「7」のれんしゅう(なかよし1組)
かぞえたり,7の書き方をれんしゅうしたりしていました。
あさがおのたね(1年1組)
らいねんの1ねんせいにぷれぜんとするあさがおのたねをいれるふくろにおてがみやえをかいていました。
来年の1年生にプレゼントするあさがおのたねの紙ぶくろに文や絵をかく1年1組の子ども
クラス遊びをする3年2組の子どもたち
クラス遊び(3年2組)
遊び係の指示でゲームをして楽しんでいました。
はんをつくる(6年生)
書写の学習で「色紙(しきし)」に文字をかいた後押す「はん」をつくっていました。
判をつくる6年生  判をつくる6年生  つくった判を押した写真
かきぞめ(4年1組)
「山の雪」を練習していました。書写の研究をしてきたことが生かされているようです。
書初めの練習をする4年1組の子ども

ソフトバレーボールをする4年2組の子どもたち
キャッチバレー(4年2組)
ソフトバレーボールを使ってキャッチバレーをしていました。最後はトスを上げて,スパイク!盛り上がっていました。
クラス写真(6年2組)
卒業アルバム用のクラス写真を撮影していました。
クラス写真をとる6年生
「りんご」をかく3年1組の子どもたち
りんご(3年1組)
かきぞめの「りんご」を練習していました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月14日(火)  
ようぐをつかったあそび(2年1組)
フラフープやとびばこ,マット,ロイターばんなどを使ったコースをつくりちょうせんしていました。
用具を使った遊びをする2年1組の子どもたち
用具を使った遊びをする2年2組の子どもたち
ようぐをつかったあそび(2年2組)
フラフープやダンボールばこ,ミニハードルなどをとびこえていくコースにちょうせんしていました。
生け花
今週は,加工つつじ,カーネーション,スイートピー,ひむろ杉,金かざりを生けてくださいました。
加工つつじ,カーネーション,スイートピー,ひむろ杉,金飾りを生けた生け花
コロがるくんの旅を完成させる5年2組の子どもたち
コロがるくんの旅(5年2組)
くるくる回ったり,穴を通り抜けたりするビー玉のころがるコースを完成させていました。
平行四辺形の面積(5年1組)
平行四辺形の面積はどうすれば求められるかを考えていました。
平行四辺形の面積の求め方を考える5年1組の子ども
毎日の食生活にいかせることを考える6年2組の子どもたち
毎日の食生活にいかせること
(6年2組)

消費期限や賞味期限の違いなど食生活に生かせることを学習していました。
太平洋戦争中のくらし(6年1組)
太平洋戦争中の子どもや女性の生活について調べていました。
戦時中の子どもや女性の生活を調べる6年1組の子どもたち
粘土やアルミホイルは形を変えると重さが変わるかを調べる3年2組の子ども
重さは?(3年2組)
ねんどやアルミホイルは,形を変えると重さが変わるかを調べていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月13日(月)  
今週の目標(3年1組)
放送で「ろうか歩行のヒーローに君はなれるか?」と呼びかけ,なるためのこつも紹介していました。
今週の目標を放送する3年1組の子ども
数字のかず色を塗るなかよし1組の子ども
すうじとかず(なかよし1組)
数字と数のマッチングで数が表しているだけ色をつけていました。
うごくおもちゃけいかく(2年2組)
おもちゃのつくりかたをワークシートに書きこんでいました。
動くもちゃ計画を書く2年2組の子ども
おおみせやさんをするときのこつを話し合う1年1組の子どもたち
おみせやさんごっこ(1年1組)
おみせやさんやおきゃくはどんなことばではなせばいいか?どんなことにきをつけたらいいかをはなしあっていました。
ほしぞらのようす(1年2組)
すずやてっきんなどのがっきをつかって,ほしぞらのようすをあらわすおんがくをつくるはなしをしていました。
星空の様子を楽器を使ってどう表すかを伝える1年2組の子ども
塩田について調べる4年1組の子どもたち
塩田(4年1組)
社会科の学習で「塩田」について調べ学習をしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月10日(金)  
はじまりの樹の神話(6年2組)
2時間目と3時間目に動画配信で劇団四季ミュージカルを鑑賞しました。
劇団四季ミュージカル「はじまりの樹の神話」を鑑賞する6年2組の子どもたち
英語で色と形を覚える学習をする3年2組の子どもたち
色と形を覚えよう!(3年2組)
red circle,blue  square…など机の上にばらばらに並べたカードを,聞き取った順に並べ替えていました。
にっきをかこう(1年2組)
「とめ」「はね」「はらい」などのしょしゃのかぎにきをつけて,じぶんのかいたにっきをかいていました。
書写のかぎを使って日記を書く1年2組の子どもたち
1食分の献立を考える6年1組の子どもたち
1食分のこんだてを考えよう
(6年1組)

主食,汁物,主菜,副菜と自分でこんだてを考えました。分からない時は栄養士の先生にたずねていました。
卒業アルバム個人写真(6年生)
スクリーンの前に座って,笑顔の個人写真を撮影しました。全員がそろったので1回の撮影で終えることができました。
卒業アルバムの個人写真撮影をする6年生
神亀っ子タイムに薄田泣菫の詩を朗読する5年2組の子どもたち
神亀っ子タイム(5年2組)
放送委員会の企画「神亀っ子タイム」。5年2組は薄田泣菫の詩の朗読を披露しました。
お飾りづくり(5年生)
地域支援ボランティアの方にお飾りづくりを教えていただき,一人一人がお飾りをつくりました。2つ編みにわらをなうところがとても難しかったようです。
お飾りづくりをする5年生  お飾りづくりを教えてくださる学校支援ボランティアと子どもたち
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月9日(木)  
チューリップ(1年生)
まいにちせっせと水やりをつづけています。すこしめをだしたチューリップもあります。
チューリップに水をやる1年生
学校警察連絡室のおまわりさんが朝の様子を見て回っています。
学校警察連絡室
1週間に1回程度,学校の様子を見てくださっています。学習に静かに取り組んでいると褒めてくださいます。
おたん生日会(なかよし3組)
友達のたん生日会を計画し,ゲームを楽しんでいました。
お誕生日会をするなかよし3組の子どもたち
自分たちの育てたサツマイモを大学芋にしてもらっていただく1年生
だいがくいも(1年生)
がっきゅうえんでそだてたさつまいもをだいがくいもにしてもらって,きゅうしょくのじかんにいただきました。あまくておいしい!!
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月8日(水)  
町別児童会
2時間目に「町別児童会」をし,2学期の登校や放課後の遊び方,冬休みのくらしについて話し合いました。
町別児童会をする子どもたち
ミシンの学習をする5年1組の子どもたち
ミシン縫い(5年1組)
練習布を使ってミシン縫いの練習をしていました。まっすぐ縫ったり,目印で縫い終えたりするのが難しそうでした。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月7日(火)  
海の学校出前授業(5年生)
渋川青年の家の先生2名が出前授業に来て「海藻のしおりづくり」「カッター訓練」「地引網」の指導をしてくださいました。子どもたちは,実行委員を中心にはじめのあいさつをしたり,教室移動をしたり,終わりの会をしたりしました。
 出前授業「はじめの会」
 始めのあいさつをする実行委員
 海藻のしおりづくり
 
 気に入った海藻を選んで,しおりに置き爪楊枝で場所や形を整えてニスで貼り付けました。
海藻を選ぶ子どもたち  海藻をはり付ける子ども  しおりを作る子どもたち
 カッター訓練
  クラス3人ずつ,順番で「櫂(かい)」をにぎり,(ハイ)「よ~い,しょ」のリズムで櫂を動かしました。
カッター漕ぎをする子ども  カッター漕ぎの練習をする5年生  カッター漕ぎをする5年生
 地引網
 
 地引網について聞き,網にかかった魚を捕り,「プラスティックごみ」など環境問題について考えました。
地引網の学習をする5年生  地引網にかかった魚を見る子ども  地引網にかかった魚を捕る子どもたち
                             終わりの会
海の環境について考える5年生  お礼の言葉を伝える実行委員 
 実行委員中心に,自分たちで声をかけて移動したり,はじめの会や終わりの会をしたり,進んで感想を伝えたりすることができました。海の学校の先生も「積極的に取り組む5年生で6年生での活躍が楽しみですね。」と褒めてくださいました。
 
 
けいどろ(3年生
運動委員が3年生とけいどろをしました。3年生が運動場を逃げまくっていました。
けいどろをする3年生と運動委員
教育センターの先生に学習の様子を見ていただく6年1組の子どもたち
教育センターの先生に
1年2組と6年1組の学習の様子を見ていただきました。落ち着いて課題に向かって取り組んでいると褒めていただきました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月6日(月)  
なかよし週間のふりかえり
先週のなかよし週間の取組の中で「学級目標の達成状況」を発表しました。
どの学級もさらになかよくなり目標を達成できたそうです。
 なかよし週間の振り返りの会の司会をする子どもたち
   はじめのことば
なかよし1組の振り返りを伝える6年生  振り返りを伝えるなかよし2組の子ども  振り返りを伝えるなかよし3組の子ども  振り返りを伝えるなかよし4組の子ども
  なかよし1組     なかよし2組    なかよし3組    なかよし4組
振り返りを伝える1年1組の子どもたち  振り返りをする1年2組の子ども  ふりかえりをする2年1組の子ども  振り返りをする2年2組の子ども
   1年1組       1年2組      2年1組      2年2組
振り返りをする3年1組の子ども  振り返りをする3年2組の子ども  振り返りをする4年1組の子どもたち  振り返りをする4年2組の子ども
   3年1組       3年2組      4年1組      4年2組
振り返りをする5年1組の子ども  振り返りをする5年2組の子ども  振り返りをする6年1組の子ども  振り返りをする6年1組の子ども
   5年1組       5年2組      6年1組      6年2組
  終わりの言葉を言う運営委員の子どもたち
おわりのことば  
はじまりの樹の神話(6年1組)
例年は市民会館で鑑賞する「こころの劇場」。今年は劇団四季ミュージカル「はじまりの樹の神話」の動画を教室で見ました。
ミュージカルの動画を見る6年1組の子ども
 
1・2年生を追いかける運動委員
あそび週間(運動委員会)
業間に1・2年生と運動委員で「ふえおに」をしました。運動委員がビブスを着けた1・2年生を追いかけていました。
あられ(6年2組)
ひらがなの画と画のつながりなどの書写のかぎを書き込んでいました。
「あられ」の書写のかぎを書き込む6年2組の子どもたち
ダンボールや跳び箱を跳び越す3年2組の子どもたち
だんボール(3年2組)
運動場に書いたコースにだんボールやとび箱を置いて,とびこしていました。
わたしはおねえさん(2年1組)
すみれちゃんの言ったことやしたことを見つけて自分とくらべながら読んでいました。
菫ちゃんの言ったことやしたことを見つける2年1組の子ども
金属の温まり方を調べる4年1組の子どもたち
金ぞくのあたたまり方(4年1組)
金ぞくの棒や板をあたためて,どう温まるのかを調べていました。
 
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
   
12月3日(金) 今日は,地震が発生しましたが,業間時間で気づかなかった子どもたちも多くいました。
走り幅跳び(5年1組)
2コースに分かれて走り幅跳びをしていました。この頃,地震が発生しましたが,運動場では気づかなかったようです。
走り幅跳びをする5年1組の子どもたち
ありがとうの木に「ありがとうの花」がたくさん咲いています。
ありがとうの木(全校)
ふだんは言えないありがとうをたくさん伝えています。ありがとうの木が3本,満開です。
メヌエット(3年1組)
メヌエットを聞いて,よさやおもしろさを見つけてロイロノートで提出していました。
「メヌエット」のよさやおもしろさを見つけてロイロノートで提出する3年1組の子どもたち
台風が来た時のマーチンの気持ちを考える4年1組の子どもたち
プラタナスの木(4年1組)
台風が来た時のマーチンの気持ちを考えていました。
This is my pizza.(4年2組)
I like a ~.(I don't like ~.)などの英語で,自分の考えたピザを紹介していました。
自分の考えたピザを英語で紹介する子ども
「おなべ」を読んであらすじをはなす1年1組の子ども
おなべ(1年1組)
段落ごとのあらすじについて考え,ワークシートに書き伝え合っていました。
読み聞かせ(なかよし1組)
担任の先生が,子どもに絵本の読み聞かせをしていました。「
絵本の読みきかせを聞くなかよし1組の子ども
エプロンをミシン縫いしたり,しつけのためにアイロンをかけたりする6年2組の子どもたち
エプロン(6年2組)
たち切り線で切ったエプロンをミシンで縫ったり,しつけのためにアイロンをかけたりしていました。
体ほぐしの運動(6年1組)
グループで一斉にボールを投げ上げて,隣のボールをキャッチする活動をしていました。
一斉にボールを投げ上げて隣のボールをキャッチする体ほぐしの運動をしている6年1組の子ども
「神亀っ子タイム」で節水を呼びかける6年1組の子どもたち
神亀っ子タイム(6年1組)
手洗い時に水を流しっぱなしにするとどれだけ水を無駄にするかを示し,その都度止め「節水」するように呼び掛けていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
12月2日(木)  
ようぐをつかったあそび(2年2組)
フラフープをならべていろいろなとびかたでとんでいました。
用具を使った遊びをする2年2組の子どもたち
単位量当たりの大きさを使って解きかたを説明する5年2組の子どもたち
単位量あたりの大きさ(5年2組)
単位量あたりの大きさを使って,黒板に書きながら説明をしていました。
卒業文集(6年1組)
ロイロノートを使って,卒業文集の構成を考え文をつくっていました。
卒業文集の制作をする6年1組の子どもたち
版画を彫る4年1組の子ども
はん画(4年1組)
彫刻刀の種類を変えて,面彫りや線彫りで花を表していました。
お母さんのせいきゅう書(4年2組)
お話を読んで,家族との生活で大切なことは何かを考えていました。
お母さんからのせいきゅう書を読んで家族について考える4年2組の子どもたち
1mをなん等分かした時の大きさを考える3年2組の子どもたち
1mをなん等分かして…(3年2組)
1mをなん等分かした大きさはどれだけになるかを考えていました。
パクパクさん(1年生)
パクパクとくちがうごくようなしかけに,こうさくようしやいろがみを切ってはり,じぶんだけのパクパクをつくっていました。
パクパクさんをつくる1年生
2学期最後の委員会活動で反省をする子どもたち
2学期最後の委員会活動(高学年)
2学期の反省カードを書いたり,活動を振り返ったりしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
   
12月1日(水) きょうは,とても寒い日です。教室のエアコンで暖房の試運転をしました。
ありがとうの木(西1Fろうか)
 
子どもたちが書いた友だちへのありがとうのメッセージを貼っています。お昼の放送で紹介もしています。あたたかい空気が学校を流れています。
子どもたちが書いたメッセージを貼ったなかよしの木

コロがるくんの旅を制作する5年2組の子どもたち
コロがるくんの旅(5年2組)
ビー玉の転がるコースをつくりながら考え,スタートやコーナー,ゴールなどを楽しめるように制作していました。
朝学習(全校)
水木は,朝学習で「集中ドリル」「漢字読みマスター」などに挑戦しています。
朝学習で集中ドリルに取り組む子どもたち
北海道と沖縄の人口密度を計算する5年1組の子どもたち
 
人口密度(5年1組)
北海道と沖縄県の人口密度を計算で求め,上から2けたのがい数にしていました。
   
   
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ